男なのにガンダムの良さがわからん

記事サムネイル
1 : 2025/04/15(火) 02:46:46.714 ID:BI4ayRVr0
あのロボットの何がそんなに魅力なんや
2 : 2025/04/15(火) 02:48:21.520 ID:HJ/rGUpV0
鉄オタと同じ類い
5 : 2025/04/15(火) 02:53:51.850 ID:wBBeFQOi0
水星は女の子目当てで見たけど
新作も可愛い女の子いますか?
7 : 2025/04/15(火) 02:58:49.357 ID:/UlScHUc0
ロボット系は全然良さが分からん
8 : 2025/04/15(火) 02:59:21.610 ID:w7WiCGpl0
ガンダムは45年前のエポックメイキングだから
おっさんでなければ、理解できなくても普通だろ

ロボアニメとしてはとっくにいろいろスタンダードになってるしな

9 : 2025/04/15(火) 03:00:21.177 ID:w7WiCGpl0
ロボットの魅力はお子様向けのスーパーロボットと変わらんよ
兵器扱いしたことで、対象年齢がちょっとだけ上がっただけ
14 : 2025/04/15(火) 03:03:13.802 ID:BI4ayRVr0
>>9
小さい頃は戦隊モノのロボットとか好きだったけどだんだん興味が薄れたな
27 : 2025/04/15(火) 03:24:54.684 ID:QmcVvHHa0
>>14
本来はそれが正常
高校 大学 社会人と年齢を経るにつれ今日になくなるのが世界の常識で
大人になってもロボット大好きな日本人が異常なだけ
俺含め
12 : 2025/04/15(火) 03:02:07.984 ID:vAfeEBy30
おもちゃを売るためにアニメで魅力を持たせたからからだけど
それ単体だと売れないよ
15 : 2025/04/15(火) 03:04:15.668 ID:w7WiCGpl0
ロボットの良さは小中学生向けにすぎず
ガンダムの良さの本質はストーリーと細部の描き具合
16 : 2025/04/15(火) 03:05:30.316 ID:vAfeEBy30
よく知らないなら魅力を感じないのが正常だよ
そうじゃないならアニメやメディアミックス展開なんて態々やらないんだし
17 : 2025/04/15(火) 03:07:05.493 ID:bqfSQUA90
ガンダム系はなんつーかブロック組み合わせたみたいで重そう
もっとフレームと装甲って感じのロボがいい
19 : 2025/04/15(火) 03:11:31.855 ID:45lU8Xg20
3色

いや4色か

20 : 2025/04/15(火) 03:11:35.156 ID:HKeQb31c0
ネットだと「みんなが知ってる共通文化!」みたいな感じになってるけどオタクしか見てない
そのポジションはジャンプ漫画
23 : 2025/04/15(火) 03:15:09.598 ID:0X8bU5uD0
>>20
第1作(1st)に限れば
ガンダム知らなくても知っているレベルのセリフとか用語が
山のようにあるけど
それ以外はぶっちゃけオタクじゃないと手を出さないよな
25 : 2025/04/15(火) 03:19:18.551 ID:HKeQb31c0
>>23
ガンダム知らなくても「黒歴史」って用語なら知ってるやつ多いだろうな
もちろんターンエーで出てきた意味じゃなく
21 : 2025/04/15(火) 03:11:50.169 ID:0X8bU5uD0
ガンダムより エヴァ のほうが よさがわからない人多いと思う
作品本編も含めて
22 : 2025/04/15(火) 03:12:30.575 ID:VUZ8kGTC0
ガンダムは刺さらんけどファフナーは刺さる
24 : 2025/04/15(火) 03:15:13.979 ID:vAfeEBy30
ガチャガチャ変形するメカニズムが良い
変形しないやつとか差し替え変形は一体何がいいのか謎だわな
26 : 2025/04/15(火) 03:24:43.910 ID:w7WiCGpl0
変形や合体はあくまでスポンサー意向に答えておもちゃにするためのもの
商売上仕方が無いが、本当はそんなのが無い方がもっと深みが出た
29 : 2025/04/15(火) 03:31:44.590 ID:j9vbw63G0
ガンダムはSFであり、人間ドラマであり、戦争ドラマ
ロボット(モビルスーツ)なんてのはオマケ要素よ
30 : 2025/04/15(火) 03:35:55.442 ID:OxjucR0k0
ガンダム以外の富野作品が好き

コメント