(ヽ´ん`)「(ジブリについていっちょ語るか…)」

サムネイル
1 : 2022/11/09(水) 05:05:48.85 ID:8+pZS/Yud
739 番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (ワッチョイW 5e56-u6Rf) 2022/11/08(火) 19:02:12.09 ID:cwaiwmjM0
>>624
高畑勲は周縁細部は徹底してリアルだが、ど真ん中でとんでもない大嘘を吐く
しかし観客は、周辺部の高度なリアリティーにだまされて、ど真ん中の虚構ファンタジーが虚構ファンタジーであると気付かない
たとえば、アニメ映画火垂るの墓について
宮崎駿は、あんなのは絶対あり得ない、もしも海軍の艦長級にまでなったその家族が空襲被害で焼け出され母親が死んで子だけ残されたとしたら、陸に上がった海軍現役退役誰かが必ず手を差し伸べて子を保護支援するはず、軍には強力な仲間意識がある、と言っている
原作者の野坂昭如は、火垂るの墓ビデオソフト化広告に寄稿して、実際の自分はアニメ映画で描かれたような兄ではなかった、息も絶え絶えでまるで動かない妹の隣で自分は平然と食べ物をがっついた、と述べている
高畑自身は、アニメ映画火垂るの墓に反戦メッセージなど一切含んでいない、あれは自らすすんで社会との関わりを断ち切って兄妹ふたりだけの楽園をつくろうとしたらどうなるか、という現代のお伽話だ、としている
つまり、アニメ映画火垂るの墓において戦争は空襲はあくまでも後景借景でしかなく、他のものにいくらでも置き換え可能な、おとぎ話ファンタジー
高畑が凄まじいのは、まだ「引きこもり」という用語が日本社会に存在しなかった、ノイローゼなどの言葉で片付けられていた1980年代においていち早く、社会との関わりを自ら断ち切って暮らそうとする、という引きこもりのありさまを描いてみせたことだ
アニメ映画火垂るの墓は反戦アニメのようで反戦アニメではなく、ファンタジーのようでファンタジーではなく、時代の先の先を読み切ってつくられた極めて最新の現代的映画である
2 : 2022/11/09(水) 05:06:16.61 ID:ufEcHqM50
めちゃくちゃ早口で言ってそう
3 : 2022/11/09(水) 05:06:21.23 ID:6Wu5TNAm0
んやで
4 : 2022/11/09(水) 05:06:49.64 ID:4b8QvyiX0
昨日で草
5 : 2022/11/09(水) 05:08:07.43 ID:XQ75KmR10
へー
マジで宮崎や原作者こう言ってたん?
6 : 2022/11/09(水) 05:08:13.58 ID:S/71n3DJ0
スタジオズブリも語ってくれ
7 : 2022/11/09(水) 05:10:17.37 ID:Rv9JYxqG0
難しい言葉を使いながら長文書く俺かっけー
10 : 2022/11/09(水) 05:12:20.46 ID:XQ75KmR10
>>7
難しい言葉なくね?
12 : 2022/11/09(水) 05:13:14.94 ID:Rv9JYxqG0
>>10
堅苦しい文かな
難しい言葉はなかったね💦ごめんね💦💦💦
8 : 2022/11/09(水) 05:11:28.84 ID:yE7wEO/ca
、は使うのに。は使わない謎
9 : 2022/11/09(水) 05:11:43.40 ID:Rv9JYxqG0
>>8
それはネットなら普通やろ
11 : 2022/11/09(水) 05:12:45.35 ID:c3nL4Qbma
周縁細部と真ん中の捉え方がよくわからんけど自分でこの批評書いたんだとしたらすげえな教養高そう
13 : 2022/11/09(水) 05:13:25.78 ID:c0eGp7MX0
3行で要約してくれ
14 : 2022/11/09(水) 05:13:43.14 ID:MRlKMkis0
これが嫌儲文学というやつか
15 : 2022/11/09(水) 05:15:20.88 ID:w34AtxeU0
高畑ってダウンタウンの浜田にタメ口聞かれてキレて浜田とどつきあってたおっさんだっけ
16 : 2022/11/09(水) 05:15:41.59 ID:CyfUdQ/60
いうて的外れな考察ではないよな
17 : 2022/11/09(水) 05:15:48.73 ID:PuCMfBrhr
これなんて言ってたレスに対する返信なんや
21 : 2022/11/09(水) 05:18:13.67 ID:8+pZS/Yud
>>17
624 番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (ワッチョイ 5ea9-xcLn) 2022/11/08(火) 18:08:16.38 ID:UAxX35GY0
ファンタジーという逃げ道がないと日本のアニメ産業は
ビジネスとして成立しないっていうのが明確な欠点なんだろうなって思う
ジブリも庵野も富野もみんなファンタジーに逃げた
29 : 2022/11/09(水) 05:23:21.65 ID:eKPratQLM
>>21
そらドキュメンタリーなら撮った方が早いやん…
18 : 2022/11/09(水) 05:16:37.18 ID:TYJBO7Kp0
3行で
19 : 2022/11/09(水) 05:16:44.47 ID:Se4N4Ha70
きっしょwと書こうかと思ったけどちょっとおもろい
20 : 2022/11/09(水) 05:17:45.62 ID:T0RKqAlxa
熱く語るのは別にいいんだけど「火垂るの墓についてパヤオや野坂はこんなこと言ってますよ」なんてネットで死ぬほど擦られたエピソードだから今さら過ぎる
39 : 2022/11/09(水) 05:37:08.00 ID:t3UgkZs00
>>20
よくまとまってるね、って反応にしかならんよな
22 : 2022/11/09(水) 05:18:24.76 ID:lib43UUQ0
火垂るの墓ってもうジブリが権利持ってないんよね
23 : 2022/11/09(水) 05:19:10.09 ID:9oXk5fev0
説明は上手いが自分にクソ酔ってそう
25 : 2022/11/09(水) 05:22:09.75 ID:sKQ+TxgI0
昔からよく言われてるよなこれ当時生きてリアルタイムで語ってたおっちゃんかもしれんけど
26 : 2022/11/09(水) 05:22:19.35 ID:7YqQNk990
これ多分定期的に書きに来てるぞ
前も同じ様なこと語ってるのみたわ
27 : 2022/11/09(水) 05:22:28.77 ID:2Pys0Dzk0
売上とかの数字でレスバよりは面白い
28 : 2022/11/09(水) 05:23:12.42 ID:ebE+VFPgr
いろんなものの受け売りだから理屈の筋は通っているように見えるのか
さらすほどのネタでもないように思える
31 : 2022/11/09(水) 05:23:54.84 ID:/J2Vml2f0
内容はともかく読ます文章やな
33 : 2022/11/09(水) 05:25:37.01 ID:k5e3qoLXM
文章も特に言うことなく普通
36 : 2022/11/09(水) 05:29:05.95 ID:KCaKr5Kpa
引きこもりがテーマっていうなら藤子Aの短編のほうが凄かったわ
40 : 2022/11/09(水) 05:37:26.66 ID:CT6sO8yIa
いつ見ても野坂が酷い兄貴で草生えるわ
戦時下の凄まじさはワイには分からんからとやかくはいえんけど
41 : 2022/11/09(水) 05:42:39.06 ID:rtN+kHZ90
自分で何も生み出せないクズのくせに
42 : 2022/11/09(水) 05:43:38.88 ID:rzrMOXCAd
前半中盤は頷けるけど後半の引きこもりについては無理があり過ぎるやろ
社不や反社扱いならともかく境遇も思考も行動も引きこもりとはかけ離れ過ぎとる
43 : 2022/11/09(水) 05:44:45.83 ID:KCaKr5Kpa
そもそもパヤオも戦争エアプだよな
44 : 2022/11/09(水) 05:48:36.88 ID:9oXk5fev0
ネタバレすると岡田斗司夫の丸パクリやねんけどな
45 : 2022/11/09(水) 05:48:37.55 ID:Tq3UdLJcp
映画評論家の受け売りを偉そうに語るやつたまにおるよな
47 : 2022/11/09(水) 05:51:26.91 ID:RmAHZQit0
こういうのって誰かの受け売りなん?

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1667937948

コメント