
最近車の描写に3D使うアニメ増えたけどさ

- 1 : 2025/04/13(日) 01:05:42.325 ID:5+3fvP540
- あれ明らか浮いてるから後で手書きで修正するようにしてくんない?
- 2 : 2025/04/13(日) 01:06:30.670 ID:5+3fvP540
- ウマ娘シンデレラグレイの第一話とかヤイバの第一話とか
- 3 : 2025/04/13(日) 01:08:15.259 ID:IKVhKYao0
- 言うほど最近でもない
- 8 : 2025/04/13(日) 01:09:56.876 ID:5+3fvP540
- >>3
俺が最近アニメ見始めたからかも知れん - 4 : 2025/04/13(日) 01:08:22.447 ID:EmtCqOLI0
- なんかチープに感じる
- 6 : 2025/04/13(日) 01:09:40.692 ID:5+3fvP540
- >>4
だよね - 5 : 2025/04/13(日) 01:09:30.724 ID:5+3fvP540
- あの浮き方でOKを出せる精神がよくわかんないです。
メダリストとか3D使わないとしんどいなら分かるけどただ1シーンの車が動くだけのところになぜ手を抜いてしまうのか
写すだけなんだし言うほど手間じゃないだろ
なんでやらないの? - 10 : 2025/04/13(日) 01:10:36.596 ID:SAbCmwtT0
- >>5
その手間すら許容出来ないくらい状況は逼迫してる - 13 : 2025/04/13(日) 01:11:55.419 ID:5+3fvP540
- >>10
第一話でそんなになるならそもそもの工程管理が終わってるだろ - 12 : 2025/04/13(日) 01:11:11.280 ID:/B91HiS/0
- >>5
>写すだけなんだし
?????????????????????????? - 15 : 2025/04/13(日) 01:13:20.159 ID:5+3fvP540
- >>12
3Dで動かしたシーンを画像出力して一コマごと線を描いて上書きする
その後3Dシーンを消して手描きで描いた絵を重ねる
簡単だよね - 19 : 2025/04/13(日) 01:15:30.686 ID:/B91HiS/0
- >>15
それ工程が増えてるだけで何もいい事ないじゃんw - 21 : 2025/04/13(日) 01:16:30.741 ID:5+3fvP540
- >>19
違和感を無くせるからやったほうがいいよ
写すだけなんだから言うほど手間かからんのだし - 24 : 2025/04/13(日) 01:18:05.509 ID:/B91HiS/0
- >>21
一コマごと線を描いて上書きするなら完全に無駄な工程で同じモノが出力されるだけだけど
本当に考えて物言ってる? - 28 : 2025/04/13(日) 01:19:46.324 ID:5+3fvP540
- >>24
明らかに色が手書きと3Dじゃ質感が違ってくるからな
ふつうに上からなぞるだけで違和感はかなり改善するよ - 7 : 2025/04/13(日) 01:09:45.387 ID:/B91HiS/0
- モビルスーツもね
- 9 : 2025/04/13(日) 01:10:22.554 ID:5+3fvP540
- >>7
鉄血はその辺は評価できるよね
だからかっこよかった - 11 : 2025/04/13(日) 01:11:01.297 ID:xiNUjO6x0
- 結構昔からあるよないつも違和感感じてる
- 14 : 2025/04/13(日) 01:13:18.677 ID:/B91HiS/0
- 車を手描きにしろって話じゃないの?
写すだけってどういうこと? - 16 : 2025/04/13(日) 01:14:00.936 ID:5+3fvP540
- >>14
3Dで動かした絵の上から3Dの絵を写す - 17 : 2025/04/13(日) 01:14:18.612 ID:k7LP2P7e0
- 3D=手抜きという認識がそもそも間違い
- 18 : 2025/04/13(日) 01:14:54.450 ID:5+3fvP540
- >>17
だとしても浮いてんだからそれでOK出すなよって話なんだが - 20 : 2025/04/13(日) 01:16:09.711 ID:HokX9qOg0
- そのせいで他のカットが動かなくなるけどいいんか?
- 22 : 2025/04/13(日) 01:17:17.644 ID:5+3fvP540
- >>20
いや動くだろ
レイヤー分けしろよと話 - 23 : 2025/04/13(日) 01:17:24.202 ID:TbnN80dY0
- 考えてみたらVFXならマーカーあるからパース合わせられるけど
アニメの描かれた背景なんてパース合ってるかもわからんしマーカー取りようがないから結構難しいのでは - 25 : 2025/04/13(日) 01:18:39.118 ID:5+3fvP540
- >>23
それはそうだろうな
別に3Dでやること対しては否定はしてない
その後違和感無いように修正しろよって話で - 26 : 2025/04/13(日) 01:19:08.680 ID:k7LP2P7e0
- エクスアーム見てから言え
- 35 : 2025/04/13(日) 01:23:22.079 ID:5+3fvP540
- >>26
全部3Dでやるのはわかるんだよ
そうなれば違和感は薄れるからな
ただ2Dメインで車1台動かすだけのシーンでなんで3Dで違和感丸出しのものをOK出すの?って話 - 27 : 2025/04/13(日) 01:19:33.837 ID:TbnN80dY0
- 多分車描ける人間がいないとかじゃねえの
作監にまずCGの確認入って次に写したのを確認いれるとかもダルいから
じゃあ一回でいいよねってなるわな - 29 : 2025/04/13(日) 01:20:46.891 ID:5+3fvP540
- >>27
動く車は難しいってのはわかる
それで3Dで補うって方法もわかる
ただ違和感あるのになんで手描きで修正しない?ってなるよね - 31 : 2025/04/13(日) 01:22:11.713 ID:TbnN80dY0
- >>29
みんなずっと言ってるけどかけるコストに見合わないからでしょw
まああと時間もそうだろうね
ワークフローの詳しいこと知らんが作監の確認はできるだけ減らしたいわな - 37 : 2025/04/13(日) 01:24:30.191 ID:5+3fvP540
- >>31
いや明らかに見合うでしょ
今の3Dに違和感しか感じてないやつこのスレにもかなりの数いるわけじゃん - 30 : 2025/04/13(日) 01:21:01.012 ID:hVTpApRy0
- 車描けねンだわ
- 36 : 2025/04/13(日) 01:23:41.311 ID:5+3fvP540
- >>30
いやだから上からなぞるだけだよね、、、 - 32 : 2025/04/13(日) 01:22:38.179 ID:MbT6VRyT0
- 銀河鉄道は999時代からCG使ってたぞ
アニメの絵みたいに見えるけど - 33 : 2025/04/13(日) 01:23:09.952 ID:hVTpApRy0
- 最近のアニメーター→背景描けませんメカ描けませんおじさん描けませんフリル描けません
ぼく「ええ……(困惑)」 - 38 : 2025/04/13(日) 01:25:23.598 ID:5+3fvP540
- >>33
さすがになぞるくらいはできるんじゃね
別に3Dでやるなって話はしてない
違和感を無くせって話をしてる - 34 : 2025/04/13(日) 01:23:14.968 ID:h1j75g+nd
- 車の知識ある動画マンが沢山必要なんだわ
- 40 : 2025/04/13(日) 01:26:07.273 ID:5+3fvP540
- >>34
いやだから3D使って動かすのはいいんだっつの
その後の話でなんで上書きするだけでいいはずの作業を怠るんだって話 - 39 : 2025/04/13(日) 01:26:06.835 ID:k7LP2P7e0
- 3Dの車がドリフトしてたら大体イニDのオマージュ
- 41 : 2025/04/13(日) 01:27:25.714 ID:5+3fvP540
- >>39
イニDみたいに終始車が動くならそのあと手描きで修正するのはしんどいってわかるけど1シーン2シーンのちょっとのコマをなんでそのままで行っちゃうの?ってなるよ - 42 : 2025/04/13(日) 01:30:31.789 ID:jkHLWkft0
- 違和感放置するやつが作ってんのに上からなぞるだけで違和感消えると思ってんの?
コメント