AI推進派、絵師を憎みすぎてて草www

1 : 25/03/31(月) 18:38:49 ID:tUmc
AIスレとか見てたら、
AIすごい!って話だけで済むはずなのに、
毎回必ず

絵師ざまあwww
絵師終わりや!
失業!失業!
って憎悪マシマシの発狂が始まるのなんなんやw

普通「AIすげー」で終わりでええやろ
なんで絵師だけ一生憎み続けるマインドになってんねん

2 : 25/03/31(月) 18:39:43 ID:Qloh
見たことないが
4 : 25/03/31(月) 18:40:15 ID:4jGC
AIスレでやってるならええやん
関係ないとこでは反AIの方がよく見る
5 : 25/03/31(月) 18:40:53 ID:67bA
こいつスクリプトじゃねえのかよ
6 : 25/03/31(月) 18:41:20 ID:uB0O
AIのおかげでもっともっと便利になる!と思ったら
AI使って特定の業界人を失業に追い込んだれ!っていう
発展とは真逆なんだよな
7 : 25/03/31(月) 18:41:41 ID:tUmc
http://www.anige-sokuhouvip.com/blog-entry-76838.html#comment

ここのコメ欄見ての感想ね!

レス7番のリンク先のサムネイル画像
8 : 25/03/31(月) 18:42:22 ID:Mh4e
絵師のイラストを学習しないとAIはイラスト描けないのにどうしてこうなった…?
10 : 25/03/31(月) 18:43:39 ID:uB0O
うわレスして損した
14 : 25/03/31(月) 18:46:20 ID:2Wko
AI絵で絵師叩いてる奴って絵師になりたかった奴じゃないの
15 : 25/03/31(月) 18:46:33 ID:EW9M
草に草生やすな
16 : 25/03/31(月) 18:47:00 ID:LJee
やっぱAI絵師って糞だわ
17 : 25/03/31(月) 18:47:20 ID:T27u
>>1
まあAI推進派はなんかYOUTUBEのAIビジネスの広告に引っかかってそうって印象ある ワイは中立派 なんやが 正直にAIを使ってなんかクオリティーの高いもん作れたらそれでいいし かと言ってAI絵師が絵師気取りしてるのは少し鼻につく部分はある
19 : 25/03/31(月) 18:48:21 ID:3Mra
正直目くそ鼻くそ
喧嘩腰のやつしかおらんからネット上で議論できる場所ないわ
20 : 25/03/31(月) 18:50:09 ID:I6FB
それでもワイは手作りの味が好き
深みが違うんだよなぁ
21 : 25/03/31(月) 18:50:34 ID:VxRT
もう互いに憎み合ってるよね
22 : 25/03/31(月) 18:52:34 ID:I6FB
作曲家とか歌手とか声優には噛みつかないのなんで?
24 : 25/03/31(月) 18:55:50 ID:2Wko
>>22
むしろ噛み付く理由あるか?
声優曲の仕事貰ってる作曲家もいっぱいいるし
27 : 25/03/31(月) 18:59:15 ID:4jGC
>>24
AIあるから歌手声優はもういらねえって煽りがないってことやろ
23 : 25/03/31(月) 18:53:24 ID:tUmc
実際、AI推進派は
「AIはツールでしかない」って言いながら
そのツールで何を作ったかには無関心

ただ「AIがあれば絵師を叩ける!」ってだけ
これ、創作にすらなってない

絵師はどれだけ下手でも、「自分の手」で描いてる
AI推進派は「他人の作品で作られたAI」による出力を、さらに叩き棒にしてるだけ
創作どころか、消費のさらに下、攻撃目的の寄生虫や

25 : 25/03/31(月) 18:55:58 ID:Qloh
>>23
そういうこと言うから憎まれるんやで
26 : 25/03/31(月) 18:56:33 ID:DdqG
>>23
例えばクリスタで絵描きました!って言われても無関心やろ
所詮はツールなんやし
29 : 25/03/31(月) 19:00:05 ID:tUmc
>>26
ワイが言ってるのは
「AI推進派はAIを“使って何か作ってる”んじゃなくて、AIを叩き棒にして暴れてるだけ」って話や

でもお前は
「AIはツールやから、クリスタみたいなもんやろ?」
って、論点すり替えとるやん

ツール論なんか誰も否定しとらんわ
問題は「作る」じゃなくて「殴る」ためにAI使ってるやつの話やぞ
頓珍漢な論点ずらしすんな

30 : 25/03/31(月) 19:02:25 ID:Qloh
>>29
AIを創作や業務に使ってる人はもう珍しくもないけどなあ
31 : 25/03/31(月) 19:02:31 ID:DdqG
>>29
ワイAI推進派やけど別に叩いてへんで?
28 : 25/03/31(月) 19:00:03 ID:Ph4c
おんJの絵師ここにおる?
32 : 25/03/31(月) 19:02:58 ID:tUmc
AIをネタに絵師殴ってスッキリしたいだけの奴が暴れてるだけやろ
技術とか創作とかどうでもええねん、殴れりゃ何でもええんやろ

そりゃAIの話になるたびに「絵師ざまぁ!失業!」って発作的に叫ぶわけやわ

38 : 25/03/31(月) 19:04:22 ID:Qloh
>>32
まあ、お前には世界がそう見えてるってことやな
33 : 25/03/31(月) 19:03:51 ID:vYX3
スレタイとか自分のレス振り返ってから誰が攻撃的なのか考えたらどうや
34 : 25/03/31(月) 19:03:56 ID:sj6P
まずAIってなんの略なん?
36 : 25/03/31(月) 19:04:13 ID:RFyA
>>34
artifical intelligenceやろ
39 : 25/03/31(月) 19:05:04 ID:KERa
AI絵師煽ると顔真っ赤にするから楽しい?
42 : 25/03/31(月) 19:07:34 ID:tUmc
実は、このスレで書いてきた内容、全部ChatGPTに相談して書いてもらったんや…
ワイ自身もAIを普通に使ってる
でも、見ての通りやけど、
AIは別に「絵師ざまあ」って叩き棒として使ったわけやない
ツールとして普通に使っただけや

AIって本来そういうもんやろ
便利な道具や
だからこそ「AIすげー」だけで終わるはずやのに
なんでAIを使ってまで「絵師ざまあw」って殴り棒にしとる奴が多いのか
ってのが、今回ワイが突っ込みたかったポイントや

46 : 25/03/31(月) 19:09:48 ID:tUmc
>>42
の文章も

ここでネタ晴らしして、ここまでの文章全部AIに考えてもらったんや

ってやるのどうかなw

って指示して出してもらった文章です

私自身はスレに書いたようなこと全く思っていないので誤解しないでくださいね

43 : 25/03/31(月) 19:08:01 ID:1dNx
結局根っこの動機がネガティブやからそうなるんやろな
44 : 25/03/31(月) 19:08:41 ID:tUmc
問題は「作る」じゃなくて「殴る」ためにAI使ってるやつの話やぞ

↑こんな言い回しわい自力では絶対に書けないわAIすごいなぁ

45 : 25/03/31(月) 19:08:56 ID:DdqG
そもそも絵師を叩いてる人をAI推進派と決めつけてるせいで話がズレるんやで
47 : 25/03/31(月) 19:09:55 ID:1dNx
>>45
確かに
AIの研究に乗っかって無産嫉妬勢が騒いどるだけかもな
49 : 25/03/31(月) 19:10:23 ID:VAc4
>>47
無産ってなんや?
52 : 25/03/31(月) 19:11:21 ID:1dNx
>>49
何も産み出さないことや
54 : 25/03/31(月) 19:12:20 ID:VAc4
>>52
そんな人おるんか?大抵は働いてるしニートの場合は消費活動をして経済に貢献してる
何も生み出さない人ってようは経済から切り離された人やけどそんな人おらんやろ
58 : 25/03/31(月) 19:15:00 ID:tUmc
>>54
このVAc41は典型的な「議論のすり替え」やな。

今スレで言われてる「無産」は
「ネット上で作品や創作物を生み出さずに、他人の作品に寄生して叩き棒にして暴れてるやつ」
って話やのに、こいつは
「いや、経済活動してるから無産ちゃうやろ!」
って突然マクロ経済の話に飛んどる。全然関係ないw

60 : 25/03/31(月) 19:15:51 ID:VAc4
>>58
「ネット上で作品や創作物を生み出さずに、他人の作品に寄生して叩き棒にして暴れてるやつ」
←いやそんな条件言ってなかったよね?
後出し乙
66 : 25/03/31(月) 19:20:03 ID:1dNx
>>54
この場合、他の活動で代用できてるなら嫉妬は生じないわけやからな
意味をどう捉えるにせよ、自分では何も産み出せてないと思うからこそ嫉妬が生じるんやな
72 : 25/03/31(月) 19:22:00 ID:VAc4
>>66
マジで何言ってるかわからん
どゆことや?
48 : 25/03/31(月) 19:09:58 ID:NgM4
一部の頭おかしいのを基準にしてたら生きづらいだけや
51 : 25/03/31(月) 19:11:01 ID:DdqG
>>48
正論
でもそういう正論が通用しない人が一定数おるから、そういう人達はネット絶ちした方がええんかもわからん
53 : 25/03/31(月) 19:11:56 ID:Ph4c
絵師叩きは
AI既成者でもなんでもないただの外野やと思うけどな
55 : 25/03/31(月) 19:12:23 ID:PeQE
無産のみなさんおちついて??
仲良くやろうよ
56 : 25/03/31(月) 19:13:28 ID:Ph4c
ここに絵描きがおるなら
ちゃんとした絵スレやろうや
最近ほんま絵スレ人来なくて寂しいんや
57 : 25/03/31(月) 19:14:33 ID:I6FB
画力が中途半端な奴がAIにハマってるイメージ
伸びしろはありそうなのに圧倒的に蓄積が少ない感じの奴が何人かAIに転向してたな
64 : 25/03/31(月) 19:18:10 ID:tUmc
>>57
AI絵やってても本人は何も成長しないのにね〜
65 : 25/03/31(月) 19:19:54 ID:VAc4
>>64
成長しないってどゆことや?
AIにどういうデータを学習させればうまく書けるかっていうのがわかってくるやん
これも成長やん
74 : 25/03/31(月) 19:22:04 ID:tUmc
>>65
「どんな条件ならAIが上手く吐き出すか」が分かっても、自分自身の画力やデザイン力、構成力は1ミリも上がってない
それって、料理人が包丁の使い方や盛り付けを学ぶのと違って、
「電子レンジの温め方が上手くなった!」って言ってるのと同じや
誰もそれを“料理人として成長した”とは言わんやろ
76 : 25/03/31(月) 19:23:11 ID:W6ZG
>>74
それは
『AI絵師として成長した』『電子レンジ料理人として成長した』
って言うやろ
79 : 25/03/31(月) 19:23:29 ID:Mu79
>>76
美味しければどっちでも良いよな
80 : 25/03/31(月) 19:23:44 ID:VAc4
>>74
それってタブレットでも同じやん
「タブレットでうまく書く方法」がわかっても手書きでの構成力や画力とは関係ないよね
結局人間は使う道具に特化して学習するわけで特定の道具を使う場合しか成長と言わないのは恣意的だよ
59 : 25/03/31(月) 19:15:09 ID:ssKh
AI絵ってオリジナリティ要素が少ないから誰が上手いとか評価できないのが辛いよな
結局どのAIが精度いいとかになっちゃうし
67 : 25/03/31(月) 19:20:19 ID:tUmc
>>59
わいも最近chatGPTの画像生成で遊んでるけど
本人の上手いも何もないと思うで99%AIが描いちゃうわけやし
あれって何か生成者の個性を反映させる余地あるんかね
61 : 25/03/31(月) 19:16:08 ID:DdqG
論点ずらしというかイッチの主張がよくわからんねん
AIに作らせてるんならちゃんと推敲してもらえよ
62 : 25/03/31(月) 19:17:07 ID:ssKh
ワイも罵倒することで相手を圧倒して勢いで仕掛けてくるレスバトルにはAIで対応してるで
A「○○」
ワイ「○○」
的に書き込み内容入れていくと最適なレスバ回答用意してくれる
63 : 25/03/31(月) 19:17:22 ID:Ff7o
誰と戦ってるんや
68 : 25/03/31(月) 19:20:49 ID:W6ZG
お?プロンプト弱者か?
69 : 25/03/31(月) 19:21:05 ID:KERa
文字打つだけでイキってて草
70 : 25/03/31(月) 19:21:43 ID:5bxT
抜ければなんでもええよ?^^
82 : 25/03/31(月) 19:23:59 ID:bgYy
>>70
これだよね
71 : 25/03/31(月) 19:21:53 ID:1dNx
洗濯板で洗濯してそうな奴おるな
73 : 25/03/31(月) 19:22:00 ID:DdqG
ぶっちゃけレスバって手入力の方が早いよな
プロンプト1行打つ時間をレスで1行書いた方が断然早いし
75 : 25/03/31(月) 19:22:50 ID:Ph4c
絵の話したい
77 : 25/03/31(月) 19:23:14 ID:tUmc
>>75
まともな絵師が集まるとこに行きなさい、ここじゃない
81 : 25/03/31(月) 19:23:52 ID:Ph4c
>>77
今のおんJに絵師なんていない
みんないなくなった?
83 : 25/03/31(月) 19:24:48 ID:Mu79
デザインナイフでトーン切る→範囲指定してペター
道具の進化っこんなん?
84 : 25/03/31(月) 19:25:12 ID:VAc4
もっと言えば昔は洞窟に掘って絵を描いていたわけやけど原始人からすれば紙や鉛筆で書く行為は「成長してない」わな
こんくらい滑稽なこと言ってるって自覚した方がええで
85 : 25/03/31(月) 19:25:50 ID:DdqG
絵師もAI絵師も手段を論点にしたがるよな
作品が良ければそれでええやん
86 : 25/03/31(月) 19:26:23 ID:Ph4c
>>85
せやな
手段はええのかもな
87 : 25/03/31(月) 19:26:35 ID:KERa
>>85
その理屈だとAI製で名作が出てないからAIはゴミという結論になるから…
91 : 25/03/31(月) 19:27:16 ID:VAc4
>>87
名作が出てない‥?
102 : 25/03/31(月) 19:31:56 ID:KERa
>>91
何かあるんすか?w
92 : 25/03/31(月) 19:27:26 ID:DdqG
>>87
すでに名作の中にAIが混じってるかもよ?
言ったら炎上しそうやし黙ればええ
88 : 25/03/31(月) 19:26:50 ID:VAc4
>>85
それはそうやな
同じ作品を生み出せるなら手書きだろうがAIだろうがコストが低い方が良い
89 : 25/03/31(月) 19:26:53 ID:J2S3
少なくともここにあげる以上は抜けるか≫誰がどうやって描いたかだからな
90 : 25/03/31(月) 19:27:14 ID:5bxT
なんでこういうスレってどっちかを否定するんですかね…
抜ければどっちでもいいじゃないですか^^
93 : 25/03/31(月) 19:29:09 ID:W6ZG
どこぞで見たけど
やる夫スレで名作作れるような人ならAI絵本で名作作れると思うんやがなぁ
94 : 25/03/31(月) 19:29:35 ID:W6ZG
名作の定義は知らんけどAI絵でツイッター6桁いいねなら見るぞ
95 : 25/03/31(月) 19:29:45 ID:ia0A
ソース、無しっ!w
96 : 25/03/31(月) 19:29:48 ID:tUmc
いや、AIって進化すればするほど「誰でもボタン一発で上手い絵」って方向に行くやん
つまり、成長するのは「AI」であって「人間」やないんよ。
現に2年前とかの呪文こねて絵のクオリティ上げる技術は今はそんなもん不要になってるやろ

進化すればするほど「上手く描けた! → AIすげえ」
って流れになるんやから、
お前が成長したことにはならんやろ

いつか「AI使ってるやつは誰でも同じやんw」で終わるぞ

99 : 25/03/31(月) 19:31:15 ID:W6ZG
>>96
AIに夢見すぎな人間のセリフやん
ボタン押したらAI様が脳みその中のぞき見してくれて要求かなえてくれるとでも思っとるんか?
97 : 25/03/31(月) 19:30:13 ID:VAc4
原始人「ゴッホは成長してないウホ。ピカソは成長してないウホ。何故なら洞窟に掘ってないからだウホ」←これ今のアンチAI
98 : 25/03/31(月) 19:30:20 ID:Qloh
で、結局イッチは何が言いたいん?
100 : 25/03/31(月) 19:31:18 ID:DdqG
>>98
色々あるんやろな
その中でAIで叩き棒にしてるやつらが許せないって気持ちはたぶん本当なんちゃうか
101 : 25/03/31(月) 19:31:50 ID:tUmc
実際、ワイも最近出たChatGPT画像生成遊んでて痛感したけど
「人間のAIを使いこなす力」なんて、AIの進化が来た瞬間に全部吹き飛ぶんよ
昨日まで「俺はプロンプト上手い!」とか言ってたやつも、
次の日には「新モデルなら誰でも出せるやんw」で終わる

コメント