お絵かきAI開発元1億$資金調達 CEO「もっと自由に学習させたり描いたりでいいんじゃないのかなあ」

サムネイル
1 : 2022/10/19(水) 01:23:15.27 ID:61vsXQ8F0
画像生成AI「Stable Diffusion」の開発元でAIスタートアップ企業である英Stability AIは10月17日(現地時間)、1億100万米ドル(約150億円、1米ドル=149円換算)の資金調達をしたと発表した。
画像や言語、音声、動画、3Dなどの一般および法人向けのオープンAIモデルの開発を加速させるという。

Stability AIに投資をしたのは、ベンチャーキャピタルの米Coatue Managementと米Lightspeed Venture Partners、米O'Shaughnessy Ventures LLCの3社。

Stable Diffusionはオープンソース化された画像生成AIで、ライセンスを明記することで営利・非営利問わずに使用できる。
画像生成AI「Novel AI Diffusion」(Novel AI)のベースとしても利用されている。
日本でも日本語版「Japanese Stable Diffusion」や、LINEのAIチャットbotサービスなどが公開されている。

Stability AIは「Stable Diffusionは8月のオープンソース化の後、世界中の20万人以上の開発者がダウンロードした」と説明。
Stable Diffusionのβ版として同社が公開していた一般向けサービス「DreamStudio」は、50カ国以上で100万人以上のユーザーが登録、1億7000万枚以上の画像を生成したという。

Stability AIのエマド・モスタークCEOは「AIが人類最大の課題を解決することを約束する。
しかしこれを実現できるのは、その技術がオープンで誰もがアクセスできる場合に限られる」と主張。
今後も生成系AIのオープンソース化を目指す姿勢を見せている。

画像生成AI「Stable Diffusion」開発会社、1億100万米ドルの資金調達 音声や動画モデルなど開発加速
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2210/18/news128.html

2 : 2022/10/19(水) 01:24:34.39 ID:WdbjCAdBd
これ半分成人だろ
4 : 2022/10/19(水) 01:25:23.29 ID:A3qbgX1OM
AIでは人類最大の課題なんて解決できんやろ
せいぜいそのキーパーツの1つ
5 : 2022/10/19(水) 01:25:54.02 ID:gClAg+Ma0
つよい
6 : 2022/10/19(水) 01:26:47.44 ID:queQuC/P0
この手の新技術って毎回世界の問題解決するよな
7 : 2022/10/19(水) 01:27:27.31 ID:PnJieeHLa
1億ドルは結構な資金やなあ
8 : 2022/10/19(水) 01:28:06.65 ID:sU9+9UOe0
ドイツ帰りなん?
9 : 2022/10/19(水) 01:28:35.43 ID:RZ/GvImi0
向こうでは児ポみたいなのは出力できないように絶対に絶対に規制されるから
ロリの3DCGの需要や価値が高騰するって言われてるな
60 : 2022/10/19(水) 02:15:40.19 ID:+AsGlrW+0
>>9
はぇ~
既存絵師にも戦いようがあるんやな
65 : 2022/10/19(水) 02:17:27.40 ID:Pq7EtaG90
>>60
ほぼほぼ日本の絵師やな
2次元といはいえ欧米のほとんその国では迫害対象や
70 : 2022/10/19(水) 02:20:55.87 ID:oie4MjUJ0
>>9
いやモデルデータを規制するの厳しいやろ
世の中のあらゆるモデルを一個ずつリバースエンジニアリングして中に児ポの特徴量が含まれてるか確認せなあかんとか気が狂う
10 : 2022/10/19(水) 01:29:56.74 ID:MngbRhg7M
世界の流れなのにジャップの馬鹿猿は規制!と叫ぶの爆笑ものだろwwww
11 : 2022/10/19(水) 01:30:05.53 ID:QUC5/USn0
革命児の系譜
12 : 2022/10/19(水) 01:30:21.74 ID:mE8hAnF20
現時点で既に絵師の心折れかけてるのにこれから更にクオリティ上がっていくとかヤバいでしょ
13 : 2022/10/19(水) 01:31:45.75 ID:hS+UqmIW0
小豆梓とかのひまわり動画内の争いってほんま闇深かったよな
14 : 2022/10/19(水) 01:33:14.47 ID:oQcalCkH0
金があるやつが正義とは言わないが金が続く限り進歩が止まることはない
翻って絵師のほうは金が止まりそうw
15 : 2022/10/19(水) 01:33:32.49 ID:1/F04iAv0
音楽版は便利に使われそうやね
16 : 2022/10/19(水) 01:34:47.21 ID:/cyaFC6i0
なんUのnovelAIスレ無事荒れとるな
開発した呪文を転載されて発狂レとる模様
124 : 2022/10/19(水) 02:43:48.31 ID:l1zdX7jq0
>>16
法典自体が転載だろ
183 : 2022/10/19(水) 03:10:05.91 ID:63xQiWSN0
>>16
やはりそうなってきたか
絵を無断転載される側の気持ちが理解出来るようになるんか
186 : 2022/10/19(水) 03:12:04.77 ID:oie4MjUJ0
>>183
1スレも消費しないうちに鎮火したで
転載された奴みたいなメンタルのやつはスレ全体を見てもほんの数人しかおらんかったし
17 : 2022/10/19(水) 01:36:02.39 ID:nWckPcqk0
ステ6時代の猛者のフレーズは知ってても言うほどステ6知らん
19 : 2022/10/19(水) 01:43:40.26 ID:OnNkveyj0
技術に罪はないけど使う人間がゴミカスすぎてな
絵師のラフパクってAIで完成させて「先に完成品投稿したのワイやからお前はパクリ野郎だ!」と難癖つけるとかホンマクズの所業やで
22 : 2022/10/19(水) 01:47:12.21 ID:Ug67iRy7M
>>19
そんなの極々一部の奴だけやろ、それでAIは悪!規制しろとか馬鹿の言う事や
包丁やハサミは悪!規制しろって言ってるのと同じ
25 : 2022/10/19(水) 01:52:09.31 ID:oQcalCkH0
>>22
絵師にとっては核兵器みたいなものだからね
最終的に誰も生き残れないだろう
29 : 2022/10/19(水) 01:55:12.56 ID:OnNkveyj0
>>22
悪用するアホが出るのは自明なんやから軽々に悪用できない仕組みも整備しとくのがスジやろ
46 : 2022/10/19(水) 02:06:29.17 ID:BWfX6pybd
>>22
包丁で例えるバカいつもおるけど全然的外れやねんけどどうにからなんの?
創作物AIなんて悪用前提やん
52 : 2022/10/19(水) 02:09:35.12 ID:+T9V+XFOa
>>46
誰でも綺麗な絵が一瞬で手に入るツールは便利やろ
i2iだってイメージを入力しやすいわけだし便利やん
どの辺が悪用前提なんや
85 : 2022/10/19(水) 02:30:02.06 ID:2Ck6/2/vM
>>19
i2i機能は怪しさあるよな
20 : 2022/10/19(水) 01:45:27.94 ID:nNFSr6/Dd
言うてgoogleとかゲイツがガチったら勝てそうな気がせんのやが
21 : 2022/10/19(水) 01:46:11.54 ID:UUP1LjBG0
未だにこのネタ通じるんやな
28 : 2022/10/19(水) 01:55:06.24 ID:JXL6JoNZa
「イラストレーターが描いた絵」に価値がつくだけだから何も問題ないよ。シコ猿のおかずの足しになるからファンティアで儲けてる奴はちょっとだけ小遣いが減るかもしれんけどそれ以上の物にはなり得ない、取って代わられるなんてもってのほか
36 : 2022/10/19(水) 01:58:47.27 ID:oQcalCkH0
>>28
そのイラストレーターはどうして描いた絵に価値がつくようになったんだろうね?
37 : 2022/10/19(水) 02:01:50.51 ID:8N0EFTov0
>>28
現実的に取って代わるとしたら誰に権利が帰属するかで大揉めするだろうしな。たかが呪文を拡散されてキレてるAI民は権利が自分たちに一切ないことを理解してない
30 : 2022/10/19(水) 01:55:15.67 ID:5ySwqdPV0
外人「ジャップオタク内輪もめしてて草。ほななんも文句言ってこんしこいつらの文化遺産使って稼ぎまくったら」
34 : 2022/10/19(水) 01:58:23.23 ID:NhmSXyHg0
もう自動タグ付けAIあるからdanbooruさえ潰せばってこと
39 : 2022/10/19(水) 02:02:13.52 ID:JRBT4z9T0
最新技術を使ってやることが絵師やVへの粘着て😰
40 : 2022/10/19(水) 02:04:56.76 ID:VoCrDO0E0
AI絵でイラレの価値が下がることは無いと思ってるけど
pixivとか投稿サイトがAI絵で潰されるというのは想定外だった
誰も得してないやろ現状
44 : 2022/10/19(水) 02:06:14.59 ID:nWckPcqk0
>>40
AI絵で小銭稼いだりフォロワー稼いでるやつは一応得してるやろ
132 : 2022/10/19(水) 02:48:55.33 ID:UAkuRUd90
>>40
AI絵師「うおおおおおおおおお」
真っ先に想定するやろ
41 : 2022/10/19(水) 02:05:00.42 ID:fkOLOpTFM
ジャップとかいう権利意識0のカス国家のお陰で外国だけ儲かって嬉しい
42 : 2022/10/19(水) 02:05:01.64 ID:OE6uLV/WM
どんな絵でも勝手にスポンサーの商品を書き込むようにしたら儲かるぞ
43 : 2022/10/19(水) 02:05:21.81 ID:1JO14JqQ0
こういう新技術で「確かにスゴイんだけどヤバいから規制しよっか」で世の中から本当に消えたもんってどんぐらいあんのかな
ディープフェイクポルノは流石に速攻で圧掛かって廃れたな
45 : 2022/10/19(水) 02:06:25.15 ID:hHatxVxk0
絵がかける程度で図に乗りすぎてたんやな今までが
51 : 2022/10/19(水) 02:09:28.70 ID:oQcalCkH0
>>45
個人の才能と努力が必要で、機械でできなかったんだから仕方がない
でももうできるようになったから人間は用済み
57 : 2022/10/19(水) 02:13:50.85 ID:Pq7EtaG90
>>51
人間じゃなくて雑魚絵描きな
現状SD系には課題多いけど舐めプハンコ絵のファンボ稼ぎは激減すると思うわ
61 : 2022/10/19(水) 02:16:13.27 ID:oQcalCkH0
>>57
中国の元素法典とか見たらトップ絵師でも勝てんのではと思った
47 : 2022/10/19(水) 02:07:08.28 ID:31vDB5Tp0
ジャップにもあったよなあれどうなったんだ
48 : 2022/10/19(水) 02:07:53.03 ID:XnT76du1d
>>47
AIのべりすと君の奴ならついこの前公開されたよ
53 : 2022/10/19(水) 02:09:37.30 ID:hyHB5+wA0
>>48
技術レベル低すぎて今更もう誰も使わんやろあれ
法整備とか技術者保護とかそれ以前の問題や
49 : 2022/10/19(水) 02:08:12.69 ID:FuCY/vG3p
豚さん用のキモい絵じゃなくて鳥山くらいのメカ絵描けるようにならないの?
50 : 2022/10/19(水) 02:08:57.85 ID:svor3BPjM
>>49
あんなんでいいなら結構昔から描けるだろ
54 : 2022/10/19(水) 02:11:46.42 ID:A4zcgJYM0
壺ウヨが発狂してるの面白すぎだな
たかが絵を描いた程度で金稼げるのがおかしかったしまじでメシウマだわ
55 : 2022/10/19(水) 02:12:18.98 ID:NhmSXyHg0
まあ国内外でも著作権関連クリアしたAI作ろうとする動きがあるので
何処かしらの国が出してくるだろう
この分野はブルーオーシャンなのでカクキギョウが狙ってるだろうし
62 : 2022/10/19(水) 02:16:14.27 ID:Pq7EtaG90
>>55
ブルーオーシャンだから各企業狙ってるって意味不明だと気付かんのか?
そもそもOpenAIという偉大な先駆者おる
名に反してめちゃ非公開主義やが
66 : 2022/10/19(水) 02:18:12.79 ID:NhmSXyHg0
>>62
まあちょっとおかしかった
酔ってるから許して
56 : 2022/10/19(水) 02:12:36.58 ID:nBMUI8xw0
漫画体復権あるやろ
絵師はちゃんと同人誌書け
58 : 2022/10/19(水) 02:14:11.95 ID:hS+UqmIW0
絵師様達「ミミックを叩き潰してやったぞ!うおおおお!」

これ今思うと滑稽だったよな…

63 : 2022/10/19(水) 02:17:05.14 ID:oie4MjUJ0
AIアンチ絵師シンパ「〇〇さんの絵はAIに描けない!俺は〇〇さんの絵でしか抜けないんだあああああ」
ワイ「人間の絵でも抜けるし多少破綻してるAIの絵でも抜けるわ」
↑これ異端か?w
64 : 2022/10/19(水) 02:17:06.31 ID:NhmSXyHg0
ロリエ口問題は利用社側に責任擦り付ければクリアできると思う
ていうかNAIはそんな感じの仕様になってるし
67 : 2022/10/19(水) 02:19:20.76 ID:FuCY/vG3p
昔も絵の価値が上がるにつれて贋作が増えていって鑑定士って仕事が出来たんだろうし
豚さん用の絵にも鑑定士が生まれる?
68 : 2022/10/19(水) 02:20:19.17 ID:vORSljci0
>>67
イラスト鑑定AIの出番やな
69 : 2022/10/19(水) 02:20:28.92 ID:lk7ZTHe10
>>67
鑑定ソフトは生まれるかもな
71 : 2022/10/19(水) 02:21:30.54 ID:oie4MjUJ0
>>69
鑑定ソフトができたら敵対適正性ネットワークを使って余計にAIが強化されることになるで
74 : 2022/10/19(水) 02:22:40.79 ID:lk7ZTHe10
>>71
ええことやな
72 : 2022/10/19(水) 02:21:54.77 ID:Pq7EtaG90
ロリの写実的な絵も今のSDでも作れるんよね
これ口実にOSレベルの自動児ポ検知スキャン導入されるんやろか
76 : 2022/10/19(水) 02:23:16.11 ID:oie4MjUJ0
>>72
そんなTPMみたいな深度で情報検閲システムが搭載されるわけないやろアホすぎるわ
もしそんな横暴が許されるなら今頃あらゆる犯罪は監視されて消滅しとるで
79 : 2022/10/19(水) 02:25:24.47 ID:Pq7EtaG90
>>76
何を言ってるんや?
現状誤検知まみれとは言え普通にある技術やで?
グーグルとアップルはともにクラウドデータスキャンしてるで?
これでかなりの犯罪者捕まってる
82 : 2022/10/19(水) 02:27:00.02 ID:oie4MjUJ0
>>79
データスキャンの計算資源は誰が担保するんや
PC上の全データを常時フルスキャンすることを強制するならバカほどスペック食うことになるが
政府が国民全員にPCを1段階グレードアップするだけの補助金でも出してくれるんか?
104 : 2022/10/19(水) 02:35:46.41 ID:Pq7EtaG90
>>82
別に常時でなくとも定期でええし
そもそもこのSDが問題の発端になるんなら画像と文字列で引っかかるような仕組みで十分や
スペック云々はしらん、そもそもなんで政府が出てくるのか意味不明
ワイが言ってるのは各企業が内部データをスキャン含めよりアクセスしやすくするという話や
アップルの件だって行政から具体的な指導が入ったから導入した訳ちゃうし
139 : 2022/10/19(水) 02:51:50.09 ID:oie4MjUJ0
>>104
WindowsDefenderですら強制カットオフできるのに絶対に切れない負荷を組み込むのはどう考えてもありえんって話や
誰がそんな欠陥OS買うねん
73 : 2022/10/19(水) 02:22:27.38 ID:oQcalCkH0
それで最後の寄る辺がpsdって
PCで実行されるAIに対抗するのに、PCのソフトでしかないフォトショのファイル形式に頼ってどうすんだよとw
77 : 2022/10/19(水) 02:24:46.03 ID:oie4MjUJ0
>>73
言うて絵を描く過程は人それぞれやからPSD公開は結構な証明になるで
現状だとAIは完成品を出すのは得意やが過程を人間らしく説明できん
81 : 2022/10/19(水) 02:26:58.78 ID:Pq7EtaG90
>>77
PSDデータの形式分からんけど
AIのスケッチプロンプトでめちゃうまいの作れるんよな
でもそれはまた別の話か
106 : 2022/10/19(水) 02:36:09.75 ID:2Ck6/2/vM
>>81
スケッチはあれ単体で画像として成り立ってるからな
人のpsdデータなんて多種多様の意味わからんもんがたくさんあるから学習したとこで多分絵的なものとしては無意味
92 : 2022/10/19(水) 02:31:54.04 ID:P6lO9+At0
>>77
AIでレイヤー分けしてpsd吐き出すようになったらしまいやん……
ファイル形式を整えるのはただのプログラムでしかないのに
95 : 2022/10/19(水) 02:33:00.14 ID:HMPbSgCe0
>>92
AIでレイヤー分け出来たら修正と加筆出来る絵師無双になるだけでは
105 : 2022/10/19(水) 02:36:04.31 ID:P6lO9+At0
>>95
そういう話じゃなくて、絵師はPCを使用しているという認識が薄いのではないかと
それでAIやプログラムがやっていることと、
実際に人間がやっていることとの区別があいまいになっているんじゃないかな
99 : 2022/10/19(水) 02:34:06.14 ID:oie4MjUJ0
>>92
レイヤー分けは死ぬほど個人差がある作業なんよな
ガ●ジみたいに何百個もレイヤー作って管理するやつもおれば
線画!下描き!塗り!エフェクト!で済ませるやつもおるし
柴崎みたいに全く使わず油絵みたいに描きましたwってやつもおる
それを学習するのは相当先の話やないかな
100 : 2022/10/19(水) 02:34:08.97 ID:5r6VcvwSd
>>92
手とか道具とかを全部認識してパーツ分けできるってこと?
もうなんでも出来てそうやな
75 : 2022/10/19(水) 02:22:54.46 ID:rCpUq4CN0
こういう便利な技術が出てきたら、すぐに「規制しろ!潰せ!」て言う人がいるよな
この技術を使って何ができるのか例えばアニメやマンガやゲームの開発が
すごく効率が良くなって製作費も安く作れそうとか考えないのか
78 : 2022/10/19(水) 02:25:21.66 ID:l6hahvtPa
デジタルイラストなんてペンタブ使おうがAI使おうが出力される結果はどちらも同じピクセルデータ
AIじゃできないものがやりたいなら絵筆使ってアナログやれよ
油絵とか
90 : 2022/10/19(水) 02:31:07.02 ID:nBMUI8xw0
>>78
アナログ回帰は他ジャンルでもよくあるわな
音楽のレコードやカメラのチェキとか
80 : 2022/10/19(水) 02:26:19.81 ID:NhmSXyHg0
量が問題なら流通制限すればええ話やしな
効率面を考えて絵描き作業がある程度AIにとって変わられるのは間違いない
83 : 2022/10/19(水) 02:29:05.45 ID:chhAVoNMM
無産達が俺たちの時代だぁ!ってキャッキャッしとるの滑稽よね
AIエンジニアの時代であってお前らはこれまでもこれからも何もしてないやろw
89 : 2022/10/19(水) 02:30:41.48 ID:oie4MjUJ0
>>83
そいつらはまだマシや
ガチで悲惨なのは絵師に同調してAI叩きに明け暮れてる無産
101 : 2022/10/19(水) 02:34:43.75 ID:6YR9pLura
>>89
あるべき姿だろ、有産を応援するのが無産の本来の役目だからパトロンってものが存在するのに
115 : 2022/10/19(水) 02:40:26.80 ID:oie4MjUJ0
>>101
無産としての役目(笑)を果たして一生取り巻きでいることを選択する人間よりも
まがりなりにも創作を始める人間のほうが100倍マシやと思うが
123 : 2022/10/19(水) 02:43:43.18 ID:MdJr3w6Ka
>>115
創作したのはAIエンジニアでai絵師は作ってもらったおもちゃで遊んでるだけ定期
128 : 2022/10/19(水) 02:45:08.79 ID:8N0EFTov0
>>123
消せ消せ消せ
131 : 2022/10/19(水) 02:47:55.96 ID:oie4MjUJ0
>>123
そのおもちゃにマジギレしてる絵師を庇うの滑稽すぎんか
自分がシコれる絵を描いてほしいために意味分からん生体デバイスの機嫌取るのはっきり言ってキモ過ぎるやろ
141 : 2022/10/19(水) 02:52:21.36 ID:dVI+Hy+Ya
>>131
どこまで行っても借り物で遊んでるだけなのに絵師に勝利宣言してるガ●ジが多すぎるから仕方ないね
150 : 2022/10/19(水) 02:55:32.10 ID:oie4MjUJ0
>>141
一般化してAIユーザー全体を叩く方がガ●ジやろ
徐々に棲み分けが進んできてるのに延々と”絵師に勝った気でいる無産”とかいう藁人形を叩き続けるキチゲェ
84 : 2022/10/19(水) 02:30:00.72 ID:l6hahvtPa
そもそも多くの人は過程なんて求めてないからな
AIなんてカップラーメンだって例えてるのもあったが
ウチのはそこらのカップラーメンとは違うのよとか意識高そうに手間暇かけてカップラーメン未満のもの出す店が大半だし
食う側はラーメンを食べることを求めてるんであって作るおっさんの努力とか求めてないし興味もない
86 : 2022/10/19(水) 02:30:14.65 ID:LlmUXYkFd
AIはいいとして利用者がうんこちんちんなのはどうにかして欲しい
承認欲求と連投検索妨害の嵐や
93 : 2022/10/19(水) 02:31:59.86 ID:2Ck6/2/vM
>>86
AIの強みはその出力の速さやからなぁ
pixivが棲み分け可能な機能をつけてほしいわね
96 : 2022/10/19(水) 02:33:19.70 ID:NhmSXyHg0
>>93
AI作品に限り投稿数に制限を掛ければいい
87 : 2022/10/19(水) 02:30:28.75 ID:6YR9pLura
エ口漫画でしか抜かないから正直aiを何とも思わん、話題のカニカマとかテラスMCだって本業は漫画だしノーダメでしょ
88 : 2022/10/19(水) 02:30:38.99 ID:2Ck6/2/vM
人類最大の課題ってなんや?
そしてどうやって解決すんの?
91 : 2022/10/19(水) 02:31:18.19 ID:zuDIxiZt0
無料公開する流れが凄いわ
慧眼すぎ
97 : 2022/10/19(水) 02:33:28.64 ID:KBziWRzB0
サンキュー小豆梓
102 : 2022/10/19(水) 02:34:49.69 ID:h9UvSanN0
今のTwitter見てるとAI使うやつよりAI警察の方が頭おかしいやつ多そう
109 : 2022/10/19(水) 02:37:50.70 ID:Pq7EtaG90
pixivの検索妨害というが
そもそもあれで検索する人おったん?
もとより見れたもんじゃなかっただろ
111 : 2022/10/19(水) 02:39:28.76 ID:Pq7EtaG90
pixivは1日の投稿制限つけるべきちゃう
ai絵の質とかええけどあれでサーバー圧迫とか起きたら嫌やな
116 : 2022/10/19(水) 02:40:29.18 ID:2Ck6/2/vM
>>111
この状態が進行するのであれば運営にとってはたぶん不利益が上回るだろうからそのうち何かしら手が入るかもな
118 : 2022/10/19(水) 02:42:07.23 ID:Pq7EtaG90
>>116
でもニジエみたいにai絵禁止だけはやめてほしいわ
たかだか道具の利用が禁止とかあまりにアホすぎるし
120 : 2022/10/19(水) 02:42:47.52 ID:P6lO9+At0
>>116
ファイル共有サービスみたいに総投稿量を制限して古いのから削除していくんじゃね
127 : 2022/10/19(水) 02:44:24.64 ID:1JO14JqQ0
>>111
動画ですら毎日アホみたいな量投稿される世の中で画像ファイルなんぞ今更屁でもないわ
pixivがあまりにもクソサーバーだったらわかるけど
112 : 2022/10/19(水) 02:39:31.47 ID:2Ck6/2/vM
pixivは無料やと人気順も見れんしブロックできるの一人までなんだ🤪
117 : 2022/10/19(水) 02:42:02.72 ID:1JO14JqQ0
>>112
検索する時に「00」って入れる「500users入り」とかの一定以上人気のある絵だけ引っかかるってテクニック前に聞いたで
125 : 2022/10/19(水) 02:44:08.38 ID:2Ck6/2/vM
>>117
エコシステム出来上がってんな
126 : 2022/10/19(水) 02:44:11.06 ID:Pq7EtaG90
>>117
あと同じ分野の絵描きはツイッターでフォローしあってたりするからそこを見たりやな
pixivのブックマークに基づいたおすすめも悪くないし
113 : 2022/10/19(水) 02:39:52.59 ID:NhmSXyHg0
多分pixiv元々は難癖付けたいだけの奴らが騒いでるだけの側面もあるが
単に制限かければクリア出来るのにこれで張り合ってるつもりなのが滑稽
119 : 2022/10/19(水) 02:42:16.15 ID:FuCY/vG3p
pixivに大量にAI作品が上がるのってアマゾンに大量に中華製品が上がるようなもんだろ?
122 : 2022/10/19(水) 02:43:33.01 ID:l6hahvtPa
pixivに文句言ってるの大半が嫉妬絵師やろ
囲いたくさんいる有力絵師でもない限り同時期に投稿された人力絵よりAI絵の方が閲覧数もいいね数もずっと多いし
AI出る以前からカスメコイカツすら可愛い方でファンボ乞食の宣伝ばかりが並ぶクソみたいな場所になってたし
129 : 2022/10/19(水) 02:46:29.01 ID:2Ck6/2/vM
>>122
ファンボ宣伝はまだええけどR18設定にしてあんのに乳首も局部も映らんトリミング宣伝絵だけ乗せとるの見た時は流石に😠なったわ
130 : 2022/10/19(水) 02:47:05.54 ID:Nyy6kRyw0
AIが絵を描いてくれるなんて素晴らしすぎる技術やろ
キレてるやつは普通に考えろよ
133 : 2022/10/19(水) 02:48:56.98 ID:dTWuAniGd
pixivの何が嫌ってユーザー数的に完全に覇権だからこの体たらくでも人力絵師は当面pixivで描き続けることなんよな
広告とか検索がうんちでもみんなyoutube使ってるようなもん
138 : 2022/10/19(水) 02:51:40.80 ID:1JO14JqQ0
>>133
pixivって過去不祥事の度に移住計画か出るけどまったく成功したためしが無いっていう
142 : 2022/10/19(水) 02:52:23.68 ID:Pq7EtaG90
>>133
ロリオッケーな時点で日本国内からしかライバル出てこれないって強い
144 : 2022/10/19(水) 02:53:24.77 ID:2Ck6/2/vM
>>142
なるほどなー
148 : 2022/10/19(水) 02:54:48.06 ID:dTWuAniGd
>>142
国産お絵描きSNSでも人力絵ならニジエ行った方が良さそうやけどな
149 : 2022/10/19(水) 02:55:30.66 ID:Pq7EtaG90
>>148
誰もいない…
155 : 2022/10/19(水) 02:57:28.48 ID:nCj9t6a4p
>>148
そもそも絵描きにどこに行くみたいな概念あんまないやろ
ワイはTwitter、pixiv、ニコニコ静画、tumbler deviantart、Instagram、エ口ならニジエとか上げられるところに片っ端からあげてるわ
135 : 2022/10/19(水) 02:50:53.75 ID:vlvL4DQs0
danbooruはアーカイブとして有用やから矛先向かないでクレメンス
136 : 2022/10/19(水) 02:51:03.72 ID:Nyy6kRyw0
pixivはAIより2次創作のファンボックスで金稼ぎしてんのをなんとかしろよ
140 : 2022/10/19(水) 02:52:05.41 ID:NhmSXyHg0
>>136
まあこれがあるからpixivはAI関連放置するやろなと思ってる
143 : 2022/10/19(水) 02:53:16.96 ID:dTWuAniGd
>>136
AI絵師さんもfanboxやってる奴おるしな
支援する奴おるかわからんけどpixivも儲かるからね😇
145 : 2022/10/19(水) 02:54:13.83 ID:dVI+Hy+Ya
>>136
AIで金稼いでる奴がいるからもう人の褌で相撲取ってる理論通用しなくなるんだよな
151 : 2022/10/19(水) 02:56:32.76 ID:Nyy6kRyw0
>>145
利用して不当に金儲けしてる奴がクソってだけだろ
ファンボックスもAIもそれ自体はクソじゃねえんだよ
152 : 2022/10/19(水) 02:56:48.95 ID:LVcqcfdG0
>>145
二次創作が叩かれてるのはゴリゴリの法律違反だからやろ
それに対して現状AIは法律に触れてないやん
146 : 2022/10/19(水) 02:54:19.10 ID:2Ck6/2/vM
>>136
あれは一応クリエイターに支援してるっていうサービスやと思うんや
記事はついでなんや
158 : 2022/10/19(水) 02:58:54.08 ID:Pq7EtaG90
>>146
じゃあ商品じゃないおまけは割っても合法というと荒れるよな
ダブスタに気付けてない
163 : 2022/10/19(水) 03:01:20.84 ID:2Ck6/2/vM
>>158
商品ではないけど著作物やからなぁ
まあそれ言ったら二次創作の記事はどうなん…ってなるんやがなー
137 : 2022/10/19(水) 02:51:40.43 ID:EXVGUdAdM
他人の褌で暴利を貪って神のごとく崇められてきた絵師こそ小豆梓側やろ
あいつ今何してんやろな
147 : 2022/10/19(水) 02:54:45.10 ID:Nyy6kRyw0
ネット小説とかにAIで挿絵つけまくるのは凄い技術やなぁと感じるわ
153 : 2022/10/19(水) 02:56:52.37 ID:NhmSXyHg0
まあAI作品特化サイト出来れば済む話やけどな
154 : 2022/10/19(水) 02:57:23.20 ID:oie4MjUJ0
>>153
danbooruクローンのaibooruはもうあるで
157 : 2022/10/19(水) 02:58:47.46 ID:dTWuAniGd
>>153
pixivが棲み分けさせるのが一番早いのにな
FANZAはもうやってんねんで
162 : 2022/10/19(水) 03:01:14.18 ID:1JO14JqQ0
>>153
まぁ専用サイト出来ても流行らんやろ
みんな自分の絵を見てほしいから人口の多いところに流れる&覇権のpixivは規制無し
これに勝てるわけがない
156 : 2022/10/19(水) 02:58:40.64 ID:NhmSXyHg0
真っ黒な二次創作で金儲けを許してるサイトがまともに動くわけ無いか
159 : 2022/10/19(水) 02:58:58.51 ID:8N0EFTov0
当然のごとく名前のある絵師のイラスト放り込んでる連中が権利について語るとか流石にお笑いが過ぎるんだけどそれもこれも法整備が終わってる日本が悪い
161 : 2022/10/19(水) 03:01:08.77 ID:oie4MjUJ0
>>159
法整備はむしろ進んでるんよな
絵柄学習もそれ自体は完全合法だし営業妨害等の実害が出たら個別に対処されるだけ
元コンテンツの著作隣接権を完全に侵害してる二次創作とは違うんだよw
167 : 2022/10/19(水) 03:05:05.88 ID:2Ck6/2/vM
>>159
特定のイラレだけ学習させて出力するってのは怪しそうやけどかね
160 : 2022/10/19(水) 03:00:28.15 ID:X/kT8UbV0
pixivタグ機能カスやしほんと好きになれん
lofter上陸して全て奪ってほしい
168 : 2022/10/19(水) 03:05:32.45 ID:fIa4T56F0
>>160
pixiv「R-18?ロリショタ?いいよ」
これだけで当の中国人もlofterよりpixiv選ぶからなぁ
172 : 2022/10/19(水) 03:06:38.50 ID:X/kT8UbV0
>>168
skebが第二のpixiv立ち上げてくれんかなぁ
164 : 2022/10/19(水) 03:02:31.38 ID:Nyy6kRyw0
AI絵混ぜてもいいけどな
元からAI以下の落書きが大量にあって邪魔だったのがpixivやん
165 : 2022/10/19(水) 03:03:11.55 ID:KB5xLtLC0
これって突き詰めていけば
古塔つみのパクリトレースや
現代アートがやっていたパクリキメラ
と変わらんよな
201 : 2022/10/19(水) 03:16:22.07 ID:YGFubtmT0
>>165
カオスラウンジ騒動思い出すな
166 : 2022/10/19(水) 03:04:38.87 ID:1JO14JqQ0
今後トレパクってどういう扱いになるんやろ
今まではくっそ炎上してたけど、なんかもうトレパクどころの話じゃないもんが登場したからもう誰も気にしなさそう
169 : 2022/10/19(水) 03:05:52.69 ID:oie4MjUJ0
>>166
むしろトレパク警察が活気づくと思うで
トレパク告発アカウントがAIイラストを隠して使ってるやつを看破してて時代の変遷を感じたわ
170 : 2022/10/19(水) 03:06:21.54 ID:U6XDQ58j0
ミミックとか言う日本でやってたサービス袋叩きにして潰してた時からこうなると思ってた
海外製の奴が絶対出てきてAI絵の覇権握るってな
成長分野を自分達の手で潰して足しか引っ張らない国民性がモロでたね
171 : 2022/10/19(水) 03:06:36.85 ID:SPrzuMIB0
ドイツ帰りの革命児小豆梓懐かしくて草
174 : 2022/10/19(水) 03:07:38.69 ID:2Ck6/2/vM
トレパクは第三者が元絵と比較検証できたけど、AI絵はネットに無いから既存絵と比較検証できない
179 : 2022/10/19(水) 03:09:11.42 ID:oie4MjUJ0
>>174
AI魔女裁判を見る限りでは線の引き方や細部のディテールで判定してたな
このやり方じゃAI絵をベースになぞり描きするような奴は見抜けないと思うが
189 : 2022/10/19(水) 03:13:09.82 ID:2Ck6/2/vM
>>179
上からなぞり書きするだけじゃ、アクセサリーとかでバレる
絵がそこそこ書ける人がAIっぽさを無くすように加筆した場合、AI素材にしてると見抜くのは難しい。でもこの場合、そういう人はAI使った?って聞かれても素直に答えそう
193 : 2022/10/19(水) 03:14:29.20 ID:oie4MjUJ0
>>189
あーそっか結局小物でバレるんやな
176 : 2022/10/19(水) 03:08:20.57 ID:Kl/9ycHm0
ウォーホルの絵はパクリなのか?
177 : 2022/10/19(水) 03:08:35.20 ID:JQvUcAHaM
アメリカ人やないんやけど金利6%くらいつくんじゃないの
181 : 2022/10/19(水) 03:09:29.22 ID:NhmSXyHg0
突き詰めて見ればデジ絵はAIで作品を作るのと然程変わりないので
今後等論される中で争点となるのはおそらく流通量になるから
最終的には流通量制限だけでツールの一つとして受け入れられる流れになりそう
182 : 2022/10/19(水) 03:09:52.76 ID:oie4MjUJ0
PixivはもうPxView Rがなければまともに見れない
184 : 2022/10/19(水) 03:10:13.53 ID:JQvUcAHaM
🦊頼ってるけど義賊消えちゃうの🥵
192 : 2022/10/19(水) 03:14:18.47 ID:/g64E/+O0
>>184
kemono.partyな
日本人特有のエ口サイト広めたら消されると思ってサイト名書き込まないけどエ口サイト知っているという優越感は得たいので隠語で書き込む精神気持ち悪いで
199 : 2022/10/19(水) 03:15:57.86 ID:g9dCWk94M
>>192
流石にみんな知ってるやろ
mangarawjpとImhentaiがオススメや
207 : 2022/10/19(水) 03:20:54.94 ID:/g64E/+O0
>>199
Imhentaiはexhentaiの劣化クローンサイトな
187 : 2022/10/19(水) 03:12:27.58 ID:X/kT8UbV0
マジでタグ機能ほんま大事なんよdanbooruを見倣ってくれよ頼むから
なにこれすごいだのふつくしいだのふざけたタグ付けるな
タグ機能の重要性をpixivもそのユーザーもわかっとらん😡😡😡😡😡
190 : 2022/10/19(水) 03:13:47.03 ID:oie4MjUJ0
>>187
画像を転載せずにPixivのURLだけ貼る形でタグ付けクラウドソーシングができるサイトとか作られんかな
194 : 2022/10/19(水) 03:14:43.26 ID:1JO14JqQ0
>>187
ニコニコとかもそうやけど結局コミュニケーションサイトなんや
内輪ノリみたいなもんが生まれるのはしゃーない
195 : 2022/10/19(水) 03:15:02.71 ID:ZHD0ccKNM
大海賊時代からの新時代到来
197 : 2022/10/19(水) 03:15:28.28 ID:WmHbNsaep
あんま関係ないけどダンボールが最大手って聞いてびっくりしたわ
三角コンプレックスのほうがダンボールにある画像はほぼあってダンボールにない画像もある印象やったのに
エ口絵しか検索しないからなのかもしれんが
198 : 2022/10/19(水) 03:15:47.59 ID:Nyy6kRyw0
そのうち苦手な部分とか面倒な部分だけAIに描かせれるようちなるやろ
背景とかはまさにそれ
200 : 2022/10/19(水) 03:16:06.04 ID:TH6S1RCzd
あとAIくんは最近バズったみたいな新キャラは描けないから
なんG民が嫌いそうなイナゴ絵師にはどうしてもスピードで勝てないんよな
202 : 2022/10/19(水) 03:17:05.40 ID:Pq7EtaG90
>>200
自分でcollab借りてトレーニングすればええ
204 : 2022/10/19(水) 03:17:47.69 ID:oie4MjUJ0
>>200
今後はイナゴに媚びてキャラデザを凝りまくったキャラばっかり出るようになるかもな
ナンジャモとかAIに描いてもらうには特徴が多すぎる
210 : 2022/10/19(水) 03:22:22.75 ID:8tQdC4e30
>>200
現時点でも元絵が3枚もあれば十分キャラの細かいデザイン再現できるから
そのうち原作絵一枚から生成出来る時代も来そうやけどな
203 : 2022/10/19(水) 03:17:23.73 ID:l6hahvtPa
pixivのAI絵ざっと見てみたけど乳吸いとクンニがほとんどなかったから絵師くんはそのへん攻めるとええで
205 : 2022/10/19(水) 03:18:23.52 ID:fIa4T56F0
>>203
手コキも致命的だからエ口方面の弱点かなり多いな現状
208 : 2022/10/19(水) 03:21:19.78 ID:5r6VcvwSd
>>205
背景とかに逃げれんからな
どうやっても人体の描写を求められる
206 : 2022/10/19(水) 03:20:10.20 ID:UT3oZpPy0
ワイは二次創作でファンボックスやらスケブやらで荒稼ぎしてる奴が嫌いやけどAIを使って同じようなことする奴も嫌いや
結局スカッともせんしワイの嫌いな奴が増えただけで一番ムカつくわ
209 : 2022/10/19(水) 03:21:40.75 ID:NhmSXyHg0
>>206
AIも結局のところは使う側のモラル次第ってことやね
233 : 2022/10/19(水) 03:37:29.13 ID:UT3oZpPy0
>>209
見る側のオタクもシコれればええの精神でモラルが欠如してるから使う奴だけがモラルを守ろうとしたって意味ないで
有用なら叩かれるどころか神のように崇められるからな
やらない方がバカを見る界隈でモラルを守るバカはおらん
238 : 2022/10/19(水) 03:39:36.51 ID:NhmSXyHg0
>>233
まあそれは絵描き界隈でも然程変わらんしなあ
民度の問題はどの界隈でもって感じ
211 : 2022/10/19(水) 03:22:50.49 ID:J3UkpLOOM
学習は自由にと言うけどエ口グロや
ポリコレは弾くんやろ
214 : 2022/10/19(水) 03:26:17.70 ID:Pq7EtaG90
>>211
現状弾く機能無いで
そらクラウドでやるしかなくてそこでアウトなものなら検知される可能性大だけど
216 : 2022/10/19(水) 03:27:41.96 ID:/g64E/+O0
>>211
この時点でゴミやな
割れサイトでNovelAIのグロリョナ絵とか言って画像投稿しとる奴おったけど酷いもんやった
屠殺場や製鉄所で裸の女が縛られているだけの絵やった
220 : 2022/10/19(水) 03:29:27.68 ID:EYZM2pVdd
>>216
AI産緊縛絵って全く行動制限できてなかったり後ろ手で肝心の部分見せなかったりボンレスハムみたいになってたり欠陥多すぎるしな
226 : 2022/10/19(水) 03:34:44.27 ID:/g64E/+O0
>>220
縛るというか立った状態で両手を上げた状態で拘束されている状態の絵ばかりやな
それも手錠も鎖も無く途中で腕が見切れている画像ばかり
NovelAIでリョナ絵作ろうとするのは、ハリーポッターのレゴブロックしか持っていないのにトランスフォーマーのレゴブロックを再現しようとしているようなもんや
213 : 2022/10/19(水) 03:25:16.53 ID:6VKPWm16a
オタクカルチャーも衰退しそうやな
215 : 2022/10/19(水) 03:27:14.41 ID:YGFubtmT0
二次イラストの弱点で正面絵ばっかやな
218 : 2022/10/19(水) 03:28:29.96 ID:Npi3hja+p
>>215
ぶっちゃけ正面絵以外評価されんからな
221 : 2022/10/19(水) 03:29:59.20 ID:RkczzRZU0
お絵かきAIにも初音ミク的なアイコンキャラクター設定したほうがいいと思ってる
こういう話題のときその子がメイン盾になるし
223 : 2022/10/19(水) 03:33:06.83 ID:sUNG2s1N0
AI絵の区別つくようになってきたわ
これが"学習"なんやな
224 : 2022/10/19(水) 03:34:06.84 ID:XTmbXGQ70
そんなに怖いか?新時代が
225 : 2022/10/19(水) 03:34:38.62 ID:LJakGVLIp
Stable diffusion公開が8月やったからたった2、3ヶ月でここまで進化したんよな
マジでどうなるんやろ
小学校のお手紙とかにも使われるようになるんやろか
227 : 2022/10/19(水) 03:35:18.11 ID:X/kT8UbV0
・髪の毛が溶けてる
・服の構造がおかしい
・ロゴや文字の形や配置
この辺が判別要素かな
でもそれこそ文字入れたり服治すのなんて人間がやればええのよな
231 : 2022/10/19(水) 03:37:06.62 ID:sUNG2s1N0
>>227
絵のテーマがよくわからないやつも大体AIやな
エ口絵は乳しかないからええけど
229 : 2022/10/19(水) 03:35:48.31 ID:EYZM2pVdd
なんかSDソースのAI生成ツールだと
開発者の内紛とか利用者の悪用とかでNAI界隈だけ悪意渦巻きすぎやないか
235 : 2022/10/19(水) 03:37:52.67 ID:oie4MjUJ0
>>229
SDフォークの中でNAIが最初に大々的に有料化したからな
一応とりんさまキャラクターズも有料だったんやが
232 : 2022/10/19(水) 03:37:11.39 ID:osVbQYPv0
なんUとか初日で欠損くらいは作ってたような
234 : 2022/10/19(水) 03:37:51.07 ID:J3UkpLOOM
エ口グロやポリコレを出力させないは解る
児ポが氾濫しても困るやろうし
でも入力は何でもありにせんと
なんか違うやなんか足らんのしか
出来んやろ
237 : 2022/10/19(水) 03:39:04.56 ID:oie4MjUJ0
>>234
ポリコレを出力させないってどういうこっちゃ
Danbooruにデータさえあれば出力できるで
236 : 2022/10/19(水) 03:37:56.25 ID:YGFubtmT0
自分の絵を学習させない技術とかルールは難しいな
アナログ回帰するしかないんか
239 : 2022/10/19(水) 03:39:54.88 ID:EYZM2pVdd
>>236
アナログ作業動画とか上げたら一発でAI認定回避できるから新規絵師志望者の推奨スキルになりそうやね
240 : 2022/10/19(水) 03:40:33.35 ID:1JO14JqQ0
黒人って入力してゴリラが出力されるようになったらAI停止不可避やね
242 : 2022/10/19(水) 03:42:43.73 ID:aVag1TpJ0
aiの進化面白すぎるからワイが死ぬまでにどれくらい進化するか楽しみやわ
244 : 2022/10/19(水) 03:44:11.80 ID:YP1pD2Ohp
児ポ規制は無理やろ
第一児ポから学習したとしても学習データのファイル自体には児ポは含まれてないから問題もないし
個人で学習させたやつが4chanとかでばら撒くだけや
245 : 2022/10/19(水) 03:44:34.76 ID:NhmSXyHg0
著作権関連を克服してしまえば金のなる木やし
ノベルAIの天下はそれ程長く続かんやろな
ただお絵かきAIの進歩は止まらんと思う
246 : 2022/10/19(水) 03:45:03.06 ID:X/kT8UbV0
文字を入れるとか、AIに特化した学習をさせるくらいなら人間使ったほうが安い作業はイラストにも確かに存在するからその辺を埋めるのが今後の中堅絵師の目標やろな
250 : 2022/10/19(水) 03:48:27.09 ID:QX6OMwUgM
誰が最初に効率のいい使い方?稼ぎ方?を見つけるかの勝負やろな
255 : 2022/10/19(水) 03:51:56.48 ID:BmR+A5NO0
本スレとかもうローカルの話しかしとらんしやっぱり乞食部やったな
258 : 2022/10/19(水) 03:52:30.16 ID:SN/7FhPR0
漫画は興味あるけどイラストは興味無いからどうでももええわ
一貫性のある絵は書くの苦手みたいやし
3Dモデルの自動作成機能と文章でのポーズ指定や構図の指定出来るようになればおしまいや
260 : 2022/10/19(水) 03:53:46.06 ID:8acZq8ex0
ヤバすぎでしょっw
261 : 2022/10/19(水) 03:54:12.67 ID:YP1pD2Ohp
AIイラストは差分が無いってよくみるけどいいことじゃ無いんか?
手間がかかるから人間は差分にしてただけで
まあ差分はAIでも簡単に作れるから問題無いんやろうけど
263 : 2022/10/19(水) 03:55:17.14 ID:Zb4/mYKj0
Emadの金のためにマンガ文化も根こそぎパクられたようなもんやね

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1666110195

コメント