少年漫画に「SFもの」が存在しない理由

サムネイル
1 : 2022/10/20(木) 07:33:24.23 ID:NFqsN6d00
謎だよな
3 : 2022/10/20(木) 07:33:42.57 ID:0SNSESmI0
ドラえもん定期
6 : 2022/10/20(木) 07:34:53.19 ID:R5C72leUa
何とかを失ったなって語録があるやつ
7 : 2022/10/20(木) 07:35:07.09 ID:b0gbKgwJ0
探せば出てくるやろ
8 : 2022/10/20(木) 07:35:11.14 ID:kQVGT4h/0
ワールドトリガーや
11 : 2022/10/20(木) 07:35:44.30 ID:Q+ud5xPqa
宇宙船サジタリウス
13 : 2022/10/20(木) 07:37:38.02 ID:H+h5UlzX0
ドクターストーンがあるやん
14 : 2022/10/20(木) 07:39:06.05 ID:lIls4GT00
その昔、サムライ8ってのがあったんだがなぁ
15 : 2022/10/20(木) 07:39:24.94 ID:pgXqxyeJ0
単純でしょ
SFは本格であればあるほど面白くないから
16 : 2022/10/20(木) 07:39:49.57 ID:NswmWC1Gd
ワートリ信者さんシュバババッ
17 : 2022/10/20(木) 07:41:06.83 ID:XvYamkoMM
ドラえもん
18 : 2022/10/20(木) 07:41:17.31 ID:GUF5u0ZC0
宇宙を描くのが大変過ぎる
19 : 2022/10/20(木) 07:41:26.88 ID:FS/8i6bRd
SFを少し不思議と評した藤子Fって偉大だわ
一気に敷居下げてくれた感あるもん
25 : 2022/10/20(木) 07:43:31.30 ID:pgXqxyeJ0
>>19
藤子のSF評を鵜呑みにするバカタレが増えただけで敷居が下がったわけではない
SFに不思議なんかねえんだよスッタコ
20 : 2022/10/20(木) 07:41:33.54 ID:IZStGBaga
間に合ったな
21 : 2022/10/20(木) 07:42:05.95 ID:AAQMJmJva
読者が感情移入出来ないから
あの元ネタのブレードランナーも興収糞だったらしいからな
22 : 2022/10/20(木) 07:42:31.18 ID:yrjP8m270
うる星やつら
24 : 2022/10/20(木) 07:42:59.50 ID:pHqWnl4G0
ライトノベルですら流行らないんだから漫画で流行らんなら当然
ラノベの本質はそちら側だし
26 : 2022/10/20(木) 07:43:54.78 ID:pHqWnl4G0
銀河英雄伝説は?ってのはおいといてな主流にならないし
27 : 2022/10/20(木) 07:43:59.85 ID:b6JvOarO0
君がいた星だ
28 : 2022/10/20(木) 07:44:47.87 ID:TXaZMFdb0
宇宙人がいればSFという風潮
29 : 2022/10/20(木) 07:45:15.04 ID:JuBTsjK00
ドラえもんはsfやっとる
31 : 2022/10/20(木) 07:45:51.65 ID:SmWK+cNZ0
SF老害「これはSFじゃない」
32 : 2022/10/20(木) 07:45:57.98 ID:ASQlfT6G0
さむ8
33 : 2022/10/20(木) 07:46:36.39 ID:MlEGaMJh0
彼方のアストラ
34 : 2022/10/20(木) 07:47:06.52 ID:PXWexBgQ0
遅効性SFのワールドトリガーご存じない?
36 : 2022/10/20(木) 07:47:35.19 ID:pgXqxyeJ0
ドドドドラえもんがSF(笑)
ガキンチョ向けの思考実験漫画としては面白いが科学?科学漫画ですか?ドラえもんが?
ウッソンーン止めろよ恥ずかしい
49 : 2022/10/20(木) 07:51:11.56 ID:SZSMHXUwa
>>36
このガ●ジ突然発狂してて草
56 : 2022/10/20(木) 07:53:24.65 ID:XbGzv27ma
>>36
SFの意味知らなさそう
37 : 2022/10/20(木) 07:47:37.43 ID:p6uVz0//0
ドラえもんとかいう実質日本SFの始祖
51 : 2022/10/20(木) 07:51:24.31 ID:mkqmj9070
>>37
始祖は鉄腕アトムだろ
38 : 2022/10/20(木) 07:48:31.34 ID:+VorQe+t0
ドラえもん読んでおけば大体のSF理解できるようになるよな
39 : 2022/10/20(木) 07:48:39.58 ID:jsWv+Umq0
SFってsf警察がすげえからな
53 : 2022/10/20(木) 07:51:30.63 ID:NGmvnaIv0
>>39
単純に流行らんから歴史風なものばっかりなんやろ
考証いらんならそれっぽいのはみんなSFや
55 : 2022/10/20(木) 07:52:07.66 ID:SZSMHXUwa
>>39
それで廃れた
80年代90年代まではまだ隆盛やったのに
41 : 2022/10/20(木) 07:49:33.40 ID:pgXqxyeJ0
おえ~マジかよ日本人
ドラえもんSFなの?藤子さんあなたの罪は重いですよ
46 : 2022/10/20(木) 07:50:38.59 ID:/9Gs7iEfd
>>41
ドラえもんはSF(すこしふしぎ)やで
54 : 2022/10/20(木) 07:51:33.27 ID:pgXqxyeJ0
>>46
あそういうのいいんで
サイエンスフィクションの話をしてる
62 : 2022/10/20(木) 07:55:41.98 ID:cDTwADgvr
>>46
つまんねーやつ
67 : 2022/10/20(木) 07:56:41.68 ID:C+mZ9Cfe0
>>62
これこいつのギャグじゃなくて作者が言ったんやで
73 : 2022/10/20(木) 07:57:55.33 ID:cDTwADgvr
>>67
だってその決まり文句で逃げるのスレの趣旨からズレてるし馬鹿じゃん
42 : 2022/10/20(木) 07:49:36.32 ID:Sl4y6fKP0
ガキには難しい内容もあるだろうし
44 : 2022/10/20(木) 07:49:55.89 ID:b6JvOarO0
サムライ8があるんだよなあ
45 : 2022/10/20(木) 07:50:31.05 ID:UjSouH0V0
どう見るかだ
まだまだ心眼が足らぬ
47 : 2022/10/20(木) 07:50:43.71 ID:UAa92Kn/0
銀魂もsfだろ
52 : 2022/10/20(木) 07:51:24.91 ID:PXWexBgQ0
>>47
science要素ある?
90 : 2022/10/20(木) 08:04:35.03 ID:MlEGaMJh0
>>52
ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲
48 : 2022/10/20(木) 07:51:04.71 ID:PXWexBgQ0
ワールドトリガーより面白い漫画ってないよな
57 : 2022/10/20(木) 07:53:39.88 ID:pHqWnl4G0
サム8はまあわかるんやけどな
まずデザインが糞だし(作画が下手なわけではない)設定と台詞回しが汚い
58 : 2022/10/20(木) 07:53:51.43 ID:ThVhevC40
ハードSFしか認められないおじさんたまにおるよな
70 : 2022/10/20(木) 07:57:17.23 ID:TihqhOCV0
>>58
いつの時代から戦い続けてるんやろな
50過ぎとるんちゃうか
76 : 2022/10/20(木) 07:58:33.75 ID:TXaZMFdb0
>>58
そのハードSFでも少しでも粗があったら
鬼の首を取ったかのように叩きまくるし
書く人いなくなっちゃうよね
59 : 2022/10/20(木) 07:54:52.22 ID:Aq2GbYdda
銀河鉄道999があるやん
61 : 2022/10/20(木) 07:55:10.63 ID:bbZusLzc0
アラレちゃん
63 : 2022/10/20(木) 07:56:00.83 ID:C+mZ9Cfe0
>>1
お前は結論を急ぎすぎる
64 : 2022/10/20(木) 07:56:03.13 ID:zvf5B8oG0
彼方のアストラは正真正銘SFだしおもろいぞ
72 : 2022/10/20(木) 07:57:54.15 ID:TihqhOCV0
>>64
あれドラえもん時空やないか
作者もいうとる
84 : 2022/10/20(木) 08:01:21.94 ID:zvf5B8oG0
>>72
ドラえもんというか
少年誌としてメイン読者層(少年世代)向けに分かりやすく描いたなんちゃってSFだって言うてる

少年誌でSFやるならこの程度が限界なんやろな

95 : 2022/10/20(木) 08:07:17.69 ID:TihqhOCV0
>>84
それがドラえもん時空や
藤子ほどの基盤やオリジナル考証アイデアも別にないし
65 : 2022/10/20(木) 07:56:18.02 ID:pgXqxyeJ0
ま言いたいことは分かるお
過去を変えたら現在はどうなるとか
無限に倍々になる饅頭とか
思考実験としては面白いわよね
でも科学じゃないからそれ(笑)
科学思考に基づいてない創作は科学漫画とは言いませぬ(笑)
75 : 2022/10/20(木) 07:58:09.66 ID:bFtRw5S00
>>65
でもあなた自分が好きな化学漫画のタイトルここで言えませんよね?
78 : 2022/10/20(木) 07:59:43.86 ID:XbGzv27ma
>>65
君ルグィンとかも嫌いなんやねぇ
105 : 2022/10/20(木) 08:08:56.76 ID:vvOE1qmd0
>>65
50歳くらいかなこのオッサン
66 : 2022/10/20(木) 07:56:26.10 ID:FTojK6rq0
ハードSF好きなら小説読めばええやん
まさか活字アレルギーとは言わんだろ
71 : 2022/10/20(木) 07:57:21.13 ID:cDTwADgvr
>>66
漫画も小説も作者の作り話だしな
どちらかに限る必要もないだろ
68 : 2022/10/20(木) 07:56:42.77 ID:XbGzv27ma
ドラえもんの魔界大冒険ほどようできたSFってあんまないんやで
69 : 2022/10/20(木) 07:57:14.12 ID:qunlESUF0
SF警察がうるさいっていうけど単に実力不足なだけだと思うわ
74 : 2022/10/20(木) 07:58:05.09 ID:hwK+u2QE0
少年漫画やないけど竹本泉のあおいちゃんパニック好き
まあ竹本泉作品全部好きなんやけどな
77 : 2022/10/20(木) 07:59:31.10 ID:C6L2w0c50
少年漫画にSF連載しても打ち切り率高いし
難しいんやろな
79 : 2022/10/20(木) 08:00:35.65 ID:x/YpoMew0
彼方のアストラおもしろかった
80 : 2022/10/20(木) 08:00:41.77 ID:hwK+u2QE0
よく確率論のアレがなろう叩きに使われてるけどスピーシーズドメイン好き
SFと言っていいかわからんが
81 : 2022/10/20(木) 08:00:43.22 ID:pHqWnl4G0
少年漫画とライトノベルが好きなのは能力バトル・ラブコメなんだけどカテゴリーエラーじゃない?
バトル90・SF要素10くらいの漫画は受ける、センスがあればだけど
83 : 2022/10/20(木) 08:00:53.65 ID:H+h5UlzX0
プラネテスも少年漫画に入れてええか?
85 : 2022/10/20(木) 08:02:18.14 ID:TihqhOCV0
ドクターストーンは子供の頃見たかったわね
87 : 2022/10/20(木) 08:03:48.69 ID:dz7QGJ1Gp
東リベ
88 : 2022/10/20(木) 08:04:09.78 ID:hwK+u2QE0
SFよくわからんけど世間的に評価されてないけど科学的に粗がないからSF警察には評価されてるみたいな作品ってあるんか?
92 : 2022/10/20(木) 08:06:34.71 ID:g+8MoGzva
>>88
SFの賞取ったけど全然売れてへんやつ全部に言えるやろ
93 : 2022/10/20(木) 08:06:38.95 ID:H+h5UlzX0
>>88
星を継ぐものとかそれやね
まあある種の歴史的ロマンはあるが
98 : 2022/10/20(木) 08:07:30.82 ID:DyCf1Ph50
>>88
そういうフィクションは話がキツキツになって全然面白くないで
広がり持たすためにある程度ガバが必要
100 : 2022/10/20(木) 08:07:46.16 ID:XbGzv27ma
>>88
グレッグイーガンの小説とかがその手のタイプに評価されてる感はある
まあ大半の人間はイーガンの小説読んでも何が書いてあるのかあんまり理解できてないんやけど
112 : 2022/10/20(木) 08:11:37.41 ID:Bby6WRiZa
>>100
昔本屋でディアスポラ立ち読みしたけどマジで何書いてあるのか分からんかったから10ページぐらいで挫折して帰ったわ
短編集は長編に比べたらまだ読めた
127 : 2022/10/20(木) 08:16:34.92 ID:XbGzv27ma
>>112
押井守の攻殻機動隊の義体作られる映像想像しながら読めば最初を乗り越えて読み切ることができるで
短編にもなってるワンの絨毯のパートは読んでてすげ~ってなったわ
101 : 2022/10/20(木) 08:08:03.49 ID:pgXqxyeJ0
>>88
逆や
科学的に粗が無いって事はSFとしては2流
何故なら空想を描いてないから
それもまたSFとは言い難い
129 : 2022/10/20(木) 08:16:56.37 ID:cDTwADgvr
>>101
何言ってんだこいつ
お前が好きなもんが一番って言いたいだけじゃねーか
143 : 2022/10/20(木) 08:22:46.23 ID:pgXqxyeJ0
>>129
チミは分かってないみたいだけど科学的に正しいモノが本格SFって話じゃないから
科学に基づいた思考によって空想を描くのがSFなので
147 : 2022/10/20(木) 08:23:54.12 ID:bFtRw5S00
>>143
とりあえずきみが好きなSF作品教えてーや
めっちゃ詳しそうやし今後なにか参考になりそうなんで興味あるわ
176 : 2022/10/20(木) 08:32:14.18 ID:pgXqxyeJ0
>>147
無いかな
SFなんてちっとも面白くないし
言葉の定義を間違えてはいけないってお話
180 : 2022/10/20(木) 08:33:06.24 ID:cEI19lUcr
>>176
はい逃げた
お前の負け
170 : 2022/10/20(木) 08:31:00.55 ID:XWy5f2D00
>>143
じゃあ星新一とかsfって言われてるけどその定義だと違うんか?
89 : 2022/10/20(木) 08:04:30.86 ID:/9Gs7iEfd
SFってそんな高尚なもんやないやろ
サイエンスを用いたフィクションは全部SFや
97 : 2022/10/20(木) 08:07:29.22 ID:5Jjy4wGb0
少し不思議
99 : 2022/10/20(木) 08:07:37.63 ID:UbFtNcwk0
魍魎戦記マダラ
102 : 2022/10/20(木) 08:08:04.89 ID:Y9EAcJLS0
刀宇宙SFの銀魂
103 : 2022/10/20(木) 08:08:24.20 ID:Zu29P8E3p
宇宙家族カールビンソン
104 : 2022/10/20(木) 08:08:42.22 ID:LVMB0yGe0
読者層的にサイエンスはまだ早いんやろ
ループものとか数多あるけどSF認定しないやろ
106 : 2022/10/20(木) 08:09:42.07 ID:eZIjJIfNd
二十世紀少年はSF?
108 : 2022/10/20(木) 08:10:40.79 ID:XbGzv27ma
>>106
広義のSFに定義されても変じゃないと思うよ
107 : 2022/10/20(木) 08:10:06.07 ID:TXaZMFdb0
ホラーやと思って買った小林泰三が
こいつSFやんけ!ってなったわ
面白かったからええけど
110 : 2022/10/20(木) 08:11:34.20 ID:H+h5UlzX0
>>107
酔歩かな?
117 : 2022/10/20(木) 08:13:04.62 ID:TXaZMFdb0
>>110
せや
109 : 2022/10/20(木) 08:11:24.17 ID:pHqWnl4G0
読み手の好みとかSFからどんどん遠ざかってるから復活とかなさそう
ミステリー・推理小説は層が多いし大きな賞があるので文化として守られていくけど(メディア化もされる)
SFって保護しなくても特に問題なさそうだし
111 : 2022/10/20(木) 08:11:36.23 ID:pgXqxyeJ0
単純な話でサイエンスって面白くないんだよね
本格的であればあるほどSFは面白くないものなんです
SFとはそういうもの
面白いものはSFではない
113 : 2022/10/20(木) 08:12:09.47 ID:21bLtcy+d
トリリオンゲーム読んだらドクストとノリがいっしょだった
114 : 2022/10/20(木) 08:12:14.39 ID:lkTJXrsp0
バズライトイヤーで急にウラシマ効果とか言い出すから笑っちゃった
115 : 2022/10/20(木) 08:12:16.01 ID:TihqhOCV0
ハードに寄せるほどキャラクターに割く余白が減る印象はある
116 : 2022/10/20(木) 08:12:53.20 ID:ilO1Tfq60
星界シリーズって完結した?戦旗のⅣで止まっとるんやが
122 : 2022/10/20(木) 08:14:39.07 ID:H+h5UlzX0
>>116
してない
というか作者が不摂生で死にそうだから新刊どころではない
118 : 2022/10/20(木) 08:13:33.52 ID:tGb+1/XWp
猿の惑星とかゼノブレみたいにファンタジーかと思ったらガッツリSFでしたみたいな作品好きやけど漫画でそういうのある?
120 : 2022/10/20(木) 08:14:14.23 ID:bZ7iDoVxa
>>118
ドラゴンボやろ
125 : 2022/10/20(木) 08:15:14.49 ID:H+h5UlzX0
>>118
うたわれるものやな
漫画じゃないけど
132 : 2022/10/20(木) 08:18:34.85 ID:XbGzv27ma
>>118
ソシャゲやとプリコネはそんな感じやで
124 : 2022/10/20(木) 08:14:55.17 ID:Nm7PYmft0
サムライ8 定期
128 : 2022/10/20(木) 08:16:53.07 ID:T1iV8tiZ0
ゼノブレって始まりがまず機神が斬り合いして死んでそこが大地になった舞台から始まるし
初っ端からロボット出てくるし最初からSFやんけ
136 : 2022/10/20(木) 08:19:51.11 ID:LVMB0yGe0
>>128
なんならどっかでゼノシリーズやってたら最初っから知ってる
130 : 2022/10/20(木) 08:17:19.24 ID:q9XOho7xd
銀英伝とかはあれは単に中世ファンタジーの設定を置き換えて数字インフレさせてるだけで純粋なSFかって言うと微妙
軍人の強さが全部階級で決まって大将以下は雑魚キャラで1回の戦争で戦艦100万隻と軍人3000万人戦死みたいな
131 : 2022/10/20(木) 08:18:24.16 ID:cDTwADgvr
>>130
民主制か帝政かの選択しかないよな
丁寧だけど新しいアイディアないよな
138 : 2022/10/20(木) 08:20:35.26 ID:H+h5UlzX0
>>130
ガンダムとかもそうやけど艦艇を同じ平面状に並べるのも作画が楽以外の意味ないしな
173 : 2022/10/20(木) 08:31:18.16 ID:YVgOddH30
>>138
フジリューは立体的に並べてただろ
133 : 2022/10/20(木) 08:18:35.45 ID:VsFtU5ll0
ブレイクブレイドにSF要素期待してたのに何もわからんまま終わってしもた…
134 : 2022/10/20(木) 08:18:38.99 ID:flZoffBha
惑星を継ぐもの
135 : 2022/10/20(木) 08:19:44.45 ID:3zwPtsnyd
らしくなってきたな
137 : 2022/10/20(木) 08:20:00.35 ID:TihqhOCV0
インターステラーオデッセイゼログラビティの時期はSF映画多かったけど最近いいのあった?
140 : 2022/10/20(木) 08:20:58.66 ID:XbGzv27ma
>>137
そろそろアバター2が公開や
デューンの続編も控えてる
146 : 2022/10/20(木) 08:23:47.15 ID:TihqhOCV0
>>140
デューン見てなかった
さんがつ
139 : 2022/10/20(木) 08:20:56.64 ID:flZoffBha
そもそもサイエンスフィクションでいう科学要素ってなんなん?
144 : 2022/10/20(木) 08:23:00.72 ID:NGmvnaIv0
>>139
サイエンスっぽいフィクションやで
ガンダムとかのロボットアニメもSFや
149 : 2022/10/20(木) 08:24:41.79 ID:pgXqxyeJ0
>>139
科学に基づいた思考やな
「月世界旅行」がいっちゃん分かりやすい
科学思考することがSFの本質であって科学として正しいかどうかは別の話
156 : 2022/10/20(木) 08:26:45.88 ID:LVMB0yGe0
>>139
日本沈没におけるプレートテクニクス理論から宇宙ならなんでもSFみたいなふわっとしたものまで
160 : 2022/10/20(木) 08:27:30.37 ID:HlwWH+sC0
>>139
現代科学の延長線上にあるフィクションと捉えたらよろし
せやから単に魔法が使えるとかはSFとはならんのや
仮に魔法を出すにしてもそれに対する科学的な描写をしていればセーフやろうけど
141 : 2022/10/20(木) 08:21:12.50 ID:qyJGLTW5d
まだまだ心眼が足らぬ
142 : 2022/10/20(木) 08:21:25.98 ID:DPIqeWl8M
ドクターストーンって科学要素割と推してたけどアレSF?
145 : 2022/10/20(木) 08:23:22.84 ID:pHqWnl4G0
銀英伝は創元SF文庫の作品だからね
内容はともかくあれがライトノベル風SFでしかもあれが一番ってくらい受けたSFラノベなんで
まあハヤカワSFでもいいんだけど結局無理って話だから
153 : 2022/10/20(木) 08:25:28.64 ID:XbGzv27ma
>>145
ハルヒとかの方が売れてるんちゃうの
あと銀英伝って元々創元SF文庫じゃなくて別の版元から出てたんちゃうか
出版社が潰れるとかそんなんで
148 : 2022/10/20(木) 08:24:01.30 ID:4doGxqPn0
今ジャンプラで連載されてる宇宙の卵なんかは本格派SFやろな
150 : 2022/10/20(木) 08:24:52.90 ID:4doGxqPn0
なんかメカが出る=SFやと勘違いしとるの一定数おるやろ
157 : 2022/10/20(木) 08:27:01.70 ID:NGmvnaIv0
>>150
同じやで
現実に二足歩行型ロボットが戦闘とかできるんかって話
161 : 2022/10/20(木) 08:27:37.12 ID:XbGzv27ma
>>150
下手にこれじゃないとSFではないって決めるよりメカが出てたらぐらいの認識でええと思うで
ガバガバぐらいがちょうどええ
163 : 2022/10/20(木) 08:27:56.85 ID:NkSM+tz0a
>>150
未知の病原体が蔓延して世界がヤバくなるのもSFや
172 : 2022/10/20(木) 08:31:15.07 ID:+JwyA2RJ0
>>150
SF(すこし ふしぎ)
くらいでええやろ
151 : 2022/10/20(木) 08:25:09.82 ID:HlwWH+sC0
今ってコブラやビバップみたいな星間移動を簡単にして宇宙を駆け巡るアクション漫画みたいなのって全くないよな
なまじ近未来みたいにするよりめちゃくちゃ遠い未来の方がなんでもできると思うんやが
164 : 2022/10/20(木) 08:28:03.56 ID:TihqhOCV0
>>151
スペースオペラは難しい
167 : 2022/10/20(木) 08:29:43.61 ID:flZoffBha
>>151
そういうジャンルが廃れたのって銀河鉄道999やらで
既にやり尽くされたって思われてるんじゃないかなぁ
174 : 2022/10/20(木) 08:31:43.08 ID:NGmvnaIv0
>>167
現実に宇宙に行ける様になったし見れるようになったからやろ
下手な描写すると叩かれる
手の届かないところだったから通用した
175 : 2022/10/20(木) 08:31:59.46 ID:HlwWH+sC0
>>167
別にやり尽くしててもええんやけどな
あれは単なる舞台装置で大事なのはストーリーやし
177 : 2022/10/20(木) 08:32:28.13 ID:x/YpoMew0
>>151
ガーディアンズオブギャラクシーとか?
152 : 2022/10/20(木) 08:25:27.25 ID:Sh1u+YwBd
存在しないことはないけど少ないのは間違いないな

読者層的なもんやないの
ファンタジーに寄せられる児童漫画や盛り盛りでも読んでもらえる青年漫画と違って塩梅が難しいんちゃうか

154 : 2022/10/20(木) 08:26:08.76 ID:NkSM+tz0a
冲方丁のばいばい、アースはガッツリアクションもののハイファンタジーっぽいのをずっと長々とやってたかと思ったら
最後に実はSFの世界でしたってなるからおもろいで
欠点は小説が長すぎて読んでるとダレてくる所や
165 : 2022/10/20(木) 08:28:43.48 ID:H+h5UlzX0
>>154
あと造語作りすぎて覚えにくい
風媒花ってなんだ
155 : 2022/10/20(木) 08:26:24.37 ID:zfqnBeXd0
プロジェクト・ヘイル・メアリーは割と面白かったな
158 : 2022/10/20(木) 08:27:02.26 ID:PxcGKUaj0
銀魂ええよな
159 : 2022/10/20(木) 08:27:07.21 ID:+JwyA2RJ0
少女漫画のSFも後進育ってなさすぎるよ
162 : 2022/10/20(木) 08:27:40.84 ID:bC8FPRXka
彼方のアストラは地球じゃなかったの衝撃やった
166 : 2022/10/20(木) 08:29:09.64 ID:e3cOXN1T0
イッチはドラえもんに何かされたの?w
168 : 2022/10/20(木) 08:30:54.50 ID:VsFtU5ll0
アニメでSFものない?
ファフナーは見た
185 : 2022/10/20(木) 08:34:06.44 ID:VsFtU5ll0
>>168
自分がこれはSFって思うのでいいから教えて
169 : 2022/10/20(木) 08:30:57.16 ID:TihqhOCV0
サム8は貼られてる画像しかしらんけどスターウォーズと里見八犬伝目指した感じなんか?
狙いは悪くないとおもうんだけど
171 : 2022/10/20(木) 08:31:04.73 ID:pHqWnl4G0
ハルヒは確かにライトノベル風SFの姿だと思う
ただハルヒにくっついてるは学園物でセカイ系ってところ。それは確かにラノベのカテエラではなかった
それをハードSF好きが認めるの?って話だが
178 : 2022/10/20(木) 08:32:34.16 ID:YVgOddH30
>>171
いや、あれはエ口本だよ
179 : 2022/10/20(木) 08:32:55.38 ID:Abv9binV0
地球の子
クオリティはひどすぎたが
181 : 2022/10/20(木) 08:33:12.81 ID:zndZ7w1mM
言葉遣いの端々から年代を感じる
50代なんやろなって
182 : 2022/10/20(木) 08:33:20.69 ID:pHqWnl4G0
ハルヒの前っていうとブギーポップがある
ブギーも学園・能力バトル・セカイ系とライトノベルに必要な要素を備えていた
根幹がSF以外じゃないといけない
少年漫画やラノベ層に向けるならね
183 : 2022/10/20(木) 08:33:46.77 ID:YZwtjChY0
面白い作品にSF要素があるだけで「SFだから面白い」みたいなのはオタクだけやから流行らんのやろな
184 : 2022/10/20(木) 08:33:50.76 ID:xfWwqX1F0
アストラは王道にSFだったな

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1666218804

コメント