
今から100年後に大谷翔平と宮崎駿比較してどっちの方が評価されてると思う?


- 1 : 2022/11/14(月) 21:22:57.18 ID:Hh1X7RmN0
-
https://ps.nikkei.com/bookreview/2018070701.html
“第二の人生”に関する議論が盛んだ。男女の平均寿命が延び続け、このままだと100歳まで生きる人が珍しくなくなる、という研究結果もある。つまり65歳で定年を迎えたとしても、それまでの仕事人生に匹敵するほどの時間が与えられるというのだ。では、そうした時間を有意義に使う、つまり何かを成し遂げたり、生き生きと過ごすためには、どうすればいいのだろう?
そのヒントを、過去の傑物たちから学ぼうというのが本書『幕末・明治 偉人たちの「定年後」』である。勝海舟、前島密、秋山好古など16人以上の偉人を取り上げ、彼らの第二の人生を紹介。功成り名を遂げた後にかつての「夢」を実現したり、意外な転身を遂げ波瀾(はらん)万丈に歩んだ人物たちの晩年を、史料をもとに描き出している。
著者は歴史家、歴史作家。執筆、講演、テレビ出演など精力的に活動中である。
かつて目指した教師の道へ進む
“むしろこちらが天職と思えるくらいであった。軍服は一切着なかった。いつも背広姿に鳥打ち帽をかぶって馬で出勤した。校長室は狭くて夏は極めて暑い部屋だったが、好古は一度も暑いと嘆かず、(中略)整理整頓も自らきちんとやり、ゴミも自分で始末したという。”(『幕末・明治 偉人たちの「定年後」』p.146より)
上記は秋山好古の、定年後の様子である。秋山好古とは日露戦争で活躍した軍人で、騎兵の育成に尽力したことから“日本騎兵の父”とも称される人物だ。陸軍の最高位である大将にまでのぼりつめ、64歳で予備役に、つまり定年を迎えた。好古が第二の人生に選んだのは故郷松山、北予中学校の校長の道だ。はじめ学校側は名誉職として、好古の名前を貸してほしいと打診した。しかし好古は単身で松山へやって来て、実際に教員として働き始めたのである。
軍人らしい高圧的なふるまいをしない好古のことを、生徒も慕っていたそうだ。勤勉な好古の姿が影響してか、校内の雰囲気は大きく変わり、不良たちはみな勉強をするようになった。また好古は付近の学校で起きた生徒の騒動を収束させるなどし、周囲から大きな信頼を得ていたという。
実は、好古はかつて教師を目指していた。
- 2 : 2022/11/14(月) 21:23:58.05 ID:A/gbJ3XK0
-
宮崎駿映画は将来ロリコン映画に認定されて放送禁止になると思う
- 146 : 2022/11/15(火) 15:34:40.82 ID:P9BrdrZe0
-
>>2
さらに左翼映画としても禁止になるのでは
数十年後は - 3 : 2022/11/14(月) 21:25:01.45 ID:WtI2N5og0
-
宮崎に決まってるだろ
野球なんてドマイナースポーツ日本とアメリカだけだぞ - 4 : 2022/11/14(月) 21:25:22.69 ID:kgtDy0ta0
-
宮崎駿だろ
映像としてみた時に野球は興味なければ意味ない - 5 : 2022/11/14(月) 21:25:30.34 ID:RkF+5aO20
-
やきうwww
- 7 : 2022/11/14(月) 21:26:59.94 ID:8mpgyHUN0
-
オオタニサンは野球だけで終わるとは思えないな
- 16 : 2022/11/14(月) 21:29:21.30 ID:Hh1X7RmN0
-
>>7
大谷は野球だけで終わるような器じゃないな、もっと大きなことを成し遂げる
はずだ - 156 : 2022/11/17(木) 15:32:28.89 ID:bJnSZtl+0
-
>>7
オータニなら駿を越えると思うわ - 8 : 2022/11/14(月) 21:27:27.74 ID:d88QHq0f0
-
どっちもレジェンドやろなあ
- 9 : 2022/11/14(月) 21:27:53.49 ID:Eh3HVB+g0
-
太田兄さんは未来の総理
- 10 : 2022/11/14(月) 21:27:56.88 ID:lGauA46B0
-
パヤオは本人がガチのロリペド変態なのがな・・・
- 12 : 2022/11/14(月) 21:28:23.28 ID:J9MEGovf0
-
どっちも忘れられてるが正しい気がする
- 13 : 2022/11/14(月) 21:28:26.93 ID:OqJ8dfP50
-
100年前の野球選手と映画監督の評価に比較するほどの差ができるかね
- 14 : 2022/11/14(月) 21:28:59.51 ID:DfWzj2aO0
-
正直イチローが何をやって有名になったのかすでに忘れかけてきた
- 46 : 2022/11/14(月) 21:48:59.03 ID:1x0VLiEk0
-
>>14
レーザービームで人類滅亡させた人 - 116 : 2022/11/15(火) 03:09:15.62 ID:MI5UYIo/0
-
>>14
ニッチローを誕生させた - 139 : 2022/11/15(火) 14:50:27.55 ID:gpGlfoZf0
-
>>14
朝食カレーしか食わないで有名になった1発屋 - 15 : 2022/11/14(月) 21:29:06.83 ID:j5bve/890
-
なんで二者択一なんだよ舐めてんのか
- 17 : 2022/11/14(月) 21:31:01.51 ID:l22eY1110
-
安倍さんのほうが評価されるよ
- 18 : 2022/11/14(月) 21:31:21.04 ID:kgtDy0ta0
-
大谷は仮想通貨でやらかしてる
- 19 : 2022/11/14(月) 21:31:35.24 ID:sA4qCNHN0
-
どっちもとか間抜けなこと言うなよ
- 20 : 2022/11/14(月) 21:31:45.81 ID:C+HdAXlc0
-
経済効果の観点からすればパヤオだろ
- 21 : 2022/11/14(月) 21:32:18.63 ID:jqVhSAqq0
-
100年後に野球ないだろ
- 22 : 2022/11/14(月) 21:32:42.72 ID:G7es2Rfi0
-
森大塚月岡に比べたら宮崎なんて評価の対象にもならんよ
- 23 : 2022/11/14(月) 21:32:50.83 ID:8d04zFfp0
-
物が残る宮崎かな。浮世絵とかが残ってて評価されてるパターンで。
- 24 : 2022/11/14(月) 21:33:40.53 ID:WoWWUndc0
-
100年後に日本ないだろ
- 25 : 2022/11/14(月) 21:34:35.97 ID:r1GJCOR30
-
100年後はほとんどの選手が二刀流になって
「お前、一刀流かよw」という時代になっているかもしれないしな - 27 : 2022/11/14(月) 21:36:33.98 ID:iVm6rKpI0
-
>>25
ピッチャーどんだけ増殖してんだよw - 26 : 2022/11/14(月) 21:36:08.88 ID:IlRYFDiW0
-
意味ない評価軸。自分が死んだあとの評価なんぞ本人含めて誰も興味無い。
絵本作家の西野さんは300年続くエンタメ作れるって信者を募ってたけど。
- 28 : 2022/11/14(月) 21:37:06.23 ID:ZD+cmj/l0
-
宮崎駿だろうけどどちらもほぼ誰も知らんと思う
昔そういうのがあったレベル - 29 : 2022/11/14(月) 21:37:37.79 ID:5misDLDN0
-
大谷は異次元だからな…
偉人として教科書に載りそうや - 30 : 2022/11/14(月) 21:37:47.62 ID:8yyloOzS0
-
大谷はまだ28歳
パヤオが未来少年コナンやった時は38歳大谷は野球引退してから映画撮ればいい
- 31 : 2022/11/14(月) 21:38:41.15 ID:PsOEXIWb0
-
出崎さんかな、ハーモニーは未だに使えるアニメ表現だし
- 32 : 2022/11/14(月) 21:39:51.05 ID:7szjq5Tt0
-
100年後に日本があると思ってる時点で
- 33 : 2022/11/14(月) 21:41:07.80 ID:WqtKUqP40
-
どうせ百年後におまえはいない。
- 34 : 2022/11/14(月) 21:41:12.34 ID:3qlJDp1B0
-
野球はなくなっている
- 35 : 2022/11/14(月) 21:42:04.74 ID:dF4OgqNB0
-
宮崎駿に決まってんだろ
映画は永遠に残るがスポーツ選手なんざ年鑑に載る程度
ただ大谷が凄くて日本人も俺も凄いのは事実で揺らがない - 36 : 2022/11/14(月) 21:42:52.13 ID:HaqDEJPo0
-
日本で?
- 37 : 2022/11/14(月) 21:42:52.77 ID:2v2+qlrK0
-
日本で評価されてるスポーツ選手はこれまで誰もいない。
- 38 : 2022/11/14(月) 21:42:56.96 ID:NlBQP3Tk0
-
大谷の活躍はあと数年だけど
宮崎駿は60年の実績があるからね
比較にならないね - 61 : 2022/11/14(月) 22:07:50.59 ID:+Vq+NkZw0
-
>>38
わからないぞ!
その後監督になって、名将と言われ
その後売れっ子野球解説者になって
その後モーニングショーで喝!とか言って
あと60年活躍するかも知らないぞ! - 39 : 2022/11/14(月) 21:43:04.22 ID:gDHO2u760
-
100年後もトトロは見られるだろう
- 40 : 2022/11/14(月) 21:44:05.81 ID:fBt/29ou0
-
野球は衰退してるかもしれんし宮崎アニメはペド扱いされて発禁になってるかもしれん
- 41 : 2022/11/14(月) 21:45:00.60 ID:aMJPduoh0
-
宮崎駿も消えるだろ
- 42 : 2022/11/14(月) 21:45:14.79 ID:rl7Yv+xj0
-
鬼滅はコロナ禍の集団ヒステリーの例として教科書に載ってそう
- 43 : 2022/11/14(月) 21:45:40.37 ID:x/ar7CRk0
-
100年前の映画や絵画とスポーツでどっちが知名度高いかは明らかだな
- 44 : 2022/11/14(月) 21:46:54.97 ID:uu5dUYLV0
-
駿はほぼ引退してるけど大谷はまだ現役だからなあ ドーピングで引っ掛かったら評価ガタ落ちだぜ
- 45 : 2022/11/14(月) 21:48:42.06 ID:m4T4tzs00
-
>>1
ここはニュース速報板だぞ?
雑談板じゃないんだぞ?
分かっているのか? - 47 : 2022/11/14(月) 21:49:30.62 ID:Cz/RQIxr0
-
伝説級の大谷はともかく、宮崎駿の業界への貢献度は限りなく高いけどw
この人自体が土台を築いた先人を貶めるような人格だからねえw - 48 : 2022/11/14(月) 21:51:20.59 ID:D3rjFE6k0
-
宮崎だろうな
スポーツなんてどんどん記録更新されるから球速170投げる高校生が毎年出てきてもおかしくないし
20年くらい前プロで150ですら剛速球扱いだったこと考えたら100年もかからんかもしれんが - 50 : 2022/11/14(月) 21:53:55.31 ID:i3VlqBEh0
-
そもそも野球とか、明日無くっても問題ないくだらない物
つまり大谷もくだらない
- 51 : 2022/11/14(月) 21:56:08.62 ID:Cz/RQIxr0
-
宮崎駿はぬくもりだか知らないけど手書きに拘って3Dを否定というか扱えなかったけどw
100年後のレトロマニアの評価はともかく、この人の拘りも圧倒的な技術の進歩の前に霞んでいくと思うよw - 52 : 2022/11/14(月) 21:56:09.08 ID:1uMtG0kD0
-
実績と名前が両者残るけど作品が残るのは強いよな
ベーブルース凄え奴って言っても一般人はそれ止まりだけど作曲家・画家・映画監督その他はその作品を触れることが可能だからなあ - 53 : 2022/11/14(月) 21:57:47.65 ID:aMJPduoh0
-
これから100年の間に宮崎駿なんか比にならない監督が出てくりゃ消えるだろ
- 54 : 2022/11/14(月) 21:58:08.72 ID:j42/wPLL0
-
100年後にはほぼ既存の人間がいなくなって今存在しない人たちしかいないと思うと寂しいな
- 55 : 2022/11/14(月) 21:59:01.17 ID:vFLduUyj0
-
黒澤明の七人の侍は70年経った今も鮮烈で面白い
ジブリもそれくらいは持つだろ - 66 : 2022/11/14(月) 22:16:23.40 ID:n5NfuC7f0
-
>>55
日本語字幕は必須だけど面白い - 56 : 2022/11/14(月) 22:00:47.42 ID:FTc+6aB/0
-
この二人ならデーブ・スペクターだろうな。
- 57 : 2022/11/14(月) 22:02:21.01 ID:m+V0n55e0
-
アメリカでは80年前の名作「風と共に去りぬ」が上映禁止、配信禁止になるような状況だし未来は解らない
- 58 : 2022/11/14(月) 22:03:36.27 ID:Q0lRasNM0
-
沢村賞だってなんの事か全然分かんないし作品残るだけパヤオだろ
悪評も残りそうだが - 59 : 2022/11/14(月) 22:04:45.34 ID:jxaFwc7V0
-
野球選手でもベーブルースは100年くらい前だけど今でも名前残っている
日本だと王長嶋の全盛期は半世紀以上前だけど今でも名前残っている - 60 : 2022/11/14(月) 22:07:48.96 ID:M99aOii00
-
宮崎・・・日本人しか知らない
大谷・・・アメリカ人も知ってる - 62 : 2022/11/14(月) 22:11:45.44 ID:ttRzFwbe0
-
世界でスポーツ放送はもうドラマとゲームとアニメには勝てない
- 63 : 2022/11/14(月) 22:14:50.61 ID:ptH8Oj+d0
-
確かに大谷個人の年俸はすごいけど
個人で比較したら職の創造というか、
個人が市場を形成した大きさと言えば
断トツ宮崎駿だろ
どんだけ宮崎駿で食ってる
人間がいるんよ - 64 : 2022/11/14(月) 22:15:21.39 ID:n5NfuC7f0
-
>>1
秋山好古って中学校校長をやってたのか。
しかし元陸軍大将の校長先生なんてまわりはビビっただろうなw 県知事や文部大臣よりも偉いひとじゃん - 65 : 2022/11/14(月) 22:15:25.52 ID:vj63qAwf0
-
スポーツ選手の知名度なんてそんな長持ちしないだろ
過去の金メダリストとかもまったく覚えてねぇべ - 67 : 2022/11/14(月) 22:17:25.61 ID:UNhEVodG0
-
お前らや周りにトトロのグッズとか持って
る奴いるだろ
逆に大谷のグッズ持ってる奴いるかよ - 68 : 2022/11/14(月) 22:18:03.43 ID:uI6gSDyh0
-
言うてメジャーもアメフトに比べたらクソ雑魚ナメクジだしな
- 69 : 2022/11/14(月) 22:18:30.06 ID:P/uCF3320
-
100年後には宮崎駿なんて手塚治虫その他大勢の陰に隠れてるだろ
- 70 : 2022/11/14(月) 22:19:37.06 ID:/IcVePHe0
-
語るには早すぎるわ。晩節を汚して記録抹消やお蔵入りになるかもしれんしな。
- 71 : 2022/11/14(月) 22:21:09.30 ID:qt1dfl5I0
-
大谷翔平なんて知らんがな
- 72 : 2022/11/14(月) 22:23:50.37 ID:P/uCF3320
-
大谷翔平は大谷翔平のおかげでまたベーブルースに脚光が当たったように
比較するような選手が出てこなければ思い出されるきっかけが出来ないのが難点 - 73 : 2022/11/14(月) 22:24:11.79 ID:qjArZJ2k0
-
大谷はリリーフピッチャーやったり代打専門やったりしながら55歳くらいまでやったりして。俺は死んでるから見られないけど
- 74 : 2022/11/14(月) 22:24:56.26 ID:tW5XTPg+0
-
野球はあと20~30年もすれば老人と一緒に消えるだろう
- 75 : 2022/11/14(月) 22:26:02.70 ID:+NgfH+pa0
-
いま1万円賭けるなら宮崎駿かな
ここから評価が落ちることが考えられないし
大谷はだいたい高い評価は出揃ってるけど晩節を汚す可能性が否定できない - 76 : 2022/11/14(月) 22:28:04.52 ID:MpLrnCXe0
-
ウォルト・ディズニーとベーブルースを比較したら想像つく
- 77 : 2022/11/14(月) 22:28:48.50 ID:Y1vsWruW0
-
ピッチャーバッターと監督もこなす3刀流が出てくる可能性があるんで
大谷は永遠ではない - 78 : 2022/11/14(月) 22:29:54.31 ID:hLr+2lyF0
-
まぁ大谷以上のバケモノ出てくるだろうからなぁ
- 79 : 2022/11/14(月) 22:31:22.57 ID:uiCezYVE0
-
野球は20年後には無くなってんじゃね?
- 81 : 2022/11/14(月) 22:35:43.50 ID:bt88AQJi0
-
安倍晋三が評価されてる
- 82 : 2022/11/14(月) 22:42:08.02 ID:qtT0BW7Q0
-
やきう馬鹿は身の程を知れよw
- 83 : 2022/11/14(月) 22:42:09.85 ID:7B27tcQl0
-
何で2択なん?
- 84 : 2022/11/14(月) 23:10:48.62 ID:Fgh4ItiJ0
-
野球の記録は対戦相手がいて初めて意味を持つから
100年後の一般人には理解出来ないよ、野球記録マニアは別として - 85 : 2022/11/14(月) 23:11:12.46 ID:/ODD+TGz0
-
どうしてそこを比較しようと思った
- 87 : 2022/11/14(月) 23:18:01.22 ID:sPDTG7Hk0
-
これから二刀流が広まっていけば、二刀流のパイオニアとして大谷の名は残りそうだ
ベーブルースもいるが、どちらかというとピッチャーしてその後バッターになったってだけで、大谷の二刀流とはだいぶ違う - 88 : 2022/11/14(月) 23:23:37.54 ID:8as46ijo0
-
大隈重信国葬、シベリア出兵撤退、ツタンカーメン墓発見、ソビエト連邦成立…
ん~宮崎駿かな - 89 : 2022/11/14(月) 23:29:23.24 ID:bY15mpQs0
-
大谷は偉大だけど比べるまでもなく宮崎駿
- 90 : 2022/11/14(月) 23:33:22.74 ID:CuzidPVr0
-
100年後の日本って人口激減してて地方インフラ崩壊してて廃墟にグエンとケニア人が隠れ住みディストピアになってるんだろ
こんな質問意味ないよ - 91 : 2022/11/14(月) 23:46:45.63 ID:kyI2/WRf0
-
アニメ文化が残るかによる
- 110 : 2022/11/15(火) 01:35:01.91 ID:UMIU3Yt90
-
>>91
今は無きサイレント映画でも名作と扱われている作品がある
アニメの表現や技術が変わっても名作は名作 - 92 : 2022/11/14(月) 23:53:13.15 ID:SyCmLHmE0
-
スポーツは科学が進歩すれば
より強靭なスターが生まれそうだけど
アナログに特化しなきゃなれない宮崎駿の作品みたいなのは
オーパーツ化すると思う - 93 : 2022/11/15(火) 00:07:29.50 ID:hHF2VfQw0
-
ロリと二刀流なら二刀流だろw
- 94 : 2022/11/15(火) 00:09:02.32 ID:Sg0UDFYH0
-
ハヤオはもう50年ぐらい活躍の歴史があるよな
あと100年ぐらいは語り継がれるんじゃね - 95 : 2022/11/15(火) 00:11:15.83 ID:LnF01Cuz0
-
野球は無くなってる可能性が高いな
- 96 : 2022/11/15(火) 00:11:51.47 ID:Wn75HIU00
-
>>1
なにその無意味な比較
4ねば? - 97 : 2022/11/15(火) 00:13:00.18 ID:LnF01Cuz0
-
100年前はプロレスもすごい人気だったんだぜ
今はどうだ力道山とか誰も知らない - 98 : 2022/11/15(火) 00:13:24.47 ID:Zr0spW+Q0
-
ベーブルース凄いって言ってもちょっとした映像見た所でその凄さは伝わらん
やきうで2時間なんか1試合だしな
でもアニメなら2時間で凄さが伝わる
しかもパヤオがいつなくなるかはわからんけど100年後なら著作権フリーになってるかも知れん - 99 : 2022/11/15(火) 00:14:09.22 ID:CqEQthrn0
-
チャップリンは知ってるけど映画はフルで見たことない
- 102 : 2022/11/15(火) 00:29:06.24 ID:Zr0spW+Q0
-
>>99
実写はどうしてもその時代に縛られるからね
しかもチャップリンの時代は映画黎明期だからどうしても技法的にもしょぼい
ファンタジーアニメはだいぶ長持ちする - 100 : 2022/11/15(火) 00:19:11.67 ID:PmqJ4cnk0
-
100年後は球児なんて天然記念物だろ
- 101 : 2022/11/15(火) 00:24:45.41 ID:gxGb7hmI0
-
大谷翔平は早期に引退後リーディングサイアーとなり、その子が活躍し続けるのです
- 103 : 2022/11/15(火) 00:34:25.34 ID:FHS77Zf70
-
100年後に残ってるのはaikoのカブトムシ
- 104 : 2022/11/15(火) 00:36:31.62 ID:4WZm6NVC0
-
100年あれば大谷超えが出てくるかも知れんね
- 105 : 2022/11/15(火) 00:53:19.15 ID:CKTzOdty0
-
野球は廃れてそうだ
- 106 : 2022/11/15(火) 00:53:54.82 ID:sLvXOxD+0
-
野球人気がぐんと落ちてる可能性も無いでもないからな
- 108 : 2022/11/15(火) 01:05:55.49 ID:GEYARGgH0
-
100年前の野球の試合と100年前の巨匠の映像作品なら
映像作品の方が見たいかなぁ - 109 : 2022/11/15(火) 01:27:34.46 ID:OKFVh83S0
-
筒香だな
- 111 : 2022/11/15(火) 01:40:17.96 ID:LCh12N1v0
-
100年後ならまだ大谷生きてるだろ
- 112 : 2022/11/15(火) 01:58:55.97 ID:A5fMHm8v0
-
100年後だろ?
どっちもほとんど人が知らないマイナーな存在だろ
一方安倍聖帝は教科書で必ず教わるようになる
やっぱ政治家は強いよ - 113 : 2022/11/15(火) 02:15:12.52 ID:pqwUA4ep0
-
宮崎の映画は100年後でも見る人いるが
大谷の試合を100年後に見る人はいない - 117 : 2022/11/15(火) 03:21:00.60 ID:aSiM0sl60
-
>>113
うむ
残るか残らないかでいえば
芸術系圧倒的に有利だわな - 127 : 2022/11/15(火) 06:04:09.99 ID:pHr/0GdO0
-
>>113
ネットが今と同じ形態なら
スポーツ動画も普通に見るだろ
今だって大して有名じゃない選手の動画もあんだから - 114 : 2022/11/15(火) 03:06:39.22 ID:ULa3/yDI0
-
スペインのバルで隣の外人にドゥーユーノーハヤオミヤザキって話かけててハアって顔された日本人バックパッカー好き~
- 115 : 2022/11/15(火) 03:07:22.79 ID:9HXZtbin0
-
パヤオの作品がそこまで評価されるとは思えんのだが
- 118 : 2022/11/15(火) 03:22:08.57 ID:aSiM0sl60
-
君たちは100年前の有名スポーツ選手
例えば横綱とか知ってるか?という話だからな - 119 : 2022/11/15(火) 03:29:59.70 ID:SAPIQQEN0
-
100年後野球をする人間が日本から消滅
野球の記録なんか無意味に - 120 : 2022/11/15(火) 03:59:06.81 ID:7a0sthfC0
-
ナウシカってもう40年ほど前の映画だからな
あと60年くらい余裕で語られ続けるわ - 121 : 2022/11/15(火) 05:26:50.37 ID:mlO0pNM30
-
大谷の発言は大して面白くない
野球上手いだけの人
興味が湧かない - 122 : 2022/11/15(火) 05:27:54.80 ID:X+w3WsId0
-
大谷です
文化の評価って数値の評価じゃないから時代によって変わります
よって、どっちも関心もたれてないけど、マニアが多いのは多分スポーツのほうかと思いますw - 123 : 2022/11/15(火) 05:34:24.96 ID:X+w3WsId0
-
過去の評価というのは、メディアが作り出す面が大きいです
メディアが取り上げることで、知る人が増えるということです
メディアが取り上げるか?ってことですので、時代にあってないものは取り上げられることはありません
若者が時代劇を知らないのと同じだということです - 124 : 2022/11/15(火) 05:39:43.65 ID:N/dHmJzE0
-
100年後の結果が楽しみなスレ
- 125 : 2022/11/15(火) 05:58:41.20 ID:nKluUvXm0
-
100年後ならどちらも同等に語り継がれている偉人かもしれないが
千年後ならパヤオだろうな
源氏物語は現代も読み継がれているけど平安時代のスポーツなんて
一般の人は何やってたかなんて知らないでしょ
まあその後の武士たちがそういう存在に当てはまるのかもしれないが - 126 : 2022/11/15(火) 06:01:16.33 ID:JveUfS9H0
-
スポーツもエンタメもエネルギー危機や気候危機の時代には役に立たない
電気や高価な道具を使わない娯楽やスポーツ、将棋やボードゲームとかゲートボールとかなら暇つぶし程度にはなるけどな - 128 : 2022/11/15(火) 06:11:02.11 ID:okFzC9jI0
-
金持ちのおっちゃんが棒で球をうまく打てて
それがなんで感動になるの - 129 : 2022/11/15(火) 06:21:35.86 ID:oGi6xATJ0
-
100年後にスクランブルエッグと目玉焼きどっちが好かれてるとおもう?ぐらい意味のない話
- 130 : 2022/11/15(火) 06:27:24.52 ID:B8S/Yv5C0
-
宮崎駿とラーメン二郎どっちがいいの?
- 131 : 2022/11/15(火) 06:42:08.05 ID:OTbiS0GK0
-
現時点でも大谷より佐藤琢磨の方が上だろ
- 132 : 2022/11/15(火) 07:27:28.48 ID:K5BcytVm0
-
昔の試合をもう一度見たいとは思わんしな
その場しか楽しめない
映画は名作なら何度も見る
比べるのがあほらしいけどな - 133 : 2022/11/15(火) 07:30:04.60 ID:7a0sthfC0
-
二刀流に関しては
本当は出来るけどさせてもらえず埋もれたって人も今までいたんじゃないかなって思う
これからは大谷の成功の影響でやる人が増えるだろう - 134 : 2022/11/15(火) 08:00:11.78 ID:UxhrjKdn0
-
宮崎駿だと思う、カリオストロとかジブリ作品は100年後も何かしらの方法で視聴されてそうだけど野球はそうも行かない
- 135 : 2022/11/15(火) 09:32:38.13 ID:FAPC/ZLr0
-
大谷って結局中途半端と言うイメージ
投打両方で首位取るくらいじゃないと
メリケンには評価されない
今年賞を悉く獲れないの見れば明らか - 136 : 2022/11/15(火) 10:41:40.97 ID:ZCaBd9GN0
-
スポーツが無価値な未来が見える
- 140 : 2022/11/15(火) 14:55:43.78 ID:OTKIwswt0
-
活躍期間が違いすぎて比較にならん
オータニはよくてあと5年 - 141 : 2022/11/15(火) 15:01:21.07 ID:p3fui82/0
-
とりあえずオオタニサンよりイチロー越えてないだろう
- 142 : 2022/11/15(火) 15:02:26.63 ID:APO6W8Si0
-
100年後だと野球なくなってるかもだしな
- 143 : 2022/11/15(火) 15:09:52.84 ID:OxUyk+5G0
-
ジャンプだと12週打ち切りレベルでしょ
- 144 : 2022/11/15(火) 15:20:06.07 ID:XmtBd1Hk0
-
100年ももたないよ
- 145 : 2022/11/15(火) 15:34:21.37 ID:sC2HYS4T0
-
宮崎駿の死後に何回もリメイクされそう
シンナウシカ作りたそうなの既にいるし - 147 : 2022/11/15(火) 21:27:32.90 ID:ZmBgx3bN0
-
ロリと環境問題テーマとアニメは親和性が高い…
傍目から見れば気色悪いけど
- 148 : 2022/11/15(火) 21:30:24.60 ID:Dys/bbAP0
-
紅の豚
- 149 : 2022/11/16(水) 09:07:23.62 ID:GTaDEz4K0
-
レオナルド・ダ・ヴィンチが横綱だとしたらパヤオが関脇、ショーヘイが小結
- 150 : 2022/11/17(木) 13:07:34.71 ID:5HkktxsE0
-
AIアニメがどうなってるかだろな、宮崎は
大谷は野球自体がどうなってるか 残ってれば今のルースくらいの扱いにはなってるのでは
- 155 : 2022/11/17(木) 15:30:54.04 ID:IH79lMqC0
-
>>150
ベーブルースは二刀流で人気があったわけじゃなく
ホームラン王に十数回もなったから知られてるので
ちょっと違う気がするんだよな - 152 : 2022/11/17(木) 15:24:17.12 ID:yIXhOgJ00
-
大谷超えるやつが出てくると
「大谷を超えた」というてくれるわけです
大谷の活躍でベーブルースの名前が出されたのと同じでさ - 153 : 2022/11/17(木) 15:26:15.98 ID:IH79lMqC0
-
手塚治虫と宮崎駿だと
どっちが100年後に作品が読まれてる/見られてるだろうか - 154 : 2022/11/17(木) 15:28:11.87 ID:yIXhOgJ00
-
野球が消えそうにないのは「毎日試合やるから」ですw
野球がないとスポーツメディアは暇でしょうがないんです
だから野球情報を発信し続けます - 157 : 2022/11/17(木) 17:45:30.04 ID:1/p1blky0
-
大谷は普通に凄いけどパヤオは大したことしてねえだろ戦争オタクのロリコンだし
- 159 : 2022/11/17(木) 20:40:30.46 ID:yVIhJqpe0
-
甲乙つけがたく、どちらも確実に列聖かと
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1668428577
コメント