
ロリや強姦みたいに「実行=犯罪」になる性癖向けのAVや漫画って存在していいと思う?

- 1 : 2025/02/08(土) 22:18:32.730 ID:fcy0bX7q0
- 存在するだけで「性癖=犯罪を肯定してる」と捉える向きがあるから
世の中規制がドンドン厳しくしてるんだと思うんだが - 2 : 2025/02/08(土) 22:19:01.837 ID:4yuCtiNF0
- お前がママになるんだよ!
- 3 : 2025/02/08(土) 22:19:15.999 ID:ulfUcbhu0
- (*´ω`*)スカトロは増えるべき
- 6 : 2025/02/08(土) 22:20:28.066 ID:fcy0bX7q0
- >>3
規制以前に需要がないからなあ
スカトロ需要が増えてウ●コ食って死ぬ奴も増えたら規制されそう
そもそも需要増えないけど - 4 : 2025/02/08(土) 22:19:47.478
- 盗撮とかレイプとか?
それ言い出したらサスペンスも規制しようぜ
- 8 : 2025/02/08(土) 22:23:39.020 ID:fcy0bX7q0
- >>4
この手のジャンルは例えるならサスペンスというより殺人鬼モノで、
何が違うかと言えば、犯人側の視点に立って興奮するために存在している所
より規制の槍玉に挙がりやすいのは男女差別に結び付けられやすいからだろうな - 7 : 2025/02/08(土) 22:21:27.123 ID:mOO3yTvh0
- 人間の想像の産物なんだし禁止したところで存在を無かったことにはできないと思うんだよね
被写体自体が違法とかじゃない限りいいんじゃね - 14 : 2025/02/08(土) 22:25:45.582 ID:fcy0bX7q0
- >>7
今の状況は「容認」と「禁止」の間の「強めの規制」だと思うんだけど
これは状態として健全だと思う? - 10 : 2025/02/08(土) 22:24:19.171 ID:rDa6LTTw0
- 実行したら即犯罪になる要素のある漫画やアニメとか、冷静に考えたらけっこうありそうだけどな
格闘ゲームとか全滅だし、RPGだって敵が人間系のやつだったらアウト - 18 : 2025/02/08(土) 22:28:42.291 ID:fcy0bX7q0
- >>10-13
>>8で大体書いたけど
犯人側の視点に立つのが前提な事(特に犯人が必ず男なので性差別と密接である事)が問題を大きくしていて
実際、殺人鬼モノでも問題の小さい版的な規制は定期的に入ってる - 11 : 2025/02/08(土) 22:24:41.181 ID:6bWOyFvZ0
- 密室殺人トリックも規制しないとな
- 12 : 2025/02/08(土) 22:24:51.407 ID:G1AJgV780
- じゃサスペンスも殺人や暴力を肯定してるから禁止ね
バトルものもダメだね
特に少年漫画で連載するなんてもってのほかだ - 13 : 2025/02/08(土) 22:24:51.918 ID:4Rlm0hYT0
- 刑事物のドラマや弁護士物のドラマもダメになるな
- 15 : 2025/02/08(土) 22:26:21.965 ID:Q01p/5Vt0
- 実際じゃ出来っこないんだらから希望ぐらい抱かせてくれよ
- 21 : 2025/02/08(土) 22:30:30.512 ID:fcy0bX7q0
- >>15
でも、そうした創作を見る側の中に「欲望が肯定されてる」や「自分もできるならしたい」って感情は生まれるのって不可避じゃん - 32 : 2025/02/08(土) 22:44:09.774 ID:fcy0bX7q0
- 俺がお前らに一番聞きたいのって>>21なんだよな
これ受け手側は「自省と自制をするべき」で終わるんだが
作る側はどう気を付けても限界あるから倫理的には「作らないのが一番いい」って結論にならね? - 36 : 2025/02/08(土) 22:48:06.853 ID:rDa6LTTw0
- >>32
創作物の主人公がしていることが肯定的に描かれていると、見ている人はそれをしたくなる
実際、キャプテン翼を見てサッカー選手になった人とかいるし
だったら悪いことを「楽しい」「気持ちいい」みたいに描く作品は作らない方がいいんでは
ってことでいいのかな - 16 : 2025/02/08(土) 22:27:11.075 ID:rDa6LTTw0
- ぼくの好きなファイブスター物語っていうマンガは主人公が何億人単位で大虐56する予定なんですが
その章やり終えるまでに作者や出版社が日和って予定変更とかしないでほしい - 22 : 2025/02/08(土) 22:32:09.132 ID:fcy0bX7q0
- >>16
時勢次第じゃね
それこそロシアがミサイル発射して何十万人とか死んだら確実に自主規制入るだろうし - 17 : 2025/02/08(土) 22:28:10.917 ID:NcSuLUeJ0
- 読んだ奴の中で犯罪を犯す奴と読んで無いけど犯罪を犯す人数って変わらない
- 25 : 2025/02/08(土) 22:34:01.620 ID:fcy0bX7q0
- >>17
もし本当に創作がそういう方向の影響与えないなら
「キャプテン翼でサッカー選手は増えてない」って結論になると思うんだよね
多分そんな事は誰も言わないとは思うけど - 19 : 2025/02/08(土) 22:29:38.777 ID:waN2iBiHr
- 絶対に規制とかやめて欲しいし影響受ける方が悪いんだけどぶっちゃけ殺人事件が起こるような映像作品ってそういう事件の発生率に多少影響してると思う
そういう事件を特集するニュースもね - 29 : 2025/02/08(土) 22:36:52.591 ID:fcy0bX7q0
- >>19
俺もそう思うし、普通に考えればそういう結論になると思ってる - 20 : 2025/02/08(土) 22:29:55.669 ID:UGHVsXCdd
- 昔アメリカでトムソーヤの冒険は生徒が学校をサボるようになるからって発禁されてたな
- 23 : 2025/02/08(土) 22:33:35.012 ID:Zu+1dCcv0
- 創作で発散してなかったら俺は今頃塀の中
- 24 : 2025/02/08(土) 22:33:42.275 ID:T1Zj89r30
- 行動に移すやつが全て悪い
- 26 : 2025/02/08(土) 22:34:58.807 ID:fcy0bX7q0
- マイナスの影響とプラスの影響がどの程度相殺し合うのかが問題だけど
その辺ってなんかそれぞれ都合のいいデータ出してくるから俺もよく知らん
調査がそもそも難しいってのもあるんだろうが - 28 : 2025/02/08(土) 22:36:22.509 ID:UGHVsXCdd
- 日本は規制の緩い国だけど
だからって規制のキツい国より性犯罪が多いのかって話になる - 30 : 2025/02/08(土) 22:39:42.130 ID:fcy0bX7q0
- >>28
「欧米に比べれば性犯罪は少ない」はデータとして出ていたはずだが
この場合、何との相関関係があってそういう結果になったのかを調べる必要がある
「規制の有無」以外にも「銃の有無」「移民の有無」「文化的背景」だの、関連しうる要素が多いので、
研究が必要になるし、どうせ研究者間でも意見が割れる
社会学って大体そういうイメージ - 31 : 2025/02/08(土) 22:41:52.456 ID:rDa6LTTw0
- 欧と米を一緒くたにしてる研究者の社会学ってあんまアテにならなそうではある
- 34 : 2025/02/08(土) 22:46:36.577 ID:fcy0bX7q0
- >>31
欧米の性犯罪者数は各々の国が出してるもので、社会学者は関係ないと思うが - 37 : 2025/02/08(土) 22:48:58.906 ID:rDa6LTTw0
- >>34
いやなんか30に社会学がなんとかって書いてあったから - 43 : 2025/02/08(土) 22:54:11.948 ID:fcy0bX7q0
- >>36
半分はそう
もう半分は「悪く書こうと、根本的に欲望を刺激するための物なので、模倣したいという欲はどうしても生まれる」って話
むしろ、模倣したくならないならそれは創作物として出来が悪い
>>37
そういう風に読めたなら申し訳ないが、特段そういう意味で書いたつもりはない - 47 : 2025/02/08(土) 22:55:59.601 ID:rDa6LTTw0
- >>43
すまぬ
欧米ではこう、っていうのをみると反射的に「欧と米は別だろ」って思ってしまう特異体質なのだ - 33 : 2025/02/08(土) 22:44:57.181 ID:IL4NHK2m0
- 気持ち悪いものは消せ!ってのが理由だから
実際のデータなんて関係ないんだ - 38 : 2025/02/08(土) 22:49:15.779 ID:fcy0bX7q0
- >>33
規制する側の動機が健全かは俺も疑わしいとは思うが
何が理由であれ、それが結果的に正しい事もあるから考える意味はある
猿が書いたシェイクスピアでも、シェイクスピアであれば感動もするだろ - 35 : 2025/02/08(土) 22:46:42.321 ID:UGHVsXCdd
- 規制したら減るんだったら日本での性犯罪は減り続けないとおかしい
- 39 : 2025/02/08(土) 22:51:02.913 ID:fcy0bX7q0
- >>35
さっきも書いたけど「他の理由で上がってる(貧困化だとか)」って主張も成立しうる - 40 : 2025/02/08(土) 22:52:14.838 ID:bBu/HSk70
- 年齢制限をかけることで「これはおかしいことだ」と言外のメッセージを付けるべき
- 41 : 2025/02/08(土) 22:52:37.612 ID:Hgqt6mTT0
- 実行することの抑止力にはなってないの?
- 45 : 2025/02/08(土) 22:54:58.586 ID:rDa6LTTw0
- >>41
性的な二次元キャラクターで適度に発散してるから、日本では性犯罪が少なくて済んでるんだぞっていうのは
なんかよく言ってる人いるな
その一方で日本と同じくらい性的なマンガやアニメが好きな国でも性犯罪が多かったりするし
実はあんま関係ないんじゃないの - 48 : 2025/02/08(土) 22:56:42.521 ID:fcy0bX7q0
- >>40
R-40とかにするって事?
>>41
なってるけど、どの程度の相殺になってどっちに傾いてるのかの判断が付かない - 44 : 2025/02/08(土) 22:54:38.618 ID:IL4NHK2m0
- したいと思う気持ちすら制限かけるとか、もう思想弾圧だろコレ
- 49 : 2025/02/08(土) 22:56:54.805 ID:rDa6LTTw0
- >>44
>>1が言いたいのは、したいという気持ちに制限をかけるというか
そういう気持を起こさせるものをわざわざ作らない方がいいんでは、ということじゃないかな - 51 : 2025/02/08(土) 22:59:18.355 ID:fcy0bX7q0
- >>42
「被害者と加害者が減る」って考えてる層はいるんじゃね
>>44
まあ、結局それが犯行の動機だから助長はしない方がいいって考えも妥当性はあるだろ - 50 : 2025/02/08(土) 22:59:07.979 ID:AZZmDB2G0
- 普通に問題ないだろ
存在そのものが問題を肯定しているロジックは存在が罪じゃなくて存在することで罪人に利益が供与されているから
AVがレイプ魔に何か味方したか? - 54 : 2025/02/08(土) 23:02:31.597 ID:fcy0bX7q0
- >>46
それも含まれる
>>50
「助長するから規制する」という考え方は間違ってるって意見でよい? - 52 : 2025/02/08(土) 23:00:39.912 ID:Hgqt6mTT0
- 抑止力になっているっていう可能性はないの?
- 53 : 2025/02/08(土) 23:01:18.613 ID:7oqwqIcu0
- 1.強姦をしても犯罪になるとは限らない
2.そういった創作物の有害性と犯罪との因果関係の証明ができない
3.普遍性のない道徳でもって不自由を生み出すのは明確に悪
コメント