絵師「そもそも生成AIの何が問題なのか簡単にまとめてみました!」

1 : 2025/03/29(土) 17:04:56.464 ID:JiQmJTiTS
レス1番の画像1
3 : 2025/03/29(土) 17:05:24.949 ID:U0jJ13PG5
伝える努力を怠るな
4 : 2025/03/29(土) 17:05:32.892 ID:d2q1RaULB
AI使ってもっと簡潔にしろよ
5 : 2025/03/29(土) 17:05:47.417 ID:ZGwmXMwWL
簡単の意味わかるか?
6 : 2025/03/29(土) 17:05:53.057 ID:ukD6j7mlu
めっちゃ有能そう
7 : 2025/03/29(土) 17:05:57.868 ID:93/tRCnlz
長い
ワイが読めるのは3行が限度
8 : 2025/03/29(土) 17:06:20.236 ID:JiQmJTiTS
なんという的確でわかりやすい資料なんだ
10 : 2025/03/29(土) 17:06:27.649 ID:05KPhOmKr
AIに添削してもらえ
伝わる努力をしろ
11 : 2025/03/29(土) 17:06:32.299 ID:OH.HGxJYv
結局メリットがでかすぎるから無理やぞ
実害も絵師にとっての実害しか描いてないから一般人は知ったことじゃない
12 : 2025/03/29(土) 17:06:36.825 ID:1fMbDfmpc
サムネの時点でAIの正しさがよく分かる図や
13 : 2025/03/29(土) 17:06:52.745 ID:p..1s7S8p
全く読ませる気のない
14 : 2025/03/29(土) 17:07:00.099 ID:RGFSUiocv
分かりやすいな
15 : 2025/03/29(土) 17:07:25.952 ID:zrLpz/EBt
グロックくんに要約させろ
16 : 2025/03/29(土) 17:07:28.150 ID:yZotr8X3o
AIに3行にしてもらえ
17 : 2025/03/29(土) 17:07:40.049 ID:7nwtInNjq
簡単って意味辞書で引いてこいよ
19 : 2025/03/29(土) 17:08:20.036 ID:gvtOQNmVM
AI使って要約しろよ
21 : 2025/03/29(土) 17:08:28.720 ID:49zaEB7ky
わかりやすい
22 : 2025/03/29(土) 17:08:33.362 ID:p..1s7S8p
パワーポイントで誰も読めない画面作ってそう
25 : 2025/03/29(土) 17:08:55.738 ID:49zaEB7ky
すまん解説してくれ
27 : 2025/03/29(土) 17:09:11.736 ID:2uAwQcbfn
なぜ笑うんだい?
彼らが頑張って作った資料だよ
28 : 2025/03/29(土) 17:09:28.096 ID:wJtaGVEpJ
問題点の欄以外は何を伝えたいんや
29 : 2025/03/29(土) 17:09:40.060 ID:MB/JvvFQ5
長いとか言ってるやつこんくらい読めよ
問題点がたくさんあるからこんだけ長くなるってちょっと想像すりゃ分かるやろ
33 : 2025/03/29(土) 17:10:15.077 ID:OH.HGxJYv
>>29同じ色の吹き出しを別の意味で使ってるのはなぜ?
41 : 2025/03/29(土) 17:11:10.124 ID:xRibQEyoQ
>>29
駄長なんよな
短くできるから長いっつってんねん
50 : 2025/03/29(土) 17:12:28.047 ID:yZotr8X3o
>>29
どういう層に何を伝えたいのか考えたら全く知らん層に短く分かりやすくやろ
もう知ってるやつはもう知ってる
30 : 2025/03/29(土) 17:09:42.981 ID:VZKLK5Kwd
AI使って纏めてくれんか?
32 : 2025/03/29(土) 17:10:10.460 ID:mdY0qpE9v
官僚の資料かな
35 : 2025/03/29(土) 17:10:33.172 ID:ryhI/qkix
早くこの画像aiに読み込ませろよ
37 : 2025/03/29(土) 17:10:50.192 ID:rz6lCdfwu
AIの優位性を身を以て示すスタイル
38 : 2025/03/29(土) 17:10:56.375 ID:MB/JvvFQ5
エッヂ民ってXの風潮の逆を行くことしか脳に無いから主義主張無くAI批判を叩いてそう
56 : 2025/03/29(土) 17:13:22.323 ID:jx6zyg7xu
>>38
grokあるXから引っ越さない奴らやん
バカにしてええやろそら
42 : 2025/03/29(土) 17:11:17.949 ID:7bXhP/9Nx
国家のために働いてそう
43 : 2025/03/29(土) 17:11:20.592 ID:RGFSUiocv
視力落ちちゃう😥
44 : 2025/03/29(土) 17:11:22.872 ID:U0JmY9Rt5
つまり嫉妬や
45 : 2025/03/29(土) 17:11:40.559 ID:skAKWzmNZ
最近のTwitterの絵師界隈マジで泥沼の内線化してるわ
何故かAI絵師ではなくAI容認絵師と否定絵師でひたすら争ってて草生えるわ
69 : 2025/03/29(土) 17:14:14.571 ID:jx6zyg7xu
>>45
AI認定Botおもろかったのに凍結された
手書き絵師の筆を折らせてたのは反AI手書き絵師ていう世にもみたいな展開なってたのに
46 : 2025/03/29(土) 17:11:46.469 ID:jLPsldEmO
増えすぎた自称クリエイターを半減させろ
淘汰されるのは雑魚絵師だけだから問題ない
47 : 2025/03/29(土) 17:12:02.167 ID:QK1I/KJ8/
マジレスするとこういう長文を真面目に読んでくれるのって元から賛同の意思を持つ人だけで味方を増やすキッカケにはならないよね
48 : 2025/03/29(土) 17:12:14.546 ID:.NwhkifEb
やっぱりAIって必要だわ
51 : 2025/03/29(土) 17:12:42.359 ID:xRibQEyoQ
ていうかAI容認してないとこでやればええんやないか?
62 : 2025/03/29(土) 17:13:41.439 ID:skAKWzmNZ
>>51
去年の夏にブルースカイに集団移住する運動あったけど
移住した絵師も含めみんな数週間でTwitterに戻ってきてしまったわ
71 : 2025/03/29(土) 17:14:26.749 ID:yZotr8X3o
>>62
戦場実況みたいやな
74 : 2025/03/29(土) 17:14:41.133 ID:xRibQEyoQ
>>62
なんでやろな🤔
88 : 2025/03/29(土) 17:16:03.250 ID:jLPsldEmO
>>62
戻ってきちゃったら学習されることに同意したのと同義やんXそういう規約やし
いいね貰えなすぎて肥大した承認欲求が満たされなかったんかな?
100 : 2025/03/29(土) 17:17:07.312 ID:9FLYcMd.a
>>62
ワイがフォローしてる絵師も数人Twitterアカウント消してブルースカイに移住したけど結局みんな1週間くらいでTwitterアカウント復活させて戻ってきたわ……😩
144 : 2025/03/29(土) 17:21:25.446 ID:JnE86mSrX
>>100
Twitterの垢は1ヶ月は復旧出来るんやっけ
衝動的に消して後悔する奴が多かったから作られたシステムなんやろな
52 : 2025/03/29(土) 17:13:00.851 ID:iIt11F9cC
国の資料かよ
53 : 2025/03/29(土) 17:13:03.349 ID:skAKWzmNZ
最近一部の先鋭化した反AI絵師がウォーターマークつけてない手書き絵師を攻撃して仲間割れしてるしめちゃくちゃや
54 : 2025/03/29(土) 17:13:08.734 ID:Hss19gixC
これだからヒューマンビーイングスは
55 : 2025/03/29(土) 17:13:14.805 ID:QmOzQ.pQZ
学習や生成の仕組みとか何も書いてへんやん
どうやって生成してるか全然ないやんけ
57 : 2025/03/29(土) 17:13:28.849 ID:R0FgaGSyS
ぐう無能
役所のチラシじゃないんだからさぁ
58 : 2025/03/29(土) 17:13:29.667 ID:.Vic3C2MQ
自分で出力してシコるの時間の無駄やんこれ…
絵師さん頑張って!
60 : 2025/03/29(土) 17:13:38.385 ID:c32HMdk.b
調べたこと全部資料に載せようする奴って仕事できないよな
重点に絞って伝えたいところだけ書けや
61 : 2025/03/29(土) 17:13:38.682 ID:M1/SnWx4Z
クソみたいなパワポ作ってそう
64 : 2025/03/29(土) 17:13:50.907 ID:piaXRCMws
いや国とか大企業に出す方の「簡単な資料」やんけ
65 : 2025/03/29(土) 17:13:51.192 ID:9jTu6eydw
この図はなんの仕組みを説明してるんや?
66 : 2025/03/29(土) 17:14:00.961 ID:BsqW43Mvw
クソわかりづらいしそもそも何も問題じゃない
67 : 2025/03/29(土) 17:14:07.496 ID:UhgbxjpBY
なんでai派のTwitterでやるんだ
68 : 2025/03/29(土) 17:14:08.431 ID:5RBh7yHbo
AIに添削してもらえってツッコミ待ちで作ったんやろ
72 : 2025/03/29(土) 17:14:29.172 ID:iuo.HOn61
今後日本が国際競走に勝つため今後10年の最重要項目になるであろうAIを規制するには「絵師さんが可哀想だから」ではあまりに弱すぎるんや
82 : 2025/03/29(土) 17:15:09.732 ID:jx6zyg7xu
>>72
なんなら安倍がそれ見越してAI関連置き土産してたからな
唯一の有能要素と言われてる
73 : 2025/03/29(土) 17:14:30.043 ID:rqLXZAx/9
項目しか読んでないけどこれだけ見るとAI憎んでそうな同人ゴロにとってめちゃくちゃいいツールじゃんAI
75 : 2025/03/29(土) 17:14:41.148 ID:yOSQ8Q9Th
文章は置いといても
右の図はもう陰謀論の関係図みたいやんけ
76 : 2025/03/29(土) 17:14:44.372 ID:QmOzQ.pQZ
憎悪の幕の内弁当って言われてて草
77 : 2025/03/29(土) 17:14:44.545 ID:iuo.HOn61
日本語おかしくなってたわ
78 : 2025/03/29(土) 17:14:48.385 ID:I1FPZtt9e
失業は問題点やなくてその業界の人が個人的に困るだけやろ
証券会社の電話口取引やタイプライターが廃れた時もプロが大勢失業したんやで
79 : 2025/03/29(土) 17:14:52.133 ID:KlAdl5Aqu
どう考えても右の図いらんやろ
80 : 2025/03/29(土) 17:14:57.872 ID:3KsIikPW7
文科省だかのパブコメでお気持ちが多すぎて苦言を呈されてたのになんで自分の意見だけ熟読してくれると思ったんやろ
81 : 2025/03/29(土) 17:15:00.802 ID:BRwdcif.f
反AIはXからはやく移住しろ

85 : 2025/03/29(土) 17:15:35.259 ID:skAKWzmNZ
最近の絵師は何故かAI絵師ではなくAI容認派の絵師を粘着叩きしてるのが謎すぎる
97 : 2025/03/29(土) 17:16:49.853 ID:jx6zyg7xu
>>85
いろんな作品でもあるが
敵よりも裏切り者の味方のが嫌われるみたいなものや
111 : 2025/03/29(土) 17:17:47.918 ID:mdY0qpE9v
>>85
異教徒より異端に厳しい的な
112 : 2025/03/29(土) 17:17:50.679 ID:9FLYcMd.a
>>85
なんか最近スペインの魔女裁判みたいになってる
ウォーターマークつけてないだけでAI容認派だって断定されて非難されてる絵師もおったし
117 : 2025/03/29(土) 17:18:32.844 ID:jx6zyg7xu
>>112
つけてても意味ない言うてるのに今だにつけてるのも草
ジェミニで消せる以前から意味ないのに
125 : 2025/03/29(土) 17:19:33.165 ID:hzXG00MFz
>>112
面白いことにAI絵師がつけてるパターンもあるよな笑
もはやどこまで行くのか
86 : 2025/03/29(土) 17:15:39.527 ID:QK1I/KJ8/
反AIには「絵柄の私物化」とか「才能の民主化」くらい簡潔な主張のほうがお似合いだよ
91 : 2025/03/29(土) 17:16:14.412 ID:jswosa.TY
誰が読むねん
93 : 2025/03/29(土) 17:16:30.947 ID:mdY0qpE9v
絵柄に著作権があったら業界成り立たんやろ
94 : 2025/03/29(土) 17:16:33.209 ID:MoItiILDS
簡単の定義は?
96 : 2025/03/29(土) 17:16:44.073 ID:KlAdl5Aqu
作った奴もしかして官僚なんかな
こんだけ詰め込んだもん作るのあいつらくらいやろ
98 : 2025/03/29(土) 17:16:55.630 ID:Yce5Id/Eb
反AIが問題だって言ってることが法律違反とかではなくお気持ちベースやからこんな長文になるんやろ
読む価値なしやねん
105 : 2025/03/29(土) 17:17:26.693 ID:M1/SnWx4Z
>>98
それは仕方ないやろ
法律違反ではないんやから
142 : 2025/03/29(土) 17:21:17.793 ID:IoELXkQUA
>>98
法律は困ってる人に合わせて作られるものやろ
AIは新しい技術なんやから法律がないのは当たり前
明治時代に道交法がなかったみたいなもんや
159 : 2025/03/29(土) 17:23:05.106 ID:jx6zyg7xu
>>142
日本政府「AI学習は合法!絵柄は著作権違反にならん!」

既にこれあるし

171 : 2025/03/29(土) 17:25:07.921 ID:lcSaL3OQO
>>159
絵柄に著作権が認められようもんなら今の絵師は全員車田正美にライセンス料払わなアカンよな
その車田正美も少女漫画からエッセンスを取り入れとるし

つまり、絵柄に著作権を認める事はナンセンス

185 : 2025/03/29(土) 17:26:43.394 ID:jx6zyg7xu
>>171
せやね
漫画家も言うてたな我々は模写から始めるから絵柄規制なんて無理て
162 : 2025/03/29(土) 17:23:19.477 ID:3KsIikPW7
>>142
30条の4なんてまさにAIを見据えて改正した箇所なんやけどな
101 : 2025/03/29(土) 17:17:15.121 ID:yDOKgyRP/
外務省の資料かよ
102 : 2025/03/29(土) 17:17:17.231 ID:IoELXkQUA
チャートいる?
103 : 2025/03/29(土) 17:17:23.165 ID:sBQI8fzdq
仕事奪われたってほど稼げてたのか?
104 : 2025/03/29(土) 17:17:24.783 ID:N47yq.47U
AI絵きっしょいなぁって思ってたけど自分でエ口絵生成し始めたらもうそんなんどうでも良くなったわ
106 : 2025/03/29(土) 17:17:29.105 ID:QmOzQ.pQZ
無断利用←ここからそもそも間違ってる
学習として利用するのは別にいいんやけど
120 : 2025/03/29(土) 17:18:36.426 ID:M1/SnWx4Z
>>106
間違ってはないやろ
無断使用ではある
ただ無断使用が犯罪ではないってだけ
108 : 2025/03/29(土) 17:17:41.756 ID:hzXG00MFz
あかんわ
そもそもAIを批判してる人はこんなの見なくても賛同する
元々クリエイターの人でAIを支持、応用してる人はこの手の問題になるAIに関してはルール守るから呼びかける必要性もない
あとこの手の問題になるやつらに呼びかけるなら3行以内にせんとあかん
110 : 2025/03/29(土) 17:17:43.540 ID:qt4xcb4oE
役人みたいな作風だな
113 : 2025/03/29(土) 17:17:56.356 ID:qGyVAcCCx
公務員の作るパワポみたい
114 : 2025/03/29(土) 17:17:59.389 ID:bc5T6PJ1B
絵師「ウォーターマーク付けるンゴオオオオオ!!」←気持ち悪い絵が大量に投稿される

これなんやったん?

116 : 2025/03/29(土) 17:18:28.611 ID:WZcjwq05R
役所の資料か?
119 : 2025/03/29(土) 17:18:34.463 ID:piaXRCMws
マジでAIの話聞きたくないんやが
ずっと揉めてるやん
しかも根深そうでうんざりする
124 : 2025/03/29(土) 17:19:15.526 ID:4w18O/iqn
>>119
何も揉めてないで
勝手に文句言ってるだけや
128 : 2025/03/29(土) 17:19:37.067 ID:9FLYcMd.a
>>119
もう宗教戦争みたいになってるし泥沼状態や😭
ワイが好きだった絵師もAI紛争にハマってしまって今じゃ絵を描かずにひたすら反AI主張ツイートしてる
177 : 2025/03/29(土) 17:25:39.621 ID:piaXRCMws
>>128
ガチで実害あるわ
もうそれしか言えん
209 : 2025/03/29(土) 17:29:19.943 ID:rWdQc1jxJ
>>128
絵描くより反AIした方が注目されて賛同されて承認欲求満たされるからしゃーない
特に絵描いてないやつも一緒になって承認欲求満たしてるから地獄や
129 : 2025/03/29(土) 17:19:38.619 ID:jx6zyg7xu
>>119
AIでワードNGしとけばええやん
反AI側は「えーあい」て使ってたりするからそれもNGにして
138 : 2025/03/29(土) 17:20:46.097 ID:3KsIikPW7
>>119
同じ話しかしてないぞ
魔女裁判になったり糖質化したり殺害予告したりしてるだけ
122 : 2025/03/29(土) 17:19:02.820 ID:JiQmJTiTS
引用に心無い声

レス122番の画像1
130 : 2025/03/29(土) 17:19:40.519 ID:9jTu6eydw
>>122
サンキューぽぺちゃんぺ
123 : 2025/03/29(土) 17:19:13.067 ID:qt4xcb4oE
4枚まで添付できるのに一枚紙にしてるのマジで役人っぽい
127 : 2025/03/29(土) 17:19:36.582 ID:gBpYo0PqZ
その図はなんだよ
131 : 2025/03/29(土) 17:19:50.351 ID:MB/JvvFQ5
クリエイターの権利保護も必要やろ
AIの活用ももちろん必要やけどな
136 : 2025/03/29(土) 17:20:43.926 ID:jx6zyg7xu
>>131
日本政府「保護されとるやろ?嫌なら裁判してみろよ😁」
文化庁いわく未だに問題あるんやて話が来てないらしいがね
165 : 2025/03/29(土) 17:23:25.780 ID:9QGjdv/D4
>>131
結局のところ二次創作と同じで生成物の使用方法で違法かどうか決まる訳だから
権利持ってるクリエイターは無断で商用利用されてたら訴えたら良いだけやろ
ちなみに学習は合法だから無理(著作権法30条の4)
135 : 2025/03/29(土) 17:20:41.583 ID:yZotr8X3o
AI問題より絵師が暇アノンとかやと辛くなる
137 : 2025/03/29(土) 17:20:45.708 ID:mTk1xqKHE
コイツがAIより無能ってことはわかった
146 : 2025/03/29(土) 17:21:37.074 ID:bc5T6PJ1B
・絵を学習させる←法律的に問題無し
・AI絵を抽出する←法律的に問題無し
・AI絵をネットに貼る←今の所法律的に問題無し

結局ツイフェミと同じでお気持ち表明なのよね

147 : 2025/03/29(土) 17:21:40.742 ID:lcSaL3OQO
独自の作風言うてもさ、その作風かて先人がいて初めて生まれたようなもんやん
人間レベルの低速な学習か、AIによる高速学習か
違いなんてそんなもんやろ
152 : 2025/03/29(土) 17:22:05.622 ID:R8auCcUgo
結局絵師界隈がワイの仕事が奪われちゃうううっ騒いでる問題でしかないやろ
158 : 2025/03/29(土) 17:23:01.633 ID:m41P6.lJC
この問題をこいつはどうしてほしいんやろ
この先が全然見えん
161 : 2025/03/29(土) 17:23:13.395 ID:zYNK3bosE
公務員ってこういう資料作りがち
163 : 2025/03/29(土) 17:23:20.047 ID:yGPTKKc55
結局感情論だよねw
164 : 2025/03/29(土) 17:23:23.622 ID:K6pjL3/Fq
AIのせいで絵描きが特権階級じゃなくなりそうなんやからお気持ちが絶えないんやろなって
170 : 2025/03/29(土) 17:24:46.911 ID:jx6zyg7xu
>>164
ほんまものの特権階級は○○さんの絵!てブランドがあるから生き残るし
ワンピの尾田とかそうやがAIサービスに絵を提供してるのよね
168 : 2025/03/29(土) 17:23:40.839 ID:dEpQnVZDI
図は可もなく不可もなくだけど公務員かな
172 : 2025/03/29(土) 17:25:09.796 ID:vfUmUPvFL
またAI絵師のスレか
174 : 2025/03/29(土) 17:25:23.465 ID:yVbNXGUFz
正直もう手描き絵師って用済みちゃうん?
十分学習したやろ
全員自殺してもAI絵出すのに問題なさそう
175 : 2025/03/29(土) 17:25:27.437 ID:UvXCUQU4k
そもそも無断利用は問題ないのにそれを筆頭に掲げる無能
179 : 2025/03/29(土) 17:25:49.805 ID:9jTu6eydw
法制度や既存産業の保護は絵師なんぞに限らず連携してやっていかんといけないとは思うんやけどこんなんで理解してもらえるわけないわな
187 : 2025/03/29(土) 17:26:59.398 ID:jx6zyg7xu
>>179
そもそも済んでるからな
191 : 2025/03/29(土) 17:27:19.688 ID:UvXCUQU4k
>>179
ほんま郵便局長や医師、看護師みたいにやればええんや
表現の自由()を掲げてるあの2人になんの力も無いのはバックに圧力団体がいないからやしな
207 : 2025/03/29(土) 17:29:15.182 ID:9jTu6eydw
>>191
山田はもはやオタク関係ないただの政治屋、赤松は正直能力が疑わしいのはあの選挙応援マンガで明らかやし…
221 : 2025/03/29(土) 17:30:29.750 ID:UvXCUQU4k
>>207
農協、郵便局長、医師、看護師、労組とかは半分圧力団体の人間やからな
そいつが無能でも圧力団体がは???ってなるからおいそれとやれないねん
180 : 2025/03/29(土) 17:25:53.576 ID:nacN1aEG5
趣味なら自力でちょっとずつ上達するの面白いわハマるわってのが醍醐味やろで済むけど
結局何をどうしたいのかよう分からんから関わりたくないな
181 : 2025/03/29(土) 17:26:07.222 ID:QOGfNJYf2
官僚の作る資料定期
182 : 2025/03/29(土) 17:26:08.954 ID:hzXG00MFz
まぁこれで絵描きが消えていって100年後くらいに自力で絵を描いてる人は超貴重な存在として人間国宝みたいになるんちゃうか
190 : 2025/03/29(土) 17:27:10.989 ID:uTrQKedkj
>>182
キャラデザとかできる人は今後も残るやろ
AIまだその辺は苦手よな?
208 : 2025/03/29(土) 17:29:19.831 ID:zYNK3bosE
>>190
何もない状態からAIがライザみたいなセクロスシンボル作るのは無理やろな
212 : 2025/03/29(土) 17:29:25.018 ID:hzXG00MFz
>>190
勿論一定数は残るだろうししばらくは需要が減るってだけやろうね
でも絵描きの成り手は確実に減るんちゃう?
そうでもないんかな
219 : 2025/03/29(土) 17:30:21.204 ID:WjToNpl/v
>>182
デジタル全盛の今でも美大の入試は絵の具で描いた絵と粘土の彫刻やからな
インターネットお絵かきマンはとにかくマジの絵描きが消える事は無いやろ
183 : 2025/03/29(土) 17:26:20.783 ID:sldrovDNv
お気持ち問題ばっかで草
186 : 2025/03/29(土) 17:26:49.690 ID:fMPChJ0N.
絵師「AIイラストを許すな!😡」
絵師「あっでもゲームのキャラのエ口絵を描いて売るのはいいよ😋」
絵師「ゲイビデオの無断転載もOK😙」
絵師「漫画のコマの切り抜き画像ぺたぺたSNSに貼って意見表明するのもOK👍」
189 : 2025/03/29(土) 17:27:00.078 ID:GvxO01Xc6
論点交錯してる所多いし現時点での課題の程度なんかを別途整理した方が有意義やろな
めっちゃ頑張ってるとは思うけど
193 : 2025/03/29(土) 17:27:33.320 ID:syT100Pxu
要は合法だし人の温かみくらいにしか価値ないから嫉妬ですってことか
194 : 2025/03/29(土) 17:27:40.061 ID:UcMAxlreu
添削aiにしてもらえよ
195 : 2025/03/29(土) 17:27:54.759 ID:c4cLJlyL.
法に不備があったら都度変えていくものなんだから変更を求めるのは別におかしくはないんだけどな
それに対して法で決まってるから黙ってろは返し間違ってる
206 : 2025/03/29(土) 17:29:15.056 ID:8lMFn09PT
>>195
都度変えた結果学習が合法化されたんですけどね
223 : 2025/03/29(土) 17:30:43.467 ID:c4cLJlyL.
>>206
正直学習に関しては今ほどAIが発展してなかった時のものだからもっとちゃんと考えるべきだと思うわ
210 : 2025/03/29(土) 17:29:20.365 ID:UvXCUQU4k
>>195
現状何も問題のない行動してる人に攻撃するからやろ
213 : 2025/03/29(土) 17:29:38.014 ID:lbJ4BK/yZ
>>195
現行法で対処可能定期
218 : 2025/03/29(土) 17:30:18.467 ID:hZJ3zgwck
>>195
そもそもAI見据えて変えたばっかりやから
225 : 2025/03/29(土) 17:31:09.100 ID:rWdQc1jxJ
>>195
それはええけど その結果の行動は立法府への訴えであって現状で法を守ってるAIユーザーを吊し上げることやないからな
だからムラ社会のお気持ち重視のアホ呼ばわりされるんや
231 : 2025/03/29(土) 17:31:37.405 ID:Yce5Id/Eb
>>195
反AIは政府に働きかけるわけやなくて理屈を捏ねてお気持ちの正当化を図ってるだけやから言われるんやろ
現行法で対応可能な範囲すら分かってへんし
197 : 2025/03/29(土) 17:28:15.684 ID:UcMAxlreu
ファンボで調子乗った末路
199 : 2025/03/29(土) 17:28:21.815 ID:cglY9FOKA
長過ぎ読みにくい
201 : 2025/03/29(土) 17:28:52.816 ID:iyWbGJGR/
イラストレーターって職業が既に世の中に不要なことに気付けよ
202 : 2025/03/29(土) 17:28:53.228 ID:fMPChJ0N.
何となく「無断学習禁止」って絵に貼り付けてるイラストレーターって女の人多くない?
嫌悪感の表明の仕方が女オタクの文脈から影響受けてるように思う
204 : 2025/03/29(土) 17:29:00.989 ID:kpGHWks5D
素直に金が入らなくなるから嫌って言って同情誘えよ
214 : 2025/03/29(土) 17:29:51.737 ID:yVbNXGUFz
大人しくジサツするか工場で働け
216 : 2025/03/29(土) 17:30:05.028 ID:cIJ/.Ln0T
まずは二次創作する絵師を取り締まれよ
ダブスタよくない
220 : 2025/03/29(土) 17:30:24.072 ID:aDwLcokyU
デザイナーは生き残れる
二次創作しかできない著作権侵害お絵描きマンは滅びる
222 : 2025/03/29(土) 17:30:32.983 ID:jswosa.TY
商業イラストもAI化が進むのかな?
FFとかDQも全部AIや
227 : 2025/03/29(土) 17:31:20.078 ID:VRPQq9YhW
でも学生はAI禁止にすべきやろ
自分の思考力や才能を鍛える年代や
228 : 2025/03/29(土) 17:31:20.328 ID:lcSaL3OQO
つーかさ、結局のところ人間の倫理観の問題なんやからAIを悪者にしたところでどうにもならんやろ
AIによるフェイクと、フォトショを使ったフェイク、それに差はないんやから
フェイクを作れるからフォトショは悪になるか?ならんやろ?
229 : 2025/03/29(土) 17:31:24.775 ID:jCiJe4qUR
え?これが難しいの?(キョトン)
230 : 2025/03/29(土) 17:31:28.926 ID:fMPChJ0N.
山田は表現の自由関連では色々やっとるけど
AI利用は中央省庁の見解と特に相違ないからそれで反AI絵師から叩かれてたな
赤松はマジで政治家になりたかっただけの人
233 : 2025/03/29(土) 17:31:52.065 ID:TvyHuGGFu
キングダムハーツの相関図思い出した
234 : 2025/03/29(土) 17:31:55.592 ID:hZJ3zgwck
そもそも日本だけ守ったところで米中露に奪われまくるからな
邪魔する奴は国賊

コメント