有名漫画家さん、チェンソーマンに設定をパクられお気持ち表明

1 : 2022/10/27(木) 00:39:32.61 ID:bwBnGNzS0
2 : 2022/10/27(木) 00:40:25.68 ID:YFJF7Q7K0
見たことないが
3 : 2022/10/27(木) 00:40:34.42 ID:bwBnGNzS0
キレて馬鹿にする
レス3番のサムネイル画像
4 : 2022/10/27(木) 00:40:53.15 ID:RvINkzIp0
GANTZかと思ったら違った
897 : 2022/10/27(木) 01:53:03.85 ID:4j72RzZu0
>>4
俺もそう思った
5 : 2022/10/27(木) 00:40:56.62 ID:UPFFoG2Y0
どっかとは
6 : 2022/10/27(木) 00:40:57.55 ID:iC+07lK90
たつきの命が危ない
7 : 2022/10/27(木) 00:41:05.38 ID:4PPC4LmX0
ガチアクタやん
18 : 2022/10/27(木) 00:43:21.91 ID:0tP8Jv7m0
>>7
作画女やろ?全然ちゃうやん
8 : 2022/10/27(木) 00:41:23.42 ID:5oOIYfum0
大人げない
9 : 2022/10/27(木) 00:41:26.73 ID:cBE9hiiY0
弐瓶勉はキレてもいいと思う
297 : 2022/10/27(木) 01:10:43.23 ID:tAwRW8Mi0
>>9
GANTZにパクられチェンソーマンにもパクられ大変やな
336 : 2022/10/27(木) 01:13:50.69 ID:WAzmevgud
>>297
なおGANTZの作者「仮面ライダーさぁ…これGANTZだよね」
352 : 2022/10/27(木) 01:14:31.72 ID:tAwRW8Mi0
>>336
なお仮面ライダー龍騎からもGANTZにパクってた模様
510 : 2022/10/27(木) 01:25:58.30 ID:GOiPAnyE0
>>9
いや弐瓶勉もだいぶ作品内に往年の名作のオマージュしてるだろ
587 : 2022/10/27(木) 01:31:05.86 ID:YbUUgAdH0
>>510
弐瓶勉好きだけど
何パクったのか全然知らん
605 : 2022/10/27(木) 01:32:38.32 ID:wISUQh7Q0
>>587
大友克洋辺りじゃないの
素人目だからわからんけど
613 : 2022/10/27(木) 01:33:31.71 ID:YbUUgAdH0
>>605
そんなの皆やからなあ
それ以外あんまり思いつかない
10 : 2022/10/27(木) 00:41:29.70 ID:/3kbSQ+RM
なんでデンジのモノマネしてるんや
11 : 2022/10/27(木) 00:41:48.82 ID:3YNOMjxC0
なんJ民かなんか?
12 : 2022/10/27(木) 00:41:50.59 ID:bwBnGNzS0
作品
レス12番のサムネイル画像
24 : 2022/10/27(木) 00:44:09.70 ID:NcxYW3Kx0
>>12
デザインや内科
105 : 2022/10/27(木) 00:54:04.78 ID:BTVqGC9C0
>>12
誰も見たことないぞ
136 : 2022/10/27(木) 00:57:32.55 ID:2Vh5wZdba
>>12
ダンガンロンパの絵に似てるな
143 : 2022/10/27(木) 00:57:56.58 ID:PrDrpVcC0
>>136
実際はもっとガサガサしてる
138 : 2022/10/27(木) 00:57:41.51 ID:turJm6Ti0
>>12
真のアクタージュやん
390 : 2022/10/27(木) 01:17:52.62 ID:wZlSLCoU0
>>12
あーこれか
最近見たけど悪くなかった
761 : 2022/10/27(木) 01:44:01.81 ID:dPXDhOXr0
>>12
これの人か
こんな面倒な性格しとったんやな
820 : 2022/10/27(木) 01:48:04.08 ID:tA7GAd3e0
>>12
絵柄すげー好き
だけど読まないでおくわ
13 : 2022/10/27(木) 00:42:25.06 ID:MrhOptAX0
あんてん様のパクリやなとは思った
14 : 2022/10/27(木) 00:42:28.23 ID:hu+blE600
でこの人の漫画は売れたのかい?
15 : 2022/10/27(木) 00:43:05.52 ID:11lu+5c20
付喪神テーマにした作品全部当てはまりそうな条件やね
16 : 2022/10/27(木) 00:43:14.70 ID:qYDaaIg80
そんなん誰でも思いつくという想像力ないんか
それをどう面白くするかやろ
17 : 2022/10/27(木) 00:43:19.88 ID:XsvLQR9G0
呪術のやつなんかパクリまみれで訴えられたら負けるやろ
19 : 2022/10/27(木) 00:43:30.20 ID:2w9K64zA0
ガチアクタの一巻が出たの今年で草
20 : 2022/10/27(木) 00:43:38.66 ID:YXtGKj0B0
今時設定とかアイディアなんてどっかしら過去の創作物のパクリみたいになるんやから自分がカウンター食らわんように似てても黙っといた方がええやろ
21 : 2022/10/27(木) 00:43:42.43 ID:NhZabuu40
自分しか思いついてないと思ってんのか(笑)
糖質やな
22 : 2022/10/27(木) 00:43:43.79 ID:jpXXSs1q0
いや、チェンソーはデビルマンのパクリなんで
23 : 2022/10/27(木) 00:43:48.50 ID:V27yCPQR0
思い入れがある物が武器になるなんて昔からあるやろ
25 : 2022/10/27(木) 00:44:20.52 ID:jZnsp1xAa
真似してんのは寄生獣だよな
27 : 2022/10/27(木) 00:44:57.29 ID:nFD9xT9g0
放火すんなよ
28 : 2022/10/27(木) 00:44:58.71 ID:uJmc81Q40
正直読む側としては面白ければいい
29 : 2022/10/27(木) 00:45:00.62 ID:l8zJ6Jcy0
ソウルイーターとかもあるしな
30 : 2022/10/27(木) 00:45:05.26 ID:llliO5iR0
物に思い入れがあって武器になるってありがちな設定じゃね…

弐瓶勉のバイオメガレベルで寄せてるならともかく😓

31 : 2022/10/27(木) 00:45:09.22 ID:TZfYTNE50
誰だよ
32 : 2022/10/27(木) 00:45:11.21 ID:Q+TFtjcJ0
意外にファンネルいなかった
33 : 2022/10/27(木) 00:45:17.26 ID:XOHy9yoI0
中学生1億人のが思いつく設定や
34 : 2022/10/27(木) 00:45:24.17 ID:k9/NyATm0
これだけじゃマジなのかただの糖質なのかわからんわ
36 : 2022/10/27(木) 00:46:14.57 ID:mzWwPbypa
そもそもチェンソーマンの話か?これ
37 : 2022/10/27(木) 00:46:15.93 ID:LZMLQcW50
なんでも起源主張するのはそういう人なんだろうと思ってしまうわ
盲目過ぎるだけの考え無しかもしれんが
38 : 2022/10/27(木) 00:46:15.94 ID:VnHFwxgY0
付喪神とかでしょ
39 : 2022/10/27(木) 00:46:27.21 ID:YiSexBgv0
ガチでソウルイーターの設定で漫画書かせて欲しいわ
絶対わいの方が面白いのかける
51 : 2022/10/27(木) 00:47:29.31 ID:TZfYTNE50
>>39
無理だろ
ソウルイーター序盤のワクワク感と完成度半端ないぞ
中盤から終盤のグダグダとオチの悪さだけで過小評価されてる
40 : 2022/10/27(木) 00:46:29.59 ID:q3LffK/i0
なんかマガジンの尾田くんにトレス疑惑でケンカ売ってるやつみたいやな
41 : 2022/10/27(木) 00:46:33.63 ID:mbi26qLN0
元ネタって言われてるの別になかったっけ
44 : 2022/10/27(木) 00:46:55.10 ID:DaX73ZXS0
チェンソー2期よりガチアクタの方が面白いけど、作者のアホさで減点やな
45 : 2022/10/27(木) 00:46:58.12 ID:bwBnGNzS0
54 : 2022/10/27(木) 00:47:49.20 ID:LZMLQcW50
>>45
これはキモいわ
59 : 2022/10/27(木) 00:48:45.26 ID:TZfYTNE50
>>45
そもそも日本語が怪しいな
頭悪そう
66 : 2022/10/27(木) 00:49:34.41 ID:xxOlS94b0
>>45
れっきとした社不です
はい
73 : 2022/10/27(木) 00:50:28.85 ID:8tCOYwEN0
>>45
尖りすぎで草
91 : 2022/10/27(木) 00:52:18.99 ID:Sm8pk1gp0
>>45
まあ子供にタバコ!とかイチャモンつけに来たように見えたんやな
99 : 2022/10/27(木) 00:53:29.14 ID:iTlsldDN0
>>45
ヤンキーの中学生とか皆こんな感じやしへーき
106 : 2022/10/27(木) 00:54:08.00 ID:UPFFoG2Y0
>>45
切れたナイフやん
111 : 2022/10/27(木) 00:54:50.60 ID:tpQuRksZd
>>45
やーば
162 : 2022/10/27(木) 00:59:41.34 ID:UXVbpw3M0
>>45
ヤバすぎて草 絵普通にうまいのに残念すぎるやろ
188 : 2022/10/27(木) 01:01:53.71 ID:o5eO3JVG0
>>45
こういうことしてるとどっかで飛び火してめんどくさいことになるのに
今までもいろんな作家がやらかしてる訳だし出版社側もsnsの使い方注意するようにアナウンスした方がいいやろ
375 : 2022/10/27(木) 01:16:34.57 ID:ZD2r0pPF0
>>45
自称ファンなのにいきなりタメ口で話しかける(フォローなし)奴も十分やべーしどっこいやろw
463 : 2022/10/27(木) 01:22:26.26 ID:h6gr3OZI0
>>45
なんやこのキチゲェ…
糖質極まってんな
537 : 2022/10/27(木) 01:27:22.16 ID:GbujBg9w0
>>45
沸点低すぎやろ
539 : 2022/10/27(木) 01:27:25.38 ID:6U2XLR0K0
>>45
この異様に他者を敵認定してヒスる感じ糖質大暴走して青葉化するポテンシャル秘めてると思う
552 : 2022/10/27(木) 01:28:23.66 ID:RPTFjMiA0
>>45
きもすぎて草
771 : 2022/10/27(木) 01:44:29.93 ID:H34L2M4N0
>>45
それは読んでいただいてありがとうございます
出来れば裏那にリプしてる様に普通に会話して頂ければ助かります(言い合いしたい訳じゃないので)

元々キャラデザ、字、装飾を独自で練習して載せ、その後に服等の形にして販売する形をとってます
漫画用に用意する絵ばかりではありません。すいません

47 : 2022/10/27(木) 00:47:23.41 ID:YnzbQaqh0
日常品が武器になる話はありがち
そうなるなら思い入れ強ければ強くなるのは必然

うんこが武器になる世界で言えば臭ければ臭いほど強いのと同じくらいの必然

49 : 2022/10/27(木) 00:47:24.58 ID:tTuQqTsr0
物に思い入れ云々ってチェンソーマンでもなんでもなくね?
違う作品の話やろ
332 : 2022/10/27(木) 01:13:37.24 ID:HaiG4LBta
>>49
最新話の制服強強剣のことじゃね
369 : 2022/10/27(木) 01:16:10.71 ID:M18z7LJ40
>>332
生き物や物に対する強い罪悪感が武器の強さに繋がる設定やから単純な思い入れとはだいぶちゃうけどな
384 : 2022/10/27(木) 01:17:13.13 ID:HaiG4LBta
>>369
いや母親との思い出が~みたいな感じだったから
419 : 2022/10/27(木) 01:19:37.22 ID:M18z7LJ40
>>384
自分のドジで死なせた母親の形見やからそれを武器に変える事に対する罪悪感も大きくて強い武器になったって話やで
設定の根底にあるのは罪悪感や
50 : 2022/10/27(木) 00:47:27.60 ID:k9/NyATm0
今出てる創作の設定なんて既出の要素のツギハギでしかないだろ
完全オリジナルで斬新な設定なんてあったら教えて欲しいくらいや
93 : 2022/10/27(木) 00:52:29.92 ID:fFdypYgI0
>>50
たしかになあ
ストーリーの才能って記憶力だと思うわ
自分で記憶したものを掘り起こしてるだけなのに自分で考えたと誤解してはいけない
151 : 2022/10/27(木) 00:58:31.47 ID:PDdtZwBG0
>>50
漫画に限らず発明は既存のモノ同士の合体って言われとるしな
52 : 2022/10/27(木) 00:47:38.90 ID:5i8bxiNT0
バトル漫画の等価交換システムはよくあるでしょ
53 : 2022/10/27(木) 00:47:40.53 ID:lTrdzm2M0
正直ワイでも思いつく設定やが
55 : 2022/10/27(木) 00:48:12.21 ID:zbO9gRkQ0
こいつが描いてるマスクのデザインクソダセェわ
56 : 2022/10/27(木) 00:48:15.35 ID:uC3jgK9H0
今出てる全漫画ミクスチャーやってるだろ
それを意識できてない奴はヤバいよ
57 : 2022/10/27(木) 00:48:22.17 ID:jWDQ9Nlp0
どっかで見たことあるから自分もその設定使ったんか?
61 : 2022/10/27(木) 00:49:10.78 ID:cL6HEjl/0
付喪神つかったような設定ってありきたりやと思うんやが
62 : 2022/10/27(木) 00:49:11.01 ID:sQz6IiyX0
そもそも作者じゃないのかよ
63 : 2022/10/27(木) 00:49:26.22 ID:GQy5RFzWa
つくも神なんて誰でも知ってるやろ
65 : 2022/10/27(木) 00:49:33.52 ID:9mJD09Cn0
こういうこと主張するやつのアイデアが斬新だったことないわ
67 : 2022/10/27(木) 00:49:35.43 ID:AI0Wv/0E0
チェンソーマン信者はガチキモだからファンネル飛んで来るぞ
68 : 2022/10/27(木) 00:49:40.04 ID:rmFPG0ch0
え?ガチアクタの人ってこんなんだったんか?
ショックなんやけど
71 : 2022/10/27(木) 00:50:08.55 ID:Sm8pk1gp0
じゃあジャンプの有名どころに限ってもブリーチがコイツより先にやってんじゃん🙄
102 : 2022/10/27(木) 00:53:46.83 ID:lALRSQdxp
>>71
ブリーチにそんな話あったか?
131 : 2022/10/27(木) 00:57:01.92 ID:4nlGrvnWa
>>102
フルブリングが確かそんな設定やったような
246 : 2022/10/27(木) 01:06:48.27 ID:o5eO3JVG0
>>102
フルブリングてのが愛着のあるものを武器にするみたいな設定やった
72 : 2022/10/27(木) 00:50:12.55 ID:YnzbQaqh0
チェンソーの最新話で制服で剣作ってお母ちゃんに最後に買ってもらったから強強だったって話があったから
85 : 2022/10/27(木) 00:51:30.68 ID:xTMKbb4A0
>>72
二部の話か
74 : 2022/10/27(木) 00:50:29.80 ID:M5Knf+Y8d
流石にこれは無理だろ
75 : 2022/10/27(木) 00:50:30.82 ID:xTMKbb4A0
どういうことや
76 : 2022/10/27(木) 00:50:35.67 ID:8bZ+Ajofa
不勉強な奴ほどすぐパクリ!って言い出すよな
自分の貧しい知識の中から必死に類似点を探し出して
成果をひけらかしたくてウズウズしてる
816 : 2022/10/27(木) 01:47:53.67 ID:L7OBSfkTM
>>76
不勉強なやつほど任天堂を倒せるといきがったりするしな
77 : 2022/10/27(木) 00:50:36.64 ID:GpvaWT1+0
黒子かよ
78 : 2022/10/27(木) 00:50:39.08 ID:yIP76P+s0
キルラキルでパクられたとか騒いだ漫画家いたやけど
島本和彦が滝沢が転校してくる同人描いたのは漫画家のレベルが違いすぎて笑ったわ
79 : 2022/10/27(木) 00:50:45.55 ID:Z0TlTMi50
すまんよくある設定じゃね?
起源主張とかダッサ
80 : 2022/10/27(木) 00:50:51.19 ID:ClEfOxrk0
田中ソード嫉妬民マジ?
82 : 2022/10/27(木) 00:51:01.96 ID:4RdyNGLX0
マガジン編集部ってもしかして機能してない…?🤔
84 : 2022/10/27(木) 00:51:24.55 ID:YXtGKj0B0
>>82
T屋を野放しにしてるような編集部やぞ
86 : 2022/10/27(木) 00:51:42.13 ID:01WCSjwAr
>>84
内藤よりマシだろ
87 : 2022/10/27(木) 00:51:58.85 ID:LZMLQcW50
>>84
あいつほんといらんわ
89 : 2022/10/27(木) 00:52:10.18 ID:rmFPG0ch0
>>82
よく考えるとT屋と殺人容疑で逮捕がおるから編集のほうがやばいかもしれんわ
88 : 2022/10/27(木) 00:52:04.88 ID:J5vu8KRZ0
Tweetでぐちぐち言ってないで直接言えばいいのになまじで気持ち悪いわ
90 : 2022/10/27(木) 00:52:17.70 ID:7xiRytf/0
ソウルイーターのギリコはチェンソーマンやな
864 : 2022/10/27(木) 01:50:52.10 ID:dPXDhOXr0
>>90
それも思ったがそれ以上にリボルバードラゴンが最初に思い浮かんだわ
92 : 2022/10/27(木) 00:52:19.88 ID:gc/FZFMza
チェンソーマンの「○○の悪魔」と「恐れられるほど強くなる」って設定まんま呪術廻戦と同じだよな
100 : 2022/10/27(木) 00:53:34.01 ID:blbarDUY0
>>92
あれはfateみたいなシステムだろ
104 : 2022/10/27(木) 00:53:55.48 ID:PKwvQIpY0
>>92
神がメインの漫画は信仰されると強くなる設定多いしそれを悪魔に変換しただけやろ
167 : 2022/10/27(木) 01:00:00.64 ID:HhMok/7J0
>>92
「恐れられ憎まれるとその分強くなる」みたいなの
もっと前に『うしおととら』の白面がおるしそれ以前にもおるし
「元ネタ見つけた」と思った作品が10年以内やったらほぼ確定でもっと前に元ネタの元ネタがあるで
173 : 2022/10/27(木) 01:00:36.53 ID:M18z7LJ40
>>92
鬼滅や呪術しか漫画読んだことなさそう
186 : 2022/10/27(木) 01:01:38.02 ID:+Kx2NSXx0
>>92
恐れられるほどってのはよくある設定だと思うけど
196 : 2022/10/27(木) 01:03:03.40 ID:GetFmbsG0
>>186
例えば?
235 : 2022/10/27(木) 01:05:34.95 ID:ExYcyT5G0
>>196
「学校の怪談」の天の邪鬼もそうやな
262 : 2022/10/27(木) 01:08:12.40 ID:fFdypYgI0
>>196
怪奇系はだいたいそういう理由付けばっかやろ
夏目とかもその類やった気がする
267 : 2022/10/27(木) 01:08:28.62 ID:fyYs8HxI0
>>196
スティーブンキングのIT

現代社会で妖怪や神を信じるやつがいなくなって力が弱まるっていうのもそういう設定の裏返しやろ

323 : 2022/10/27(木) 01:12:55.55 ID:o5eO3JVG0
>>196
例えばガ●ジ逃げてて草
192 : 2022/10/27(木) 01:02:11.73 ID:UXVbpw3M0
>>92
恐れるほど強くなるってわりとよくある設定というか現実の都市伝説とかもそうやろ
204 : 2022/10/27(木) 01:03:30.12 ID:ExYcyT5G0
>>92
ぬらりひょんの孫がパクられたってマジ?
237 : 2022/10/27(木) 01:05:41.62 ID:xTMKbb4A0
>>204
ぬら孫に影響受けてるのもあるよな
鬼滅とか
227 : 2022/10/27(木) 01:05:03.88 ID:XnHQ4w9jr
>>92
15年前に出た化物語もそうやがそんな作品腐るほどあるわ
314 : 2022/10/27(木) 01:12:13.59 ID:utS7fDVa0
>>92
キャビンも恐れさせるためにバケモンの設定強くするって設定やし
94 : 2022/10/27(木) 00:52:48.30 ID:FQeNSzlM0
ブリーチも似たような感じか
人間勢の変な能力とか
96 : 2022/10/27(木) 00:52:58.23 ID:KnauJR3i0
OP聞いて米津玄師ってやっぱ天才だなって思ったけど
所詮昔の曲のアレンジャーってのはほんまなんか?
110 : 2022/10/27(木) 00:54:50.13 ID:AEiuM+hDa
>>96
米津玄師はそこまでモロ被りしてるのないらしいで
藤井風はきらりがごっそり盗んでる
97 : 2022/10/27(木) 00:53:04.69 ID:lTrdzm2M0
思い入れってより罪悪感が強いほど強い武器になるって設定やろ?
こんなん前から分かってた設定やん
なんでまた急に
98 : 2022/10/27(木) 00:53:08.64 ID:AGZMYQkL0
ガチのアクタージュだ
面構えが違う
101 : 2022/10/27(木) 00:53:36.41 ID:65jaOzYZa
呪術とチェンソー両方から
元ネタ公言されてる弐瓶勉とかいう神
タテの国もBLAMEリスペクトしてるし影響は幅広い
154 : 2022/10/27(木) 00:59:00.91 ID:byqeSxV/0
>>101
確か進撃作者も弐瓶信者やったな
娘に父さんも進撃みたいなの書いてよって言われた話すこ
103 : 2022/10/27(木) 00:53:54.07 ID:tpQuRksZd
誰でも思いつくやろそんなもん
107 : 2022/10/27(木) 00:54:12.87 ID:VCNkl7vO0
弐瓶勉は金もらってもいいレベルやろ
アバラとかトレースレベルやん
108 : 2022/10/27(木) 00:54:16.81 ID:Os2HAIIG0
チェンソーマンがつぐももパクったってマジ?
109 : 2022/10/27(木) 00:54:26.36 ID:hk3FYqHG0
富樫もパクリまくってるからせーふりろん・
112 : 2022/10/27(木) 00:54:51.67 ID:k9/NyATm0
絵は上手いけどチンピラ要素が強すぎてメインストリームにはなれない感じか?
133 : 2022/10/27(木) 00:57:12.15 ID:73/Y70k/0
>>112
こいつは原作やが絵も大久保フォロワーすぎて売れ線にはなられへんやろね
113 : 2022/10/27(木) 00:54:57.64 ID:wOub7wZq0
面倒臭そうなチェ信を相手に回そうとする狂犬っぷりは嫌いではない
114 : 2022/10/27(木) 00:54:57.92 ID:o5eO3JVG0
マジで誰
122 : 2022/10/27(木) 00:56:22.10 ID:PrDrpVcC0
>>114
マガジンの空気漫画の作者
116 : 2022/10/27(木) 00:55:17.70 ID:2w9K64zA0
しかも漫画描いとらんやんけ
117 : 2022/10/27(木) 00:55:20.90 ID:nYpd4Sf40
「優しい漫画が好き」とか呟いてばいばいするタイプん
118 : 2022/10/27(木) 00:55:22.22 ID:wHFLPprj0
だれ?
119 : 2022/10/27(木) 00:55:22.96 ID:xxOlS94b0
言っちゃ悪いけど漫画家って学校で浮いてたコミュ障とか多いからな
精神年齢が小学生のやつなんて一杯おるで
120 : 2022/10/27(木) 00:55:40.04 ID:uAbeVKmE0
別に普遍的な設定やろ
124 : 2022/10/27(木) 00:56:27.05 ID:wJQT/joO0
ソウルイーターのほうが先じゃね
125 : 2022/10/27(木) 00:56:30.93 ID:mhFoAuLv0
無名すぎるから炎上せんやろね
126 : 2022/10/27(木) 00:56:33.56 ID:4KFx90Vgd
現代の創作物なんて過去にもうアイディア出まくっとるんやから被って当然やろ
それをどう面白く演出するかの方が大事や
128 : 2022/10/27(木) 00:56:44.33 ID:pihskdJm0
そら子供用の漫画なんやから内容なんか似たり寄ったりやろ
アホ向けやから読者が気付かんだけ
129 : 2022/10/27(木) 00:56:52.59 ID:e5vcidbp0
青葉の脳内ってこんな感じ?
175 : 2022/10/27(木) 01:00:38.85 ID:8Dv9m2RBa
>>129
青葉は山田尚子監督にガチ恋してて5chにもいっぱいレスしてたらしいで
似たようなもんかもな
こいつも妄想が爆発して愛憎入り混じってそう
130 : 2022/10/27(木) 00:56:56.97 ID:6dG+lmkX0
漫画家じゃなくてグラフィックデザインとかいう謎の役割の人だから
漫画描いてる方可哀想やな
変なやつと組んで
132 : 2022/10/27(木) 00:57:03.68 ID:fpm57OZY0
お前らガチアクタ知らんのか?
半年くらい前からマガジンで始まった漫画でこれからのマガジンを支える柱になると編集の猛プッシュされてる作品やぞ
148 : 2022/10/27(木) 00:58:14.62 ID:nYpd4Sf40
>>132
知らん
179 : 2022/10/27(木) 01:00:54.62 ID:fpm57OZY0
>>148
まあそうやろな
おもんないからな……
270 : 2022/10/27(木) 01:08:35.47 ID:o5eO3JVG0
>>132
マガジンはサンデーみたいになってから読むのやめた
339 : 2022/10/27(木) 01:13:54.04 ID:tAwRW8Mi0
>>132
半年前かよ
こんな設定もっと前からいくらでもあるやろこいつに突きつけたらどんな顔するんやろ
140 : 2022/10/27(木) 00:57:42.42 ID:mE4gGCO00
お前の漫画始まったのチェンソーマンより後やろ
141 : 2022/10/27(木) 00:57:45.55 ID:8U75+ZW00
お前ら本当ジャンプしか漫画雑誌がこの世に無いと思ってるよなw
142 : 2022/10/27(木) 00:57:54.87 ID:n9/EilBod
ガチでよくある設定過ぎんか
144 : 2022/10/27(木) 00:58:03.61 ID:BONpnyLs0
「週刊のレベルではない作画」の漫画かなんかやっけ?
ながやまこはるに直接言いにいけばええやん
146 : 2022/10/27(木) 00:58:08.29 ID:yyNQ7JMf0
デザイン担当でキャラの設定もやってるって事?
147 : 2022/10/27(木) 00:58:10.07 ID:UXVbpw3M0
絵柄めちゃくちゃ好きやわ
もったいないなこの人格
149 : 2022/10/27(木) 00:58:21.68 ID:cySJhPOc0
昔まどマギは魔法少女育成計画のパクリって主張してたキチゲェおったの思い出したわ
150 : 2022/10/27(木) 00:58:29.15 ID:Nb1ygN160
BLEACHやろ
チャドと織姫のフルプリングや
152 : 2022/10/27(木) 00:58:35.67 ID:o5eO3JVG0
思い入れのあるものが武器になるって設定なんて普通にありそう
171 : 2022/10/27(木) 01:00:15.02 ID:5ypLsBmZa
>>152
たとえば?
286 : 2022/10/27(木) 01:09:44.44 ID:o5eO3JVG0
>>171
ブリーチのフルブリング
156 : 2022/10/27(木) 00:59:08.99 ID:tNEQDsX70
漫画家でTwitterやる人はみんな堀越を参考にしてくれ
164 : 2022/10/27(木) 00:59:49.83 ID:UWxzgnoP0
>>156
いやきくちゆうきやで
157 : 2022/10/27(木) 00:59:23.03 ID:2Vh5wZdba
香ばしいな
158 : 2022/10/27(木) 00:59:24.82 ID:YCIasvuL0
確かにガチアクタはそんな能力やったわ
159 : 2022/10/27(木) 00:59:36.69 ID:wtb0ZIzh0
顔が武器になってるって設定がパクリやっていう主張なんかと思った
それは映画武器人間からやって書こうと思ったら
160 : 2022/10/27(木) 00:59:36.93 ID:bklup7MM0
ネクスト青葉か
161 : 2022/10/27(木) 00:59:39.27 ID:2OOo6WdL0
使い込んだ物に力が宿るなんて良くある設定やろ
別にこいつのオリジナルって話でもあるまいて
210 : 2022/10/27(木) 01:03:58.61 ID:yyNQ7JMf0
>>161
付喪神とか昔から日本にもあるしな
てか漫画とか創作する人間で起源主張するのって珍しい方やと思うわ
163 : 2022/10/27(木) 00:59:47.55 ID:DaX73ZXS0
作者じゃないやん騙された
165 : 2022/10/27(木) 00:59:59.25 ID:At96FVdq0
ガチアクタってなんや
アクタージュのパクリ漫画?
166 : 2022/10/27(木) 01:00:00.28 ID:JiKeon6i0
能力系って大体ジョジョとハンターハンターに似そう
168 : 2022/10/27(木) 01:00:03.17 ID:7tkfjNN/0
どっかで見た事あるとかわざわざ言うほどでもないくらいありがち
169 : 2022/10/27(木) 01:00:05.10 ID:/Os5ozbEa
なんやガチアクタって
チリアクタとは別モン?
172 : 2022/10/27(木) 01:00:30.69 ID:ExYcyT5G0
ルックバック定期
174 : 2022/10/27(木) 01:00:37.86 ID:NjeQMrgEd
どっかというかどこにでもある
177 : 2022/10/27(木) 01:00:43.20 ID:8U75+ZW00
ジャンプしか読めない宗教に入ってる人間多すぎな
303 : 2022/10/27(木) 01:11:24.45 ID:o5eO3JVG0
>>177
今のマガジンって発行部数50万割ったオワコンやん
309 : 2022/10/27(木) 01:11:46.27 ID:ZJnoSOedr
>>303
へぇジャンプだけで生きてるんだ
440 : 2022/10/27(木) 01:21:03.06 ID:o5eO3JVG0
>>309
ジャンプは130万部だぞニワカ
さらに単行本もアニメも絶好調だ
450 : 2022/10/27(木) 01:21:30.66 ID:ZJnoSOedr
>>440
何がにわかなんだよ
漫画アニメジャンプだけで生きるとかやべえよ君
455 : 2022/10/27(木) 01:21:53.24 ID:WAzmevgud
>>440
ジャンプ信者暴れてて草
落ち着けよ
472 : 2022/10/27(木) 01:23:13.98 ID:gc/FZFMza
>>440
なんやこいつ草
480 : 2022/10/27(木) 01:23:53.71 ID:WckVTf2V0
>>440
ひん
178 : 2022/10/27(木) 01:00:47.24 ID:PDdtZwBG0
大事なモノ捧げて何かを得るって概念自体神話ぐらいまで遡れるやろ
180 : 2022/10/27(木) 01:01:15.60 ID:WOZjie9+d
こんなこと言うなら訴えるなりなんなりすればええのに
181 : 2022/10/27(木) 01:01:17.46 ID:tNEQDsX70
こいつガチアクタの作者なんか?
キャラデザやってるだけ?

もし作者ちゃうならガチアクタの評価下がるやろ

182 : 2022/10/27(木) 01:01:20.02 ID:wvykQcs7a
よくある設定とかいって誰も具体的に挙げられないの草
183 : 2022/10/27(木) 01:01:27.99 ID:GToohBAb0
U18のパクリとも言えなくもない
184 : 2022/10/27(木) 01:01:30.37 ID:2w9K64zA0
チェンソーマンは一部終わった頃にも青葉っぽいのに絡まれてたな
190 : 2022/10/27(木) 01:02:00.98 ID:2Vh5wZdba
チェンソーマンの作者と喧嘩してほしいわ
195 : 2022/10/27(木) 01:02:58.30 ID:M5Knf+Y8d
>>190
ガチパクリ漫画すらスルーなんだし相手しないだろう
215 : 2022/10/27(木) 01:04:17.71 ID:2Vh5wZdba
>>195
スルー能力高いんやね
191 : 2022/10/27(木) 01:02:04.18 ID:dRsug8O0a
嫉妬はいいことやろ
それを作品に昇華させていけ
205 : 2022/10/27(木) 01:03:32.68 ID:ogobMVlxa
>>191
これは嫉妬じゃなくて被害妄想やで

嫉妬っていうのは「クッソ、こいつ俺にはない発想で面白い漫画描きやがった!」っていうやつ
この作者は青葉と同じで「俺の設定を盗むなああああああ!」って糖質フルバーストしてるだけ

193 : 2022/10/27(木) 01:02:29.43 ID:42edxdCKd
パッと思いついたのがソウルイーターだったけどあれはちょっと違うか
194 : 2022/10/27(木) 01:02:56.63 ID:fFdypYgI0
黒子のバスケにもやべえストーカーおったな
ジャンプ作家って妬まれて大変やな
199 : 2022/10/27(木) 01:03:11.02 ID:6obbNi/F0
パクリというか進撃の巨人を逃して脳破壊された集英社がかき集めたのが
鬼滅、呪術、チェー牛やぞ
強いていうなら近年のジャンプは進撃を踏襲してる
217 : 2022/10/27(木) 01:04:19.93 ID:81djzB5ta
>>199
グロくてダークな漫画に舵切ったのは進撃がきっかけなんかな
こういうのもウケるぞってことで
231 : 2022/10/27(木) 01:05:23.15 ID:JhJCJ62Dp
>>199
大成功やな
280 : 2022/10/27(木) 01:09:08.39 ID:yg2EWvu+d
>>199
進撃逃してから露骨に「ジャンプらしくない」作品増えて結果成功してるよな
進撃に「ジャンプ持ってきてw」って言った編集どうなったんやろ
304 : 2022/10/27(木) 01:11:35.72 ID:fFdypYgI0
>>280
元を返せば進撃のお陰で旧態依然としたジャンプを変えられた皮肉やな
343 : 2022/10/27(木) 01:14:06.64 ID:o5eO3JVG0
>>199
それで鬼滅の売り上げが進撃超えた訳や
呪術も発行部数1億行きそうやし
200 : 2022/10/27(木) 01:03:12.16 ID:LrZv9ok90
どしたん?
202 : 2022/10/27(木) 01:03:19.52 ID:JhJCJ62Dp
graffiti designってほぼただのアシスタントやないか
206 : 2022/10/27(木) 01:03:35.53 ID:M18z7LJ40
多くの漫画家と同じようにチェンソー作者も多少はどっかから設定参考にはしてるだろうけど>>1のガチアクタは1ミリたりとも読んでなさそう
208 : 2022/10/27(木) 01:03:45.62 ID:7Xg2DnYd0
物を武器にする設定でよく起源主張できるな
211 : 2022/10/27(木) 01:04:00.12 ID:pyPcr+uk0
この手の設定の起源主張とか勇気あるな
214 : 2022/10/27(木) 01:04:13.61 ID:uKHGidYj0
ガチ糖質やないか?
216 : 2022/10/27(木) 01:04:18.10 ID:Rd8Jx/gD0
裏那ってなんや?
ガチアクタのキャラ?
218 : 2022/10/27(木) 01:04:24.73 ID:j/JG4eFA0
自分でガチアクタ最高とかツイートするのアホらしくならんのかこいつ
219 : 2022/10/27(木) 01:04:33.38 ID:SU5OvYMm0
思い入れが強いほどってやつならジャンプラのアンテン様いいよな
220 : 2022/10/27(木) 01:04:33.43 ID:wHFLPprj0
やっぱ病むのかねぇ?漫画家は
221 : 2022/10/27(木) 01:04:34.38 ID:6UVterwua
3年前に言えよ
222 : 2022/10/27(木) 01:04:41.18 ID:kYcBYfHL0
ガチアクタまぁまぁ好きやったけどマジ?
もう漫画家全員Twitter禁止にしろや…
232 : 2022/10/27(木) 01:05:24.11 ID:GetFmbsG0
>>222
漫画家じゃなくてデザイナー定期
256 : 2022/10/27(木) 01:07:42.26 ID:kYcBYfHL0
>>232
ワイがガ●ジやったわ…
223 : 2022/10/27(木) 01:04:42.86 ID:xvFwDZCP0
ワイは寄生獣かと思ったわ
224 : 2022/10/27(木) 01:04:56.10 ID:DaX73ZXS0
いや作者じゃないやんガチアクタへの風評被害やめろよ
226 : 2022/10/27(木) 01:05:03.57 ID:gBN87U0X0
物に思い入れがあって武器になるとかそんな基礎的な部分いくらでも作家生で変わるやろ…
229 : 2022/10/27(木) 01:05:12.53 ID:llliO5iR0
なあ
なんGで初めて打ち明けるんやけど
実はだいしゅきホールドって言葉をはじめて使ったのワイやねん…
233 : 2022/10/27(木) 01:05:26.68 ID:4nlGrvnWa
グラフィックデザイン担当って作画ではないんか?
234 : 2022/10/27(木) 01:05:32.50 ID:7+2q7Mvk0
俺等なんJでチェンそーを叩くぞ!!!!!!!!!
正義みせるぞ!!!!!!!
238 : 2022/10/27(木) 01:05:51.75 ID:ZJnoSOedr
>>234
チェー牛くっさ
249 : 2022/10/27(木) 01:07:04.97 ID:7+2q7Mvk0
>>238
おまえチェンそー信者か!朝鮮が!!!!!!!!!
275 : 2022/10/27(木) 01:08:57.51 ID:ZJnoSOedr
>>249
アンチ装ってるのミエミエなんでいいよ
チェンソーマンキッズ
282 : 2022/10/27(木) 01:09:33.85 ID:7+2q7Mvk0
>>275
おまえが信者だろうが!必死でわかるんだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
236 : 2022/10/27(木) 01:05:40.21 ID:5F8F5srJ0
うーんこの社不
239 : 2022/10/27(木) 01:05:51.76 ID:c0nFx1B90
タツキが使用料を払うべきは
弐瓶勉と大今良時とドロへ作者
240 : 2022/10/27(木) 01:05:57.34 ID:NEFJdawG0
ガチアクタってソウルイーターの作者フォロワーなん?
絵の雰囲気似とるよな
243 : 2022/10/27(木) 01:06:04.38 ID:3YNOMjxC0
なるほど
デカい絵画とか立って描く芸術家おるもんな
245 : 2022/10/27(木) 01:06:47.36 ID:y+EGOS/00
まず悪魔の設定が呪術のパクリやんか
248 : 2022/10/27(木) 01:06:55.19 ID:lvy9o8tTa
自分の作品への思い入れが強すぎて無敵になってるやん
250 : 2022/10/27(木) 01:07:14.22 ID:8U75+ZW00
もっとジャンプ以外の漫画家にも敬意持った方がいいよ
255 : 2022/10/27(木) 01:07:35.28 ID:7KluFVtMM
令和に付喪神の期限を主張するの斬新過ぎるわ
257 : 2022/10/27(木) 01:07:44.06 ID:wnDLvwSr0
なんか知らんけどチェンソーの作者ってこの手の批判をやたら受けとる印象があるわ
ドラゴンボールのスーパーサイヤ人が金髪になるのだって似たような設定の漫画が既にあったのにな
258 : 2022/10/27(木) 01:07:44.62 ID:kKGCmdCr0
同じ設定使っているとして晏童が売れてなくてタツキは売れてる
売上につながる重要な要素ではないと気付け
259 : 2022/10/27(木) 01:07:51.57 ID:LGlVgdkW0
スタンドデスク今どき珍しくないで
274 : 2022/10/27(木) 01:08:48.74 ID:4nlGrvnWa
>>259
何の為や?腰壊さん為とか?
260 : 2022/10/27(木) 01:07:59.87 ID:ucmH7Yd+0
さすがに?
261 : 2022/10/27(木) 01:08:05.74 ID:yAZMJG890
田中脊髄剣の田中先生にヨルちゃんは想いを抱いていたのか
276 : 2022/10/27(木) 01:08:58.50 ID:tkwVdEt30
>>261
ヨルに暴行働こうとしてた=好意抱いてた
からやないか
263 : 2022/10/27(木) 01:08:16.34 ID:YjLICnaf0
ブリーチのフルプリングかな?
271 : 2022/10/27(木) 01:08:37.94 ID:XnHQ4w9jr
作者じゃないのかよとんでもないガチアクターに対するネガキャンだな
272 : 2022/10/27(木) 01:08:42.67 ID:hhQTyNar0
ガチアクターもタイトルがアクタージュのパクリじゃん
はい
295 : 2022/10/27(木) 01:10:30.92 ID:yg2EWvu+d
>>272
アクタージュはモーニングで連載してたアクターのパクリだよね
277 : 2022/10/27(木) 01:08:59.01 ID:u4wjspgz0
チェンソーマンの悪魔の設定って呪術よりトリコの食欲の化け物だよな
285 : 2022/10/27(木) 01:09:42.71 ID:TKUY63IK0
ソウルイーターの作者はアイデアマンとしてもっと再評価されてもええやろ
世界観もエッジ効いてる
372 : 2022/10/27(木) 01:16:21.23 ID:4Gg3ac6Ia
>>285
全然…
漫画もおもんないよな
287 : 2022/10/27(木) 01:09:45.23 ID:vB8psTnW0
こんなんでいいなら冨樫さんもちょっと待てよ言えるやろ
293 : 2022/10/27(木) 01:10:25.13 ID:ZJnoSOedr
>>287
ハンターハンターもパクりまくりやしな
290 : 2022/10/27(木) 01:10:03.47 ID:UtGP4ic40
起源主張するのは自由やけどそんなのありがちな設定じゃね?
291 : 2022/10/27(木) 01:10:07.36 ID:tTZCyb4M0
もうマガジンもジャンプの足元にも及ばんな
292 : 2022/10/27(木) 01:10:09.89 ID:AHoDYQt60
内容忘れたけどガチアクタの絵すこ
めっちゃ上手いよな
298 : 2022/10/27(木) 01:10:47.19 ID:MLEKy0iod
ジョジョ、寄生獣辺りの影響がよく見える
わりと既視感強め
321 : 2022/10/27(木) 01:12:46.41 ID:WAzmevgud
>>298
まぁそのジョジョもパクリやし
寄生獣もパクリのツギハギなんだけどね
299 : 2022/10/27(木) 01:10:48.48 ID:snkdu/wh0
ガチ目のアクタージュ定期
301 : 2022/10/27(木) 01:10:59.22 ID:AZSWTga40
でもお前らおんねこは叩いたよね
305 : 2022/10/27(木) 01:11:36.05 ID:2Vh5wZdba
>>301
あれはやりすぎやろ
337 : 2022/10/27(木) 01:13:52.73 ID:AZSWTga40
>>305
白い猫が主人公の漫画ってそれこそありがちやろ
そもそもちいかわはネズミやし
302 : 2022/10/27(木) 01:11:15.76 ID:ZsjfcB2Q0
炎炎パクられてヒットしたりソウルイーターパクられてヒットしたり凄すぎん?
319 : 2022/10/27(木) 01:12:38.49 ID:AZSWTga40
>>302
炎炎はなんか時期調べたらパクリじゃなかったんやろ?
476 : 2022/10/27(木) 01:23:28.52 ID:ZsjfcB2Q0
>>319
マジで?
本人が書いてた?
518 : 2022/10/27(木) 01:26:31.11 ID:l+9i++myd
>>476
プロメアの脚本集が出て
企画書と初稿の時期からして関係ないのが分かった
532 : 2022/10/27(木) 01:27:07.53 ID:ZsjfcB2Q0
>>518
へえ偶然被ったのか
310 : 2022/10/27(木) 01:11:52.73 ID:o7vnlltV0
めちゃくちゃありふれた設定だろ
311 : 2022/10/27(木) 01:11:58.27 ID:7+2q7Mvk0
パクったんか!!!
答えろ!!!信者!!!
313 : 2022/10/27(木) 01:12:12.60 ID:tTZCyb4M0
池沢は結局名前変えてエ口頼りの漫画描いてるの最高にダサすぎる
315 : 2022/10/27(木) 01:12:19.88 ID:+r8Nj2+f0
パクってないよ
316 : 2022/10/27(木) 01:12:24.85 ID:KAK85OZU0
全ての漫画は手塚治虫のパクり定期
317 : 2022/10/27(木) 01:12:26.62 ID:Zc8u/fTE0
ハンターハンターとかでも「使い込んだ道具ありきの能力」あるし
携帯電話とか巨大キセルとか
318 : 2022/10/27(木) 01:12:35.92 ID:vRxfFaZTd
ブロークンファンタズムじゃん
324 : 2022/10/27(木) 01:12:57.10 ID:39Oo2tWa0
作者が言うのはまだ百歩譲ってわからなくもないけど
設定考えた原作者でもないのになんでこんなキレ方できるんや
329 : 2022/10/27(木) 01:13:27.04 ID:4nlGrvnWa
>>324
作者からしたら傍迷惑やろな
333 : 2022/10/27(木) 01:13:46.75 ID:uKHGidYj0
この件はシンプルに糖質案件だろうけど、設定なんていくらパクってもええよな漫画業界なら
335 : 2022/10/27(木) 01:13:49.81 ID:6qjdmYR+0
どうせ素人みたいな漫画家やろと思ったらチェンソーより絵上手くて草
338 : 2022/10/27(木) 01:13:53.05 ID:+r8Nj2+f0
漫画がヒットすると一定数こういうのって出てくるんやろな
340 : 2022/10/27(木) 01:13:54.39 ID:52YvQr8d0
ガチアクタの人か?と思ったらただのファンだった
519 : 2022/10/27(木) 01:26:31.83 ID:e1BC/N5+0
>>340
作者というかスタッフの1人やろ
341 : 2022/10/27(木) 01:14:03.60 ID:dnj94mDq0
何だかんだジャンプブランドはつえぇわ
345 : 2022/10/27(木) 01:14:09.92 ID:fpm57OZY0
ついでに聞きたいんだけど

物の寿命を全部使う切る代わりに性能もめちゃくちゃあがる

って何の漫画の能力だっけ
剣を使い捨てにして一振りごとに刀が朽ちてく漫画があったと思うんだけど

347 : 2022/10/27(木) 01:14:15.20 ID:JhJCJ62Dp
〇〇のパクり!って言われてる設定大体神話か昔噺にある
385 : 2022/10/27(木) 01:17:24.29 ID:4XmwQj7W0
>>347
ギリシャ神話のパクリ疑惑がある日本神話とかいうやつwwww
387 : 2022/10/27(木) 01:17:34.16 ID:AZSWTga40
>>347
正直これはあると思うわ
395 : 2022/10/27(木) 01:18:14.49 ID:pYg+zQDga
>>347
チェンソーも聖書ベースなの最後の方まで読まんと絶対分かんないよな
348 : 2022/10/27(木) 01:14:16.05 ID:nedDGwNyd
チェンソーマンファンを敵に回して無事でいられるんか?こいつは
356 : 2022/10/27(木) 01:15:02.80 ID:WAzmevgud
>>348
チェンソーマンファンの99%敵に回したMAPPAの監督は元気にTwitterやってるし平気やろ
370 : 2022/10/27(木) 01:16:10.92 ID:nedDGwNyd
>>356
それ1%の間違いやろ
353 : 2022/10/27(木) 01:14:34.64 ID:uKHGidYjr
すまんBLEACHのパクリだよねそれ
354 : 2022/10/27(木) 01:14:43.89 ID:xxOlS94b0
弐瓶勉はバイオメガみたいな作品また描いてクレメンス
シドニアとか人形の国はワイには合わんかったわ
365 : 2022/10/27(木) 01:15:40.45 ID:byqeSxV/0
>>354
BLAMEは?
374 : 2022/10/27(木) 01:16:33.21 ID:xxOlS94b0
>>365
すき🥰
397 : 2022/10/27(木) 01:18:21.29 ID:byqeSxV/0
>>374
うむ😤
355 : 2022/10/27(木) 01:14:49.45 ID:4nlGrvnWa
にしても何でこんなキレ散らかしとるんや?
359 : 2022/10/27(木) 01:15:20.76 ID:7KluFVtMM
漫画描いてる方の人がかわいそう
361 : 2022/10/27(木) 01:15:32.50 ID:j/JG4eFA0
ダイヤって作者が限界来たから終わらせたんやな少し悲しいわ
373 : 2022/10/27(木) 01:16:31.43 ID:gBN87U0X0
>>361
週刊は、って言い方してたからどこかでゆっくりやってくれるといいな
378 : 2022/10/27(木) 01:16:44.89 ID:fpm57OZY0
>>361
だが待ってほしい
漫画家としての寿命が尽きる前に完結させられなかった自業自得ではないだろうか
364 : 2022/10/27(木) 01:15:37.64 ID:wZlSLCoU0
そんな独自性のある設定か?
366 : 2022/10/27(木) 01:15:49.18 ID:yAZMJG890
完全オリジナル設定の漫画を作るやつもいるんやろうけど編集に荒唐無稽とボツにされたり連載こぎつけても即消えるのがいっぱいあるんやろうな
368 : 2022/10/27(木) 01:16:09.12 ID:+hqxbXmAd
チェンソーマンの1部は話自体は完全にフリクリやろ

性格ゴミクソの女が意中の男を手に入れるために同化してる主人公の恋心を内心馬鹿にしながら利用するけど
最後はその恋心に反撃されて負けるっていう

383 : 2022/10/27(木) 01:17:11.01 ID:+r8Nj2+f0
>>368
あれそういうアニメやったんや
376 : 2022/10/27(木) 01:16:42.97 ID:tqZqFJQya
いちいちうるさいやつの漫画は面白くても読む気失せる
377 : 2022/10/27(木) 01:16:43.52 ID:Zc8u/fTE0
連載開始したときに「アクタ、ガチでマガジンで連載されるwwwwww」
みたいな釣りスレタイ立ってたことは覚えてる
379 : 2022/10/27(木) 01:16:45.73 ID:Xom0QkZmM
相手が大物だからって萎縮してへーこらする作家よりこういうやつのほうがトガッててええやん
381 : 2022/10/27(木) 01:17:05.26 ID:RHwoxbS+0
自分のアイデアって主張しとかないとチェー信に全部タツキものにされるからな
既に服を剣にするのはタツキが最初に考えたことになってるし
382 : 2022/10/27(木) 01:17:06.01 ID:k4PJdIak0
糖質特有のパクられ被害妄想
389 : 2022/10/27(木) 01:17:52.33 ID:tAwRW8Mi0
ABARAからパクったってのはチェンソーマンの作者も自分で言ってたよな
もしパクったのならガチアクタってのにも言及するやろ
392 : 2022/10/27(木) 01:18:03.18 ID:UhN+ZG/L0
チェーンソーマン知らんが主張するには割と思いつきそうな設定で草
393 : 2022/10/27(木) 01:18:07.56 ID:+r8Nj2+f0
神話がすでに神話をパクっているというね
430 : 2022/10/27(木) 01:20:27.11 ID:PIDX2khya
>>393
旧約聖書「バビロニアとかあちこちに散らばってたお話をつぎはぎして作りました」
394 : 2022/10/27(木) 01:18:13.37 ID:y4IXWt+A0
ジャンプらしい漫画なんて過去も昔も存在しないて編集も漫画家も言うてるのに
今でも進撃の影響が言うアホ消えんな
単純にアンケート取れるかどうかのサバイバルゲームなだけやグロやダークな世界観だけで大ヒットするなら苦労しないんだわ
もっといえば王道冒険漫画のワンピ連載中にかぶるようなテイストで勝負しない
418 : 2022/10/27(木) 01:19:31.83 ID:WAzmevgud
>>394
でもジャンプくん友情勝利努力とトーナメント大好きだよね
396 : 2022/10/27(木) 01:18:15.99 ID:7YqwyL8N0
どなた?
399 : 2022/10/27(木) 01:18:26.17 ID:8U75+ZW00
ジャンプ内でパクった時だけパクリだと気付くジャンプ信者
401 : 2022/10/27(木) 01:18:31.83 ID:0JTMcNC+0
おジャ魔女にこんな設定なかったっけ?
403 : 2022/10/27(木) 01:18:33.64 ID:wHFLPprj0
今、梅沢さん異世界転生漫画描いてて
あぁ・・・と思った
453 : 2022/10/27(木) 01:21:46.63 ID:k9/NyATm0
>>403
折れないだけ根性あるな
普通の人間ならあれだけ威勢のいい事いって鳴かず飛ばずじゃ筆折っててもおかしくない
404 : 2022/10/27(木) 01:18:33.78 ID:AZSWTga40
というかちいかわの顔がまんまコジコジなのはええんか?
407 : 2022/10/27(木) 01:18:44.74 ID:sAWEG5IGd
放火しそうな奴だな
409 : 2022/10/27(木) 01:19:04.71 ID:tDCBABXk0
ジャンプ作家がガチでぱくってたのって荒木と空知くらいしか知らんな
464 : 2022/10/27(木) 01:22:31.07 ID:ExYcyT5G0
>>409
空知は柳生編の個室トイレのやつかな
474 : 2022/10/27(木) 01:23:22.34 ID:g4Lr+CGQ0
>>464
あれは素直にショックやったわ
483 : 2022/10/27(木) 01:23:57.16 ID:AZSWTga40
>>464
あれは割と言い逃れできんよな
499 : 2022/10/27(木) 01:25:04.27 ID:zkGeM8NZM
>>409
ナルトの一話は?🤔
528 : 2022/10/27(木) 01:26:57.55 ID:tDCBABXk0
>>499
あれはやってんね
410 : 2022/10/27(木) 01:19:09.81 ID:fpm57OZY0
北欧神話の敵の大将を脇役が倒すって話
なんかの漫画でパクられてんのかな
415 : 2022/10/27(木) 01:19:24.33 ID:yAZMJG890
漫画だけでなく過去に出版された膨大な小説で必ず似たような設定はある
それこそ出版されてなくとも俺のパクリだと青葉みたいな奴も出てくるだろう
無意味な論争だ
446 : 2022/10/27(木) 01:21:20.98 ID:AZSWTga40
>>415
でも立場の弱い人間がパクリ認定された時は酷いからな
ワイはチェンソーに関してはまだ何とも言えんけどこの現象だけは理不尽やと思う
416 : 2022/10/27(木) 01:19:27.46 ID:CSLeLFEdM
ガチアクタ調べたけど物に命が宿るって設定やん
それってまんま付喪神なんじゃないの?
420 : 2022/10/27(木) 01:19:38.01 ID:KAK85OZU0
タツキ信者もよくジャンプラで新人の描いた漫画にこれタツキの影響受けてるっしょとかキモいコメ書いてくるよね
448 : 2022/10/27(木) 01:21:29.04 ID:gc/FZFMza
>>420
ジャンプラのコメント欄によりとこの世界には
「タツキの影響をモロに受けた漫画」と「努力してタツキ臭をうまく消そうと頑張った漫画」のたった二種類しか存在しないからな
466 : 2022/10/27(木) 01:22:41.23 ID:j/JG4eFA0
>>420
まぁ確かにキモイけどヒット作の影響受けないやつもあかんやろ
473 : 2022/10/27(木) 01:23:14.51 ID:WAzmevgud
>>420
たしかに
422 : 2022/10/27(木) 01:19:54.15 ID:UhN+ZG/L0
せめてノートに名前書いたら死ぬとか、壁の外は巨人だらけ
くらいの設定で主張しろよ
424 : 2022/10/27(木) 01:19:58.68 ID:7+2q7Mvk0
信者が!!信者認定かパヨク!!
431 : 2022/10/27(木) 01:20:29.48 ID:rUTZkRSR0
タツキは映画漫画色々混ぜて再出力してるから
要素としてはそら被るのいっばいあるよ
434 : 2022/10/27(木) 01:20:44.87 ID:OGUMHt+Ip
ぶっちゃけ今の漫画で設定の細部まで丸パクリじゃ無けりゃ早々叩かれる無いやろ
完全オリジナル出そうにもパクらない様にって設定練れば練る程複雑でつまらん漫画なるだけや
465 : 2022/10/27(木) 01:22:33.93 ID:AZSWTga40
>>434
いやおんねこは叩かれたやん
設定はかなり違うけど
436 : 2022/10/27(木) 01:20:49.99 ID:y4IXWt+A0
設定や構図パクり言うやつはただのアホやし
台詞ですらクリシェはあるわけで
パクりって盗作て意味なのに簡単に使われすぎ
437 : 2022/10/27(木) 01:20:53.31 ID:YnzbQaqh0
ガチアクタはモノに満ちあふれた時代だが貧富の差が物凄いという背景の中で大切に大切ににされてきたモノだけを強い武器にすることができる極貧主人公っていう設定
チェンソー2部の戦争の悪魔は自分のものと認識したら武器にできるって設定、物質だけでなく友達や彼氏等の人ですら自分の認識一つで武器にできる、そしてそこには大切なものほど強いとかって設定は盛ってないけど
そりゃ大事なもんは強いわなっていう読者の当たり前の認知に任せてる感じだからパクリ認定は無理だろ
443 : 2022/10/27(木) 01:21:12.85 ID:cHtpaCbG0
少なくとも創作に関わってるやつがこんな付喪神レベルの設定をパクリ認定とかヤバないか?
444 : 2022/10/27(木) 01:21:15.43 ID:6TwfZz3I0
割とサンデーの看板やってる漫画やん
452 : 2022/10/27(木) 01:21:39.94 ID:fF49m0F70
ダーリンなんたらの女とチェンソーの女って似てるよな
471 : 2022/10/27(木) 01:23:10.56 ID:tqZqFJQya
>>452
似てて草
454 : 2022/10/27(木) 01:21:50.73 ID:4mahWOJT0
こういうのが青葉になるから笑えねえわ
456 : 2022/10/27(木) 01:21:59.90 ID:NvNjb5Z40
ABARAの作者が言うなら分かる
457 : 2022/10/27(木) 01:22:02.14 ID:5iIOt65J0
こう言うのよくあるけど設定取られた!って爆発した青葉みたいなのもおるから笑っていられんのよな
467 : 2022/10/27(木) 01:22:41.66 ID:QNYxXmBx0
でも藤本たつきはオマージュと言いつつ割とパクってる気がする
477 : 2022/10/27(木) 01:23:28.90 ID:GpvaWT1+0
公言すればオッケーってのもよく分からんわ
相手が許可出せばオッケーの間違いやろ
ちな冨樫は幽白の文庫版でパクリもバレなきゃオッケーって言ってる
481 : 2022/10/27(木) 01:23:56.50 ID:+r8Nj2+f0
>>477
呪術許されたんか
542 : 2022/10/27(木) 01:27:46.41 ID:LutjLTtB0
>>477
ネットの普及でバレないなんてあり得なくなったよな
551 : 2022/10/27(木) 01:28:21.70 ID:ZJnoSOedr
>>477
これジャンプ相手だと訴えにくいから辛いよな
479 : 2022/10/27(木) 01:23:47.67 ID:k97Ikovm0
設定が同じなら面白い方が売れるのでは?🤔
482 : 2022/10/27(木) 01:23:56.80 ID:XRUJtUSLp
タツキはパクリまくりじゃん
こいつからパクってるかはさておき
494 : 2022/10/27(木) 01:24:50.14 ID:NxLONruL0
こいつガチアクタ作者とどういう関係なんや
宇佐崎しろみたいなもんか?
563 : 2022/10/27(木) 01:29:05.87 ID:tAwRW8Mi0
>>494
>期待の新人が異色のコラボレーションを実現させ、16日発売の「週刊少年マガジン」(講談社)で商業誌デビューを飾る。漫画家・裏那圭さんとグラフィティアーティスト・晏童秀吉さんによるバトルアクション「ガチアクタ」が新連載。漫画とグラフィティアートの融合で新風を巻き起こす。

よくわからんけどこの人いなくなっても何とかなりそうやな

496 : 2022/10/27(木) 01:24:53.97 ID:6/8uxukw0
>>1は京アニ事件の直後に匂わせた奴とは別の奴なんか?
当時もパクられたってイチャモン付けた奴おって編集がそんなことしてないってリプしとったけど
501 : 2022/10/27(木) 01:25:20.44 ID:WCBex4Io0
ワイも漫画家目指してたけどタツキの学生時代のよくわからんマンガみて
天才ってガチでいるんだなって知って漫画家諦めた
802 : 2022/10/27(木) 01:46:34.43 ID:4+o2NdNrM
>>501
あきらめんなよ
502 : 2022/10/27(木) 01:25:24.75 ID:Qwn/KkUv0
林田球ですらないのか…
507 : 2022/10/27(木) 01:25:35.03 ID:dCNbo1U/0
天下の鬼滅だって吸血鬼への対抗策が呼吸法とかまんまジョジョやのに荒木は寛容やで
514 : 2022/10/27(木) 01:26:19.05 ID:WAzmevgud
>>507
荒木くんもパクリまくりやしな
あっち場合ストーリーどころか海外アーティストや雑誌から引用しまくってるから尚更タチ悪いけど
603 : 2022/10/27(木) 01:32:21.81 ID:yMAqprT+d
>>514
独特のセンスに昇華してるからええやろ
527 : 2022/10/27(木) 01:26:54.10 ID:AZSWTga40
>>507
ぶっちゃけジャンプ同士なら作者もそれなりに交流ありそうやし許してもええと思う
535 : 2022/10/27(木) 01:27:17.10 ID:ZJnoSOedr
>>527
許すしかないだけだと思うんですけど🤔
546 : 2022/10/27(木) 01:28:05.61 ID:fJ45Tne8d
>>507
そこら辺は荒木も結構やってるからなんも言えないだけちゃう
550 : 2022/10/27(木) 01:28:17.01 ID:y4IXWt+A0
>>507
呼吸法や自然の力取り込むのは神話はもちろん剣豪武術系のベタ設定だよ
B級能力パズルなんてそれこそ山田風太郎が国内の草分けやろし
ジョジョの新規性部分はせいぜい超能力の擬人化なスタンドぐらい
577 : 2022/10/27(木) 01:29:50.72 ID:lQr4fUX7a
>>550
一人一能力やろ発明は
554 : 2022/10/27(木) 01:28:31.79 ID:Wo2WAwn7p
>>507
荒木先生人のこと言えんやろ
585 : 2022/10/27(木) 01:31:00.20 ID:qOja85960
>>507
そのジョジョも北斗とか当時の人気漫画パクっとるやろ
602 : 2022/10/27(木) 01:32:21.53 ID:UXVbpw3M0
>>507
荒木は荒木で映画そのまんまパクりまくってるし…ゲブ神戦とか5部とか
883 : 2022/10/27(木) 01:52:11.76 ID:4Xh6ox3n0
>>507
真似するのはいいんだけど鬼滅の呼吸法って特に意味無い感じなのが嫌い
波紋は吸血鬼の対抗策として理屈がちゃんとしてる
932 : 2022/10/27(木) 01:55:36.66 ID:y4IXWt+A0
>>883
肉体無理やり活性化させて鬼と物理的にやりあうんやから意味あるやろ
なんなら痣含め命の前借りに繋がるし
919 : 2022/10/27(木) 01:54:44.11 ID:bykeYvez0
>>507
荒木もパクリまくりやけどな
特にスティール・ボール・ラン
508 : 2022/10/27(木) 01:25:42.21 ID:aZBC2WnE0
今さら青葉2世されてももうトレンドは山上なのにな
511 : 2022/10/27(木) 01:25:59.06 ID:qpNVURet0
こういうやつが青葉になるんか
512 : 2022/10/27(木) 01:26:01.36 ID:r70UJqvFp
全ての悪魔は名前を持って生まれてくる
恐ろしいイメージを持たれていれば強力になるってのもfateの知名度補正みたいなもんやしな
まあそのfateもどっかからパクってんのかも知れんけど現代の創作で完全なオリジナルとかあり得ないから不毛な論争やろ
513 : 2022/10/27(木) 01:26:03.24 ID:PHd12A6l0
ようわからんけどタツキ可哀想
ワイがよしよししてあげたい
515 : 2022/10/27(木) 01:26:24.00 ID:s1gGaWsUM
コケピーってなんやったんや?

「あんな浅い漫画が人気とかアホくさ!俺が面白くおちょくったろ!」ってノリで描いたん?

549 : 2022/10/27(木) 01:28:11.82 ID:K5qW8swep
>>515
そもそもタコピーの作者がタツキ信者やし
516 : 2022/10/27(木) 01:26:29.83 ID:hR2CRR/8p
タコピーに騒いでた奴らとチェンソー信者はまあ被ってるわな
あまり漫画映画読まない割にサブカル気取りたい層や
520 : 2022/10/27(木) 01:26:39.45 ID:8U75+ZW00
ジャンプ以外の作品は素材カタログじゃないぞ
521 : 2022/10/27(木) 01:26:44.29 ID:ZsjfcB2Q0
パクリで言えばワンパンマンやモブサイコのONEの新連載の
構成担当者のboseがどパクリ野郎やな
522 : 2022/10/27(木) 01:26:44.67 ID:G35WAYqk0
ガチアクタは絵は派手なんだけどそれ以外がな
主人公がゴミに愛着持ってる理由もよくわからんから感情移入できないし、唯一読者が感情移入してるであろう主人公の冤罪や復讐に話題に関しても今のところ放置されてほかのことやってるし
525 : 2022/10/27(木) 01:26:48.32 ID:Syf11XgO0
チェンソーマンは高校鉄拳伝タフをパクってると思われる
526 : 2022/10/27(木) 01:26:52.22 ID:wISUQh7Q0
学校のバトルは寄生獣っぽいなと思ったけどオマージュ?
531 : 2022/10/27(木) 01:27:06.47 ID:j/JG4eFA0
まともな作家は沢山の作品に触れてそれに影響されて自分の作品が作られてることを理解してるからいちいちこんなこと言わんのよな
565 : 2022/10/27(木) 01:29:17.53 ID:WAzmevgud
>>531
スラムダンクの作者って自分はトレースしたりしてたのに
マガジンにスラムダンクみたいな漫画連載して叩いてたな
597 : 2022/10/27(木) 01:31:48.51 ID:tAwRW8Mi0
>>565
GANTZの作者もやけど他人にあれこれ言う人って自分も言われるとは思わんのやろか
534 : 2022/10/27(木) 01:27:15.29 ID:KEDTR65sx
マジかよ冨樫最低だな
538 : 2022/10/27(木) 01:27:23.71 ID:qGEHt1K4d
漫画2期 オワコン

アニメ サイパン 水星の魔女に完全に話題を取られる
おしりの魔神にすら視聴率で負ける

どうすりゃええんや

543 : 2022/10/27(木) 01:27:52.81 ID:kKGCmdCr0
結局売れる読者から評価される漫画て何が重要なんやろな
553 : 2022/10/27(木) 01:28:26.82 ID:+pyzrNFeM
ジャンプのバトル漫画はだいたい車田正美の漫画の影響下にある
その車田正美も誰かに影響されてるし、その誰かもまた別の誰かに影響されている
そういうもんやで
555 : 2022/10/27(木) 01:28:36.47 ID:e1BC/N5+0
ガチアクタはおもろいんか?
586 : 2022/10/27(木) 01:31:01.80 ID:7w+Acgmi0
>>555
良くも悪くもソウルイーターフォロワーって感じ
557 : 2022/10/27(木) 01:28:38.77 ID:DGpaegSkM
ジャンプして敵を踏んで倒せるゲームは全部マリオのパクリやからな
558 : 2022/10/27(木) 01:28:49.09 ID:VG7Cxqgy0
2部が下火になってんのはどう考えてもデンジとパワーおらんからやな
この二人いなくなったらアカンわ
567 : 2022/10/27(木) 01:29:25.94 ID:WckVTf2V0
>>558
今週神回だったけどな
559 : 2022/10/27(木) 01:28:56.04 ID:RPTFjMiA0
ID被ってて草
560 : 2022/10/27(木) 01:28:58.98 ID:y40OwDq90
こういうのおもちゃにするのやめろ 悪化して関係者に直接飛んで行ったらどうすんねん
561 : 2022/10/27(木) 01:29:04.28 ID:Zx/Uexxjp
鳥山は多少パクってもいいけど自分のオリジナリティ入れないとただのパクリだよって言ってた
564 : 2022/10/27(木) 01:29:13.50 ID:U5HVqDR20
タツキの話ばかりでガチアクタの話してる奴誰もおらんやん
最近つまらんけど最初は面白かったんやで
566 : 2022/10/27(木) 01:29:25.56 ID:AZSWTga40
じゃあおんねこ叩いてる奴も青葉予備軍って考えていい?
571 : 2022/10/27(木) 01:29:34.57 ID:aysSUzha0
空知のやつ調べたら結構パクってて草
572 : 2022/10/27(木) 01:29:35.97 ID:cHtpaCbG0
例えば吸血鬼は日光に弱いとかこの人外の化け物に通用するのは人間の骨から作った武器だけみたいな単一の特にオリジナリティもない設定をパクっただのパクられただの主張することの無意味さを理解してないから騒げるんやろ
つまり頭が悪い
576 : 2022/10/27(木) 01:29:49.35 ID:tDCBABXk0
近年ヒットした漫画やと進撃とかはなんかの作品の影響受けてたりしないの?
582 : 2022/10/27(木) 01:30:28.53 ID:+r8Nj2+f0
>>576
何だと思う?
583 : 2022/10/27(木) 01:30:35.80 ID:uKHGidYjr
>>576
マブラブオルタネイティブ
作者が設定パクったって自分で言ってた
598 : 2022/10/27(木) 01:31:48.93 ID:fpm57OZY0
>>583
マブラヴよく知らんけど進撃って「たしかにパクってるわ」てなったんやろか
どこパクったのかよくわからん
607 : 2022/10/27(木) 01:32:54.75 ID:WAzmevgud
>>598
化け物に襲われる人類の反撃ってとこくらいやな
マブラヴの主軸はタイムリープと恋愛やし
608 : 2022/10/27(木) 01:32:56.62 ID:e1BC/N5+0
>>598
進撃途中までしか知らんけど全然似てないで
アイデアのキッカケとかそう言うレベルやと思うで
618 : 2022/10/27(木) 01:33:52.35 ID:tAwRW8Mi0
>>598
宇宙の戦士とかガンパレとかから続く流れで特にマブラヴにだけ似てるってわけでもないけど
進撃作者が直接影響受けたのはマブラヴだったんだろう
628 : 2022/10/27(木) 01:34:24.46 ID:+r8Nj2+f0
>>618
わざわざ言うってことは精神的な影響はそこからなんやろな
675 : 2022/10/27(木) 01:37:50.99 ID:tFJF+m/30
>>598
主人公虐めるような描写シーンが凄く気に入ったらしい
諫山がマブラヴのアニメ決定のときのメッセージかなんかに書いてあった気がするわ
756 : 2022/10/27(木) 01:43:08.53 ID:cW913Lsh0
>>675
ライナー苛めはまあ似てるわ
上げて下げて下げるってのが
614 : 2022/10/27(木) 01:33:31.73 ID:uKHGidYj0
>>583
進撃の巨人の能力はオールユーニードイズキルっぽいけど関係ないかな?
マブラブ好きなら読んでそう
694 : 2022/10/27(木) 01:38:54.47 ID:tDCBABXk0
>>583
はえーワイ進撃好きやからちょっと気になるわ
584 : 2022/10/27(木) 01:30:36.02 ID:WckVTf2V0
>>576
進撃はエ口ゲのパクリだよ
588 : 2022/10/27(木) 01:31:07.66 ID:byqeSxV/0
>>576
漫画やとベルセルクと風の谷のナウシカやで
599 : 2022/10/27(木) 01:31:56.36 ID:LutjLTtB0
>>576
マブラブと北欧神話の融合やろ
606 : 2022/10/27(木) 01:32:43.98 ID:g4Lr+CGQ0
>>576
町山のパクリや
611 : 2022/10/27(木) 01:33:14.07 ID:+r8Nj2+f0
>>606
クサヴァーさん
579 : 2022/10/27(木) 01:30:13.48 ID:ISEW6hls0
第二の放火魔かよ
580 : 2022/10/27(木) 01:30:20.18 ID:ZsjfcB2Q0
全部自分が完全オリジナルやって自信ない人しか不満に思っても訴えるまでいかんやろな
590 : 2022/10/27(木) 01:31:27.57 ID:452oersd0
弐瓶は多分ええんやろ
人形の国にデンジとナユタ出してたけどあれファンサだろ
593 : 2022/10/27(木) 01:31:43.77 ID:WAzmevgud
能力系のパクリ合戦は全て甲賀忍法帖に帰結するという事実

やっぱ甲賀忍法帖神だわ

595 : 2022/10/27(木) 01:31:47.76 ID:0ZnSW+EaM
ガチアクタの原作の方?
596 : 2022/10/27(木) 01:31:47.77 ID:6UH/EJJ5p
そのマブラヴもガンパレード・マーチのパクリやんけ
600 : 2022/10/27(木) 01:32:17.23 ID:rizR2ECnp
警察はこのお方のこと監視しとけよ
601 : 2022/10/27(木) 01:32:19.33 ID:AZSWTga40
ワイは叩かれてるけどファイパン好きやで
604 : 2022/10/27(木) 01:32:32.76 ID:03PP3w9t0
まあでも今時の漫画はもうオリジナリティがないわ
昔もパクリだらけとはいえまだ開拓されきってなかったからオリジナリティを出せてパクった漫画元を超えるような作品も産まれた
609 : 2022/10/27(木) 01:33:02.08 ID:vNat3naV0
DTBも設定だけB壱に似てるけど全然話題にならんかったな
610 : 2022/10/27(木) 01:33:08.35 ID:ZsjfcB2Q0
奥先生は理解出来んわ
なんか自分はオマージュだからセーフらしいけど
615 : 2022/10/27(木) 01:33:34.34 ID:WckVTf2V0
>>610
あの人はあれだから…
612 : 2022/10/27(木) 01:33:28.97 ID:WW1d0gjLd
ワンピースもなんかぱくってんのか?
635 : 2022/10/27(木) 01:35:11.92 ID:ZVQL86gJd
>>612
ガリヴァー旅行記とかモロストーリー使ってるやろ
688 : 2022/10/27(木) 01:38:18.90 ID:LTYssEzX0
>>612
人の顔がパクってる
616 : 2022/10/27(木) 01:33:42.02 ID:y4IXWt+A0
聖書ですら各地の神話と被ってるわけで
設定構図構造被るのパクりいいだすと創作マジで無理やから著作権でアイデア保護しないんやぞ
617 : 2022/10/27(木) 01:33:52.01 ID:6/8uxukw0
マヴラブオルタパクった諌山は今アニメ見とるんやろか
かなりの糞アニメやけど
622 : 2022/10/27(木) 01:33:57.78 ID:ISEW6hls0
設定はパクリでええけどストーリーやらキャラデザ良くしてくれって感じやわ今の漫画は
626 : 2022/10/27(木) 01:34:23.68 ID:03PP3w9t0
今は人気作をパクった漫画をさらにパクるという時代になってるからどんどん内容もオリジナリティもスカスカになってんねん
627 : 2022/10/27(木) 01:34:24.12 ID:tEBmgZU8a
イキりオタクってほんまきっしょいわ
629 : 2022/10/27(木) 01:34:29.02 ID:byqeSxV/0
今連載中でオリジナリティの塊漫画ってあるん?
630 : 2022/10/27(木) 01:34:48.25 ID:MAEdKwZK0
その理論通じるんなら普通にBLEACHのパクリじゃないのこの漫画
それは認めないんだろうけど
631 : 2022/10/27(木) 01:34:48.88 ID:vNat3naV0
一時なんでもかんでも月姫のパクリって言ってた信者がいたけどもう死滅したんか?
632 : 2022/10/27(木) 01:34:49.12 ID:7CwqtVkWd
荒木は海外のポーズ集を参考にしてたのはまだええけどワムウとジョセフの会話とか空手バカ一代から結構パクってたのがね
669 : 2022/10/27(木) 01:37:13.24 ID:m/635/EG0
>>632
ジョジョ立ちがただ他からポーズパクってきたから不自然なだけって分かった時はすげー残念な気持ちになったわ
何がジョジョ立ちだよ
689 : 2022/10/27(木) 01:38:19.88 ID:WckVTf2V0
>>669
たれとけww
633 : 2022/10/27(木) 01:34:58.60 ID:cweMWqmwp
とある魔術シリーズって一周回って今コミカライズで出したら人気出そうじゃね?ああいう厨二病全振りは刺さるやろ
638 : 2022/10/27(木) 01:35:33.11 ID:E4v7Khj2a
何からも影響受けてない現代の漫画なんてブーメランパンツ野郎先生の作品しかないやろ
640 : 2022/10/27(木) 01:35:34.63 ID:k9/NyATm0
ライダーはGANTZパクってると言うか複数の要素で類似点があるから言われてもしゃーないとは思う
フォーマットだけGANTZっぽいだけなら文句言われなかったかもしれん
643 : 2022/10/27(木) 01:35:36.87 ID:+ImTkVkp0
タツキとか割と昔からパクパク言われてたのにこの人の名前出たことないから大したことないんじゃない?
644 : 2022/10/27(木) 01:35:45.54 ID:ZsjfcB2Q0
世にも奇妙な物語の裁判でちょっと変わった設定似てるぐらいならセーフみたいな判決あるから
たいていの本筋以外のパクリはセーフなのかな
訴え方によるのかもしれんが
645 : 2022/10/27(木) 01:35:52.70 ID:rwO8xN40p
庵野の時点でコピー世代なんだからもうその下の世代はコピーだらけなんよ
647 : 2022/10/27(木) 01:35:56.96 ID:jNhGuAElp
凡人のくせにタツキに逆らうんじゃないよ
648 : 2022/10/27(木) 01:35:59.74 ID:7+2q7Mvk0
俺等なんGで正義の抗議するぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
649 : 2022/10/27(木) 01:36:02.82 ID:+r8Nj2+f0
構造を真似して昇華すればいいんだよ
650 : 2022/10/27(木) 01:36:06.68 ID:AZSWTga40
パクリがどうかってネット民の匙加減だから怖いよな
654 : 2022/10/27(木) 01:36:17.67 ID:tDCBABXk0
ワンピだと七英雄と七武海のがあるな
655 : 2022/10/27(木) 01:36:39.79 ID:03PP3w9t0
荒木の功績は精神能力を具現化した斬新さだから
ちょいちょいパクってはいるけど、パクったから売れたわけちゃうねん
657 : 2022/10/27(木) 01:36:43.97 ID:xoLhxxlUd
漫画でパクリ批判はやめとけ
何もかもがまんま一緒でもない限り大概自分にブーメラン返ってくる
668 : 2022/10/27(木) 01:37:12.70 ID:ZJnoSOedr
>>657
まあこいつは描いてないから
ブーメランもクソもない
687 : 2022/10/27(木) 01:38:18.60 ID:xoLhxxlUd
>>668
作者やない方やったか
じゃあ作者の方ミソついてかわいそうなやつやんけ…
700 : 2022/10/27(木) 01:39:05.83 ID:aaLjIOGT0
>>668
えぇ…作者にもくそ迷惑やん
661 : 2022/10/27(木) 01:37:01.36 ID:im8rFJaod
久しぶりにblame読みたくなった
662 : 2022/10/27(木) 01:37:02.72 ID:y4IXWt+A0
ネットのオリジナリティ幻想は異常やねん
あるのはオリジナリティでなく作家性や
材料やレシピ一緒でも味は作り手によって変わるんよ
683 : 2022/10/27(木) 01:38:08.85 ID:+r8Nj2+f0
>>662
この例えはしっくりきた
663 : 2022/10/27(木) 01:37:04.33 ID:DzUChkkwd
チェンソーマンは付喪神以前に映画と漫画からパクリまくりだけどな
漫画ならアバラ、ドロヘドロ、ジョジョ、GANTZ、亜人あたりか?
679 : 2022/10/27(木) 01:37:59.08 ID:gc/FZFMza
>>663
チェンソーマンが1番パクってるのは呪術廻戦だよ
どうしても認めたがらないけどw
759 : 2022/10/27(木) 01:43:36.65 ID:PHd12A6l0
>>679
認めたがらないも何もタツキが自分でチェンソーマンはドロヘドロと呪術廻戦のパクリみたいな漫画って言ってるぞ…
664 : 2022/10/27(木) 01:37:04.93 ID:1bXYykpD0
これ青葉化する可能性あるか?
665 : 2022/10/27(木) 01:37:05.36 ID:tAwRW8Mi0
ガチアクタってのは何かからパクってないんか?
誰も読んでないからそこがわからんやんけ
ガチアクタ作者も騒がれるの迷惑に思ってたりして
666 : 2022/10/27(木) 01:37:05.72 ID:L2nNcHcB0
現役の漫画家でも青葉になるって怖いな
667 : 2022/10/27(木) 01:37:11.88 ID:byqeSxV/0
呪術廻戦のパクリってうずまき以外は正直叩かれすぎた感あるよな
677 : 2022/10/27(木) 01:37:57.01 ID:19CVkgb30
>>667
サムライソードがセーフなら渦巻きもオマージュの範囲内やろうしどれもこれも叩かれすぎだわ
686 : 2022/10/27(木) 01:38:18.29 ID:zfs0qj/b0
>>667
作者が率先してヘイト稼いでたからな
690 : 2022/10/27(木) 01:38:22.51 ID:DzUChkkwd
>>667
売れすぎて過剰にアンチ生まれてるだけよな
おもろいし悪質なパクリって程でもないと思う
704 : 2022/10/27(木) 01:39:19.46 ID:L2nNcHcB0
>>667
まあ呪術が本当に面白かったらあんな批判も出てこなかったと思うで
一定の漫画読んでる層からしたら既視感しか覚えない漫画やもん
737 : 2022/10/27(木) 01:41:29.28 ID:V9ko88Aep
>>704
鬼滅あたりから湧いてた「この漫画のここがすごい!」みたいなツイートを呪術だけはマジで見かけなかったからな
スパイですら売れ線狙ってしっかり当てたのは凄いって流れてきたのに
670 : 2022/10/27(木) 01:37:18.46 ID:VG7Cxqgy0
人気漫画って絶対アンチに目をつけられてパクリって言われるよな
全くのオリジナルがあるんなら見てみたいもんやわ
693 : 2022/10/27(木) 01:38:43.28 ID:+r8Nj2+f0
>>670
パクリと言われなくても「○○みたい」とかな
悪意が無く言う人ばっかやけど、嫌味で言っとるやつもおるやろな
725 : 2022/10/27(木) 01:40:40.24 ID:03PP3w9t0
>>670
全くのオリジナルとは言わんがドラゴンボールとかほとんどないと思うけどな
当然西遊記をモチーフにはしてるけど
739 : 2022/10/27(木) 01:41:40.56 ID:g4Lr+CGQ0
>>725
ターミネーター要素もまぁまぁあるが
面白さの本質にはそこまで影響しとらんからな
776 : 2022/10/27(木) 01:45:03.26 ID:q3LffK/i0
>>725
鳥山の性格的と能力的ににパクるほうが労力かかると思ってそう
671 : 2022/10/27(木) 01:37:19.38 ID:X0sLgVBk0
語尾にいちいち。つけてツイートしてるやつマジで嫌いや 老害臭エグい
673 : 2022/10/27(木) 01:37:28.81 ID:8U75+ZW00
ジャンプ信者は本当都合が良いな逆だったら大騒ぎやろ
676 : 2022/10/27(木) 01:37:53.23 ID:0ZnSW+EaM
ガチアクタ原作と作画コンビかと思ってたら
裏那圭とgraffiti design/晏童秀吉ってなんやねんこれ
こいつキャラデザだけしてるって事?
698 : 2022/10/27(木) 01:38:59.40 ID:2w9K64zA0
>>676
キャラデザもやってないぞ
708 : 2022/10/27(木) 01:39:21.76 ID:EdLxjaRFp
>>676
作中に出てくる落書きを描いてるらしい
718 : 2022/10/27(木) 01:40:14.10 ID:f+lLeUBK0
>>708
えぇ…
678 : 2022/10/27(木) 01:37:58.99 ID:+zUglL0xd
「漫画からパクるのはまずいなあ…せや!MBAの写真トレースしたろw」

これが許されてる事実

702 : 2022/10/27(木) 01:39:14.56 ID:WckVTf2V0
>>678
MBAとは。
680 : 2022/10/27(木) 01:38:01.68 ID:MAEdKwZK0
るろ剣とかいうパクリ元を堂々と単行本で紹介したレジェンド漫画
699 : 2022/10/27(木) 01:39:02.13 ID:aX3ftpsO0
>>680
なお児ポリストから紹介される模様
750 : 2022/10/27(木) 01:42:20.21 ID:+ImTkVkp0
>>680
しかもパクられ返されたりして割とガチでバチバチやってるかと思いきや一緒に仕事して和解するという
681 : 2022/10/27(木) 01:38:01.71 ID:rwO8xN40p
世にもはまんま星新一の話でこれさすがに使わせてもらっただけやろって言われてたのに誰かのオリジナル作品みたいな扱いされてるのあったな
728 : 2022/10/27(木) 01:40:54.52 ID:ZsjfcB2Q0
>>681
世にも奇妙な物語は疑惑はまあまああるんだよな
ショートでどんでん返し多めの話作れ言われたら被りまくるのもある程度仕方ないんやけど
684 : 2022/10/27(木) 01:38:09.24 ID:1KH24vZk0
最近の人気作品パクリしかねぇよな
685 : 2022/10/27(木) 01:38:12.97 ID:+zUglL0xd
NBAや😢
691 : 2022/10/27(木) 01:38:28.00 ID:uKHGidYj0
てかこいつはグラフィティとかやってるしシンプルによく居る頭のおかしいヤンキーなんやろ
695 : 2022/10/27(木) 01:38:54.53 ID:e1BC/N5+0
リアルタイムレスバ始まりそうやん
696 : 2022/10/27(木) 01:38:57.35 ID:mNcoF8spM
マジで誰や
701 : 2022/10/27(木) 01:39:07.69 ID:U5HVqDR20
呪術はやらかした後に単行本とかで言い訳しだすのが良くないわ
元々オマージュまみれの作風なんやから開き直っときゃいいのに無駄に敵を作るムーブしとる
705 : 2022/10/27(木) 01:39:19.88 ID:AyOncF950
旧約聖書もシリアの神話パクったやつやし世の中そんなもんや
706 : 2022/10/27(木) 01:39:20.04 ID:HPK/t8zk0
強強剣自体スベっててつまらんけどな
730 : 2022/10/27(木) 01:41:08.33 ID:AZSWTga40
>>706
あれお色気シーンやろ
740 : 2022/10/27(木) 01:41:44.58 ID:WckVTf2V0
>>706
俺は大好きだけどな
711 : 2022/10/27(木) 01:39:31.77 ID:uR80xtwua
ここからルックバック展開あるか?
713 : 2022/10/27(木) 01:39:58.38 ID:pjcec/q3d
呪術はうずまきとかよりもモブがあまりにもハンターハンターすぎる時が結構あるのが気になるわアシスタントやってたんかと思うレベル
716 : 2022/10/27(木) 01:40:02.82 ID:q3LffK/i0
フルプリングのことやん
マンガ家ちゃうみたいやしなんも知らんのやろな
編集とマンガ家は頭抱えてそう
717 : 2022/10/27(木) 01:40:04.60 ID:zTszo2Qna
尾田っちはオマージュとして作品に落とし込むの上手いよな
719 : 2022/10/27(木) 01:40:17.08 ID:AZSWTga40
リゼロパクリ騒動もでかい怪獣と戦ってるからパクリとか無茶苦茶なこと言われてたよな
751 : 2022/10/27(木) 01:42:34.23 ID:aaLjIOGT0
>>719
あれもまぁ読んだら元言われてるやるおのやつ読んだら王政の設定とか似とる部分あったけど根本のループ設定もなかったからな
全然別もんやったわ
769 : 2022/10/27(木) 01:44:24.48 ID:AZSWTga40
>>751
あの箇条書き割と悪質やわ
なんか主人公が騎士とかヒロインが魔女とか明らかに間違ったこと書かれてたし
810 : 2022/10/27(木) 01:47:06.07 ID:aaLjIOGT0
>>769
過剰書きマジックいうやつやな
アンチ活動するやつが都合良く印象操作するのによう使うから過剰書きはそもそも信用せんほうがええわ
779 : 2022/10/27(木) 01:45:15.62 ID:ScKw1L7Gp
>>751
あの界隈は地獄なんや
売れてないなろう作家が足を引っ張ろうと躍起になってる
特にリゼロはMF文庫から結構推されてたからヘイト買ってた
結果成功しちゃったから余計にね…
720 : 2022/10/27(木) 01:40:20.57 ID:YDX5G1yJM
逆に誰が見ても満場一致でこれはさすがに何もかもパクリだろって漫画は存在するんか?
734 : 2022/10/27(木) 01:41:25.75 ID:IOlO8p+v0
>>720
戦闘描写がドラゴンボールの丸パクリな漫画が確かあった名前は出てこんが
736 : 2022/10/27(木) 01:41:27.75 ID:ZJnoSOedr
>>720
チェンソーマン
アニメのopもオマージュ(笑)の継ぎ接ぎだしね
804 : 2022/10/27(木) 01:46:37.76 ID:TIYEeQQB0
>>720
呪術やろ
813 : 2022/10/27(木) 01:47:23.18 ID:K8z6S6b80
>>720
最近修羅の門読んだけど流石に餓狼伝パクりすぎだったわ
722 : 2022/10/27(木) 01:40:25.36 ID:y4IXWt+A0
呪術批判されるとしたらうずまきと残穢ぐらいやろ
それ以外の構図とかはいいだすと切りない漫画描けないよ特にアクションなんて
731 : 2022/10/27(木) 01:41:14.44 ID:+r8Nj2+f0
>>722
あとバガボンド
723 : 2022/10/27(木) 01:40:31.17 ID:X0sLgVBk0
パクリかオマージュかはパクられ元がキレたら終わるし、読み手の判断次第でもあるから難しいよな
ただパクリ元をペラペラ語ってるやつは保険かけてるみたいでダサい
752 : 2022/10/27(木) 01:42:37.81 ID:VG7Cxqgy0
>>723
そもそもこれだけ創作が量産された世界で完全なオリジナルなんてものは生まれようがない
パクられた!って言ってる奴も絶対ブーメラン返ってくるわ
732 : 2022/10/27(木) 01:41:15.71 ID:N2w2nHTva
呪術はパクリ比較画像で賑わった後に長期休載して復活した数カ月後に呪術スレ覗いたらパクリ比較画像が何倍にも増えてて現在進行でやってたから擁護できんな
733 : 2022/10/27(木) 01:41:24.87 ID:sqHuE4r10
漫画オタクとラーメンオタクって似てるな
738 : 2022/10/27(木) 01:41:33.28 ID:Y3oW6ksZ0
寄生獣かと思うだろ普通
741 : 2022/10/27(木) 01:41:45.22 ID:DzUChkkwd
奥先生「石森章太郎パクってます、ロボジーパクってます、作中に某ニュースキャスターや某政治家出して殺します」
743 : 2022/10/27(木) 01:41:51.62 ID:35vrxqCWp
ハンターハンターもパクリだってヒソカが淵さんの顔で走ってくるシーン貼ってるやつがいたのはちょっと面白かった
744 : 2022/10/27(木) 01:41:54.59 ID:2Vh5wZdba
尾田くんディズニーの骸骨のやつもパクってたよな
746 : 2022/10/27(木) 01:42:12.61 ID:1bXYykpD0
まぁ設定が同じだったとして
タツキはこいつのマンガは読んでへんやろなぁ…
ってのは分かるわ
753 : 2022/10/27(木) 01:42:40.86 ID:ZJnoSOedr
>>746
どうだろうね
不滅のあなたへさえ読んでるし
747 : 2022/10/27(木) 01:42:15.74 ID:yi6psS040
マジで半分青葉紛いのやつおるやん
こっわ
749 : 2022/10/27(木) 01:42:18.57 ID:aFPH70CV0
これ言ってるの原作者じゃなくて作画の方かよ
一人で全部やってるならまだしも分業でやってるのにこの発言って原作者からしたらいい迷惑やろ常識とかないんか
754 : 2022/10/27(木) 01:42:50.80 ID:2IILvn5d0
ついでだけどチェンソーマンのキャラデザの原点って無限の住人の鵺一号だよな?地下で実験体にされて両腕に刃つけて暴れ回る異常者の
755 : 2022/10/27(木) 01:42:55.68 ID:PMqHmlEQd
進撃後からジャンプらしくないの増えたとか言うとるけど進撃以前でもダークな世界観で売れとる漫画いくらでもあったやろ
つーか鬼滅は雰囲気が暗いだけで普通に王道やん
そもそもアニメ効果で売れただけでダークとか関係ないし
768 : 2022/10/27(木) 01:44:19.67 ID:EXY2AAqYp
>>755
そもそも冨樫みたいなの抱えてる時点でダークもジャンプらしさの1つよな
781 : 2022/10/27(木) 01:45:26.25 ID:Xo3M7RZAd
>>768
冨樫がダークになったのは休載地獄突入してからだろ
805 : 2022/10/27(木) 01:46:52.29 ID:PMqHmlEQd
>>781
幽遊白書だって普通にダーク系やろ
823 : 2022/10/27(木) 01:48:13.54 ID:Xo3M7RZAd
>>805
え、あれダークなん?
序盤は解決屋で修行→大会→仙水→大会やん
仙水の真実くらいしかダーク要素なくね?
843 : 2022/10/27(木) 01:49:37.59 ID:tDCBABXk0
>>823
骸のとことか
878 : 2022/10/27(木) 01:51:40.16 ID:Xo3M7RZAd
>>843
あーでもそれでダークファンタジーはなんか違くね
俺がベルセルクとかクレイモアみたいな骨太想像してるから価値観ズレてるだけなんかな
879 : 2022/10/27(木) 01:52:01.18 ID:EXY2AAqYp
>>823
ジャンプ基準ではダークに入ると思うで
そもそも進撃のお陰()とされてる鬼滅や呪術も大して暗くないし
899 : 2022/10/27(木) 01:53:13.88 ID:Xo3M7RZAd
>>879
ジャンプ基準ってなんだよ…
それお前が勝手に決めてるだけやんけ
935 : 2022/10/27(木) 01:55:52.31 ID:UhE/zm/Cp
>>899
だからその程度で恩着せがましい発言してる奴等がやべえって事や
968 : 2022/10/27(木) 01:59:18.42 ID:Xo3M7RZAd
>>935
今冨樫の話してんだけど
単発が絡んでくんなよ
887 : 2022/10/27(木) 01:52:30.60 ID:PMqHmlEQd
>>823
戸愚呂の過去もそうやし仙水はもちろんの事ゲームマスターのガキが泣きながら負けて死ぬとか骸のエピソードとかアニメで改変しまくるレベルやったろ
そもそも描写自体がグロのオンパレードやったし
780 : 2022/10/27(木) 01:45:22.22 ID:+r8Nj2+f0
>>755
北斗の拳とかの時代の方がよっぽどジャンプらしくなく見える
790 : 2022/10/27(木) 01:45:46.80 ID:ZJnoSOedr
>>780
写実が流行ってただけや
757 : 2022/10/27(木) 01:43:11.98 ID:y4IXWt+A0
既視感批判もワイは嫌い
創作古典含めて知れば知るほど好まれる物語構造限定的なのわかるしその論文もある
既視感の有無はただの無知自慢や
形はみんな似てるんよそれが娯楽の創作物なんやから
791 : 2022/10/27(木) 01:46:03.85 ID:gBN87U0X0
>>757
面白くなかったから似てる部分が目につくとかそういうのはあるかもな
800 : 2022/10/27(木) 01:46:29.81 ID:+r8Nj2+f0
>>791
やめたらんかい!!
758 : 2022/10/27(木) 01:43:23.88 ID:vJVVSspC0
強強剣自体つまらん事にフツーに気づいてくれ
767 : 2022/10/27(木) 01:44:11.75 ID:WckVTf2V0
>>758
でも興奮したろ?
799 : 2022/10/27(木) 01:46:22.35 ID:AZSWTga40
>>767
タツキの絵じゃ何故か抜けない
762 : 2022/10/27(木) 01:44:02.75 ID:8/N+TCmG0
マキマ飯は良かったんだけど
何か今やってるのは違うなぁ
763 : 2022/10/27(木) 01:44:04.65 ID:n3AkvlGA0
そういや鬼滅やチェンソーは結構同業者から褒められてるけど呪術褒めてる漫画家ってあんまりいないな
774 : 2022/10/27(木) 01:44:46.32 ID:N2w2nHTva
>>763
叩いてる奴ならちらほらいたな
パクリ方が悪質やし仕方ないわ
765 : 2022/10/27(木) 01:44:06.13 ID:e8BtqN8t0
こいつただの作画担当でしょ?
772 : 2022/10/27(木) 01:44:34.06 ID:fhtMR7Ygd
正直仮にチェンソーマンがパクリであろうとワイは気にならんな
なぜならチェンソーマンは面白いから
クオリティが高けりゃなんでもいい
778 : 2022/10/27(木) 01:45:11.09 ID:ZJnoSOedr
>>772
売上落ちてますよ
795 : 2022/10/27(木) 01:46:18.24 ID:fhtMR7Ygd
>>778
で?
809 : 2022/10/27(木) 01:47:04.41 ID:Xo3M7RZAd
>>772
ぶっちゃけ絵劣化してね
最近1部読み返したけどこの頃の絵キャラが生き生きしてるわ
773 : 2022/10/27(木) 01:44:43.04 ID:e1BC/N5+0
「こんな設定いくらでもあるやろ」って言ってるヤツはここ5年ぐらいでどれだけあるか教えてくれや?
まさか2~3個しかないみたいなオチちゃうやろな?
793 : 2022/10/27(木) 01:46:11.77 ID:MAEdKwZK0
>>773
なんでここ5年に限定するんだ?それ以上遡ればたくさん思いつくけど
806 : 2022/10/27(木) 01:46:53.53 ID:e1BC/N5+0
>>793
今この作者がそう言ってるから同じこと聞いてみた
861 : 2022/10/27(木) 01:50:38.46 ID:lsphP6b80
>>793
例えばなんや
796 : 2022/10/27(木) 01:46:19.13 ID:tFJF+m/30
>>773
たった5年で2,3個も見つかるような設定って
ありふれてるって言わんのか
775 : 2022/10/27(木) 01:44:47.34 ID:Ratk215c0
ロボコはドラえもんのパクリ
801 : 2022/10/27(木) 01:46:33.50 ID:vlsikRB+0
>>775
これ小学館にガチで指摘されたらどうするんだろ
777 : 2022/10/27(木) 01:45:03.79 ID:tDCBABXk0
ジャンプらしくない漫画つったらかなり有名なのにデスノートとか1番ジャンプらしくないやろ
782 : 2022/10/27(木) 01:45:26.49 ID:LPB3kTI90
0→1にする漫画家
1→10にする漫画家
10→1にする漫画家

色々とタイプはあると思うがなんg民はなんぼからなんぼにするタイプなんや?

794 : 2022/10/27(木) 01:46:15.02 ID:e1BC/N5+0
>>782
0→0の人生完封モード入っとる
783 : 2022/10/27(木) 01:45:27.49 ID:aaLjIOGT0
パクリ指摘って大体ろくに創作物ふれてへんやつやろ
普通色々見てるとどんなもんにも似通ったもんや影響元あるのが分かるしその中で差別化されてる部分が魅力なんやとわかるわ
784 : 2022/10/27(木) 01:45:29.86 ID:Ph8vWkyg0
本歌取りという伝統が我が国にはあるんだ
何がパクりだ昇華と言え
785 : 2022/10/27(木) 01:45:32.00 ID:v4FuLrE8a
沙村広明みたいな絵が増えたけど
沙村広明よりタツキから影響受けた奴が多いんやろな
786 : 2022/10/27(木) 01:45:33.60 ID:8WR2YvNp0
そもそも強強剣がつまらん
てかチェンソー対しておもろない

やっぱサカモトやな

789 : 2022/10/27(木) 01:45:40.70 ID:cgNOLs8D0
物を武器にするって仮面ライダークウガの頃からあるやん
なんで先駆者ぶってるんや…
792 : 2022/10/27(木) 01:46:04.90 ID:/kX2pfUad
ワイが中学くらいのジャンプはダーク系の作品があんまりない時期やったなニセコイとかやっててネタ読み切りが量産されてた頃や
797 : 2022/10/27(木) 01:46:19.17 ID:19Tz7jYjM
昔ジャンプでめっちゃジョジョパクってる漫画あったよな
なんとかタイゾーとかいうやつ
807 : 2022/10/27(木) 01:46:55.85 ID:UXVbpw3M0
>>797
太蔵モテ王サーガやろ
あれはパクりっつかパロギャグ漫画やけど
798 : 2022/10/27(木) 01:46:20.12 ID:03PP3w9t0
実際アイデアなんて中々ひねり出せるもんちゃうから
他人のアイデアパクったら楽やわな

アイデアは良いけど画力や構成やキャラクターが悪くて埋もれた漫画なんていくらでもあるやろし

803 : 2022/10/27(木) 01:46:36.78 ID:o6Tr0G/JM
タツキも呪術と張るくらいパクリまくりだけど映画からパクることが多いからな
同業からじゃなければ甘くなるんやろ
811 : 2022/10/27(木) 01:47:17.26 ID:y4IXWt+A0
ジャンプでグロは珍しい言うけど70年代ジャンプはバイオレンスとグロ扱いで鬼滅ヒットしてからの呪術チェンソーて流れは70年代回帰路線か言われてたわけで
5chやTwitterの漫画アニメトークってジョジョあたりが出てくる一番の古い漫画なこと多いよねかなり知識限定的
821 : 2022/10/27(木) 01:48:06.74 ID:gBN87U0X0
>>811
むしろブリーチとかが朝アニメだったのがおかしいんだよな
839 : 2022/10/27(木) 01:49:15.69 ID:DJsvhwNyM
>>811
元々ジャンプなんてハレンチ学園のエ口グロでブーム起きた雑誌やしなぁ…
902 : 2022/10/27(木) 01:53:22.52 ID:/E6y/K9H0
>>811
ていうかその頃の少年誌ってジャンプに限らずジョージ秋山とかが売れっ子やった時代やしどの雑誌もゴア描写はキツかったイメージあるわ
時代そのもの学生運動やら米ソの対立で殺伐としてたし
954 : 2022/10/27(木) 01:58:22.27 ID:tAwRW8Mi0
>>811
50年前の話されても…
最近の流れが以前よりグロ路線なのは事実やろ
815 : 2022/10/27(木) 01:47:50.76 ID:NrO3PaP80
ぜーんぶシェイクスピアのパクリだよ
827 : 2022/10/27(木) 01:48:24.77 ID:L7OBSfkTM
>>815
ファンタジー系作品なんてほぼオズの魔法使いのパクりやしな
841 : 2022/10/27(木) 01:49:17.76 ID:Xo3M7RZAd
>>815
シェイクスピアこそパクリ問題の始祖やろ
もう何十年議論されてんだか…
817 : 2022/10/27(木) 01:47:54.05 ID:dkcMLKgM0
ジャンプやジャンプラなんてこどおじとま●こしか見てないからつまらん
818 : 2022/10/27(木) 01:47:59.40 ID:0IRI8vyv0
ださ…
819 : 2022/10/27(木) 01:48:02.15 ID:ddCLoh7zp
きも~
822 : 2022/10/27(木) 01:48:09.70 ID:8U75+ZW00
他誌に敬意持ってたら被せるような事しないよな売上奪うんやし
824 : 2022/10/27(木) 01:48:15.10 ID:/E6y/K9H0
パクリとかオマージュではないけど藤田和日郎は説話とか童話を自分の作品に落とし込むのが抜群に上手いと思うわ
からくりサーカスとか双亡亭とか引用が多いけど全部ちゃんと自分のオリジナリティと絡めてるのが凄い
853 : 2022/10/27(木) 01:50:12.86 ID:cW913Lsh0
>>824
その際たる月光条例忘れんな😢
825 : 2022/10/27(木) 01:48:17.21 ID:mNcoF8spM
絶賛レスバ中で草生えるわ
826 : 2022/10/27(木) 01:48:24.25 ID:ZsjfcB2Q0
ジャンプぽくなくてある程度有名作いったらワイはエム×ゼロ思い浮かべる
828 : 2022/10/27(木) 01:48:26.26 ID:81djzB5t0
絵かなり上手いやん
なんかもったいないな
829 : 2022/10/27(木) 01:48:32.36 ID:2w9K64zA0
青葉予備軍ってなんでチェンソーには食いつくのに呪術に食いつかないんや
837 : 2022/10/27(木) 01:49:13.11 ID:gBN87U0X0
>>829
サブカルでちょっとお洒落な雰囲気に嫉妬するのかな
852 : 2022/10/27(木) 01:50:11.85 ID:ZJnoSOedr
>>829
呪術廻戦はボコボコに叩かれてるから
いまさら燃やす役割にならなくていい
831 : 2022/10/27(木) 01:48:39.47 ID:ExYcyT5G0
マッシェルの砂漠葬送みたいな技、誰も指摘しない
848 : 2022/10/27(木) 01:49:58.63 ID:gBN87U0X0
>>831
呪文がガッシュっぽいとかもあるけど普通に好きなんやろなと思ってたわ
871 : 2022/10/27(木) 01:51:24.89 ID:tDCBABXk0
>>831
砂漠葬送もフリーザがクリリンにやった技みたいなもんやし
938 : 2022/10/27(木) 01:56:23.46 ID:cj+WSRbud
>>831
本気出して周囲の構造物を砂にするのはクロコダイルみたいやな
砂の描写どうこうはともかく、作者の本棚びっしりジャンプ漫画置いてそうや
832 : 2022/10/27(木) 01:48:42.48 ID:xhhXd7ErM
うずまきはしゃーない
信者は擁護してたけど作者が単行本コメントで認めたしな
833 : 2022/10/27(木) 01:48:49.37 ID:zTszo2Qna
ワイは考察見て知ったんやが尾田っちは無数のディズニーネタをそれこそ聖書や神話を扱うレベルで作品に落とし込んでるんや
ワイが気づいたのはスリラーバーグぐらいやったからもっと読み込まないあかんなと思ったわ
847 : 2022/10/27(木) 01:49:56.26 ID:L7OBSfkTM
>>833
シンエヴァンゲリオンにはドラゴンヘッドのオマージュシーンがあったりとかな
こういうのは知ってる人間がニヤニヤできるようになってる
834 : 2022/10/27(木) 01:48:55.35 ID:NEQfe0hD0
嫉妬やない
835 : 2022/10/27(木) 01:49:05.71 ID:L7OBSfkTM
ワンピースでもなんでもそうやけど漫画やゲームの多くはオズの魔法使いの後続にすぎんぞマジで
836 : 2022/10/27(木) 01:49:06.55 ID:LfDwXm/t0
アヒージョだぞ
838 : 2022/10/27(木) 01:49:13.65 ID:Sthe0HCy0
めざまし谷原がワンピ話した時のジャンプ誰も見てねーよな空気好きや
やっぱおっさんしか見ないw
840 : 2022/10/27(木) 01:49:15.95 ID:w3lIDz1u0
青葉か?放火はやめとけよ
842 : 2022/10/27(木) 01:49:26.90 ID:GDpoZrbJ0
どこまでがアウトなパクリかの線引きって実は難しいよな
明らかに他作品の影響受けてるな~程度なら該当しない作者は0人だし
857 : 2022/10/27(木) 01:50:27.39 ID:AZSWTga40
>>842
割とマジで最近はネット民の匙加減にしか見えんわ
888 : 2022/10/27(木) 01:52:30.81 ID:CSI0YluK0
>>857
パクられても文句言わない
これが条件じゃね
鉄拳デビルとかまんまスタープラチナやし
896 : 2022/10/27(木) 01:52:59.71 ID:AZSWTga40
>>888
おんねこは?
903 : 2022/10/27(木) 01:53:23.50 ID:eNgQflkZr
>>888
ポールはポルナレフやしな
870 : 2022/10/27(木) 01:51:20.55 ID:gBN87U0X0
>>842
ギャグ漫画なら構図同じにしてもパロディですで済むしな
844 : 2022/10/27(木) 01:49:38.30 ID:7xsPczxfM
タツキに限らず1.5~2流に限ってTwitterやるのなんでなん
冨樫みたいな例外は除いて
869 : 2022/10/27(木) 01:51:15.08 ID:LLegaOoOd
>>844
今の冨樫は2流以下やからセーフ
本気で作品に向かってるやつは他のことに見向きもせんからなんじゃね?
リソース全振りって感じな気がする
893 : 2022/10/27(木) 01:52:45.64 ID:DPVX2nysd
>>844
タツキの妹は漫画家なる前から妹としてツィッターやってんだから知らねーよ
ツィート辿ってみろよ普通にこわいから
901 : 2022/10/27(木) 01:53:18.45 ID:LrZv9ok90
>>844
暇なんだろアイデアもわかず
946 : 2022/10/27(木) 01:57:26.58 ID:nJ3CZXCnd
>>844
今のタツキが一流じゃないなら誰が一流やねん
962 : 2022/10/27(木) 01:58:49.92 ID:uUmNQ/7S0
>>946
尾田栄一郎、吾峠みたいな本物
986 : 2022/10/27(木) 02:00:24.54 ID:Oc1SRORPp
>>962
じゃあ芥見も二流やな
969 : 2022/10/27(木) 01:59:24.79 ID:SDTpgv/30
>>844
ネタ思いついたら呟いて解消するから二流なんや
作品に全部ぶつけて初めて一流や
845 : 2022/10/27(木) 01:49:53.15 ID:byqeSxV/0
星新一とかいうsf系網羅しとる害悪小説家をなんとかしろ
846 : 2022/10/27(木) 01:49:54.10 ID:3m492vdB0
それよりも
何千作品何万キャラも居て容姿が似通ってるキャラがほぼ居ないのに驚く
十六夜アキと紅月カレンとかくらいや
858 : 2022/10/27(木) 01:50:29.56 ID:L7OBSfkTM
>>846
リコリコとSSSS.GRIDMANは結構似てた
891 : 2022/10/27(木) 01:52:42.23 ID:9J6xN4s90
>>858
マジでパクってるならそれにダイナゼノンの声優当てるのは度胸あるわ
900 : 2022/10/27(木) 01:53:17.35 ID:L7OBSfkTM
>>891
キャラデザ同じ人やと思うけど似すぎてた
849 : 2022/10/27(木) 01:50:02.22 ID:eNgQflkZr
るろ剣のヴェノムはパクリどころじゃないコピーって言った方が正しい
866 : 2022/10/27(木) 01:51:05.37 ID:L7OBSfkTM
>>849
そもそもるろ剣はサムライスピリッツが元ネタ
850 : 2022/10/27(木) 01:50:03.61 ID:WITKRza1p
パクリがオマージュの線引きってむずいよな
ハンタもクラピカは王蟲からやけどそれはパクリって言われんもんな
860 : 2022/10/27(木) 01:50:35.95 ID:y4IXWt+A0
>>850
著作権上は一緒や
851 : 2022/10/27(木) 01:50:09.93 ID:RISEIvR90
どれだけ魅力的なキャラを描けるかが大事だよな 
チェンソーとか見てると思うわ
855 : 2022/10/27(木) 01:50:15.53 ID:1CC6ApCE0
まあ確かに今のチェンソー引き伸ばしてるだけ感あるわ

マキマ倒して別の終わり方で出来たはずや

856 : 2022/10/27(木) 01:50:15.61 ID:DvDPLhhj0
ナルトの中忍試験ってハンタのハンター試験と内容全く同じなんだけど
あれって当時叩かれたんか?
890 : 2022/10/27(木) 01:52:38.74 ID:e8BtqN8t0
>>856
立ち上げた編集同じや
912 : 2022/10/27(木) 01:53:43.94 ID:zfs0qj/b0
>>890
編集を通じて冨樫からアドバイス貰ってたってしまぶーとの対談で語ってたしな
929 : 2022/10/27(木) 01:55:21.32 ID:e8BtqN8t0
>>912
へー
そういえば島袋も編集同じか
859 : 2022/10/27(木) 01:50:34.59 ID:0ZnSW+EaM
ってか>>1こいつ30分前にも素人ツイに噛みついてて草
862 : 2022/10/27(木) 01:50:47.16 ID:NzG2foGh0
ものに思い入れがあって武器になるってつぐもも?
863 : 2022/10/27(木) 01:50:48.55 ID:2w9K64zA0
星新一と手塚治虫とかいう探したら似たようなの描いてる奴ら
875 : 2022/10/27(木) 01:51:32.23 ID:L7OBSfkTM
>>863
手塚、赤塚、石ノ森の絵柄似すぎ問題
865 : 2022/10/27(木) 01:51:02.89 ID:3usfMU8xM
タツキの作風ってTwitterとかで燻ってる書き手に刺さるもんがあるんやろな
ルックバックの持ち上げ方とか異様だったわ
そのわりに単行本の売上は少なかったが
877 : 2022/10/27(木) 01:51:37.40 ID:ZJnoSOedr
>>865
映画のパクリ方がうまいからな
867 : 2022/10/27(木) 01:51:07.65 ID:hPTmWuml0
何からも影響受けないって方が辛いんちゃうか?同じ時代で同じような創作物見ているんだしどうしても似てしまうだろ
868 : 2022/10/27(木) 01:51:10.81 ID:mOKeJ51N0
パクリ漫画っていつも不思議なんやが、商業誌に掲載されるほどの画力と創作力持ってる才能ある漫画家の人が何でわざわざ他人の絵をパクるんや?
むしろオリジナリティを表現したのを世に出して見てもらってこそ脳に快楽物質溢れそうやが
他人の絵なんかキモくて描けんってなくらいじゃないの?絵の才能あるんやから
873 : 2022/10/27(木) 01:51:28.85 ID:03PP3w9t0
ちゃんと公言するならええと思うわ
この作品から影響を受けましたって

開きなおったり隠すやつはアカン

874 : 2022/10/27(木) 01:51:29.64 ID:452oersd0
手塚治とか大友克洋読むと色んな表現が色んな漫画にオマージュされてておもろいぞ
881 : 2022/10/27(木) 01:52:05.93 ID:L7OBSfkTM
>>874
そういうのがまったく無かったのってナニワ金融道ぐらいやねん
886 : 2022/10/27(木) 01:52:28.48 ID:VH616nXBM
>>874
チェンソーマンのマキマ食は大友の食人短編思い出したわ
882 : 2022/10/27(木) 01:52:06.34 ID:bykeYvez0
結局そんな知名度ない映画からパクるのが最強なんよな
ゴールデンカムイとかあんま言われんけど土方の有名なあの台詞とか映画の丸パクリやし
884 : 2022/10/27(木) 01:52:23.44 ID:lGL7FJDZp
星新一筒井康隆小松左京と被らないようにしろって言われたらなんも書けなさそう
885 : 2022/10/27(木) 01:52:27.95 ID:DOiEWGPg0
チェンソーは良いオマージュで呪術はパクりやからな
889 : 2022/10/27(木) 01:52:33.04 ID:LrZv9ok90
世の中のすべてにいちみりも被らないものをつくろうとしたら亀ラップになってしまうのではなかろうな
892 : 2022/10/27(木) 01:52:45.56 ID:y4IXWt+A0
ギャグはセーフ扱いする人多いけど著作権上は等しくアウトなんやで
結局権利者がアウト言うたら全部ダメ
904 : 2022/10/27(木) 01:53:30.29 ID:e1BC/N5+0
>>892
そもそも著作権に引っかかってないやろ
898 : 2022/10/27(木) 01:53:11.25 ID:+ImTkVkp0
うずまきは許可とってなかったってのがね
一言だけでも話し通しとくべきだった
905 : 2022/10/27(木) 01:53:30.91 ID:b4jgaISqM
伊藤潤二も色んな作家からパクられとるな
907 : 2022/10/27(木) 01:53:31.69 ID:8/3zNn6g0
ゾンビパウダーとトライガンってこういうスレで話題にならんよな
あれはセーフなん?
913 : 2022/10/27(木) 01:53:55.30 ID:Xo3M7RZAd
>>907
久保帯人の打ち切り漫画だっけ?読んでるやつおらんやろ
927 : 2022/10/27(木) 01:55:07.23 ID:QQw9UqWyd
>>907
アウトだから打ち切られたんやない?
リアルタイムじゃなかったかもしれないが叩かれてた記憶はある
908 : 2022/10/27(木) 01:53:33.06 ID:VoDY9POq0
BLEACHか?
909 : 2022/10/27(木) 01:53:35.36 ID:ddCLoh7zp
こんなありがちな設定がアイデンティティになるような漫画なのかって思われて自分の首絞めてるやろ
しかもチェンソーの方は思い入れじゃなくて罪悪感やから微妙に間違ってるし
921 : 2022/10/27(木) 01:54:48.29 ID:lsphP6b80
>>909
ありがちな設定って言うやつはたくさんいる割に具体例は挙げられないよね
939 : 2022/10/27(木) 01:56:24.49 ID:uKHGidYj0
>>921
何個もあがっとるんやが
943 : 2022/10/27(木) 01:56:58.56 ID:lsphP6b80
>>939
教えてくれ
911 : 2022/10/27(木) 01:53:42.19 ID:GTQfuIbqM
すべての作品が神話や古典の影響を受けてるわけだから、ある意味パクリを排除することはできないんや
つまりセンスのあるパクリとしょーもないパクリの2つに分けるべきや
同業者からパクるのは同じ媒体で二番煎じやってるだけやからつまらん上にカスだからアウトや
914 : 2022/10/27(木) 01:54:06.48 ID:+cThKj0P0
ベジータってAKIRAの鉄雄だよな
917 : 2022/10/27(木) 01:54:39.39 ID:0+Bdx0lcp
伊藤潤二と諸星大二郎はクリエイターにパクられまくるよな
918 : 2022/10/27(木) 01:54:41.12 ID:AZSWTga40
今思えばシュタゲやラブライブのパクリ騒動もちょっと酷いよな
あれがパクリなら表現の幅かなり狭まってしまうわ
920 : 2022/10/27(木) 01:54:46.53 ID:SDTpgv/30
思い入れがあるもんが武器になるとかいくらでも該当する漫画あるやろ
923 : 2022/10/27(木) 01:54:49.78 ID:0pr0nA2Ra
オレンジレンジはパクリがバレて一気に第一線から退いたけど何故か呪術は全然大丈夫だよな
924 : 2022/10/27(木) 01:54:55.69 ID:HsGW07DRa
呪術色々言われるけど領域展開が固有結界はあんま言われんよな
漫画やなければ別に気にならんのか
テリトリーとかダービーとか術者が結界に閉じ込めるってのはあるけど術者の心象風景反映してたりバフ効果あったりで元ネタあっちやろ
967 : 2022/10/27(木) 01:59:05.54 ID:0ZnSW+EaM
>>924
あれは能力バトルモノにありがちな演出やしあんまパクった感じはせんなぁ
まぁあの作者の事だからパクリかもしれんけど
972 : 2022/10/27(木) 01:59:26.42 ID:L7OBSfkTM
>>924
結界張る作品は90年代に大量に出てるから問題ないんやろ
925 : 2022/10/27(木) 01:55:03.70 ID:FeYzFp6Z0
カイジを参考にして船に乗って星を奪い合った遊戯王
編集が吸収して欲しかったのはそこじゃなかった模様
928 : 2022/10/27(木) 01:55:12.47 ID:wISUQh7Q0
パクリ→表現としてダサい
オマージュ→表現としてかっこいい

多分これぐらいのノリで読む側が表現としてどう感じるかでしかない

930 : 2022/10/27(木) 01:55:27.64 ID:o28v3bnQd
今のジャンプの象徴的な漫画のワンピースと鬼滅やチェンソーが同じ雑誌乗ってたらちょっとグロが際立つってくらいのことや
931 : 2022/10/27(木) 01:55:30.33 ID:k9/NyATm0
タツキってなんか色々エピソード持ってるみたいだけどただの痛い奴にしか見えんわ
949 : 2022/10/27(木) 01:58:05.90 ID:n3AkvlGA0
>>931
呪術の作者もタツキも変人を装ってるようにしか見えん
進撃作者はガチの変人だと思うが
963 : 2022/10/27(木) 01:58:55.48 ID:ZJnoSOedr
>>949
タツキはただのニコニコキッズで洋画好きなだけだからな
肉声聞いたことあるけど口に泡ためてる感じの声
964 : 2022/10/27(木) 01:58:57.92 ID:NAuLmOc00
>>931
インタビューとか対談見ると礼儀良いし常識人やと思うわ
934 : 2022/10/27(木) 01:55:39.17 ID:GDpoZrbJ0
正直何かに影響受けてない創作物ってこの世にないわけだし
コピペレベルのよほど悪質なやつ以外パクリに敏感になるのは無粋な気がするけどな
936 : 2022/10/27(木) 01:56:00.56 ID:eNgQflkZr
想いが力になるってBLEACHだけじゃなくてキングダムハーツとかもそうやろ武器の形状もそれで変わるし
探せばいくらでも出てきそうや
940 : 2022/10/27(木) 01:56:25.88 ID:vABWGi1P0
こんな三流漫画の存在知らんかったわ、売名か?
941 : 2022/10/27(木) 01:56:32.81 ID:NAuLmOc00
つうかABARAとドロヘドロはさすがにやりすぎよな
まんま同じ構図のあるし
944 : 2022/10/27(木) 01:57:10.96 ID:4AURnNY4M
追放系なろうの始祖がテイルズのゼスティリア説は笑った
958 : 2022/10/27(木) 01:58:34.48 ID:QQw9UqWyd
>>944
実はキン肉マンなのにな
948 : 2022/10/27(木) 01:57:44.63 ID:y4IXWt+A0
呼吸法てむしろ鬼滅みたいな純粋な肉体強化が古典であってジョジョみたいな特能開眼のが亜流やぞ
ジョジョしか知らんと逆のイメージなんやろね
956 : 2022/10/27(木) 01:58:30.78 ID:+m1zBkbBa
>>948
呼吸+吸血鬼ってのがアカンかったんやろ
951 : 2022/10/27(木) 01:58:14.90 ID:03PP3w9t0
パクっても許されてる漫画家はパクってもどこかでオリジナリティを出せてる
パクった上に作品として下位互換になってる作品は評価されない
988 : 2022/10/27(木) 02:00:25.81 ID:y4IXWt+A0
>>951
そういうのは埋もれるし
呪術叩かれるけど引き今のジャンプ現役連載陣じゃトップ争うぐらい上手いし売れてるやつはスキルあるよ
952 : 2022/10/27(木) 01:58:15.48 ID:8B8uk6w3d
呪術のうずまきは逆に堂々とやることでオマージュとわかるようにしたんやと思うけど無許可でやってると思うとTwitterや5chで漫画のワンシーンを貼る行為を漫画家がやってるようなもんに感じてしまう
953 : 2022/10/27(木) 01:58:18.84 ID:Ilo6nrRpp
今の漫画って大体エ口ゲ全盛期に消費されてる設定ばっかやろ
960 : 2022/10/27(木) 01:58:40.97 ID:k9/NyATm0
うずまきは普段からパクリで目をつけられてる呪術の作者がやったから余計にだったよな
965 : 2022/10/27(木) 01:58:59.89 ID:QFMHPGF6p
パクリの話になると大体名前が上がってレスバになる漫画
ジョジョスラダン呪術ハンタ
995 : 2022/10/27(木) 02:01:19.84 ID:TjUJbIHRp
>>965
シバかれてるだけの呪術は兎も角として他3つはパクってる癖に信者が他作品のパクりにうるさいし悪質やわ
イノタケに至っては自分もトレスしてる癖にちはやふるの作者にブチギレてたし
966 : 2022/10/27(木) 01:59:01.33 ID:fmqBq7Gc0
例のあいつといい余裕が無さすぎだろ
971 : 2022/10/27(木) 01:59:26.39 ID:D0LhL86TF
マガジンか
973 : 2022/10/27(木) 01:59:30.11 ID:VG7Cxqgy0
結局のところ全ての原点はデビルマンやろ?
976 : 2022/10/27(木) 01:59:43.34 ID:L7OBSfkTM
>>973
オズの魔法使いやで
978 : 2022/10/27(木) 01:59:52.89 ID:WckVTf2V0
>>973
はい。
981 : 2022/10/27(木) 01:59:58.36 ID:lL2I4JW80
>>973
デビルマン最強!
975 : 2022/10/27(木) 01:59:43.11 ID:q3LffK/i0
形見の指輪が剣になるとかゲームでもありそう
977 : 2022/10/27(木) 01:59:50.32 ID:dPXDhOXr0
影響無かったとしてもこんだけ創作物が世の中あるんやし自分が完全なオリジナルである可能性なんてほぼ無いやろな
979 : 2022/10/27(木) 01:59:55.95 ID:2w9K64zA0
リアルタイムで噛み付いてて草
Twitterやってたらあかんやろ
980 : 2022/10/27(木) 01:59:56.87 ID:1Nzlz+9s0
なんで今更言うんだろうな
984 : 2022/10/27(木) 02:00:16.02 ID:GpvaWT1+0
デビルマンも失楽園だし聖書な
聖書が一番すごいんや
994 : 2022/10/27(木) 02:01:13.67 ID:FeYzFp6Z0
>>984
聖書は読み物として面白いから現代まで続いてるという説もあるぐらいや
998 : 2022/10/27(木) 02:01:44.19 ID:AZSWTga40
>>984
ギルガメッシュ定期
985 : 2022/10/27(木) 02:00:20.59 ID:UXVbpw3M0
リアタイで暴れてて草
987 : 2022/10/27(木) 02:00:25.43 ID:8B8uk6w3d
デビルマンの系譜のやつ本当に影響受けてても無許可でやられたらモヤっとしそう
989 : 2022/10/27(木) 02:00:38.41 ID:+O023Gm50
twitter見に行ったら怖いなこの人
30分前にもバトってるやん
990 : 2022/10/27(木) 02:00:38.79 ID:tCqN3uwFa
思い入れある道具が武器に!?

コロコロとかにありそう

993 : 2022/10/27(木) 02:01:00.70 ID:ZJnoSOedr
>>990
なお出せない模様
997 : 2022/10/27(木) 02:01:31.06 ID:vABWGi1P0
>>993
こいつ本人じゃね?
991 : 2022/10/27(木) 02:00:40.81 ID:KlMnm5YQ0
パロディもパクリも同じだから
992 : 2022/10/27(木) 02:00:59.49 ID:VebdJWr8p
チェンソーの何がきちがいを引き寄せるのか
996 : 2022/10/27(木) 02:01:25.97 ID:n3AkvlGA0
>>992
ファン層が独特よな
1000 : 2022/10/27(木) 02:01:51.43 ID:VebdJWr8p
>>996
アニメスレとか信者が大暴れしてて怖いわ
999 : 2022/10/27(木) 02:01:44.65 ID:LkxxEnGd0
ガソリン撒きそうな奴だな

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1666798772

コメント