
漫画家になるために必要なものとは?

- 1 : 25/03/01(土) 01:26:21 ID:lgey
- 教えてクレメンス。
- 2 : 25/03/01(土) 01:26:43 ID:YnHw
- 面白いストーリーを書き上げる為の人生経験
- 4 : 25/03/01(土) 01:27:21 ID:lgey
- 十代なんやけど、ダメか?
>>2 - 3 : 25/03/01(土) 01:27:01 ID:t8YT
- 取りあえず何がは必要やと思う?
- 5 : 25/03/01(土) 01:27:47 ID:lgey
- >>3
画力、ストーリー構成力、コミュニケーション、胆力 - 6 : 25/03/01(土) 01:28:01 ID:Zaei
- 大前提物語には教えがないとだめ
- 7 : 25/03/01(土) 01:28:30 ID:lgey
- >>6
教えとは? - 20 : 25/03/01(土) 01:33:21 ID:Zaei
- >>7
宗教とか神話って学びとかするべき事とかが示されてるんだけど物語にすることで分かりやすくしてる。主の人格を鍛えて物語に一貫性をしめすんだよ - 21 : 25/03/01(土) 01:34:02 ID:lgey
- >>20
そういうことか、チ。とかは地動説の信頼とかか? - 27 : 25/03/01(土) 01:37:48 ID:Zaei
- >>21
すまん伝え方が悪いな。キャラクターの行動をぶれさせちゃダメってことかな。そのためには主自信がぶれない心を磨くのが大事 - 30 : 25/03/01(土) 01:38:17 ID:lgey
- >>27
長期的な目標みたいなものか? - 35 : 25/03/01(土) 01:41:37 ID:Zaei
- >>30
人によって態度を変えない。ある言葉を誰に言われても同じように返す。ルフィとか真っ直ぐなキャラクターを参考に生きるのがいいかも - 37 : 25/03/01(土) 01:41:52 ID:lgey
- >>35
ジャンプ向きやな - 8 : 25/03/01(土) 01:29:40 ID:pmg7
- インプットが必要やで
物語なら映画、小説も漫画と同じ熱量で取りこめな - 9 : 25/03/01(土) 01:29:55 ID:lgey
- ふむ、
- 10 : 25/03/01(土) 01:29:58 ID:GGMP
- 漫画を描くことや
- 14 : 25/03/01(土) 01:30:41 ID:lgey
- が、頑張る
>>10 - 11 : 25/03/01(土) 01:30:14 ID:wEH2
- まずは書き上げることから
- 12 : 25/03/01(土) 01:30:24 ID:GGMP
- 描かない漫画家が多すぎる
- 18 : 25/03/01(土) 01:31:55 ID:MBZX
- 何も努力しない奴が努力の大切さを描けるのだろうか
- 19 : 25/03/01(土) 01:32:24 ID:lgey
- >>18
努力が教えってやつか? - 22 : 25/03/01(土) 01:34:22 ID:4aw1
- ウソでも話を盛る技術
- 23 : 25/03/01(土) 01:34:48 ID:lgey
- 色々あるんやな
- 24 : 25/03/01(土) 01:36:12 ID:4aw1
- 荒木飛呂彦の漫画術は意外とロジカルでええで
- 25 : 25/03/01(土) 01:37:35 ID:lgey
- あの人は、自分の世界観使ってるのがすごい
- 33 : 25/03/01(土) 01:40:52 ID:4aw1
- >>25
荒木さん?いや意外と売れるためのインパクト重視らしいで。まああの独特のノリは才能でもあるんだろうけど本人的には狙ってるらしい。
『荒木飛呂彦の漫画術』って本で何したか書いてる - 36 : 25/03/01(土) 01:41:40 ID:lgey
- >>33
すご - 26 : 25/03/01(土) 01:37:42 ID:Zwqs
- マジレスすると描く速度
- 28 : 25/03/01(土) 01:38:05 ID:Nuwa
- 語彙力とか比喩表現トカモダイジヨナ
- 29 : 25/03/01(土) 01:38:12 ID:Nuwa
- >>28
なんかカタカナになったし - 31 : 25/03/01(土) 01:40:22 ID:1FtP
- 漫画をかけること
- 32 : 25/03/01(土) 01:40:41 ID:lgey
- そりゃな
- 34 : 25/03/01(土) 01:40:59 ID:1Bp8
- 無理やろ
面白い話考えながらカッコイイ絵描くとか不可能やから - 38 : 25/03/01(土) 01:43:54 ID:4aw1
- ブサイクを沢山描けるようになる
- 39 : 25/03/01(土) 01:44:08 ID:lgey
- そうなんか?
- 42 : 25/03/01(土) 01:47:15 ID:4aw1
- >>39
ぶっちゃけ画力は迫力とか大事なアクションとかでなければ、カイジの人みたいに表情とか表現出来てたら十分だからなブサイクのパターンある方がキャラが作れる。
あと画力高い人ブサイクがやたら描ける傾向 - 43 : 25/03/01(土) 01:47:46 ID:lgey
- >>42
はぁあなるほどな - 40 : 25/03/01(土) 01:45:15 ID:IJl2
- 週刊誌とかインパクトがめちゃくちゃ大事なんやろな
今回おもろかった次どうなるんやろを延々と続けなきゃならんのがえぐいほど大変そう - 41 : 25/03/01(土) 01:46:06 ID:lgey
- >>40
な、辛そう - 44 : 25/03/01(土) 01:53:07 ID:4aw1
- >>40
やっぱ緩急とかテンション意識しない作品は見れんからな特に現代は派手な演出とか多いからダラダラ説明パートとかするとすぐ離れる
コメント