
すまん、ガンダムのファンネルやビットってわざわざサイコミュ使わなくともAI使って自立行動させたらよくね?


- 1 : 2025/01/30(木) 09:09:30.162 ID:COIdqD+dM
- なんでハロとかいるのに似たようなAI使わないの?
- 2 : 2025/01/30(木) 09:10:28.071 ID:+SiSp7sb0
- バグがそれじゃん
- 4 : 2025/01/30(木) 09:12:26.110 ID:COIdqD+dM
- >>2
そういえばそうじゃん
めっちゃ有効だったのになんで他じゃ使わないの? - 9 : 2025/01/30(木) 09:13:42.595 ID:+SiSp7sb0
- >>4
無差別殺戮はできても戦闘の道具にはむずかしいって解釈だろ
現実でも今のところはそうだし - 3 : 2025/01/30(木) 09:11:56.192 ID:ZBFCTsPe0
- ファンネル間の連携取れなくなるからじゃね?
- 5 : 2025/01/30(木) 09:12:33.173 ID:UafeIk9Z0
- だいたいアムロ・レイ、ニュータイプのせい
- 6 : 2025/01/30(木) 09:13:01.391 ID:p1BdEhpj0
- そもそも当時ってAI兵器とか無人ドローンとかって概念あったの?
- 7 : 2025/01/30(木) 09:13:12.222 ID:L/+kSxC4H
- 富野が嫌がる
- 8 : 2025/01/30(木) 09:13:42.235 ID:v1auQWBH0
- インコムの有線だからどうにかなるってもんでもないだろ感
- 10 : 2025/01/30(木) 09:16:47.932 ID:3E9Xoie20
- ミノフスキー粉の影響が云々
- 11 : 2025/01/30(木) 09:19:21.119 ID:8UiLulW+0
- Wのモビルドールがそれかな
- 12 : 2025/01/30(木) 09:21:30.264 ID:ADsduYrzd
- EDENって漫画でもAIが自立行動するけど攻撃対象のロックは人力で視認だったな
- 13 : 2025/01/30(木) 09:23:00.987 ID:yFf8Xv8f0
- 本体ごとAIまかせの水星
- 14 : 2025/01/30(木) 09:23:29.240 ID:zMFkIDX20
- 高いんじゃね?
- 15 : 2025/01/30(木) 09:24:45.063 ID:qlYvZhnX0
- ステルス性能を高めたドローンのほうが脅威になりそう
- 16 : 2025/01/30(木) 09:25:14.673 ID:wak+hbWK0
- サイコミュと違って攻撃の意思が無いならアムロは反応出来ずに死んでたんじゃね
- 17 : 2025/01/30(木) 09:25:39.927 ID:cDrSPCs8d
- インコムがそれじゃないっけ?
あれ自動制御だった気がする - 18 : 2025/01/30(木) 09:26:00.672 ID:ZgfmWVZt0
- デルタカイのニトロシステムがあれば使えるんじゃないの
- 19 : 2025/01/30(木) 09:26:38.314 ID:8UiLulW+0
- マクロスの世界だと無人機は結局遠隔操作に落ち着いたね
- 22 : 2025/01/30(木) 09:28:01.772 ID:ZgfmWVZt0
- >>19
マクロスではゴーストの一件で無人機は厳しく制限されてるって聞いたことがある - 20 : 2025/01/30(木) 09:27:07.958 ID:K0oJDOfc0
- ジオングの手ってただのインコムだよな
ノイエ・ジールと同じようなもんじゃん - 25 : 2025/01/30(木) 09:30:47.373 ID:cDrSPCs8d
- >>20
ジオングは有線なだけでサイコミュだよ
ノイエは知らん
何だあれ - 28 : 2025/01/30(木) 09:34:32.899 ID:8UiLulW+0
- >>25
ノイエジールも有線だよ - 29 : 2025/01/30(木) 09:38:50.827 ID:cDrSPCs8d
- >>28
脳波を感知して動かすことがサイコミュ
だから動かすものが有線か無線かは違うよ
でもノイエ・ジールはサイコミュ使ってない(はず)だからあれ手動操作になるんだよ - 21 : 2025/01/30(木) 09:27:30.182 ID:nvnohQx90
- 多分非人道的だから
- 23 : 2025/01/30(木) 09:29:43.186 ID:qjekTMpd0
- AIに意思でコマンド出すんじゃないの?
なぜ完全オートか完全マニュアルの二極で考えてんの? - 24 : 2025/01/30(木) 09:30:30.779 ID:yC780h0W0
- エレガントじゃないから
- 26 : 2025/01/30(木) 09:32:52.478 ID:+a0sfsuK0
- 当時AIは貧弱だったから
今の常識だAIでOKだななおSEEDではAIのサポートが入ってる
- 27 : 2025/01/30(木) 09:33:15.868 ID:nKWYe7Ha0
- ミノ粉ある環境だと無線使えないだろうから全部にAI乗せないといけないからサイズがビットになりそう
- 30 : 2025/01/30(木) 09:41:29.243 ID:uMfDPurA0
- ネタだろうけど当時そんな発想は無いからなそれこそ40数年前に言えって言われて終わる話
あとは発想はあったとしてもAI使うより人対人の能力じゃないとつまらないからとかエンターテイメント的な理由だろ - 31 : 2025/01/30(木) 09:44:54.609 ID:J/p4WaEH0
- 敵味方の識別をさせればいけそうだけど、その識別も擬態されそう
- 32 : 2025/01/30(木) 09:49:33.956 ID:RdzdwEeI0
- ローゼスビットはどうなの?
- 33 : 2025/01/30(木) 09:51:45.559 ID:J/p4WaEH0
- 今まで気にしなかったけど、ローゼスビットって重力下でも使えるの凄いよな
コメント