
なろうキャラのパロディにした悪役を倒す漫画がめっちゃ炎上して速攻終わったじゃん?

- 1 : 2025/02/15(土) 15:12:16.000 ID:woP0PTaQ0
- 俺いまだにあれ「そんなに悪い事か?」と思ってる
- 2 : 2025/02/15(土) 15:14:30.632 ID:woP0PTaQ0
- 一応そう思う理由があって、例えば「怨み屋本舗」って漫画があるんだが
これ定期的に「テレビ人気はあるけどネットで嫌われてる有名司会者」とかを悪人にして
そいつが復讐される話とかをやってたんだよね
他にもガンツの作者がやってた漫画でも、有名司会者がぶっ〇されたりしてるそういう悪趣味なパロディって今に始まったことではなくねっていう
- 3 : 2025/02/15(土) 15:15:23.543 ID:woP0PTaQ0
- で、じゃあなんで某漫画が速攻打ち切りになったかって言ったら
それって道理の正しさじゃなくて「なろう信者が漫画読者とそこそこ被っていて、母数と声が大きかったから」ってだけじゃねっていう - 4 : 2025/02/15(土) 15:16:38.265 ID:kPRsCP6Q0
- プロが素人創作にやるのはダメだろ
- 5 : 2025/02/15(土) 15:17:14.106 ID:VCS5TLCh0
- 有名人は著作物じゃないから
- 8 : 2025/02/15(土) 15:19:33.215 ID:woP0PTaQ0
- >>4
出版してアニメ化してたらもうプロだろ、なろう出身でも
>>5
実在の人物なら名誉棄損になるので余計悪いのでは - 6 : 2025/02/15(土) 15:17:36.274 ID:woP0PTaQ0
- 「司会者は悪人にして〇していいけど、なろうはダメ」って
それただ単に「オタク界隈にだけ過剰反応するオタクのキモさ」でしかなくねって思うわけ - 7 : 2025/02/15(土) 15:18:21.150 ID:kPRsCP6Q0
- プロ野球選手が草野球で活躍してるおじさん潰してまわるようなもんだろ?
- 9 : 2025/02/15(土) 15:21:47.078 ID:woP0PTaQ0
- あれを叩いてた人の大半は、そういう悪趣味なパロディが他にもそれなりにある事なんて知りもしないだろうけど
「そういうものが許容されてきた文化」みたいなもんを知ろうともしないでぎゃーぎゃー騒いでる時点で、視野狭くて頭悪いと思ってしまう - 10 : 2025/02/15(土) 15:23:03.261 ID:woP0PTaQ0
- その文化自体に「そんなのは許されない」って話なら、俺はむしろするべきだと思う
ぶっちゃけ嫌いだし、現実の芸能人のパロディキャラ出してdisるみたいな事する漫画全般が - 14 : 2025/02/15(土) 15:26:42.304 ID:rJPueGGN0
- >>10
するべきって何をだよ - 17 : 2025/02/15(土) 15:28:16.299 ID:woP0PTaQ0
- >>12
そいつらが捏ねるヘタな理屈が気に食わない
>>14
是非を問う議論 - 18 : 2025/02/15(土) 15:28:53.680 ID:rJPueGGN0
- >>17
なんで議論なんかせにゃならんのだ - 11 : 2025/02/15(土) 15:23:25.980 ID:vW3Tfh9G0
- 漫画ってのは所詮大衆向けだからその読者メイン層を敵に回したのが間違いってだけ
俺個人はなろうはゴミだと思ってるけどプロならプロらしく幼稚ななろう系を馬鹿にするんじゃなくてちゃんとした作品で勝負するべきだったんじゃねこれが無名のなろう系投稿してるような素人が小馬鹿にしたパロディであれば
そこまで炎上しなかっただろう - 15 : 2025/02/15(土) 15:26:46.911 ID:woP0PTaQ0
- >>11
ああいう結果になった以上、それを予測してリスク回避できなかったのは関係者の間違いだと俺も思ってるが
「プロならプロらしく云々」は漫画に過剰な期待をしすぎ
水戸黄門ばりに毎回同じ展開でちょっと大人なエ口シーンがあってスカッとして終わり、みたいな漫画もクソほどある - 12 : 2025/02/15(土) 15:24:40.146 ID:tsEBay2a0
- 僕の大好きな作品を貶めるな!ってキモいのがたくさんいただけじゃないん?
- 13 : 2025/02/15(土) 15:26:20.601 ID:VnGyMv1P0
- そういう考えもアリだわな
- 16 : 2025/02/15(土) 15:27:47.270 ID:VCS5TLCh0
- 実在の人物のパロは程度によるけど訴訟されてもだいたい勝ってる
現実から創作物にかわるから、本人のことではないと簡単に分かるとかそんなやつ - 23 : 2025/02/15(土) 15:33:11.565 ID:woP0PTaQ0
- >>16
ググったけど上手くヒットしなかった
むしろ他作品に対するパロディの場合、同一キャラであると判定できる見た目等が数多くなければ著作権違反と考える事は難しいって記述は見た - 19 : 2025/02/15(土) 15:29:07.027 ID:kPRsCP6Q0
- 逆になろうっぽい主人公がドラゴンボールとかジョジョのキャラ倒す漫画やったら別に炎上しなかっただろ
現実のパワーバランス無視してるから現実で怒られただけの話 - 24 : 2025/02/15(土) 15:34:53.436 ID:woP0PTaQ0
- >>18
お前に求めてねえよ
>>19
普通に炎上しそう - 26 : 2025/02/15(土) 15:35:28.205 ID:rJPueGGN0
- >>24
じゃあ誰に求めてんだよ - 29 : 2025/02/15(土) 15:41:16.195 ID:woP0PTaQ0
- >>26
そりゃ某作品を道義的に叩いてた連中よ - 20 : 2025/02/15(土) 15:29:24.300 ID:N0/uu+Hr0
- なんて漫画?逆に読みたいわ
- 25 : 2025/02/15(土) 15:35:16.963 ID:woP0PTaQ0
- >>20
異世界転生者殺し - 21 : 2025/02/15(土) 15:29:28.032 ID:KOTlDydf0
- 文脈が理解されなくでそこだけを見られて炎上してるなんてネットではよくあること
ネット民に知的理解を期待するだけ無駄
だからネット民の炎上は最初から気にしない方がいい - 22 : 2025/02/15(土) 15:32:31.034 ID:JPn0ZM7B0
- クズキャラにしただけでシンプルにつまんなかったけどね
そのキャラが作中で使用した技や戦術の攻略法を突いて倒す驚きとか冨樫みたいな王道への皮肉とかなんらかの才能がないのに無駄に敵だけ作ったらそりゃおわるよ - 28 : 2025/02/15(土) 15:40:42.715 ID:woP0PTaQ0
- >>21
まあ、それはそう
>>22
なんか浅い見方だなとしか - 30 : 2025/02/15(土) 15:42:57.421 ID:JPn0ZM7B0
- >>28
お前の十数レスも全部浅いよ - 32 : 2025/02/15(土) 15:43:49.675 ID:woP0PTaQ0
- >>30
非難された時に「お前だって」は浅いとか以前に幼稚だよ - 35 : 2025/02/15(土) 15:44:57.381 ID:2CaQoKbE0
- >>32
実際(娯楽として成立してる)GANTZでは〜とかお前が言ってることとそう変わらんのだからそうとしか言いようがないでしょ - 42 : 2025/02/15(土) 15:51:46.659 ID:woP0PTaQ0
- >>35
申し訳ないけど何言ってるか全然伝わらない
もう少し上手に説明してくれ - 27 : 2025/02/15(土) 15:37:16.387 ID:xdr/6jkF0
- 俺も別に悪いことだと思わんな
まあリスクヘッジでもうちょいボカした方が叩かれんかったとは思うが - 31 : 2025/02/15(土) 15:43:08.764 ID:woP0PTaQ0
- >>27
俺もそう思う - 33 : 2025/02/15(土) 15:44:35.630 ID:GcVlrQWgr
- 批判に耐えられるほど面白い作品じゃなかっただけでしょ
なんでそんな難しく考えてんだ - 36 : 2025/02/15(土) 15:45:24.426 ID:woP0PTaQ0
- >>33
単純に、想定した以上に反発強かったからリスク回避で編集側が取り下げたんでしょ - 37 : 2025/02/15(土) 15:45:51.009 ID:GcVlrQWgr
- >>36
そんだけなのに議論すべきとか意味分かんね - 34 : 2025/02/15(土) 15:44:46.674 ID:woP0PTaQ0
- まあ浅いで済まされて不満みたいだから何が浅いと思ったかちゃんと説明するよ
- 38 : 2025/02/15(土) 15:46:49.200 ID:hS1a74M80
- 怨み屋本舗の初期は時代が違うね
今ほどSNSが発達してない
今はSNSが化け物になった
だから何でも噛み付く
これが炎上の理由 - 46 : 2025/02/15(土) 15:53:12.485 ID:woP0PTaQ0
- >>38
恨み屋本舗の話が通じる奴が来てくれたのが単純に嬉しい
まあその意見はそうだと思う
炎上リスクの高さは今と昔は比にならないし、そこに備えない事そのものが間違いってのはそう - 39 : 2025/02/15(土) 15:48:42.269 ID:HXB7M6W/0
- あれ1話打ち切りなのも最初から決まってたネタだと思ってた
- 40 : 2025/02/15(土) 15:50:37.802 ID:iWwkFnAv0
- 奥の漫画は普通にゴミだろ
- 47 : 2025/02/15(土) 15:54:16.904 ID:woP0PTaQ0
- >>40
個人的には同意するけど実際売れてるので売上は正義 - 41 : 2025/02/15(土) 15:50:46.155 ID:woP0PTaQ0
- >クズキャラにしただけでシンプルにつまんなかったけどね
1話打ち切り作品に「つまらなかった」という断定的評価を下すのが浅い
作品の評価を長期的視点で取る姿勢が身に付いてない>そのキャラが作中で使用した技や戦術の攻略法を突いて倒す驚きとか冨樫みたいな王道への皮肉とかなんらかの才能がないのに無駄に敵だけ作ったらそりゃおわるよ
作品の面白さんも類型を容易に絞る姿勢が浅い
面白い作品の切り口は無数にあるものなので、自分の知ってるいるパターンだけで面白さの切り口を考えようとする事が浅い
仮に某作品が「つまらない」として、「敵を作ったつまらない作品は1話で終わって然るべき」という考えが浅い
前項にも書いた通り、作品の評価はもっと長期的な視点で取るものなので、それを1話で見切った気になってるのが絶望的に浅い - 43 : 2025/02/15(土) 15:52:01.515 ID:GcVlrQWgr
- >>41
面白いつまんないに深いも浅いもないっしょ - 44 : 2025/02/15(土) 15:52:23.567 ID:GcVlrQWgr
- つまんないって言うのは浅いとか無敵かよ
- 48 : 2025/02/15(土) 15:55:15.186 ID:woP0PTaQ0
- >>44
実際浅いでしょ
作品に触れれば触れるほど自分以外の感性の存在を明確に理解するようになるから短期的評価を下さなくなるもんだし - 50 : 2025/02/15(土) 15:59:15.392 ID:OKR3fnLpr
- 怨み屋本舗だなんだって言ってるから教えてあげるけど芸能人にとって漫画ってずっと昔から週刊誌以下の程度の低いものなのよね
だから相手するだけ時間の無駄、有名税として許してるわけ
と言うか怨み屋本舗って実際お情けで許してくれないフェミニスト団体に喧嘩売った時は猛反論されてたよね
芸能人が優しいってだけです
コメント