
「へうげもの」とか言う漫画

- 1 : 2024/03/28(木) 01:17:18.141 ID:Un3zpD/2/
- ワイに芸術とは何かを教えてくれた
- 2 : 2024/03/28(木) 01:23:00.211 ID:wwVeSz8J2
- おもろいよな
リアルに語れるやつおらんのが悲しいけど - 3 : 2024/03/28(木) 01:23:25.294 ID:pLy9Pkr0V
- 古田織部美術館行ったことあるわ
これも聖地巡礼やな - 5 : 2024/03/28(木) 01:23:54.009 ID:Un3zpD/2/
- >>3
そんなんあるんか
わいも行ってみたい - 7 : 2024/03/28(木) 01:24:15.408 ID:wwVeSz8J2
- >>3
ええやん
破れ袋とかあるんか - 13 : 2024/03/28(木) 01:28:02.073 ID:pLy9Pkr0V
- >>7
ワイのときは黒田長政が贈った焼き物とか美濃焼きとかがあったわ
まあ小ぢんまりなとこで展示がよく変わるでな - 4 : 2024/03/28(木) 01:23:26.450 ID:wwVeSz8J2
- これ読むためだけにモーニング買ってたわ
- 6 : 2024/03/28(木) 01:24:07.552 ID:pLy9Pkr0V
- あとうぎゃあもワイの近所にある
- 8 : 2024/03/28(木) 01:24:43.071 ID:xD5KVaacl
- 瓜畑遊びで感動してしまった
- 15 : 2024/03/28(木) 01:29:52.552 ID:Wp9zR0I8n
- >>8
あの描き方は数多ある作品群の中で1番だと思うわ - 9 : 2024/03/28(木) 01:25:31.129 ID:wwVeSz8J2
- イキリ武士が自分が何者か苦悩するっていうのが良いな
- 10 : 2024/03/28(木) 01:25:49.218 ID:Un3zpD/2/
- >>9
もはや哲学だよな、つき詰めた芸術は - 11 : 2024/03/28(木) 01:26:35.984 ID:vHRfAMFeU
- 大茶会で原始人みたいな茶室を用意して利休に呆れられるとこクソ笑ったわ
- 12 : 2024/03/28(木) 01:26:51.983 ID:l.hPkWLD2
- 大河とまではいかんでもいいが実写ドラマでやって欲しいわ
- 14 : 2024/03/28(木) 01:29:00.536 ID:T8cnrdswC
- みんな死に様がかっこよすぎるわ
- 16 : 2024/03/28(木) 01:30:14.243 ID:yx0hSNxqk
- リフォームしようよ
- 17 : 2024/03/28(木) 01:31:02.327 ID:7.qACdVAW
- どういう漫画なん?見たことないけど名前だけは聞いたことあるわ
- 22 : 2024/03/28(木) 01:35:03.897 ID:OMyh5t7Xl
- >>17
戦国時代を茶の湯陶芸絵画とかの文化面主体に描いた作品 - 28 : 2024/03/28(木) 01:41:27.094 ID:pfVHJnnY/
- >>17
織部焼きってあるやろ?古田織部っていう信長秀吉家康と同時期の戦国武将やねん - 18 : 2024/03/28(木) 01:32:24.755 ID:QdjC2X18E
- アニメ見たこと無いんやけどどんな感じ?
- 19 : 2024/03/28(木) 01:33:00.264 ID:Webci4CSX
- デカスロンも面白いから読め 漫画にしかできないケレン味溢れた描写が凄い
- 20 : 2024/03/28(木) 01:33:37.106 ID:Wp9zR0I8n
- デカスロンいいよな漫画うまいわあの作者
- 21 : 2024/03/28(木) 01:34:28.692 ID:pLy9Pkr0V
- これと望郷太郎しか読んだことないわ
- 23 : 2024/03/28(木) 01:36:19.800 ID:DTsf.pI6v
- 本能寺の信長最初笑ってまうけど
あれで読み続けるかになるよな - 24 : 2024/03/28(木) 01:37:33.574 ID:vHRfAMFeU
- 古田重然っていう織田豊臣徳川に仕えた男の漫画や
武人でありながらも茶の楽しさに目覚めたんや
おもろいよ
茶に関する描写はもちろん、合戦も読み応えある
大名視点だけではなく石高の少ない一家臣(主人公)の視点から描かれる戦国時代漫画として新鮮な感じはある - 25 : 2024/03/28(木) 01:38:39.064 ID:xKlTg9wmn
- 大正野郎もすき
この人引き出し多いわ - 26 : 2024/03/28(木) 01:39:14.543 ID:vHRfAMFeU
- コミカルさを許せない人には合わんやろな
とはいえ少年漫画的なソレではないけど
加藤清正を見るのが早いかもしれん - 27 : 2024/03/28(木) 01:40:04.791 ID:IHZZQQd6k
- NHK?でやってたアニメ面白かった
- 29 : 2024/03/28(木) 01:41:34.914 ID:HSK4QlHgY
- 前にここで勧められて読んだらおもろかったわ
- 30 : 2024/03/28(木) 01:41:35.962 ID:lJ/qY7Eun
- 織部焼を買いに岐阜まで行ったで
茶(煎茶やけど)がうまい気がする - 31 : 2024/03/28(木) 01:41:41.097 ID:xD5KVaacl
- ゴールデンカムイが好きなら現代パロディが散りばめられたこの作品合うかもしれない
- 32 : 2024/03/28(木) 01:43:03.350 ID:SAInl9OCe
- 風神雷神屏風の解釈すき
- 33 : 2024/03/28(木) 01:43:39.805 ID:NfCMfUm0F
- 利休が肉体的にも強すぎるのが斬新だったな
- 40 : 2024/03/28(木) 01:53:24.190 ID:Wp9zR0I8n
- >>33
鎧とか残ってるから推定身長割り出されてるけど大男らしいからね - 44 : 2024/03/28(木) 01:55:16.672 ID:JO7Jrl8v5
- >>40
大男は最近の研究結果で、それ以前の古い時代劇やと小男利休も多かったんや - 34 : 2024/03/28(木) 01:44:24.583 ID:SAInl9OCe
- 色んな戦国時代の漫画読んだけど初めて関ヶ原で笑ったわ
- 37 : 2024/03/28(木) 01:49:46.632 ID:WW/I2YPXO
- >>34
島津の突撃にビビって下痢漏らしつつ大量射精やっけ - 35 : 2024/03/28(木) 01:47:34.430 ID:Y4ep1tHLu
- 割と難解なお題なのにあの読みやすさと面白さは天才
- 36 : 2024/03/28(木) 01:49:15.363 ID:QDHNSVBkC
- 石田三成の小茄子すき
- 38 : 2024/03/28(木) 01:51:36.252 ID:qdgzmXY0Q
- 中古で買おうと思ったら20巻あたりから妙に高騰してたけど絶版してるんか?
- 41 : 2024/03/28(木) 01:54:07.418 ID:K1xjKa7V6
- ズダッズダッ
↑これわかるやつおるけ? - 42 : 2024/03/28(木) 01:54:22.767 ID:JO7Jrl8v5
- 古田 織部とかいうマイナーサムライをよく主人公にしたな
日本史の教科書に指導範囲に入ってないから、この漫画でた影響で研究も増えたし
- 43 : 2024/03/28(木) 01:54:57.250 ID:NR3yLMNG2
- コミックdaysの無料毎週何話か読んでるけど我慢できなくてwikipedia見たら最後切腹してて草
ネタバレしたけどどうなるのか楽しみやわ - 45 : 2024/03/28(木) 01:55:21.200 ID:Webci4CSX
- 三肩衝に唾吐いた徳川の家臣やば過ぎて好き
- 46 : 2024/03/28(木) 01:56:04.635 ID:K1xjKa7V6
- 金かけまくって作った家がボロ屋だったのは笑った
- 47 : 2024/03/28(木) 01:57:22.694 ID:lJ/qY7Eun
- 日本史アレルギーやったけどへうげもので興味出て今センゴク読んでるで
- 48 : 2024/03/28(木) 01:57:36.209 ID:l.hPkWLD2
- マイナーサムライで言えば同時期にセンゴクもあったな
マイナーサムライでも三英傑と絡んだ人は物語にしやすいんだろうな
コメント