ジャンプ作家「新人の漫画が藤本タツキの真似ばっか。見飽きた」

1 : 2022/11/21(月) 01:36:07.46 ID:C4HBkid4a
レス1番のサムネイル画像
ほんこれ
2 : 2022/11/21(月) 01:36:42.67 ID:tSXLX8wV0
新世界賞の15歳のなんちゃらひどかったなマジで
3 : 2022/11/21(月) 01:36:48.70 ID:53/wM+ft0
暗殺教室が2500万部売れてるからいえる台詞やな
4 : 2022/11/21(月) 01:36:51.50 ID:HQP4Hi7H0
お前は自分の作品の心配をしろ
493 : 2022/11/21(月) 02:12:21.71 ID:Ag+7ecAC0
>>4
暗殺教室だけでお釣りが来るのにネウロを20巻以上売ってるんやから十分レジェンドやろ
若君やっておもろいし
797 : 2022/11/21(月) 02:31:14.45 ID:OcZ+UmNpd
>>4
似た様な作風しか創れない藤本より有能だろ
849 : 2022/11/21(月) 02:34:04.79 ID:JFjSArPA0
>>797
それはそれで才能だろうに
5 : 2022/11/21(月) 01:37:11.28 ID:/XHVRl9q0
流行りを真似するのはしゃあない
一時期読み切りが劣化ワンピ、ブリーチ、ナルト地獄やったしな
6 : 2022/11/21(月) 01:37:18.40 ID:Hbjz/TJj0
誰やこの人
代表作なんや
174 : 2022/11/21(月) 01:54:15.07 ID:dJpyJJQ2d
>>6
暗殺教室
脳噛ネウロ
184 : 2022/11/21(月) 01:55:09.43 ID:oXWTC5Kxd
>>174
どっちもチェンソーに負けそうなゴミ漫画で草
279 : 2022/11/21(月) 02:00:48.49 ID:6bUdll3H0
>>184
松井は計算で組み上げるタイプやからな
ある種の安定がある
288 : 2022/11/21(月) 02:01:22.39 ID:oXWTC5Kxd
>>279
なお逃げ上手さん
306 : 2022/11/21(月) 02:02:17.01 ID:53/wM+ft0
>>288
打ちきられてないだけで天才だろ
327 : 2022/11/21(月) 02:03:09.48 ID:oXWTC5Kxd
>>306
天才の基準低すぎて草
335 : 2022/11/21(月) 02:03:33.79 ID:53/wM+ft0
>>327
岸八「せやな」
337 : 2022/11/21(月) 02:03:43.32 ID:rlfyCl880
>>327
お前みたいなのと比べたら、とんでもない天才やろ
349 : 2022/11/21(月) 02:04:25.43 ID:oXWTC5Kxd
>>337
ワイはとうとう漫画家と比較されるレベルまでになったんか🤗
376 : 2022/11/21(月) 02:06:12.22 ID:bwDlk6oN0
>>327
ジャンプで三作連続10巻以上は松井だけや
399 : 2022/11/21(月) 02:07:14.20 ID:oXWTC5Kxd
>>376
矢吹がおるやろ
450 : 2022/11/21(月) 02:10:01.58 ID:jL+pmmkEa
>>399
ガモウは?
ラッキーまん
デスノ
バクマン
507 : 2022/11/21(月) 02:13:22.55 ID:1Ntk6FZy0
>>450
ラッキーマン以降は打ち切り連発やしそもそも名義が違う
534 : 2022/11/21(月) 02:14:32.43 ID:bwDlk6oN0
>>399
ブラックキャット
ToLOVEる

あとなんや

435 : 2022/11/21(月) 02:09:00.49 ID:aJtqBaU30
>>376
ホンマ?
思いつかんけどいそうなきがしてならない
463 : 2022/11/21(月) 02:10:45.84 ID:bwDlk6oN0
>>435
ほんまやぞ
ジャンプ以外なら他にもおるが
348 : 2022/11/21(月) 02:04:23.74 ID:6bUdll3H0
>>288
歴オタよりなのでそこまで不満はないんやが
歴史ネタは知らんやつにもおもろさ通すの難しいな
7 : 2022/11/21(月) 01:37:24.84 ID:5M8rmzsFM
カニカマのコピー漫画批判か?
8 : 2022/11/21(月) 01:37:30.04 ID:AGNWitMR0
まあ松井は独創的だよな
9 : 2022/11/21(月) 01:37:39.60 ID:0dy6Ycvv0
ジャンプラの読み切りマジでこんなんばっかよな
10 : 2022/11/21(月) 01:37:41.99 ID:2SdeiuE60
松井ももっと自分のカラー全部出した漫画をヤンジャンで良いから描いてくれや
11 : 2022/11/21(月) 01:38:07.56 ID:VQOJQ4jI0
藤本タツキの作家性を真似するんやなくて
藤本タツキが映画からどうパクってるかを研究した方がええやろ
12 : 2022/11/21(月) 01:38:21.71 ID:msk5nGFX0
藤本タツキって誰やっけ
13 : 2022/11/21(月) 01:38:33.17 ID:5ebc3RnR0
タツキってネウロに影響受けてそう
15 : 2022/11/21(月) 01:38:44.60 ID:VVIEE7Y80
集英社やからしゃーないけどジャンプラ読切見ても絵も作風も影響受けまくった作品多いな
受けるなというほうが難しいのかもしれんが
16 : 2022/11/21(月) 01:38:53.09 ID:S6RSTgq5H
おまえの殺人教室のほうがつまらないだろ
17 : 2022/11/21(月) 01:39:39.79 ID:VTPH5oDe0
松井のクソみたいな歴史物はよ打ち切りにしろよ
誰も呼んでない
18 : 2022/11/21(月) 01:39:47.53 ID:EPqO87ns0
もっと売れたワニや芥見真似た方がええ気がするけど作る側に影響与えてるのはタツキやね
27 : 2022/11/21(月) 01:40:37.96 ID:hiPPUVEza
>>18
作る側にめちゃくちゃ刺さったんだろうけど読む側には刺さってないんだよなぁ
149 : 2022/11/21(月) 01:52:04.63 ID:Q1vFf/sla
>>27
読む側に刺さったからチェンソーマンも売れたんやろ?
もう病気やね
189 : 2022/11/21(月) 01:55:30.36 ID:pY5yNDzWF
>>149
どう考えても今の若者のが映画見てるだろ
サブスクでいくらでも見れるんだから
210 : 2022/11/21(月) 01:56:40.17 ID:eHLZILQPa
>>189
何言ってんだこのガ●ジ
37 : 2022/11/21(月) 01:41:30.53 ID:tSXLX8wV0
>>18
影響という名の同調圧力に感じるわ
流行のファッション身にしてないとダサいと思われちゃう、みたいな。
48 : 2022/11/21(月) 01:42:34.30 ID:xJlVNkXT0
>>18
呪術や鬼滅に影響ウケるのは今の小学生中学生やろ
チェンソーは高校生大学生にウケるから今の漫画家志望にドンピシャなんや
74 : 2022/11/21(月) 01:45:38.64 ID:3aqLc5sy0
>>48
いや鬼滅はそのレベルを越えている
よほど小説を読み漁らないと無理
248 : 2022/11/21(月) 01:58:54.43 ID:8MdB0eGhM
>>48
鬼滅の劣化コピー漫画が量産されるとか恐ろしいな
256 : 2022/11/21(月) 01:59:14.57 ID:nwh+RcJa0
>>18
BUMP OF CHICKENみたいな漫画やな
19 : 2022/11/21(月) 01:39:48.91 ID:RXq0cjiCM
ルックバックみたいな青春系読み切りストーリー多すぎ問題
20 : 2022/11/21(月) 01:39:50.64 ID:RWieH8cH0
所謂ソレっぽい雰囲気 のやつやろ?
意識高い系の
21 : 2022/11/21(月) 01:39:52.46 ID:HtgUyyjtM
1巻から売上落とし続けてる男の嫉妬や
22 : 2022/11/21(月) 01:40:11.53 ID:eNxTdpaY0
松井はジャンルが多彩すぎる
23 : 2022/11/21(月) 01:40:29.24 ID:HQP4Hi7H0
売れる漫画は鬼滅だけど
真似したい漫画はチェーンソーマン言われててマジでそうなってるんやな
53 : 2022/11/21(月) 01:43:16.18 ID:NO2uXAx8a
>>23
鬼滅は作者のセンスが独特すぎてマネできない
表面上マネしやすいのがチェンソーってことやろ
61 : 2022/11/21(月) 01:44:11.76 ID:eIxl2gYZa
>>53
鬼滅の人の新しい読み切りはやく読みたいわ
もう引退なんかなぁ
83 : 2022/11/21(月) 01:46:49.72 ID:RyGNAH9y0
>>61
花とゆめあたりでもやって欲しい
小説描いてもいけそう
24 : 2022/11/21(月) 01:40:29.49 ID:jeZlafcr0
ここがジャンプスレでいい?
ブリーチの描き下ろしイラストカッコよかったんやけど
25 : 2022/11/21(月) 01:40:30.33 ID:c/XRLfNS0
ジャンプ持ってこいよ
26 : 2022/11/21(月) 01:40:37.49 ID:3bxdmftoa
独創性がない奴って伸びしろなさそうやもんな
28 : 2022/11/21(月) 01:40:41.21 ID:M81gr5zbp
たっつんの絵と世界観は真似しやすすぎる
29 : 2022/11/21(月) 01:40:42.59 ID:Hbjz/TJj0
某作者が言った「漫画家になりたいなら絵の勉強より話の勉強しろ」「絵が上手いだけの人なんてたくさんいる」に影響を受けたコメントですかね
30 : 2022/11/21(月) 01:40:59.06 ID:liq2oI7m0
下品な下ネタ?
31 : 2022/11/21(月) 01:41:01.33 ID:oueTW9u4p
チェーンソー読んでないけどあれ一話完結のヒューマンドラマなん?
32 : 2022/11/21(月) 01:41:02.10 ID:v34bwQyk0
タツキの影響受けて作った作品とかタツキの劣化でしかないんだから受かる気ないやろ
33 : 2022/11/21(月) 01:41:06.81 ID:QulTV3L00
藤本タツキって名前出してるしよっぽどひどかったんだな
34 : 2022/11/21(月) 01:41:08.97 ID:ImsMLL9L0
でも松井の漫画って狙いとか透けて見えるじゃん
67 : 2022/11/21(月) 01:44:42.34 ID:RyGNAH9y0
>>34
藤本タツキのは何したいかわからんのがいいってこと?
90 : 2022/11/21(月) 01:47:11.27 ID:+BwD4WCY0
>>67
正直1作につき1回くらいはファイアパンチして欲しい気持ちはある
115 : 2022/11/21(月) 01:49:31.75 ID:RyGNAH9y0
>>90
まだ読んだことないけど君みたいな感想聞くと読みたくなるわ
勝手に東京喰種みたいな感じかと思ってる
198 : 2022/11/21(月) 01:55:59.93 ID:+BwD4WCY0
>>115
雑な言い方すると東京喰種reが辿るはずだったモノがだいたいファイアパンチ reを読破してるなら刺さると思うわ
231 : 2022/11/21(月) 01:57:41.42 ID:RyGNAH9y0
>>198
ありがとう
読むとハマりそうなんだけどちょっと置いてるわ
365 : 2022/11/21(月) 02:05:27.51 ID:rUnHecHD0
>>231
宗教感が凄くて一般受けは絶対しないと思うけど途中までは面白い
35 : 2022/11/21(月) 01:41:11.92 ID:B5bn7E6y0
タツキのあの独特な表情の描き方真似してる奴よう見るわ最近
36 : 2022/11/21(月) 01:41:12.39 ID:Znlwv6BFM
パクれば最終選考まで残るとかどんどんパクるべきやな
38 : 2022/11/21(月) 01:41:40.16 ID:lEGvCeYO0
逃げ若読むの面倒なってきた
39 : 2022/11/21(月) 01:41:42.05 ID:209eDvH30
松井真似るのは難しいな
40 : 2022/11/21(月) 01:41:44.06 ID:uCm808Br0
タツキの漫画って画力ありきだからな
絵下手な奴が同じことやっても死ぬほどつまらんと思う
73 : 2022/11/21(月) 01:45:26.27 ID:+BwD4WCY0
>>40
作中のコマだけでマキマさんの顔360度回転させる動画見て週刊誌でさえなきゃもっと大成できたろうにと感じたわ
41 : 2022/11/21(月) 01:41:59.46 ID:Bw1VndAV0
暗殺教室よりはファイアパンチのが面白いけどな
42 : 2022/11/21(月) 01:41:59.99 ID:hEbpl7UD0
チェンソーマンはエンタメしてていいけど他の作品みたいなのが増えると困るわ
ファイパンとか信者かオ●ニーしてるだけやろ
43 : 2022/11/21(月) 01:42:07.76 ID:f/1WcYjr0
タツキは映画たくさん見てるからな
形だけ真似てないで映画たくさん見ろよ
44 : 2022/11/21(月) 01:42:17.63 ID:SDePbRu80
まあその時の流行りやろ偽ワンピまみれの時期もあったし

チェンソーマン以外だとマジでマフィアやら暗殺者ばっかなのどうにかしたほうがいいと思うけど

45 : 2022/11/21(月) 01:42:23.37 ID:GB0b8/iB0
鳥山明とか知名度考えたらフォロワー大量発生しそうやけどそうでもないよな
「~のパクリ」みたいのが生まれやすい作家としにくい作家があるんやろか
54 : 2022/11/21(月) 01:43:33.58 ID:tSXLX8wV0
>>45
ワンピのフォロワーは腐るほどいたけど鳥山の時代は我が強い作家が多かったんかね
71 : 2022/11/21(月) 01:45:14.64 ID:RWieH8cH0
>>54
近い業界だと声優も同じやな
68 : 2022/11/21(月) 01:44:42.64 ID:zgtaDnKw0
>>45
鳥山明は上手すぎて真似できない
87 : 2022/11/21(月) 01:47:06.42 ID:njies2yPd
>>45
ドクタースランプ があたった時ジャンプの投稿が過半数が鳥山調になったとかこち亀がジャンプ歴史語ってる本で見たぞ
120 : 2022/11/21(月) 01:50:01.98 ID:GB0b8/iB0
>>87
やっぱ表舞台に出てないだけでそういうのはあるのか
46 : 2022/11/21(月) 01:42:24.19 ID:PlMdA5u0a
わかる
高校生家族みたいな漫画増やせよ
47 : 2022/11/21(月) 01:42:28.24 ID:Fe4EYb2D0
心のファイアパンチ抑えきれずに駄作になってるってことか?
49 : 2022/11/21(月) 01:42:35.68 ID:VTPH5oDe0
逃げ若ってマジで1度も話題になってなくね?
50 : 2022/11/21(月) 01:42:39.46 ID:eIxl2gYZa
そらプロ漫画家になりたいのに皆と同じことしてたらいつまで経っても漫画家になれないよな
漫画家になってからこれ描きたい、これ真似したいしないと
松井ほんま優しいな
51 : 2022/11/21(月) 01:42:57.09 ID:WhGeQO0+0
ほなマガジン持ってくわ…
59 : 2022/11/21(月) 01:44:06.69 ID:DcBHQVtyp
>>51
今のマガジンはラブコメ以外お断りやからタツキのパクリ持っていっても無駄やで
152 : 2022/11/21(月) 01:52:19.40 ID:WhGeQO0+0
>>59
月刊とかヤンマガとかあるやろ?!
193 : 2022/11/21(月) 01:55:40.07 ID:AGNWitMR0
>>152
タツキのパクリじゃヤンマガには勝てないやろ
52 : 2022/11/21(月) 01:43:14.30 ID:XBwokm0R0
松井ならこれ言えるわ
55 : 2022/11/21(月) 01:43:47.00 ID:7+mp7r0u0
タツキに嫉妬するなよ
タツキは尾田や冨樫を遥かに超える才能だからな
56 : 2022/11/21(月) 01:43:55.43 ID:XJeU+Pp90
絵柄はヒロアカの真似っぽいのをよく見る気がする
57 : 2022/11/21(月) 01:43:55.54 ID:lEGvCeYO0
ファイアパンチ好きやから馬鹿にされてるのみると悲しくなる
58 : 2022/11/21(月) 01:43:59.23 ID:icmkdKJ+0
ボーボボのアシやってた人からすればどいつも独創性なしに見えるやろ
62 : 2022/11/21(月) 01:44:12.84 ID:rlfyCl880
夢を追いかけてる若者を夢を叶えた人が叱咤激励してるところを夢から一番遠いこどおじチー牛が批判してる構図
一言で言うなら哀れだよ
63 : 2022/11/21(月) 01:44:21.08 ID:JSSHkDVO0
絵が下手
中二臭い

真似するのに丁度ええんやろな
あまりヒットせんかったけど

64 : 2022/11/21(月) 01:44:24.63 ID:RXq0cjiCM
漫画賞での新人の漫画に対しての傾向に意見言ってるだけなのに審査員の松井の漫画にあれこれ言うのってどういう人種なんだろうな
65 : 2022/11/21(月) 01:44:33.45 ID:RlztIE900
他のやつが描いたことない漫画描いたる!とならんのやな
66 : 2022/11/21(月) 01:44:35.27 ID:b+3Wfx0r0
「またこれ?(笑)」
69 : 2022/11/21(月) 01:44:53.66 ID:oWURwb+i0
アンチはフォロワーなんか居ないって言ってたのに松井がタツキフォロワー大量発生してるの認めてしまってるやん
70 : 2022/11/21(月) 01:44:59.39 ID:E5LPRcDvd
少年ジャンプがなぜつまらないかって、作家が社会経験の薄いやつばかりだからでしょうね
たとえ子どもだろうと周囲より頭の良い子なら、モーニングやアフタヌーンのほうを好むと思う
82 : 2022/11/21(月) 01:46:38.43 ID:HQP4Hi7H0
>>70
アックスも読ませろ
100 : 2022/11/21(月) 01:48:19.34 ID:RyGNAH9y0
>>70
クッキングパパとか共働き見慣れた子供たちに大ウケやろな
72 : 2022/11/21(月) 01:45:16.44 ID:v34bwQyk0
「憧れとは理解から最も遠い感情だよ」
76 : 2022/11/21(月) 01:45:47.32 ID:zDQTfgF/0
チェンソーマンより面白い漫画ないよな
77 : 2022/11/21(月) 01:45:57.29 ID:nyE/XKCD0
ルリドラゴンとか直ぐにわかったわ
78 : 2022/11/21(月) 01:46:04.32 ID:ee5qaoSd0
ジャンプラ読み切り米欄「これタツキっぽい!タツキの影響受けすぎ!タツキのパクリ!」

まさかこれをプロの漫画家が言うとはな…

80 : 2022/11/21(月) 01:46:21.35 ID:EPqO87ns0
本人の名前出してまで指摘するって事はよっぽどだったんだろうな
84 : 2022/11/21(月) 01:46:58.77 ID:KJzI0+/p0
ネウロの人か
85 : 2022/11/21(月) 01:46:59.79 ID:M2LaupgCd
チェー牛が気持ち悪いのが理解する
88 : 2022/11/21(月) 01:47:06.88 ID:nSwl68W00
松井は完全に努力型というか、考えて考えて自分の武器や馬群から抜け出す方法を編み出したタイプだからなおさら埋もれることしか考えてない新人は評価したくないやろな
89 : 2022/11/21(月) 01:47:08.60 ID:hiPPUVEza
今ジャンプにスカッとする王道あんの?
95 : 2022/11/21(月) 01:47:50.29 ID:RXq0cjiCM
>>89
あかね噺
111 : 2022/11/21(月) 01:49:07.49 ID:1Ntk6FZy0
>>95
サンデー臭くて無理
96 : 2022/11/21(月) 01:47:54.46 ID:TCu4Qg8Vp
>>89
多分アンデラがその枠
91 : 2022/11/21(月) 01:47:25.02 ID:3QYwfBcN0
タツキっていうか大体同じ時代にいて同じようなもの見て同じような問題意識があるんやから同じようなもんができるのはしゃあないやろ
113 : 2022/11/21(月) 01:49:26.26 ID:oxRR8ML80
>>91
他人の作品を観察して「う~ん…流石にこのままやと〇〇みたいって言われそうやからちょっとズラすか」とかしないのはどうかと思う
132 : 2022/11/21(月) 01:50:53.12 ID:3QYwfBcN0
>>113
それはそうやな
800 : 2022/11/21(月) 02:31:17.98 ID:zUA0QHQf0
>>91
世界の意思
だね
92 : 2022/11/21(月) 01:47:26.57 ID:uBhuQiMdM
漫画家目指すような頭の悪いやつに無理難題押し付けるなよ
93 : 2022/11/21(月) 01:47:29.54 ID:vVFvOtaK0
ジャンププラスですらルックバックもどきが多い気がする

厨二病とか青春に未練残してるおじさんおばさん世代に刺さるのわからんでもないけど

94 : 2022/11/21(月) 01:47:49.18 ID:bIlssV660
最近思うのは神話は笑っちゃうような設定も沢山あるけど、現代人より想像力豊かだったんだなって
98 : 2022/11/21(月) 01:48:08.18 ID:UVP0Bw6dr
ファイパンチェンソーはおもろいけどルックバックの何がそんなに刺さるのかよくわからん
そんなに凄いんか?
110 : 2022/11/21(月) 01:49:05.00 ID:xnblHLwT0
>>98
刺さるって言っとけばクリエイター面できるから
119 : 2022/11/21(月) 01:49:53.85 ID:v34bwQyk0
>>98
自分より漫画が上手い奴を知って挫折した話に共感する元ジャンプ作家志望者がたくさんおっただけや
102 : 2022/11/21(月) 01:48:28.74 ID:XZb/Jrjy0
ルックバックがやたら漫画家にウケてたけど絵を描いてたら感想が変わるんか?
114 : 2022/11/21(月) 01:49:26.90 ID:oWURwb+i0
>>102
絵じゃなくてもガキの頃なんかやって周りから褒められた経験が共感されたんやと思うけど
471 : 2022/11/21(月) 02:11:26.95 ID:HQP4Hi7H0
>>102
とりあえず褒めとけば自分分かってます感出るから
無名の漫画家達があわよくば乗っかろうと思っただけや
784 : 2022/11/21(月) 02:30:27.64 ID:XZb/Jrjy0
>>471
でもろくブルとかGS美神とかそれ街の作者も話題にしとったからなんか漫画家だけにわかる感覚あんのかなって
863 : 2022/11/21(月) 02:34:49.69 ID:HQP4Hi7H0
>>784
そらルックバックはたしかに面白かったからガチの人間はガチで感じることもあるやろな
でもあそこで騒いどった多くがそういうのに引っ張られた馬鹿者どもやろ
103 : 2022/11/21(月) 01:48:31.06 ID:MVyxY2cm0
松井に言われたら仕方ない感あるな
104 : 2022/11/21(月) 01:48:38.61 ID:UUVm/Roe0
冨樫のパクリはええんか
105 : 2022/11/21(月) 01:48:40.23 ID:JGO0Z/uI0
ジャンプラの上澄み読み切りですら一時期ほんまにタツキフォロワーばっかやったからな
タツキの超絶劣化やのに準入選したようなスカスカな漫画とかもあったし

松井がわざわざ名指しするぐらいやし賞に引っ掛からんような奴とかもっと酷いんやろうね

129 : 2022/11/21(月) 01:50:36.07 ID:ZXoaIK3la
>>105
絵すら似てるのチラホラあったよな
いやそこは寄せんでええやろていう
106 : 2022/11/21(月) 01:48:46.44 ID:RnnDYtcw0
松井を真似るにはまず澤井の元でアシスタントする必要あるからな
107 : 2022/11/21(月) 01:48:53.19 ID:ThmJWH0y0
いうほどか?
108 : 2022/11/21(月) 01:48:58.82 ID:msk5nGFX0
昔なにかで見たけど物語構成は三幕構成が優れてるからとにかくこれに従えばええらしい
109 : 2022/11/21(月) 01:48:58.93 ID:vdE/H8sx0
そもそもチェンソー自体ジョジョかハンターみたいな漫画やん
藤本が重鎮扱いなんか
398 : 2022/11/21(月) 02:07:14.19 ID:iRDat9l50
>>109
さすがに的外れすぎるで
ジョジョもハンターも感じんわ
112 : 2022/11/21(月) 01:49:19.47 ID:30Qzj1Um0
初見で明らかに誰かの影響受けてるのがわかっちゃうレベルの作品って読んでると影響受けた作品の情報も混ざってきて純粋な気持ちで読めないんだよな
182 : 2022/11/21(月) 01:54:54.44 ID:5j05fOyRa
>>112
まあ好きなものから影響受けるのは当たり前というか普通やけどあの作品まんまやんってなるのはアカンよな
117 : 2022/11/21(月) 01:49:35.10 ID:ZsqXCSIU0
去年一番漫画界に影響を与えたのは100日後に死ぬワニやろ
122 : 2022/11/21(月) 01:50:20.12 ID:1Ntk6FZy0
>>117
いや鬼滅やろ
131 : 2022/11/21(月) 01:50:49.90 ID:RyGNAH9y0
>>117
漫画界じゃなくてマーケティング界やろ
そんで一昨年ちゃうか
121 : 2022/11/21(月) 01:50:11.65 ID:VTPH5oDe0
松井の嫉妬でしょ
自分は真似されず新作もトレンドにあがることもない
終わった作家
123 : 2022/11/21(月) 01:50:25.17 ID:ZxhcDwwvd
なんGだとめっちゃ叩かれてるけどやっぱ影響力すごいんやね
125 : 2022/11/21(月) 01:50:31.16 ID:zgtaDnKw0
チェンソーマンって
マンガの完成度が高いから
アニメ化してもノビシロがなかった説
あると思う
127 : 2022/11/21(月) 01:50:34.15 ID:5IhF7h2R0
ルックバックはすごいすごい言われるけど面白くはないな
128 : 2022/11/21(月) 01:50:35.32
尾.田.栄.一.郎「面白い漫画を描きたいなら舞台を見たり漫画以外のものを学びましょう」

手.塚.治.虫「映画には漫画の全てが詰まってます!とにかく映画をたくさん見てください!」

今の新人に足りないのってこれやろな

141 : 2022/11/21(月) 01:51:28.54 ID:3QYwfBcN0
>>128
タツキやんけ
151 : 2022/11/21(月) 01:52:14.73 ID:AGNWitMR0
>>128
今の新人が実践したら映画からパクって終わりやろ
201 : 2022/11/21(月) 01:56:06.12 ID:oxRR8ML80
>>151
正直それでいいと思う
マイナー作品ならどうせバレねぇ🤪
162 : 2022/11/21(月) 01:53:31.28 ID:l4IWxCIo0
>>128
これはみんな言うよねぇ
206 : 2022/11/21(月) 01:56:23.50 ID:3p3SK3JF0
>>128
言うてタツキ見てたら映画の影響も受けてそうだけどなぁ
247 : 2022/11/21(月) 01:58:47.76 ID:O35GM1Mv0
>>128
タツキは映画パクる

タツキフォロワーはタツキをパクるけど映画見てない

130 : 2022/11/21(月) 01:50:41.99 ID:Lzw7Wn1D0
ハンタのパクりのカニカマに勝てないオリジナルのタツキ
133 : 2022/11/21(月) 01:50:57.54 ID:3aqLc5sy0
まあ車田鳥山荒木のほうがもっと後進に影響与えてる
富樫は荒木の系譜やし
153 : 2022/11/21(月) 01:52:21.05 ID:0AGI9hYd0
>>133
更に車田、荒木、ゆでは梶原一騎パクリまくりやから
梶原一騎最強やな
165 : 2022/11/21(月) 01:53:40.50 ID:rNbd5cHY0
>>133
車田はほんまやばいわ
537 : 2022/11/21(月) 02:14:45.99 ID:tZOnrhn9M
>>133
ジャンプ=車田やな
135 : 2022/11/21(月) 01:51:04.12 ID:TmB29KKS0
タツキの影響力すごいわ
136 : 2022/11/21(月) 01:51:04.51 ID:JGO0Z/uI0
まんが道とかアオイホノオ読んでたらルックバックそこまで刺さらん
138 : 2022/11/21(月) 01:51:15.86 ID:lEGvCeYO0
さよなら絵里はあんまりおもろないと思った
139 : 2022/11/21(月) 01:51:23.34 ID:oj0tzwXga
でもジャンプってそういう雑誌だし
140 : 2022/11/21(月) 01:51:25.80 ID:ONodjFz90
ジャンプなんか参考にしてたらタツキ止まりだろ
アフタヌーンを読め
142 : 2022/11/21(月) 01:51:32.91 ID:haQxdy8I0
Z世代は馬鹿しかいないからな
143 : 2022/11/21(月) 01:51:34.60 ID:nXbmic0Z0
アラレちゃん連載時も影響めっちゃ受けたらしいししゃーないわな
144 : 2022/11/21(月) 01:51:34.85 ID:eNxTdpaY0
タツキの真似事してもタツキは超えられんのにな
146 : 2022/11/21(月) 01:51:51.92 ID:MVyxY2cm0
チャンピオンのコンテストで絵は上手いけど話はクソつまらんわって言われた人も未だに原作つけずにやってるんやから頑張っていけ
147 : 2022/11/21(月) 01:51:54.92 ID:Hbjz/TJj0
一時期、能力ものだらけになってたのはなんでなん?
148 : 2022/11/21(月) 01:51:57.00 ID:57F20wfU0
影響受けてるやつを編集とかが意図的に選んで載せてるんやろこれが世間の流行りやと思って
154 : 2022/11/21(月) 01:52:25.80 ID:4HMNGVuC0
すげえ分かるわ
いかにもタツキの影響を受けた超絶劣化作品とか読んでて恥ずかしくなってくる 
チー牛臭半端ねえわ
164 : 2022/11/21(月) 01:53:40.49 ID:tSXLX8wV0
>>154
ミステリアスなヒロイン女がニヤけてる絵見ただけで鳥肌立つわ
155 : 2022/11/21(月) 01:52:26.03 ID:CrMRgyT9a
ネウロみたいのまた見たいわ
156 : 2022/11/21(月) 01:52:29.51 ID:b+3Wfx0r0
100本くらい応募がきて編集部で10本くらいに絞って作家にも見てもらう
これってyo!編集部がそういうのばっかり残してるんでない
157 : 2022/11/21(月) 01:52:35.62 ID:fYPFkMri0
あの薙刀のやつもフォロワーフォロワーいわれてたの?
159 : 2022/11/21(月) 01:53:08.60 ID:O+0KqP1id
あんだけ叩かれてたのにプロの作家が褒めてたら数字ガ●ジも出てこなくなるのかホンマ人の意見だけで生きてんな
160 : 2022/11/21(月) 01:53:08.82 ID:GMQWyVtc0
進撃がブームだった時は進撃もどきが大量に送られてきたらしい
新人賞なんて送られてくる大部分が流行り物のモノマネなんだろうな
169 : 2022/11/21(月) 01:53:56.73 ID:rIXIN73w0
>>160
なんせジャンプが悔しくて進撃もどきやりまくって全部滑ったからな
172 : 2022/11/21(月) 01:54:05.06 ID:5m4PICLTd
>>160
魔女の守り人連載させてる定期
225 : 2022/11/21(月) 01:57:24.91 ID:5IhF7h2R0
>>160
怪物VS人類で敵側の能力使いますは東京グールテラフォーマーズとかあのとき流行りも流行りヤシ鬼滅と呪術もこれやし
163 : 2022/11/21(月) 01:53:38.47 ID:kgqQoQKP0
100ワニ見習えよw
167 : 2022/11/21(月) 01:53:46.00 ID:RXq0cjiCM
さよなら絵梨とかもだけど邦画風味のストーリーを漫画に落とし込むサブカル臭さがクリエイター志望に特にドンピシャらしい
226 : 2022/11/21(月) 01:57:27.22 ID:EPqO87ns0
>>167
それなら落とし込む前の邦画をパクればいいのに何で落とし込んだ後の漫画パクっちゃうかな
266 : 2022/11/21(月) 01:59:59.41 ID:MBgGRKaD0
>>226
映画見るの怠いからな
170 : 2022/11/21(月) 01:54:00.02 ID:v9WqcxWu0
松井はつまらない題材でも理詰めでそこそこ読める漫画にできるからそっち真似たらええんちゃう
171 : 2022/11/21(月) 01:54:02.11 ID:KrMupkSy0
ジャンプ編集も林フォロワーが多いんやろ
173 : 2022/11/21(月) 01:54:06.09 ID:RyGNAH9y0
ワイのここ10年の漫画ベスト3は鬼滅の刃進撃の巨人ゴールデンカムイやわ
全部綺麗に終わったし面白かった
みんな終わった漫画と連載途中を混ぜるから変な喧嘩になる
176 : 2022/11/21(月) 01:54:35.97 ID:WhGeQO0+0
西遊妖猿伝がドラゴンボールのパクリって与太話は好きだ
177 : 2022/11/21(月) 01:54:37.29 ID:K0oAA/skd
嫉妬すな
179 : 2022/11/21(月) 01:54:40.37 ID:Af5zfjPid
猿渡哲也先生も真似ろ
188 : 2022/11/21(月) 01:55:28.59 ID:JGO0Z/uI0
>>179
しゃあけど新人にはハードル高いわ猿センセは
183 : 2022/11/21(月) 01:55:09.26 ID:lwTfwTiLx
タツキの絵柄までそのまま真似てる漫画見る度に思うわプライドないんかいって
尾田くんフォロワーの時代も凄かったらしいけど
199 : 2022/11/21(月) 01:56:03.98 ID:oWURwb+i0
>>183
尾田くんフォロワーおらんとか言うけどツギハギとかフェアリーテイルとか普通にいるよな
186 : 2022/11/21(月) 01:55:14.86 ID:MVyxY2cm0
マガジンってそもそも純粋な新人あんまおらんな最近
他所経由して引っ張ってきてるの多いし
214 : 2022/11/21(月) 01:56:46.28 ID:V+jsPt8v0
>>186
いなすぎてなろうから引っ張ってきてるからな
190 : 2022/11/21(月) 01:55:34.22 ID:ee5qaoSd0
ルックバックの時のTwitterはほんまに気持ち悪かったな
わい個人の感覚では妹の姉の方が完成度高いと思ったんやけどなぁ
251 : 2022/11/21(月) 01:58:59.24 ID:3QYwfBcN0
>>190
あのオチいいよな
気持ちのいい裏切りっていうか
409 : 2022/11/21(月) 02:07:47.54 ID:wopz5mcU0
>>190
お前がズレてるだけだし
気持ち悪いなこいつ
192 : 2022/11/21(月) 01:55:37.80 ID:ONodjFz90
描きたい物語もないのに漫画家になりたいってよく分からんな
217 : 2022/11/21(月) 01:56:59.36 ID:AkzAUyKO0
>>192
神絵師の上位互換やし
一番カースト高いのは漫画家や
228 : 2022/11/21(月) 01:57:30.80 ID:uBhuQiMdM
>>192
そりゃ絵描いてるだけ成功したら大富豪なんやから目指すやろ
しかも顔とか実名どころか性別すら明かす必要ないし
こんなにええ商売はないで
229 : 2022/11/21(月) 01:57:36.82 ID:WhGeQO0+0
>>192
漫画を描きたいのか漫画家になりたいのか
最初にはっきりさせんとね
194 : 2022/11/21(月) 01:55:40.92 ID:XZb/Jrjy0
そういや西尾維新がまた連載するみたいやけど読んだやつおる?まためだかボックスみたいなやつやんの?
232 : 2022/11/21(月) 01:57:42.62 ID:A3kIKkhm0
>>194
ジャンプでやるんか?
241 : 2022/11/21(月) 01:58:29.93 ID:XZb/Jrjy0
>>232
そうらしいよ
270 : 2022/11/21(月) 02:00:14.63 ID:A3kIKkhm0
>>241
調べたら暗号解読学園ドラマって出てきたけど
バクマン作者の学級裁判のやつみたいな臭いがする
259 : 2022/11/21(月) 01:59:22.78 ID:lEGvCeYO0
>>194
あんまりおもしろくはなかった
195 : 2022/11/21(月) 01:55:44.19 ID:AkzAUyKO0
これ面白いのがジャンプ新人だけじゃないんだよな
アフタヌーンに乗る読み切りとかもタツキフォロワーばっか
もう全てのクリエイターがルックバックに魅了されたとしか
295 : 2022/11/21(月) 02:01:49.14 ID:CW8kFeQu0
>>195
四季賞受賞作のどこにタツキぽさがあるんや…?
196 : 2022/11/21(月) 01:55:56.79 ID:uBhuQiMdM
でもスパイファミリーは他の作品の継ぎ接ぎみたいな漫画やけど売れてるよな
203 : 2022/11/21(月) 01:56:12.00 ID:nVj0pZ1ed
チェンソーマンに影響受けてるとか下ネタでネチョってる気持ち悪い障碍者やないか
204 : 2022/11/21(月) 01:56:13.04 ID:aJtqBaU30
タツキってなんか真剣味が感じられないんだよな
またどうせちゃぶ台ひっくり返してあっかんべーするんだろと思ってまうわ
205 : 2022/11/21(月) 01:56:21.25 ID:i62vmpaXp
デスゲーム漫画ばっかり載せてたのはマガジンか
211 : 2022/11/21(月) 01:56:41.09 ID:o2I3mjIs0
絵柄も雰囲気も真似しやすいんよ
212 : 2022/11/21(月) 01:56:42.45 ID:JGO0Z/uI0
あとルックバックって京アニ云々で騒いでたのがおったけどどう見ても京都精華のアレやろ
230 : 2022/11/21(月) 01:57:38.40 ID:al04/iWH0
で、こいつの代表作は?
301 : 2022/11/21(月) 02:02:07.46 ID:pY5yNDzWF
>>230
暗殺教室クッソ売れてるけど
233 : 2022/11/21(月) 01:57:45.85 ID:GZ/uV+y+0
絵柄が似てて「あ~こいつあの漫画家のアシスタント出身やな」とかわかるのええよね

猿渡哲也のところはあんまりわからんけど

236 : 2022/11/21(月) 01:58:04.58 ID:oXWTC5Kxd
つーかそもそもタツキがBLAMEやらGANTZやらデビルメイクライからパクった漫画書いてる時点でね
237 : 2022/11/21(月) 01:58:13.13 ID:wDUFkegH0
吾峠呼芥見タツキは冨樫の影響が強いな
色んな作品ミキシングする感じ
240 : 2022/11/21(月) 01:58:28.34 ID:GT9c+V9Ua
ワンピばっか
BLEACHばっか
鬼滅ばっか
243 : 2022/11/21(月) 01:58:41.02 ID:3dq1kDbha
もうさぁ…

加藤純一を漫画にすればよくね?😉

244 : 2022/11/21(月) 01:58:41.07 ID:AGNWitMR0
ファイアパンチは実際面白いわ
トガタが居る時だけだけど
268 : 2022/11/21(月) 02:00:10.49 ID:TmB29KKS0
>>244
主人公完全に食っとったなあのキャラ
246 : 2022/11/21(月) 01:58:45.22 ID:RjxYZi0i0
鬼滅が流行ってた頃は真新しいもの何も無いって叩かれまくってたのに今はフォロワーが出てこない論なんか
ネットの評論家さんってなんなんやろな
261 : 2022/11/21(月) 01:59:42.76 ID:5IhF7h2R0
>>246
目新しものがないからフォロワーが出てこないんやろ
なんもおかしくないやん
307 : 2022/11/21(月) 02:02:22.68 ID:RjxYZi0i0
>>261
それならやればいいのにって論調にはならんやろ
250 : 2022/11/21(月) 01:58:57.47 ID:riVXTS2E0
藤本タツキのパクリが増えるだろうから自分は独自路線に行こうって思えるかだよな
メタゲームを考えるつうか
252 : 2022/11/21(月) 01:58:59.39 ID:dYIPhioO0
偏見やけど新人漫画家なんて藤本タツキのことはこき下ろしてるもんやと思ってたわ
というかそうであってほしかった
283 : 2022/11/21(月) 02:01:00.54 ID:1Ntk6FZy0
>>252
こき下ろすのはタツキの同期か先輩で売れてない奴ら
新人はむしろリスペクトやろ
253 : 2022/11/21(月) 01:59:02.50 ID:MVyxY2cm0
宇佐崎しろみたいに細々とネーム描いてもらって清書係するのが最強ってことやなつまり
260 : 2022/11/21(月) 01:59:24.01 ID:rL9zUD1ud
冨樫も結構映画から演出パクったりしてるらしいけどどこのことかわからん
263 : 2022/11/21(月) 01:59:46.54 ID:RUAhZtEU0
1年前くらいだっけ高校生?がタツキみたいな読み切り描いてTwitterとかで絶賛されてたやつ
あれまだ続いてんのか つまんないのに良くやるわ
264 : 2022/11/21(月) 01:59:58.19 ID:72JHUYnG0
漫画家に憧れてなるタイプはアカンってことやな
265 : 2022/11/21(月) 01:59:56.71 ID:i62vmpaXp
逃げ若ほんまにつまらんな
暗殺はまだ読めたが
286 : 2022/11/21(月) 02:01:21.93 ID:rIXIN73w0
>>265
あれこそ戦国時代の漫画はあまりにも使い古されててちょっとやそっとじゃ魅力感じないんよなぁ
427 : 2022/11/21(月) 02:08:37.90 ID:Cdhj3e/80
>>265
今のところ説明本やからなあ
キングダムみたいに題材から滅茶苦茶にするんじゃなくて
歴史をなぞってるだけなんよな
漫画らしくない
267 : 2022/11/21(月) 02:00:06.92 ID:Cdhj3e/80
チェンソーより呪術を真似てる方が多いような
というか新連載妖怪物多すぎだわ
316 : 2022/11/21(月) 02:02:46.06 ID:rIXIN73w0
>>267
ジャンプは妖怪モノは定期的に連載するからじゃねえかな?
271 : 2022/11/21(月) 02:00:21.54 ID:hiPPUVEza
鬼滅はパクんの難しそう
鬼退治の部分しかなぞれなさそうだわ
311 : 2022/11/21(月) 02:02:30.59 ID:RyGNAH9y0
>>271
唯一無二やと思うわ
オサレじゃないからマネできんだろう
491 : 2022/11/21(月) 02:12:16.15 ID:RgmnfXVT0
>>271
心情描写の上手さは女性漫画家ならではやろな
兄上の独白を書けるジャンプ漫画家がどれほどおるか
577 : 2022/11/21(月) 02:17:17.27 ID:QbBlAcwAa
>>491
兄上てがっつり元ネタあるけどな
623 : 2022/11/21(月) 02:20:35.01 ID:RgmnfXVT0
>>577
漫画に落とし込める能力が段違いなんやろ
654 : 2022/11/21(月) 02:22:01.78 ID:QbBlAcwAa
>>491
松井信者もそうやけど吾峠信者も中々やな
680 : 2022/11/21(月) 02:23:38.65 ID:RgmnfXVT0
>>654
実際おらんからしゃーない
272 : 2022/11/21(月) 02:00:24.91 ID:TlYY6/T/0
編集部が結構ええこと書いてるやん
多くの読者に読んでもらう、好きになってもらう工夫が足りんっての
276 : 2022/11/21(月) 02:00:30.11 ID:FI8noq3E0
松井が言うと説得力あるな
1部の大天才以外は計算してもの作らなきゃ埋もれるだけやしね
277 : 2022/11/21(月) 02:00:46.38 ID:dNHjsHlBp
高橋留美子「考えないと書けないとか才能足りてないんじゃない?」
281 : 2022/11/21(月) 02:00:57.42 ID:PE3NX9RX0
これ面白いのがジャンプ以外にもタツキフォロワーがワラワラ押し寄せてるんだよな
新人の漫画描きにとんでもないほど影響与えちゃったんだよ
287 : 2022/11/21(月) 02:01:22.05 ID:x/3c7pge0
>>281
そもそもタツキがアフタヌーンフォロワーだろ
282 : 2022/11/21(月) 02:00:59.20 ID:e4V+J8OL0
松井ならしゃーない
結果出しとるから
293 : 2022/11/21(月) 02:01:45.11 ID:oXWTC5Kxd
>>282
逃げ上手のなんとかさんはどうなった?
308 : 2022/11/21(月) 02:02:22.88 ID:e4V+J8OL0
>>293
読んでないです…
284 : 2022/11/21(月) 02:01:11.48 ID:pJo9iZsc0
あだち充だけはフォロワーが見つからん
440 : 2022/11/21(月) 02:09:22.59 ID:wl6xtKNJ0
>>284
個人的に富樫はあだち充の影響受けてる気がするんやけど誰もそう思ってないのかな
476 : 2022/11/21(月) 02:11:43.07 ID:1Ntk6FZy0
>>440
伊藤潤二や荒木やろ
290 : 2022/11/21(月) 02:01:31.09 ID:Hbjz/TJj0
敵の能力を使える系の主人公多すぎひん?
だいたい流行るの全部これやん
296 : 2022/11/21(月) 02:01:51.39 ID:x/w4YGMyx
知らねえよ多いからなんて
作品単体で評価しろ
338 : 2022/11/21(月) 02:03:51.09 ID:RyGNAH9y0
>>296
個性出せってことやろ
355 : 2022/11/21(月) 02:04:52.04 ID:FI8noq3E0
>>296
劣化コピーってことでしょ
作品として完成度高いならこんなコメントしないわ
298 : 2022/11/21(月) 02:01:54.32 ID:6bUdll3H0
しかしタツキってパクるようなもんか?
作家性抜いたら微妙やろ
299 : 2022/11/21(月) 02:02:03.12 ID:+pAAoEz7a
ヒロアカのパクリ漫画も一時期酷かったな
302 : 2022/11/21(月) 02:02:09.15 ID:2Hfp2/nuM
ワイは小遣い稼ぎ程度の兼業作家やけど
人生経験はなくても作品は描けるけど
周りのそれなりに売れてる連中見ると小説・漫画・映画・アニメどれかひとつに閉じない作品の引き出しは必須やと思うわ
クソアニメやクソ漫画しか読まずに育った作家志望はだいたいゴミクズや
305 : 2022/11/21(月) 02:02:16.48 ID:MVyxY2cm0
高橋留美子は人間観察秀でた人物なんやろうなってのは感じるからなまぁ
周りにも色んな人おったんやろうな
310 : 2022/11/21(月) 02:02:30.36 ID:Cdhj3e/80
色んな漫画を読みたいならサンデー見たほうがええわな
何かよくわからんジャンルとか多いし
面白いかは好みによるが
312 : 2022/11/21(月) 02:02:31.49 ID:JLdRWZzTd
なんつーかタツキみたいな漫画描きたいというよりタツキみたいな持ち上げられ方をしたいんちゃう?鬼才的な
318 : 2022/11/21(月) 02:02:48.44 ID:YgX+5SPD0
>>312
バレてて草
525 : 2022/11/21(月) 02:14:09.62 ID:cjMhGsX80
>>318
なんで連投してんの?
321 : 2022/11/21(月) 02:02:57.87 ID:YgX+5SPD0
>>312
あ「あ」
324 : 2022/11/21(月) 02:03:04.46 ID:YgX+5SPD0
>>312
これやんけwwwww
331 : 2022/11/21(月) 02:03:21.42 ID:YgX+5SPD0
>>312
お前すげぇな
たぶん当たってるわ
340 : 2022/11/21(月) 02:04:03.88 ID:uBhuQiMdM
>>312
そこに気づくとは
362 : 2022/11/21(月) 02:05:16.13 ID:+BwD4WCY0
>>312
ファイパン1話連載時点でジャンプラの麒麟児なんて看板背負わされてたタツキに並ぶのは相当キツいわ まぁ本当に麒麟児とか鬼才やと確信できるだけの1話やったが
380 : 2022/11/21(月) 02:06:26.31 ID:AGNWitMR0
>>362
まあトガタ出るまでは凡作だったけどな
313 : 2022/11/21(月) 02:02:32.27 ID:y4wX7Z3w0
劣化ワンピの連載やら読切が次々と現れては消えていった時代もあったんやで
317 : 2022/11/21(月) 02:02:48.37 ID:RXq0cjiCM
読み切りとか絵柄やノリとか見てるとダンダダンの作者は尾田くんフォロワーっぽいよな
319 : 2022/11/21(月) 02:02:55.67 ID:/yDpVJRB0
そういえばコオジの弟子ジャンプかなんかで連載してなかったか
320 : 2022/11/21(月) 02:02:57.40 ID:mZsOwjyfp
逃げ若売れてんのか?全然話題にならんが
325 : 2022/11/21(月) 02:03:05.79 ID:6HM3BfUQ0
ルックバックは本当に絵描き漫画描きのトレンドを変えたよな
あれ以後一気にタツキ風漫画増えた
326 : 2022/11/21(月) 02:03:08.24 ID:jPONiXIoa
ファイパンチェンソー読んでないワイ高みの見物
334 : 2022/11/21(月) 02:03:32.10 ID:T5ppemifd
ガンダムぼっちに負けたゴミの真似をする新人とかおるん?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
339 : 2022/11/21(月) 02:03:55.56 ID:suAzJaJm0
たこぴーの人たしかfateとかモブサイのBL描いてたんやっけ?なんか流れてきたわ
342 : 2022/11/21(月) 02:04:04.58 ID:8AH3OsUTp
銀魂知らないとかマジかよ
343 : 2022/11/21(月) 02:04:04.83 ID:BdD2+eTh0
イキッたチーウシに人気なんだなタツキ
なんかわかる
344 : 2022/11/21(月) 02:04:11.51 ID:CrMRgyT9a
チェンソーの作者はツイッターでセンスないし天才じゃないってバレちゃったからな
378 : 2022/11/21(月) 02:06:19.78 ID:RWieH8cH0
>>344
チェンソーは絵だけの雰囲気マンガだなってパラ見してたわって
チェンソースレで言ったら、それで合ってるって数件レスきたで
信者も解っとるんや
410 : 2022/11/21(月) 02:07:50.09 ID:CrMRgyT9a
>>378
信者もわかってるんか
346 : 2022/11/21(月) 02:04:14.92 ID:3oX63kJZp
ヴィレッジヴァンガードに並んでる漫画になりたい奴らが描いてそう
サブカル系でSNSでウケるの狙ってるやつ
351 : 2022/11/21(月) 02:04:43.37 ID:x/3c7pge0
>>346
ヴィレヴァンに並びたいならCOMICフラミンゴフォロワーになるだろ
347 : 2022/11/21(月) 02:04:15.25 ID:7qDUs3OJp
スラダンのパクリだのハンターのパクリだのを堂々と載せてる雑誌の方向性に問題があると思うんですけど
369 : 2022/11/21(月) 02:05:50.17 ID:oxRR8ML80
>>347
もう居ない人だからセーフ
尾田くんもタツキもまだ居る人だから
394 : 2022/11/21(月) 02:07:08.95 ID:WMiWqWdu0
>>369
冨樫はいる定期
431 : 2022/11/21(月) 02:08:45.49 ID:oxRR8ML80
>>394
カニが連載してないからカニカマで代用定期
352 : 2022/11/21(月) 02:04:45.87 ID:VM1z2Y6q0
松井はロジックで作品作るタイプだからなおさらそういう安直さが気に食わんのやろなあ
354 : 2022/11/21(月) 02:04:51.99 ID:WhGeQO0+0
童貞エ口マンガ家のあの熱量が、脱童すると消えてしまうのは本当なんだろうか
774はどえらい変わっちまったが
364 : 2022/11/21(月) 02:05:25.58 ID:6bUdll3H0
>>354
消えていい熱量やろ774
374 : 2022/11/21(月) 02:06:03.44 ID:x/3c7pge0
>>354
祭丘ヒデユキは大学時代に脱童してるくさい自伝漫画書いてるけどずっと頭おかしいぞ
395 : 2022/11/21(月) 02:07:09.42 ID:WhGeQO0+0
>>374
レイプ脱童じゃないんか
526 : 2022/11/21(月) 02:14:15.03 ID:RkxGiI1P0
>>354
おおわらさだおなんかはオフパコで脱童して見事に情熱消えたぞ
356 : 2022/11/21(月) 02:04:52.96 ID:yJXN9wuE0
タツキの影響は本当に馬鹿にならない
他のやつも言ってたけど信心の持ち込みがタツキ風のばっからしいし
358 : 2022/11/21(月) 02:05:03.84 ID:RXq0cjiCM
鬼滅の作者は山口貴由に結構影響受けてそうだよな
375 : 2022/11/21(月) 02:06:05.52 ID:CW8kFeQu0
>>358
シグルイが天下取れなくて鬼滅が天下取れたのおかしいよ…
400 : 2022/11/21(月) 02:07:23.93 ID:EPqO87ns0
>>375
作者本人が書いてて鬱になるような漫画が天下取れる訳ないだろ…
418 : 2022/11/21(月) 02:08:10.76 ID:GZ/uV+y+0
>>400
そんなんなってたんか
まあなるよな
412 : 2022/11/21(月) 02:07:54.31 ID:VM1z2Y6q0
>>375
めちゃくちゃ面白いけどあれが天下取る世の中はもう終わりやろ
425 : 2022/11/21(月) 02:08:35.93 ID:rUnHecHD0
>>375
コロナ禍の恩恵とアニメの恩恵はデカい
シグルイは好きだけど年齢層高いでしょ
466 : 2022/11/21(月) 02:11:04.93 ID:aJtqBaU30
>>375
小学生が無明逆流とかやってたら終わりだろ
473 : 2022/11/21(月) 02:11:31.30 ID:+BwD4WCY0
>>375
虎眼先生とかもう出てくるだけで面白いし舟木兄弟とか右衛門みたいなチョイ役すらインパクトに残るの本当に凄いわ 惜しむらくは蛇足と化したがま剣法辺りの半端な原作再現
388 : 2022/11/21(月) 02:06:54.36 ID:rUnHecHD0
>>358
好きって言ってなかったっけ?
360 : 2022/11/21(月) 02:05:06.86 ID:iRDat9l50
ひざおもしろかったな
361 : 2022/11/21(月) 02:05:11.69 ID:bR6ihUSGp
フォロワーって表現なんなん?
ワイは馴染みがないのやがどういう意味だそれ
370 : 2022/11/21(月) 02:05:51.99 ID:e4V+J8OL0
>>361
平たく言えば真似っこや
367 : 2022/11/21(月) 02:05:48.82 ID:yshlKFQD0
チェンソー二部にも同じ事言えそうやな
368 : 2022/11/21(月) 02:05:49.18 ID:qVTIyIBd0
どいつもこいつも絵柄までタツキに似てるのがすげー気になる
377 : 2022/11/21(月) 02:06:16.79 ID:nyE/XKCD0
タツキってファイアパンチの頃はクソ漫画家の代表やったのに評価変わりすぎやろ
382 : 2022/11/21(月) 02:06:29.23 ID:lX078Lv20
絵柄からストーリーから演出からマジでタツキ風の増えたよな
ジャンル確立してるわ
383 : 2022/11/21(月) 02:06:30.95 ID:yHcXlqf10
確定レベルならええけどもし影響受けてないのにタツキの影響受けとるな~wなんて言われたらクソ腹立つな
404 : 2022/11/21(月) 02:07:42.03 ID:e4V+J8OL0
>>383
本人にそのつもりがなくても影響受けてたら自然と出てしまうこともあるからな
他人にどう見えるかしかないと思う
424 : 2022/11/21(月) 02:08:30.96 ID:x/3c7pge0
>>383
沙村フォロワーだが?って返せば一発でマウント終了やぞ
385 : 2022/11/21(月) 02:06:34.19 ID:13+MC8Kk0
俺ジャンプなのにこんなの描いちゃいますw

みたいな作家増えすぎやろ

387 : 2022/11/21(月) 02:06:46.71 ID:dYIPhioO0
映画が好きって部分が持ち上げられてるのはよく分からんな
それならワンピースの方がよっぽど映画要素あると思うんやけど

ボス戦に毎回時間制限付けてるのはハリウッド映画準拠やろうしそもそも銀幕スターまんまのキャラおるし

550 : 2022/11/21(月) 02:15:32.69 ID:3I5MZtlza
>>387
ワイもそこすげー違和感ある
チェンソーマン読んで特に映画好きそうな感じとかないし
今の連載ならサカモトデイズの作者の方がよっぽどカメラワークとか構図とか映画的演出研究してそう
618 : 2022/11/21(月) 02:20:09.22 ID:zKVoAE+y0
>>550
普通にタツキよりサカモトの作者のが才能あるよな
バトルシーンの躍動感が天才すぎる
389 : 2022/11/21(月) 02:06:56.34
なんGって意外と漫画家とか目指して夢破れた人いそうだからちょっと売れてる漫画家に嫉妬するヤツ多いんやろな

それかただの発達障害だけど

397 : 2022/11/21(月) 02:07:12.85 ID:oWURwb+i0
>>389
どっちもやろ
390 : 2022/11/21(月) 02:06:58.56 ID:x1Dl4xe6d
タツキのフォロワー言うてもチェーンソーマンのフォロワーじゃなくて読み切りのフォロワーやろ?
連載作家としてはなんの役にも立ちそうもない感じの
392 : 2022/11/21(月) 02:07:05.05 ID:8AH3OsUTp
雰囲気漫画だよねチェンソーって
別に面白くない
417 : 2022/11/21(月) 02:08:07.47 ID:OiC7czbnd
>>392
アシが連載して2部でゴミなのがバレたなw
433 : 2022/11/21(月) 02:08:50.89 ID:oXWTC5Kxd
>>417
ダンダダンの作者抜けたの痛すぎるわ
漫画が質素になった
393 : 2022/11/21(月) 02:07:07.27 ID:JGO0Z/uI0
ほんまにタツキから学ぶならチェンソー1部のプロットやと思うんやが
サブカル系というよりはボーボボ的なフォーマットとして参考にするべき
444 : 2022/11/21(月) 02:09:43.41 ID:tSXLX8wV0
>>393
いや一部のプロットなんてクソありきたりな内容やろ
ジャンプでドロヘドロをやったら目新しくて受けただけで。
今の新人がタツキのマネしてんのはファッション感覚でしかないと思う。本気で売れたいやつは尾田みたいに何が何でもきゃらから話からかぶらんようにすると思うし
396 : 2022/11/21(月) 02:07:12.08 ID:pbtyll6bd
インパクトあって真似しやすいんかな
401 : 2022/11/21(月) 02:07:30.94 ID:xV9JZu3ba
同じ劣化でもまだ一昔前のワンピに影響受けたしょうもない作品の方がかわいげがあってはるかにマシだわ
タツキフォロワーから滲み出るチー牛臭はホンマにきしょい
429 : 2022/11/21(月) 02:08:42.64 ID:jPONiXIoa
>>401
ジャンプの少年漫画描こうって気概はあったわねワンピのフォロワーは
402 : 2022/11/21(月) 02:07:36.03 ID:O35GM1Mv0
漫画読んで俺ならこれより面白くできるって思える人が才能あるんだろな
トラック運転手をしていたジェームズ・キャメロンがスターウォーズ見て「なんで俺がこの映画を撮らなかったんだ」って逸話もあるらしいし
403 : 2022/11/21(月) 02:07:39.42 ID:eNxTdpaY0
売れてる映画とか研究したほうがよくね
405 : 2022/11/21(月) 02:07:43.61 ID:8nLEgYE20
そういえば3-5年以上の社会人経験ある漫画家ってどのくらいおるんやろ
なんか若い才能の世界ってイメージあるわ漫画
414 : 2022/11/21(月) 02:07:57.77 ID:oXWTC5Kxd
>>405
キングダムの原
426 : 2022/11/21(月) 02:08:36.89 ID:3p3SK3JF0
>>405
篠原は遅咲きやったんじゃないか?
430 : 2022/11/21(月) 02:08:44.48 ID:6bUdll3H0
>>405
そういうのは青年誌にいくよね
441 : 2022/11/21(月) 02:09:23.24 ID:AGNWitMR0
>>405
スケダンの篠原はサラリーマンや
445 : 2022/11/21(月) 02:09:51.01 ID:x/3c7pge0
>>405
ヤンジャンに脱サラ漫画家いたけど代表作のタイトルが思い出せん
ワイ以外誰も読んでなさそうなマグロ少女の方しか思い出せん
464 : 2022/11/21(月) 02:10:49.86 ID:6bUdll3H0
>>445
そういや岡本もリーマンやな
497 : 2022/11/21(月) 02:12:35.81 ID:1Ntk6FZy0
>>445
大正時代の破廉恥娘のやつやろ?
わいもタイトル忘れたけどモーニング時代の作品のほうが好きやった
451 : 2022/11/21(月) 02:10:06.93 ID:WhGeQO0+0
>>405
ジャンプだと諸星大二郎(都職員)
452 : 2022/11/21(月) 02:10:12.06 ID:v98Ed4b1M
>>405
嘘喰いの作者とか
477 : 2022/11/21(月) 02:11:44.13 ID:/yDpVJRB0
>>405
ナナチのあいつ
480 : 2022/11/21(月) 02:11:53.13 ID:GMQWyVtc0
>>405
バキ作者
512 : 2022/11/21(月) 02:13:29.66 ID:OEsmckCq0
>>405
ゆうきまさみ
407 : 2022/11/21(月) 02:07:46.30 ID:RgmnfXVT0
漫画を描きたい、ではなく
漫画家になりたい、に陥ってるんやろね
413 : 2022/11/21(月) 02:07:54.44 ID:l4IWxCIo0
人を惹きつけられるオリジナリティーがあるものを作れる人なんてそういませんからなぁ
415 : 2022/11/21(月) 02:08:00.93 ID:nyE/XKCD0
こういうのって編集がチェンソーやルックバックみたいのが受けるよって描かせてるんやろ
416 : 2022/11/21(月) 02:08:06.38 ID:vqBGhDOKp
「絵が上手いだけのやつは漫画家じゃなくてイラスト屋さん」
この指摘をした漫画家誰やっけか

これしかも新人大賞受賞した漫画に対してつけたコメントやったと思うんやが

419 : 2022/11/21(月) 02:08:13.85 ID:hVQDVicO0
そう考えたら鬼滅フォロワーが意外と少なかったな
434 : 2022/11/21(月) 02:08:57.54 ID:e4V+J8OL0
>>419
鬼滅フォロワーってタフフォロワーだしな
447 : 2022/11/21(月) 02:09:55.84 ID:oxRR8ML80
>>434
彼岸島フォロワーでしょ
453 : 2022/11/21(月) 02:10:13.13 ID:e4V+J8OL0
>>447
似たようなもんやな
514 : 2022/11/21(月) 02:13:41.68 ID:/yDpVJRB0
>>447
彼岸島スレの奴ら鬼滅連載開始直後に反応してたからな
422 : 2022/11/21(月) 02:08:24.75 ID:M6GIKOTLp
ゆーてハンタパクりまくってる呪術をジャンプが認めちゃってるやん。売れればなんでもいいんだろ
449 : 2022/11/21(月) 02:09:58.77 ID:TlYY6/T/0
>>422
パクるにしてもそれを自分の中で昇華させてるかどうかやろ
428 : 2022/11/21(月) 02:08:38.54 ID:J2c+k76H0
名指しは草
432 : 2022/11/21(月) 02:08:50.08 ID:OkDAIuK1d
チェンソーもびっくり展開はあるけどファイパンみたいに逆張りしまくったわけじゃないから良かったパワーの死に際は普通の王道少年漫画やったし
436 : 2022/11/21(月) 02:09:02.18 ID:rIXIN73w0
ちなみにエ口クール内藤は左遷されてもう編集におらんで
454 : 2022/11/21(月) 02:10:15.97 ID:hVQDVicO0
>>436
なんだかんだ因果応報ってこの世にあるよなあ
439 : 2022/11/21(月) 02:09:11.74 ID:lNxbbL6e0
ルックバックのていうか~のとこで天才だと思った
442 : 2022/11/21(月) 02:09:30.91 ID:oWURwb+i0
こんなん少年漫画じゃない!ギャオオオン←これ言ってるやつは老害の自覚持ったほうがええやろ
443 : 2022/11/21(月) 02:09:32.34 ID:qnEeoYrcd
ネウロ←は?こいつ天才か?
暗殺←かなり丸くなったけどやっぱ才能あるな
今の←読んでないから知らん
446 : 2022/11/21(月) 02:09:54.15 ID:NJErj29fM
パクっているというよりは好きな作品を自分の解釈やオリキャラでリブートしたいって人やろ
二次創作から来た奴に多い印象
465 : 2022/11/21(月) 02:10:56.45 ID:oWURwb+i0
>>446
まあそのモチベーション自体は自然なことよな
それこそ尾田もタツキも荒木も自分が影響受けたものから持ってきまくってるわけで
448 : 2022/11/21(月) 02:09:58.53 ID:e5aCO21qd
今まで読んだ読み切りで面白くて記憶に残ってるのはべるぜバブやね確実に売れると思った
455 : 2022/11/21(月) 02:10:17.50 ID:g3f2H3E70
漫画論語るようになってから松井ウザくなったな
お前もホームランは打ってないやろがい
481 : 2022/11/21(月) 02:11:54.29 ID:al04/iWH0
>>455
2ベース止まりが新人いびるのは見ててムカつくよな
億売ってから語ってくれやほんま
492 : 2022/11/21(月) 02:12:18.00 ID:MkyF23mLa
>>455
暗殺教室がホームランじゃないのか😨
506 : 2022/11/21(月) 02:13:17.70 ID:AGNWitMR0
>>492
そらホームランはONE PIECEレベルやろ
518 : 2022/11/21(月) 02:13:53.10 ID:1kP8iWKFM
>>506
ほぼ誰も打てないやんけ
544 : 2022/11/21(月) 02:15:01.80 ID:RgmnfXVT0
>>506
場外ホームランや
とし子宇宙へレベルや
513 : 2022/11/21(月) 02:13:37.37 ID:e4V+J8OL0
>>492
アニメも完結して映画化までしてるから特大ホームランや
500 : 2022/11/21(月) 02:12:39.67 ID:FI8noq3E0
>>455
だからこそ指導者に向いてるやろ
野球だって本物の天才が指導者になると出来ない奴の気持ち分からなくて全然ダメなんてよくあるやん
552 : 2022/11/21(月) 02:15:34.46 ID:K8TRREl/M
>>455
そもそも漫画家って所詮は漫画家でしかないからな
別に漫画理論が優れてるわけでもないし
野球で殿堂入りしたおっさんが監督としてはゴミなのと同じや
456 : 2022/11/21(月) 02:10:18.22 ID:UVP0Bw6dr
鬼滅のどこが面白いかって言われたら無惨しか思い付かん
458 : 2022/11/21(月) 02:10:31.17 ID:ZL9fiF8D0
藤本タツキは映画オタでそこから噛み砕いて漫画にしてるっぽいけど、藤本タツキの漫画を真似すると劣化コピーで本質を見失うよな
同じぐらい映画見て映画風の漫画描くってならええけど
459 : 2022/11/21(月) 02:10:33.31 ID:xkMjJ1KR0
漫画家目指してるやつがルックバック見て影響されないほうがおかしい
486 : 2022/11/21(月) 02:12:07.95 ID:x/3c7pge0
>>459
言ってしまえばルックバックって裏語りなんよなあロックの初期衝動を刺激してるだけ
ゴッドタンの腐り芸人を見てお笑いに憧れるような行為入り口から二週目行っちゃってるわ
460 : 2022/11/21(月) 02:10:40.49 ID:XZb/Jrjy0
遅咲きでいうと嘘喰いの作者が思い浮かぶ
467 : 2022/11/21(月) 02:11:11.08 ID:x/w4YGMyx
持ち込みなんてネームでいい気がする
何十何百と絵に時間かけて話がおもんないで終わったら無駄すぎるやん
468 : 2022/11/21(月) 02:11:13.07 ID:ui1GGdTVp
松井ってネウロだけは面白いけど暗殺と逃げ若はほんまつまらんかった
469 : 2022/11/21(月) 02:11:18.58 ID:nwh+RcJa0
俺ならとりあえずおぱーい大きい14歳くらいの可愛い女の子でお腹を串刺しにしてくる敵を相手に進撃の巨人みたいな事やる漫画目指して描くわ
472 : 2022/11/21(月) 02:11:29.82 ID:MVyxY2cm0
山口貴由シグルイの後バランス崩した感あったしなエクゾスカルも自省してたし
501 : 2022/11/21(月) 02:12:44.79 ID:CrMRgyT9a
>>472
覚悟のススメのキャラで暗い話やったの悲しかったわ
532 : 2022/11/21(月) 02:14:29.19 ID:+BwD4WCY0
>>472
正直打ち切りも残当とは思うけど序盤の猛が自分を食わせる辺りはホンマに名作の予感をビンビンに感じさせてくれた
474 : 2022/11/21(月) 02:11:32.04 ID:QMAE1mHw0
鬼滅はパクられないやろ
天運掴んだだけで二番煎じしても売れる要素がない
せいぜい設定くらい
478 : 2022/11/21(月) 02:11:45.10 ID:Hbjz/TJj0
藤本たつきって人の作品苦手だわ
全部かすれてる?というかしめり気がないというか・・乾いてるというか・・
わかる奴おる?
496 : 2022/11/21(月) 02:12:33.64 ID:zKVoAE+y0
>>478
なんとなく分かるわ
デジタルでサラッと描いたような感じのあの絵ワイもそんな好きやないかも
517 : 2022/11/21(月) 02:13:48.20 ID:Hbjz/TJj0
>>496
あーよかったワイだけやないんやな
なんなんだろなこの感覚
543 : 2022/11/21(月) 02:14:59.37 ID:Cdhj3e/80
>>478
どりあえず信者は嫌いだわ
588 : 2022/11/21(月) 02:18:25.04 ID:4QUEGIP2p
>>478
クッソわかるわ
なんか冷笑系だよなこの作者が描く作品全部
ファイアパンチチェンソーマンルックバック
624 : 2022/11/21(月) 02:20:35.69 ID:1Ntk6FZy0
>>588
日常生活のコミュニケーションでも尖ってる奴が描くとそうなるよ
479 : 2022/11/21(月) 02:11:51.43 ID:kWMnNyx80
いまワンピのドレスローザ読んでるけど割とおもろいやん
これ叩かれてるんか
484 : 2022/11/21(月) 02:11:59.45 ID:oxRR8ML80
鬼滅、呪術、チェンソー

ボーボボパクったらジャンプで天下取れる説

485 : 2022/11/21(月) 02:12:07.34 ID:4xoBTLrg0
マガジンの読み切りですら10本あればタツキモドキが2本は混じってるからジャンプやともっと酷いやろな
487 : 2022/11/21(月) 02:12:08.74 ID:O35GM1Mv0
若君って松井だよな
性癖ダダ漏れなんよ
488 : 2022/11/21(月) 02:12:13.43 ID:y4wX7Z3w0
プロットから絵からタツキの読切そのまんま新人が賞を取ってしまった時はさすがに審査員と編集部仕事しろと思ったわ
489 : 2022/11/21(月) 02:12:14.63 ID:r6XoJxr40
タツキの映画引用は本人が映画好きと思われたくて入れてるだけのような気がするわ
わざわざ選ぶようなラインナップではない
490 : 2022/11/21(月) 02:12:15.32 ID:qfWHnIt30
ジョジョは能力バトルはフォロワー腐るほど生んだけど
絵柄をフォローする奴は出てこんな
666 : 2022/11/21(月) 02:22:32.07 ID:wyDYHf3LF
>>490
ジョジョが北斗の拳系列の劇画だからや
劇画は廃れた
494 : 2022/11/21(月) 02:12:29.52 ID:gegM28Ijr
タツキってたった3年そこらでここまで爆売れしてるんか
503 : 2022/11/21(月) 02:12:58.32 ID:6bUdll3H0
衛府が途中から迷走して投げ出したので
現代の劇光でリハビリしてる感じはある
504 : 2022/11/21(月) 02:13:00.90 ID:QbBlAcwAa
ボーボボとかネウロて今読むとキツいよな
高校生家族読んでみたらおもろかったわ
510 : 2022/11/21(月) 02:13:27.57 ID:4QUEGIP2p
>>504
ネウロは今読んでも面白いで
535 : 2022/11/21(月) 02:14:39.16 ID:QbBlAcwAa
>>510
ノリがチー牛臭くてきついわ
ぶっちゃけ暗殺教室もきつい
508 : 2022/11/21(月) 02:13:26.59 ID:rUnHecHD0
パクることをフォロワーって言うの?
509 : 2022/11/21(月) 02:13:27.06 ID:0N2075+L0
でもいまのまんがってそういうチー牛が好みそうなのしかむりやろ
漫画とか読んでる底辺オタクキッズはなろう系とかに夢中みたいやし王道は無理やで
わいらのガキの頃のとはちがうんや
515 : 2022/11/21(月) 02:13:45.94 ID:OW+iF+FJM
ワンピースの扉絵連載は画期的なシステムやと思うけど誰もパクらんな
露骨すぎるからか?
538 : 2022/11/21(月) 02:14:55.53 ID:e5aCO21qd
>>515
あれはホンマに天才やと思う他の作者もやりたがってると思う
554 : 2022/11/21(月) 02:15:42.91 ID:RTspiCUY0
>>515
2話同時進行は疲れる
555 : 2022/11/21(月) 02:15:47.86 ID:1Ntk6FZy0
>>515
そこまでして話広げられる漫画家はおらんのちゃうか
565 : 2022/11/21(月) 02:16:35.63 ID:qHGwoLFC0
>>515
普通の漫画家は本筋を考えるだけで精一杯やから
569 : 2022/11/21(月) 02:16:54.48 ID:AGNWitMR0
>>515
一本描くのすらしんどいやろ
570 : 2022/11/21(月) 02:16:56.87 ID:HQP4Hi7H0
>>515
あれほんまいいアイデアよな
1番最初に読んだ漫画ワンピースやから当たり前にあると思ってたわ
あと単行本のSBSとかも
603 : 2022/11/21(月) 02:19:00.85 ID:tSXLX8wV0
>>515
一方その頃ができる漫画って限られるしな
640 : 2022/11/21(月) 02:21:27.04 ID:nSwl68W00
>>515
そもそも過去キャラが今何してるかなんて描かない方が後からどんな展開にしても「実はこんなことしてました」で繋げられるから遥かに楽なんやで

わざわざ並行して過去キャラが何してるか描いてそこから無理なく後の展開に繋げていける尾田くんの構想力とこじつけ力が頭おかしいねん

838 : 2022/11/21(月) 02:33:37.37 ID:up2LfAqEH
>>515
あれやるにはまず長期連載の軌道に乗ることがスタートラインだしなあ
516 : 2022/11/21(月) 02:13:46.11 ID:uIlj4liEd
タツキとか麻生とか前作の反省を生かした漫画描いてるやつは好きや
542 : 2022/11/21(月) 02:14:59.22 ID:JGO0Z/uI0
>>516
勇者学からの斉木楠雄の軌道修正凄いわ
556 : 2022/11/21(月) 02:15:49.11 ID:bwDlk6oN0
>>516
初期の作品とか普通におもんないからな
天才鬼才言われてるが普通に努力の人や思う
519 : 2022/11/21(月) 02:13:53.90 ID:v98Ed4b1M
タツキはハルヒ系ヒロインが好きなのはまあ分かるよな
520 : 2022/11/21(月) 02:13:55.33 ID:rIXIN73w0
鳥山明だってキミだけの漫画を見たいって賞でよく言っててジャンプ編集部も画力なんて後からついてくるってスタンスなんや

それが進撃を追い返した無能編集の服部バティの話だけ広まって画力無いとダメみたいな雰囲気になったんや

523 : 2022/11/21(月) 02:14:08.36 ID:8pSgMay5d
当たり前やけど時代が進むにつれて新しいジャンルってどんどん減ってくしなぁ
その中でも面白い漫画描ける人ってのが出てくるからすごいんやけど
527 : 2022/11/21(月) 02:14:16.31 ID:v9WqcxWu0
ジャンプで完全趣味のショタ漫画連載できるやつなんか他におらんやろ
540 : 2022/11/21(月) 02:14:57.31 ID:oxRR8ML80
>>527
はいシャーマンキング
590 : 2022/11/21(月) 02:18:26.83 ID:wyDYHf3LF
>>527
サムライうさぎ
528 : 2022/11/21(月) 02:14:17.09 ID:8otajxNRd
全員インボイスで死ぬんやろうなぁ
533 : 2022/11/21(月) 02:14:30.74 ID:8nLEgYE20
サンガツ結構おるんやな社会人漫画家
ワイもNEW GAME!!パクって社畜美少女動物園描くわ
536 : 2022/11/21(月) 02:14:43.58 ID:SDePbRu80
アンデットアンラックとかいうスーパーサイヤ人3ばっか出てくる漫画
うまいことやってるとは思うけど眉毛すぐに消えるのどうにかしろ
539 : 2022/11/21(月) 02:14:56.16 ID:jIy9++SV0
逃げ若の惨状をなんとかしてから言え定期
541 : 2022/11/21(月) 02:14:58.69 ID:wZNttFD/r
呪術は純平と過去編は光ってたのにそういう話やらなくなってただのジェネリックハンタになってしまった
545 : 2022/11/21(月) 02:15:02.91 ID:HQP4Hi7H0
ワイID被ってるやん!
548 : 2022/11/21(月) 02:15:23.78 ID:XZb/Jrjy0
長期連載で最終章をやると大抵盛り下がる中ONE PIECEはようやっとるワノクニはちょっときつかったが
557 : 2022/11/21(月) 02:15:56.69 ID:oWURwb+i0
>>548
正直幕間の世界情勢がおもろいだけで最後に長編ががおもろかったのいつかわからん
573 : 2022/11/21(月) 02:17:11.58 ID:al04/iWH0
>>557
直近でもWCIがあるのに…ちゃんと見よな
549 : 2022/11/21(月) 02:15:31.85 ID:1UU2n4wVa
なんでもそうだけど批評とか講釈たれる~博士ってその道のプロにはなれないよな
創作活動って脳みその使ってない部分でやるものなのにそれを自分から阻害してるんだから当然だけど
562 : 2022/11/21(月) 02:16:19.26 ID:x/3c7pge0
>>549
映画評論家から映画監督コースはそこそこあるで
トリュフォーは評論家としても高名やね
582 : 2022/11/21(月) 02:17:41.40 ID:vhEbomz+d
>>549
映画のことちょっと知ってればそれは流石に言えんわ
591 : 2022/11/21(月) 02:18:34.88 ID:LrtXnDXNd
>>549
宇多丸とか岡田斗司夫とかそんな偉そうに言うなら自分で作れよって思うよな
町山智浩を見習え
615 : 2022/11/21(月) 02:19:46.01 ID:EIBiWNAT0
>>591
みんなで漫画描く羽目になって草
551 : 2022/11/21(月) 02:15:32.82 ID:MVyxY2cm0
ゆうきまさみ割と変態だよなぁの年になってもあらゆるジャンル描いてるし
応仁の乱とか手出そうと思わんて
553 : 2022/11/21(月) 02:15:36.67 ID:0+M1TMLgd
タツキはアニメオタクとしては作画オタク系だろ
チェンソーマンのデンジ、マキマ、ポチ太の関係は本人も言及してる通り完全にフリクリやし
レゼ編は人狼が元ネタらしいし

何よりアニメーター見本市を見てアニメーター転向本気で考えてたらしいし

558 : 2022/11/21(月) 02:16:05.11 ID:EIBiWNAT0
ギャグ漫画の方がフォロワー多そうな気がするんやけど
いつまで経っても画太郎フォロワーだけは出てこないな
575 : 2022/11/21(月) 02:17:15.99 ID:1Ntk6FZy0
>>558
うすた京介と増田こうすけばっかりやもんな今でも
逆に浦安は全然見ない
765 : 2022/11/21(月) 02:29:48.45 ID:nSwl68W00
>>575
浦安には桜井のりおというフォロワーがいるだろ
769 : 2022/11/21(月) 02:30:05.73 ID:x/3c7pge0
>>765
ロロッロをかえして
811 : 2022/11/21(月) 02:32:00.88 ID:lEGvCeYO0
>>769
事案だろ…好き
733 : 2022/11/21(月) 02:27:37.43 ID:rB6yam4z0
>>558
ダンダダンの人とか尾田栄一郎とかおるクネ?
818 : 2022/11/21(月) 02:32:22.65 ID:NEQd/Z4sd
>>558
吉田戦車とか凄いわ
フォロワー居すぎやろ
559 : 2022/11/21(月) 02:16:14.62 ID:fdiEwsmS0
あれだけヒットした鬼滅のフォロワーが出てこないのは何でやろな
・キャラの頭身を下げる
・子供でも分かるように状況説明や説明セリフをたくさん入れる
・声に出して読みたくなるようなセリフ回しをする

たったこれだけでいいのに

583 : 2022/11/21(月) 02:17:47.80 ID:HQP4Hi7H0
>>559
嫉妬や
597 : 2022/11/21(月) 02:18:41.01 ID:O35GM1Mv0
>>559
その箇条書きされた内容を
多くの漫画家は真似したくないからちゃうか
作りてのエゴやね
598 : 2022/11/21(月) 02:18:41.21 ID:1Ntk6FZy0
>>559
サザエさんやドラえもんをパクれと同じようなもんやから無理
あれは国民的作品になってしまった
662 : 2022/11/21(月) 02:22:26.79 ID:+33o1Lp50
>>559
そんな単純ならお前がやれよ
669 : 2022/11/21(月) 02:22:51.10 ID:wYJrOUbra
>>559
でも説明台詞ひどすぎてアニメでは流石にうーんってなった人多そうw見えたままの事をまるまる言ってるだけだからなマジで
672 : 2022/11/21(月) 02:23:08.50 ID:bT0Z6icYr
>>559
モブによるしつこい解説はワンピがとっくにやっとるやん
684 : 2022/11/21(月) 02:23:51.18 ID:nwh+RcJa0
>>559
クリエイティブな気質のある人間に受ける作品ではなかっただけでは
749 : 2022/11/21(月) 02:28:53.60 ID:+0yjRvgPa
>>684
むしろ鬼滅はプロのクリエイターからの評価めちゃくちゃ高いで
チェンソーがワナビ受けとするなら鬼滅はプロ受け
692 : 2022/11/21(月) 02:24:28.74 ID:8M2ieivv0
>>559
それで上手くやれるの一番難しくないか
925 : 2022/11/21(月) 02:38:50.99 ID:SEKDbbSSM
>>559
セリフ回しって完全にセンスで真似できるもんやないから一番きついわ
そんで多分鬼滅が他の漫画と違うところってそのセリフ回しやし
561 : 2022/11/21(月) 02:16:16.39 ID:RWieH8cH0
タツキの作品自体は面白いと思わんけど好きな人いるだろうなと理解できる個性あってパクリ元が見え隠れみたいなのも無いし

ただし呪術テメーは駄目だ魅せ方や描き方が丸パクリな上自身の声でパクリに対して声明出してるのがキツすぎる中国か韓国の人っぽい

563 : 2022/11/21(月) 02:16:27.95 ID:SDePbRu80
チェンソーマンは映画が好きな作者が描いてるというよりは
実写デビルマンとかシャークネード好きそうなやつが読んでるイメージ
566 : 2022/11/21(月) 02:16:41.46 ID:BdD2+eTh0
プロになれるならええんやけどねえ・・・
チーウシに人気なだけじゃだめだよタツキくん
567 : 2022/11/21(月) 02:16:43.31 ID:FAOhTjIjM
ナルトっぽいの描いてた人って最近読み切り載ったんだっけ?
ナルトつうか藤原カムイつうか
568 : 2022/11/21(月) 02:16:48.89 ID:AWMN+OMo0
タツキフォロワーの作品とか変にスカした漫画ばっかなんじゃない?ルックバックみたいな
574 : 2022/11/21(月) 02:17:15.09 ID:x+Im2jmu0
藤本タツキってヒップホップ的だよな引用したり影響隠さずに公言したりオマージュしたり
612 : 2022/11/21(月) 02:19:31.27 ID:EPqO87ns0
>>574
元ネタを堂々と公言する漫画家といえば和月やな
648 : 2022/11/21(月) 02:21:39.61 ID:Fb2Q78VUa
>>612
単行本でサムスピの影響受けまくってて志々雄の紅蓮腕はまんまこの技ですとか説明してたな
694 : 2022/11/21(月) 02:24:34.93 ID:53O7X3fMa
>>648
90年代の古い格闘ゲームってキャラセンスが頭抜けてるんだよな
あれは影響受けるに決まってる
576 : 2022/11/21(月) 02:17:16.25 ID:zKVoAE+y0
それより君の名は以降の新海誠パクりアニメの量産なんとかしろよ
たまに配信で見るけど見事に全部クソつまらん
587 : 2022/11/21(月) 02:18:18.13 ID:al04/iWH0
>>576
新海のパクリって具体的にどの辺が?
609 : 2022/11/21(月) 02:19:24.84 ID:1Ntk6FZy0
>>587
花火のやつとかそうじゃん
655 : 2022/11/21(月) 02:22:04.11 ID:al04/iWH0
>>609
いや具体的にどこか聞いてるのに
しかも君の名はの上映が2016で花火が2017やからどう考えてもパクれるわけなくて草
658 : 2022/11/21(月) 02:22:13.14 ID:NJErj29fM
>>587
セカイ系ボーイミーツガールのことやろ
映画界隈に広めたのは新海かもしれんけど君縄以前から根強い人気のあるジャンルやし安易にパクリ言うのもどうかと思うけど
689 : 2022/11/21(月) 02:24:08.67 ID:zKVoAE+y0
>>587
すずめの戸締り公開前に三作ぐらい新海誠のパチモン劇場公開してたゾ
地雷踏みまくったから絶対見んわ
752 : 2022/11/21(月) 02:28:58.94 ID:eNxTdpaY0
>>576
新海がすごいのは演出なのになんかボーイミーツガールで適当に音楽流しとけみたいになってんのあかんよな
579 : 2022/11/21(月) 02:17:25.79 ID:Hbjz/TJj0
このスレ当たり前のようにフォロワーって単語使われてるのがもうワイには気持ち悪い
スタバでノーパソ開いてるやつくらい嫌悪感ある
633 : 2022/11/21(月) 02:21:04.60 ID:rUnHecHD0
>>579
それよ
初耳なんだけど俺だけ?
661 : 2022/11/21(月) 02:22:20.99 ID:kCFlgOL10
>>579
横文字だから?
580 : 2022/11/21(月) 02:17:32.02 ID:BdD2+eTh0
そもそも鬼滅は漫画が上手い
センスもあるけど。
581 : 2022/11/21(月) 02:17:38.99 ID:NUbF2vCU0
クリエイターとしてはずかしくないんかね
584 : 2022/11/21(月) 02:17:52.45
VIP出身はこんなに活躍してるのになんJ・G出身は誰も売れずただ嫉妬するだけ…どうしてこんな差が付いたんや?
592 : 2022/11/21(月) 02:18:35.95 ID:x/3c7pge0
>>584
放尿絵師を56すことしかできなかったね
711 : 2022/11/21(月) 02:25:59.24 ID:dv4F/DhF0
>>584
プロ絵師はいるから
589 : 2022/11/21(月) 02:18:26.57 ID:tbHcsGXgd
そもそもチェンソーマンって何がオタクにウケたん?
613 : 2022/11/21(月) 02:19:35.86 ID:K8TRREl/M
>>589
オタクというか捻くれてる中高生男子に受けた
ヒトラーとか好きなタイプ
593 : 2022/11/21(月) 02:18:36.92 ID:wZNttFD/r
吾峠呼は隙あらばジョジョ言ってて隠す気ないし荒木見てればええやろ
594 : 2022/11/21(月) 02:18:37.99 ID:+UltymMB0
こいつが今連載してる漫画クソつまんねーじゃん
なんとかしろや
596 : 2022/11/21(月) 02:18:40.19 ID:fCRD10vF0
フォロワーってなんやねん気持ち悪い
601 : 2022/11/21(月) 02:18:50.41 ID:lEGvCeYO0
こういうスレ見てると大体のものは楽しめる性格で良かったわ
全然気にならん
おかげで毎月30冊くらい単行本買ってるけど
604 : 2022/11/21(月) 02:19:05.76 ID:nYLeLjWj0
いうて吉本の学校もM-1優勝者の猿真似した生徒ばっかりになるっていうし若者なんて真似してから上手くなっていくんやろ
605 : 2022/11/21(月) 02:19:06.82 ID:klqPb/Ipa
いうてバトル漫画はBLEACHのパクリばっかりやん
653 : 2022/11/21(月) 02:21:57.38 ID:HQP4Hi7H0
>>605
BLEACHのバトルはポケモンバトルのパクリやろ
607 : 2022/11/21(月) 02:19:13.47 ID:37xdHK5/0
アフタヌーンの絵表現とヤンジャンのストーリー演出って入りやすいんやろなぁ
611 : 2022/11/21(月) 02:19:26.50 ID:e4V+J8OL0
沙村広明と弐瓶勉ってやっぱすげーわ
656 : 2022/11/21(月) 02:22:07.80 ID:+BwD4WCY0
>>611
弐瓶はもう明確すぎるくらい弐瓶勉をジャンルとして定着させたな 中国韓国でもウケまくってるし漫画家人生全クリしてるわもう
688 : 2022/11/21(月) 02:23:59.95 ID:e4V+J8OL0
>>656
唯一無二やな
いまだにヤンジャン読み切りとかでも影響受けてそうなの出てくるし
708 : 2022/11/21(月) 02:25:37.67 ID:EPqO87ns0
>>611
沙村は未だに連載持ってるの凄いと思う
いつ終わるか知らんけど
718 : 2022/11/21(月) 02:26:36.17 ID:e4V+J8OL0
>>708
波よ聞いてくれだっけ
連載もいいんだけど短編が好きだからそっちも力いれて欲しい
614 : 2022/11/21(月) 02:19:39.60 ID:1UU2n4wVa
ああ、ごめん凡人は想定してなかったわ
高橋留美子が言いたいのはこれか
617 : 2022/11/21(月) 02:19:57.79 ID:oryVlbqm0
まあ藤本タツキに憧れる気持ちは正直分かるわ
サッパリしててカッコいい作風だよな
619 : 2022/11/21(月) 02:20:09.93 ID:Hbjz/TJj0
藤本たつきって人の漫画のコマって同じ風景を連写したようなコマ多くない?
これワイは苦手なんやが
間違え探ししてる気持ちになるねん
665 : 2022/11/21(月) 02:22:31.39 ID:1Ntk6FZy0
>>619
今流行の定点視点や
756 : 2022/11/21(月) 02:29:17.50 ID:gegM28Ijr
>>619
映画っぽい表現したいんちゃう
786 : 2022/11/21(月) 02:30:31.50 ID:EJAIsFQT0
>>619
それすると何故か映画っぽくて凄い!ってなるんだよな
何が凄いのかわからんけど
ワイも好きじゃないわ
620 : 2022/11/21(月) 02:20:15.66 ID:ImsMLL9L0
多分思春期にチェンソー読んでたら絶対あの絵柄になってたわ
621 : 2022/11/21(月) 02:20:21.56 ID:FVdvMH0Ja
逃げ若はハゲ悪党とバトってる頃が一番輝いてた 今は単なるゴミや
631 : 2022/11/21(月) 02:20:55.20 ID:v98Ed4b1M
>>621
ガキメインの戦争物がまあ無理があるよな
626 : 2022/11/21(月) 02:20:43.04 ID:oryVlbqm0
二瓶は人形の国見てすっごいガッカリしたわ
634 : 2022/11/21(月) 02:21:12.10 ID:x+Im2jmu0
藤本タツキの初期からのファンは結構複雑やろうな作風的にクラスの隅の子が好きそうな感じやったのに今じゃ覇権やんけ
660 : 2022/11/21(月) 02:22:19.96 ID:oWURwb+i0
>>634
この意味不明な主張よく見るけどなんで周りの顔色伺って好きなもん決めんねん
なんGの馴れ合いちゃうねんぞ
679 : 2022/11/21(月) 02:23:37.01 ID:x+Im2jmu0
>>660
好きな層は多感な中高生やんけあの頃はちょっと皆んな知らんようなエッジ効いたやつ好きやろ
715 : 2022/11/21(月) 02:26:21.24 ID:nSwl68W00
>>660
いや、面白いから好きであってもマイナーだったのが信じられないぐらいメジャーになったらやっぱり寂しさ感じるものやで
男なんてみんな大なり小なりマイナー厨やし仕方ない感情や
635 : 2022/11/21(月) 02:21:17.08 ID:TdAA5oAZ0
でもタツキも別に映画好きではなかったとか言ってなかったか?
編集から見ろって言われて見てるうちに好きになったとか言ってたような
638 : 2022/11/21(月) 02:21:21.63 ID:XZb/Jrjy0
ほぼパクリみたいな作品が佳作取るとかあるよなジョジョのパクリ作品がそれで賞とってたし
641 : 2022/11/21(月) 02:21:27.04 ID:+UltymMB0
鬼滅とかいう真似されないやつ
642 : 2022/11/21(月) 02:21:27.69 ID:hEbpl7UD0
逃げ若って歴史物でメタネタぶっ込んでくるの割と無理あると思うわ
643 : 2022/11/21(月) 02:21:28.08 ID:fdiEwsmS0
ガチで漫画描くのうめえなって思うのは冨樫やな
演出力がずば抜けてる
GI編のドッジボールとか全てのスポーツ漫画の頂点やろ
687 : 2022/11/21(月) 02:23:58.87 ID:K8TRREl/M
>>643
ストーリーだけなら他の漫画家でも書けそうやけど場面場面の演出がすごいよな
あれは才能やわ
644 : 2022/11/21(月) 02:21:29.85 ID:iWy2hky60
ヒューマンドラマ描いたら全部タツキの真似だって言われてそう
646 : 2022/11/21(月) 02:21:38.50 ID:bHHzCEGh0
で?なんG民には何が出来るんや?漫画読んで評論家気取りかい?
683 : 2022/11/21(月) 02:23:41.39 ID:oWURwb+i0
>>646
~は浅いとか講釈垂れてるのは流石に痛いわな
704 : 2022/11/21(月) 02:25:20.05 ID:K8TRREl/M
>>646
ワイらはマスコミみたいなもんや😁
とにかく批判するのが仕事で何も生み出さないんや😁
647 : 2022/11/21(月) 02:21:38.92 ID:e5aCO21qd
尾田っちと岸影様が仲良くて2大看板張ってたのええなぁ思ってたけど今のジャンプにもそんな感じの作者おるんかね
652 : 2022/11/21(月) 02:21:56.15 ID:RTspiCUY0
サカモトデイズが連載してる中でトップ争うくらい絵がうまいと思うんだよな
漫画的構図も抜群
664 : 2022/11/21(月) 02:22:29.79 ID:4QUEGIP2p
確かにフォロワーはキモすぎるなw
670 : 2022/11/21(月) 02:23:02.24 ID:Aut/TIi/a
タツキって浅いからパクられやすいんだろ
バカでも真似できそうじゃん
671 : 2022/11/21(月) 02:23:03.70 ID:8M2ieivv0
別にタツキがバカにされてる訳ちゃうのになんでイライラしとるやつがおるんや
673 : 2022/11/21(月) 02:23:16.68 ID:SDePbRu80
色々漫画見るとやっぱギャグマンガ日和ってすごいわ
ほぼ毎週新キャラの自己紹介とオチつけるまでやって10年以上とか頭おかしくなる
674 : 2022/11/21(月) 02:23:18.11 ID:ZGqqCdRVd
パクリから入ってもええんちゃう?荒木なんか昔は北斗をパクり空手バカ一代をパクりとやりたい放題やったし
676 : 2022/11/21(月) 02:23:28.27 ID:4yXQFUfCd
藤本タツキがどうのこうの言ってる奴の8割くらいは少年ジャンプしか読んでないやろうから語り合うだけ無駄やねん
前提として持ってる価値観が違いすぎて話噛み合わん
681 : 2022/11/21(月) 02:23:39.14 ID:J8hOZ/1Dp
チェンソーの刃いちいち描くのめんどくさそう
690 : 2022/11/21(月) 02:24:09.61 ID:+5vuuVKAa
鬼滅を超える作品は当分出ないやろな
当時のネタバレ待ちの勢いとか展開予想とか今できる作品ないやろ
698 : 2022/11/21(月) 02:24:44.12 ID:JVj+KYyQd
マガジンとか他の雑誌でもタツキの名前出されてたことあったからな
699 : 2022/11/21(月) 02:24:53.32 ID:ziWGzMm6p
色々漫画読んできたけどやっぱり尾田栄一郎が天才なんだよな
710 : 2022/11/21(月) 02:25:49.11 ID:RTspiCUY0
>>699
尾田は天才
読み切りがそう言ってる
741 : 2022/11/21(月) 02:28:05.41 ID:HQP4Hi7H0
>>699
読み切り全部面白いのほんま天才やと思う
なんで誰もあれを真似しようと思わないのか不思議で仕方ない
701 : 2022/11/21(月) 02:25:00.10 ID:EJAIsFQT0
良くも悪くも漫画家が憧れるタイプなのはわかる
ああいう雰囲気漫画で褒められると天才感あるもんな
707 : 2022/11/21(月) 02:25:34.34 ID:Ks9zAACg0
サカモトデイズは絵は上手いのはわかるけどキャラに人間味がなさすぎてのめり込めない
729 : 2022/11/21(月) 02:27:15.51 ID:+5vuuVKAa
>>707
違うテーマで王道描いた方が良さそう
717 : 2022/11/21(月) 02:26:26.33 ID:zM378a93p
あっさい雰囲気漫画だから真似しやすいんだろうね
チェンソーマンにストーリーとかあってないような物だし
719 : 2022/11/21(月) 02:26:38.37 ID:MVyxY2cm0
90年代のカプコンとSNKのアートチーム図抜けてる感あるからな
あれは自分所に持ってきたくなるのも分からんでもない
721 : 2022/11/21(月) 02:26:47.95 ID:3rBZcK0Z0
言い回し独特な奴は伸びるよな
728 : 2022/11/21(月) 02:27:15.36 ID:RTspiCUY0
>>721
間に合ったな
723 : 2022/11/21(月) 02:27:02.01 ID:x/3c7pge0
徳弘に一回ガチのNTR書いてほしいわ
バンパイアのさっちゃんだかみっちゃんがマリアの浮浪者とのセクロス見るところクソ興奮したわ
725 : 2022/11/21(月) 02:27:07.23 ID:CAVDlitU0
ジャンプ持って来いよw
726 : 2022/11/21(月) 02:27:12.79 ID:lEGvCeYO0
弐瓶勉原作の漫画始まったなと思ったらアニメ化も決定しててびっくりした
アニメ化前提の企画作れるくらいに金引っ張れる作家なんやね
727 : 2022/11/21(月) 02:27:13.27 ID:2DLFkZu30
つまんない作品のせいかrawがなろう塗れなんよな
731 : 2022/11/21(月) 02:27:28.39 ID:1Ntk6FZy0
弐瓶は娘が大きくなって丸くなったのか徐々にキャラ萌えを肥大化させて新しい領域で再び当ててカムバック見せたのは凄いと思う
734 : 2022/11/21(月) 02:27:38.30 ID:EJAIsFQT0
ジャンプラコメ欄のタツキフォロワー認定もしょうがないよね
735 : 2022/11/21(月) 02:27:38.47 ID:e5aCO21qd
昔デスゲームが流行ってた頃ジャンプにもデスゲームモノあったよなクソつまらんかったのに全然打ち切られなくて不快やったな
737 : 2022/11/21(月) 02:27:47.03 ID:oryVlbqm0
波よ聞いてくれは途中まで読んでたけどいつのまにか読むのやめちゃった
やっぱアクションシーン書いてほしいわ沙村には
738 : 2022/11/21(月) 02:27:52.88
こないだもパクられたとか言ってるガ●ジ出てたけどなんでこの人だけこんな嫉妬されるんやろなヒロアカも似たような感じ
というかそういうガ●ジが目立っちゃう世の中になったのか
757 : 2022/11/21(月) 02:29:19.06 ID:oWURwb+i0
>>738
人となりがネット民臭いからやろ
堀越のナード臭もだけど出自が似てるから嫉妬されやすい堀
740 : 2022/11/21(月) 02:27:55.25 ID:RuH70Tmca
ギャグ漫画だと高校生家族の人が凄いよね
この人だけうすたの呪縛から抜け出してる
742 : 2022/11/21(月) 02:28:06.73 ID:Ia2Z5sR00
高橋留美子ってああいう漫画書いてるのに花輪和一とか諸星大二郎が好きだったりするからな
743 : 2022/11/21(月) 02:28:12.97 ID:G5D5AfVaa
ブルーピリオドなのかルックバックなのか
この2人は互いにどう思ってるやろなんか共通するものを感じるんやが
753 : 2022/11/21(月) 02:29:15.44 ID:1Ntk6FZy0
>>743
ブルーピリオドは腐女子が描いてる漫画だから全然違う
777 : 2022/11/21(月) 02:30:11.51 ID:+BwD4WCY0
>>743
タツキがブルーピリオドの連載中に寄稿寄越してたくらいの関係
747 : 2022/11/21(月) 02:28:43.34 ID:XZb/Jrjy0
そういやタツキにパクられた!って騒いでた奴がおったなもうアカウント消えてるけど
812 : 2022/11/21(月) 02:32:01.65 ID:tSXLX8wV0
>>747
インスタはまだやってるで
なーんも反省しとらんかったけど
748 : 2022/11/21(月) 02:28:46.54 ID:zM378a93p
デスゲームが流行りだしたのってGANTZの影響なんだろうなぁ
758 : 2022/11/21(月) 02:29:19.73 ID:x/3c7pge0
>>748
???「みなさんにはこれから殺し合いをしてもらいます」
762 : 2022/11/21(月) 02:29:32.70 ID:1Ntk6FZy0
>>748
バトロワやろ
778 : 2022/11/21(月) 02:30:19.10 ID:zM378a93p
>>762
バトルロワイヤルからGANTZまでの間はデスゲーム大量発生してなかった
821 : 2022/11/21(月) 02:32:34.51 ID:1Ntk6FZy0
>>778
当時バトロワは日本政府に巨悪と批判されてるレベルで社会現象化したから書かせてもらえなかったんやろ
772 : 2022/11/21(月) 02:30:07.96 ID:wyDYHf3LF
>>748
バトルロワイヤルや
883 : 2022/11/21(月) 02:36:06.17 ID:f5V5SYca0
>>748
奥さんまだ著作権生きてますから落ち着いて
751 : 2022/11/21(月) 02:28:55.86 ID:sJZfBoCI0
ワンピースはブスだらけなのに面白いからな
754 : 2022/11/21(月) 02:29:17.03 ID:4YDnm7FHd
作品の構造として少年漫画で影響力強いのはやっぱナルトじゃね
巨大組織の中でメンター付きでチーム分けして行動する感じのやつ
この形が色々と展開させやすいのは分かるけど
795 : 2022/11/21(月) 02:31:13.39 ID:LrtXnDXNd
>>754
ナルト自体いろんなのパクってるからなあ
1話はうしとらで少年時代はほぼハンタ
802 : 2022/11/21(月) 02:31:24.03 ID:HQP4Hi7H0
>>754
先生つきは珍しいけど男2女1のチームは使い古されてるやろ
846 : 2022/11/21(月) 02:33:59.85 ID:4YDnm7FHd
>>802
班の男女構成とかはマジで糞どうでもよくて組織的な構造とかの話な
メンター側もメンター側で上の世代として繋がりがあったりとか
890 : 2022/11/21(月) 02:36:34.00 ID:HQP4Hi7H0
>>846
あーなるほどね
まあそれなら確かに呪術ヒロアカなんかまさにやしな
763 : 2022/11/21(月) 02:29:41.05 ID:piUc6k6i0
サカモトデイズの人、パラパラめくってこのページかっこいいやんと思うけど、話読むと全然おもんないのが残念
775 : 2022/11/21(月) 02:30:10.23 ID:OiFo+ZQN0
そら10代なんてそんなもんやろ
素人目には模倣の似たようなもんばっかに見えるようなものの中から光る奴を見つけるんが選考する人間の仕事や
783 : 2022/11/21(月) 02:30:25.85 ID:HhbgVk5p0
斉木とヒナまつり以降ピンとくるギャグ漫画と出会えてないわ
超能力が好きな訳ではない
785 : 2022/11/21(月) 02:30:27.82 ID:ATQWiqL40
新人「冨樫先生を見習って文字ばかりにしました」

こんなの持ってきたらぶっ飛ばされんのかな

807 : 2022/11/21(月) 02:31:43.97 ID:rIXIN73w0
>>785
そら追い返すやろ
ワンピ見習ってモブだらけにするやつとかも実はいそうだし
823 : 2022/11/21(月) 02:32:38.98 ID:oxRR8ML80
>>807
流石にそれは居ないだろう…😅
単純に面倒臭いだろうし
787 : 2022/11/21(月) 02:30:41.18 ID:NEQd/Z4sd
アフタヌーンなら黒田硫黄すきやわ
あとダーウィン事変のうめざわしゅんなんかも短編むっちゃ尖ってて質高い
790 : 2022/11/21(月) 02:30:51.41 ID:7uUhXy9S0
松井はもっとエグいドS表現描いて暗殺キッズにドン引きされろ
792 : 2022/11/21(月) 02:30:55.49 ID:w1Ekc4vKd
漫画家ってどれくらいで食っていけるん?
ジャンプが1番上としてめちゃくちゃマイナーな雑誌とかは食っていけるんかな
839 : 2022/11/21(月) 02:33:41.65 ID:1Ntk6FZy0
>>792
となジャンで単行本を数冊出してる漫画家は年収1千万あるって言ってた
796 : 2022/11/21(月) 02:31:14.34 ID:x+Im2jmu0
新人でガチのオリジナルはないんか?
813 : 2022/11/21(月) 02:32:06.01 ID:oWURwb+i0
>>796
ガチのオリジナルなんて無いぞ
漫画も音楽も小説も何かの土台の上にちょっとだけ作家性上乗せするもんやろ
831 : 2022/11/21(月) 02:33:16.11 ID:x+Im2jmu0
>>813
せやけどこのスレであがってるようなあからさまなやつじゃなくて作者の色がついてるやつないの?
798 : 2022/11/21(月) 02:31:14.62 ID:VFvlQdSr0
創作に関わる人には刺さる作風なんやろね
ただあれだけ騒がれたルックバックの売上がしょぼかったの見ると広くウケるわけではないんやな
801 : 2022/11/21(月) 02:31:19.54 ID:r0JpEiSs0
チェンソーも話自体はありきたりやしな最大の魅力キャラクターやと思うわ
803 : 2022/11/21(月) 02:31:24.73 ID:oryVlbqm0
似せた絵柄とかはワイはあんまり気にならんわ
話の構成をパクるとかはしょーもないなと思うけど
ナルト1話とかネットが発達してたらぶっ叩かれてたやろな
805 : 2022/11/21(月) 02:31:36.40 ID:x/3c7pge0
それ町は菫画報フォロワーなのにけっきょくあんまり顧みられてないよな
ワイは人がそれ町っぽいとレスつけそうな漫画見たら作者の人菫画報好きそうで先手打つことにしてるわ
816 : 2022/11/21(月) 02:32:15.67 ID:x+dc7QAD0
エ口漫画でタツキの影響受けまくってるのは増えた気がする
866 : 2022/11/21(月) 02:35:13.53 ID:+5vuuVKAa
>>816
エ口漫画はリアル寄りで上手く描く人が元々多い
エ口業界含めるとむしろたつきが後発やろ
912 : 2022/11/21(月) 02:37:54.44 ID:oxRR8ML80
>>866
ぼくたちの離婚の奴もグロリョナロリエ口漫画家だしな🤗
887 : 2022/11/21(月) 02:36:22.18 ID:dv4F/DhF0
>>816
エ口漫画舐めてんのか?
904 : 2022/11/21(月) 02:37:15.87 ID:A3kIKkhm0
>>816
例えば誰や?
817 : 2022/11/21(月) 02:32:16.17 ID:VFXKyRS8a
第2の進撃狙ってた時期あったよな
819 : 2022/11/21(月) 02:32:27.74 ID:53O7X3fMa
タツキの評価できるのは男主人公の性欲と向き合ってるとこやな
830 : 2022/11/21(月) 02:33:14.87 ID:wgRq9nxDd
>>819
きもちわる
858 : 2022/11/21(月) 02:34:29.65 ID:+BwD4WCY0
>>819
あのアグニさえやる事やってるという でも大切なことだよな
875 : 2022/11/21(月) 02:35:37.08 ID:hVQDVicO0
>>819
デンジもだけどタツキ自身の性欲にも向き合って2部の主人公がほぼ葛原縁になっとるのもスゴイ
822 : 2022/11/21(月) 02:32:38.60 ID:0VKGJ8X30
色々言ってるけど結局漫画って画力が一番大事よな
ジャンプ+の各曜日エース見てたらそう思う
877 : 2022/11/21(月) 02:35:39.08 ID:OcZ+UmNpd
>>822
いや話の構成力やろ
進撃や鬼滅みたら分かるやろ
910 : 2022/11/21(月) 02:37:46.94 ID:QbBlAcwAa
>>877
アニメ前に初版100万部いってる進撃はともかく鬼滅はアニメ前に売れて無かったんやから例にならへんやろ
931 : 2022/11/21(月) 02:39:13.99 ID:OcZ+UmNpd
>>910
で、チェンソーはヒットできるんか?
売り上げ死んでるぞチェー牛
939 : 2022/11/21(月) 02:39:56.28 ID:sLSd5zzpd
>>931
十分ヒット作やろアホちゃうか
959 : 2022/11/21(月) 02:41:33.73 ID:OcZ+UmNpd
>>939
ワンピナルト鰤鬼滅呪術ヒロアカぐらいヒットしてから持ち上げろやタツキ信者
974 : 2022/11/21(月) 02:42:33.25 ID:sLSd5zzpd
>>959
煽りカスに言うのもアレやけどワイはタツキ信者でも何でもないただの漫画好きやで
988 : 2022/11/21(月) 02:43:14.58 ID:NMmIo4xzd
>>939
アニメ大爆死してるのに?wwwwwwwwwwww
958 : 2022/11/21(月) 02:41:22.23 ID:QbBlAcwAa
>>931
よう見たら一レス目で松井バカにされて何故かチェンソーマンの名前出してるブチギレてる松井信者で草
チェンソーマンだの鬼滅だの以前にほんま痛いな松井信者ってw
824 : 2022/11/21(月) 02:32:44.72 ID:zM378a93p
サンデースノート
の作画は今正直不動産の作者やで
みんな読んでな
825 : 2022/11/21(月) 02:32:48.18 ID:dGR0fIEW0
なんか似たようなのどっかで見たな。
Dr.スランプが天下取った時に鳥山っぽい持ち込み漫画だらけになったんだっけ
827 : 2022/11/21(月) 02:33:00.81 ID:OiFo+ZQN0
無限の住人がヒットした時に持ち込みが落書きまみれになったのは草はえた
834 : 2022/11/21(月) 02:33:27.45 ID:0AQYppZt0
入力しなきゃ出力できないの
漫画でも小説でも映画でもとにかくインプットしまくってその中から再構築して自分の作品にするの
ワンピースしか読んでないやつはワンピースしか描けないの
835 : 2022/11/21(月) 02:33:32.10 ID:EPqO87ns0
ワイは所詮消費者側だから作者側が何でそこまでタツキに影響を受けるかまるで分からない
別におってもええけどタツキだけ多過ぎるやろ
905 : 2022/11/21(月) 02:37:19.61 ID:CAVDlitU0
>>835
グロとか生死とか鬱よりのセンセーショナルなネタで話題になったからやろ
それ系の事件報道したら模倣犯出てきちゃう感じ
836 : 2022/11/21(月) 02:33:33.42 ID:XZb/Jrjy0
マサルさんがヒットした時ギャグ漫画がマサルさんみたいなのしか持ち込まれなくなったって話は聞いたことある
840 : 2022/11/21(月) 02:33:47.16 ID:CrMRgyT9a
タコピーの作者凄えな
841 : 2022/11/21(月) 02:33:48.09 ID:piUc6k6i0
漫画しか読んでないやつが描く漫画ほど漫画読んでるやつにはおもんないんだよな
845 : 2022/11/21(月) 02:33:59.79 ID:X4kgzCC/0
松井ってそんなに藤本タツキ評価しとるんか
847 : 2022/11/21(月) 02:34:01.69 ID:RWieH8cH0
なーんかオサレなの描きたいんやろなぁ
描いてる自分に酔いたいんやろなぁ
851 : 2022/11/21(月) 02:34:10.55 ID:BL+j4cG8d
ジャンプ持ってこい!
853 : 2022/11/21(月) 02:34:13.92 ID:aH741A/8d
今から漫画家になる人は可哀想やな
アイデアは発掘され尽くされてて何描いても二番煎じって言われるしインボイスとやらで食っていけんくなるらしいし
872 : 2022/11/21(月) 02:35:28.78 ID:K8TRREl/M
>>853
インボイスに文句言ってるやつは本来国に納めないといけない消費税をポッケにナイナイしてるやつやから無視していい
921 : 2022/11/21(月) 02:38:24.16 ID:aH741A/8d
>>872
でもそれで食っていけんくなるやつは大量発生するのは事実やろ
下積み時代って奴が消えるんやし
今売れてる漫画家は文句言うんじゃなくて制度を作れば良いのにって思うわ
側から見たらそっちの言う通り言い方悪いけどちょろまかそうとしてるようにしか見えんし
894 : 2022/11/21(月) 02:36:51.58 ID:1Ntk6FZy0
>>853
韓国中国行ってウェブトゥーン描け
あっちは脚本家も描ける奴も不足してて人材難らしいぞ
927 : 2022/11/21(月) 02:39:07.40 ID:aH741A/8d
>>894
漫画も中韓にボロ負けするんやろうな近い将来
今まで全ての分野で負けてきたように
948 : 2022/11/21(月) 02:40:42.43 ID:1Ntk6FZy0
>>927
既に負けてる
ピッコマが今国内のコミックアプリの覇権や
960 : 2022/11/21(月) 02:41:38.88 ID:aH741A/8d
>>948
そこだけ言われてもな
854 : 2022/11/21(月) 02:34:19.52 ID:maJ5YLFT0
元ネタの沙村とか弐瓶パクればええやん
857 : 2022/11/21(月) 02:34:27.43 ID:zKVoAE+y0
チェンソー最初に読んだときの「ドロヘドロやんけ!」感は異常
876 : 2022/11/21(月) 02:35:37.68 ID:XZb/Jrjy0
>>857
ワイもおんなじ事思ったわなんなら本人がドロヘドロと呪術を合体させたような漫画とか言ってた
859 : 2022/11/21(月) 02:34:33.66 ID:tEUKMIa2a
タツキ作品ってこれならわいでも書けそうっていう絶妙なラインなのかもな
862 : 2022/11/21(月) 02:34:46.82 ID:lEGvCeYO0
ゴラクとかチャンピオンREDとか変な漫画あるやろ
867 : 2022/11/21(月) 02:35:14.57 ID:EJAIsFQT0
タツキの短編集はつまらんのしかなかった
901 : 2022/11/21(月) 02:37:03.58 ID:NEQd/Z4sd
>>867
ワイ鈴木先生かなり好きやからあの短編むっちゃガッカリしたわ
870 : 2022/11/21(月) 02:35:25.63 ID:BdD2+eTh0
たしかにちょっと面白そうではあるな
それじゃダメだって言いたいのかもしれんが
871 : 2022/11/21(月) 02:35:26.92 ID:7h/J1cSjd
タツアン、逝く…
873 : 2022/11/21(月) 02:35:30.60 ID:oWURwb+i0
沙村は憧れるのわかるわ
878 : 2022/11/21(月) 02:35:46.98 ID:MVyxY2cm0
今は一発当てると電子でジワ売れし続けるから即次描かなくてはいけなかった過去と違ってかなり余裕出たみたいやな漫画家も
だから大変な週刊連載あんまり帰って来たがらないとかも聴くけど
880 : 2022/11/21(月) 02:35:58.25 ID:TzGq8uyr0
ジャンプ作家や編集らからしたら、量産しまくりの異世界転生みたいなんはカスに見えるんやろか
882 : 2022/11/21(月) 02:36:01.87 ID:oryVlbqm0
沙村の一枚絵めっちゃかっこいいしね
899 : 2022/11/21(月) 02:37:00.85 ID:sLSd5zzpd
>>882
わかる
あとキャラクターのデザインとかもほんま凄いと思うわ
888 : 2022/11/21(月) 02:36:24.20 ID:gf95aYz50
くそつまんないのはお前らの人生
891 : 2022/11/21(月) 02:36:37.85 ID:40WPGoE1M
ジャップ作家に見えた…
897 : 2022/11/21(月) 02:36:57.90 ID:a8rkdWq8d
チェンソーのギャグは新八がいない銀魂みたいなものそれが好きな人もいる
903 : 2022/11/21(月) 02:37:08.04 ID:+BwD4WCY0
ライチ光クラブってワイだけが密かに知ってる漫画やと思ってたのにイオンに知らん間に出てきてたヴィレバンにふらっと入ったらデカデカと積まれててそこそこショックだった
916 : 2022/11/21(月) 02:38:10.92 ID:sLSd5zzpd
>>903
ワイも好きやで
てかわりと人気あると思う
909 : 2022/11/21(月) 02:37:41.27 ID:jnnGAqFza
でも今連載を掴み取りたいなら競合少ないギャグかサッカー以外のスポーツ漫画が良さげやけどな
914 : 2022/11/21(月) 02:38:07.28 ID:BdD2+eTh0
絵描きでも個性的じゃないと食えない
それが芸術や
915 : 2022/11/21(月) 02:38:09.18 ID:TJZMp/ZZ0
尾田くん、分かるか?これが"影響力"や
917 : 2022/11/21(月) 02:38:11.42 ID:bwDlk6oN0
一八先生はもうそういうネタとして完成してるけど真面目にやってパクリになるやつはやばい
919 : 2022/11/21(月) 02:38:17.28 ID:8EkuxUHh0
結局バトル漫画になって引き伸ばすだけの雑誌やのにこういう事言うんやな
923 : 2022/11/21(月) 02:38:33.37 ID:5C4zxK5u0
本人の作家性がなくて大衆に迎合しすぎ
924 : 2022/11/21(月) 02:38:45.22 ID:7uUhXy9S0
『いちげき』や『バジリスク』が天下取れずに鬼滅が天下取るこの世界はおかしい
930 : 2022/11/21(月) 02:39:09.19 ID:xYe0sX0H0
>>924
フリージアの方が好き
936 : 2022/11/21(月) 02:39:49.99 ID:lEGvCeYO0
>>924
今年の正月のNHKドラマがいちげきらしいで
そしたらバカ売れや!キッズも真似するやろ
954 : 2022/11/21(月) 02:41:05.02 ID:7uUhXy9S0
>>936
小学生が一撃必殺隊結成したり島田殿の居合チャンバラしたりするんか!
926 : 2022/11/21(月) 02:39:03.47 ID:MVyxY2cm0
亜人もエ口出身やけどタツキぽいとか言われてることあったなそういえば
昔からエ口はあの系統一定数おるよね
945 : 2022/11/21(月) 02:40:23.55 ID:djDzh1vGp
>>926
タツキっぽいとか亜人に失礼で草
1000 : 2022/11/21(月) 02:44:02.82 ID:PXXrMLXN0
>>926
亜人もタツキもアフタヌーンの系統やろ
エ口時代はもっと抜ける絵柄やったぞ
933 : 2022/11/21(月) 02:39:24.78 ID:X4kgzCC/0
既存作品のフォロワーってそんな悪いことなのかな
呪術廻戦が大人気の時点で
苦しんでオリジナリティひねり出すより先人をパクってアレンジしてお出ししてほうが良くないか
943 : 2022/11/21(月) 02:40:08.82 ID:NZy85Jy20
>>933
アレンジ出来てないのが問題なのでは
947 : 2022/11/21(月) 02:40:42.10 ID:K8TRREl/M
>>933
呪術廻戦みたいに摘み食いするのならセーフなんやろ
953 : 2022/11/21(月) 02:41:02.53 ID:0AQYppZt0
>>933
なんも悪くないで
エンタメはフォローしてなんぼや
問題は商業作品として出す場合つまり出版社側がどうするかや
955 : 2022/11/21(月) 02:41:09.03 ID:e4V+J8OL0
>>933
全然悪くないとおもう
続けばそっからオリジナリティー出てくるし
971 : 2022/11/21(月) 02:42:30.63 ID:TIDcNeK3a
>>933
せやな
設定はパクリでも魅力的なキャラを作れるかどうかが一番重要よな
973 : 2022/11/21(月) 02:42:32.52 ID:nSwl68W00
>>933
パクリなのは仕方ないんや
みんな好きな作品があってそこから創作の世界に入るのが当たり前なんやから
大事なのはパクリの中にも自分が存在してるかどうかや
977 : 2022/11/21(月) 02:42:41.02 ID:oxRR8ML80
>>933
別にパクる事自体は悪い事じゃないけど
もしハンタが毎週バリバリ連載してて鰤も打ち切られずまだ続いてたら
呪術が出て来る隙間無いだろ?
そう言う話
992 : 2022/11/21(月) 02:43:33.90 ID:3p3SK3JF0
>>933
多分やけどそういう事じゃ無いんだよな
みんな呪術みたいに描けるなら世の中は大ヒット作で満ち溢れてるんや
自分の作品に落とし込むってことが出来ない人が大半なんや
934 : 2022/11/21(月) 02:39:46.21 ID:OiFo+ZQN0
若い奴が数年後のWJ見据えて挑む気あるなら映画ベースを今からやるようではもう古い
938 : 2022/11/21(月) 02:39:54.49 ID:FOFbB/tV0
じゃあ次は天才監督中山竜さんのフォロワーがアニメ業界に増えまくるんやろな
941 : 2022/11/21(月) 02:40:02.51 ID:zbVnmz7J0
真似っていうかこういうのがウケるの?じゃあ俺もアリかって
もともとジャンプカラーじゃない人が応募してきてるだけじゃないの
944 : 2022/11/21(月) 02:40:13.14 ID:rs0ZuU7B0
ワイはチェンソーしか読んだことないけど
クリエイター脳に刺さるクリエイターって感じ
ワイも漫画家になりたい時期があったから実際そう感じる

僕の考える最強のアニメを脳みそで創造してる人が多くて
だからこそアニメの方向性をどこの馬の骨かも分からん新人監督に勝手に決められたことに怒る人が多いんだと思う

949 : 2022/11/21(月) 02:40:52.12 ID:5C4zxK5u0
あとメンタルヘルスの私とか新興宗教二世の私とかは深みがないんだよ
不幸なスタートだとしてなにか達成しなければそんなの戦国時代にいくらでもいた飢え死にした民草と変わらんからな
そのスタートからなにか達成してようやく物語になるんだよ
952 : 2022/11/21(月) 02:41:02.48 ID:TIDcNeK3a
アサちゃんやっぱえの素のあのキャラが元ネタなんかな
972 : 2022/11/21(月) 02:42:30.65 ID:NEQd/Z4sd
>>952
榎本俊二好きみたいやしな
てかもっとえの素みたいな漫画ないんか?あの人こそフォロワーおってほしいんやけど
957 : 2022/11/21(月) 02:41:18.24 ID:OiFo+ZQN0
アシスタントなら似てても許されるっていう風潮もよう分からんわ
985 : 2022/11/21(月) 02:43:06.08 ID:AkzAUyKO0
>>957
師弟関係みたいなもんだからやろ
ベテランがアシする場合もあるが
961 : 2022/11/21(月) 02:41:41.70
どういう卑屈な人生送ってたら売れてる漫画家に嫉妬して毎日必死にアンチ活動するようになるんや?
978 : 2022/11/21(月) 02:42:42.65 ID:OiFo+ZQN0
>>961
連載待ちの列に並んでる人間やで
引き摺り下ろしてナンボやからな
998 : 2022/11/21(月) 02:43:59.95 ID:aH741A/8d
>>978
連載待ちって売れっ子叩くよ連載したばっかの作家叩けばええのに
980 : 2022/11/21(月) 02:42:49.75 ID:Hbjz/TJj0
>>961
わからんけどID隠すやつよりかは信用するわ
963 : 2022/11/21(月) 02:41:53.42 ID:czPgm2/V0
結局おもしろくて売れればええわけやしな
964 : 2022/11/21(月) 02:42:01.93 ID:MFEWDiOMd
アラレちゃんが斬新さと世間に与えた影響がかなり偉大なんだよな
眼鏡をかわいい要素として取り込んであそこまで人気でたのが前代未聞だったらしく
集英社や東映に「アラレちゃんのおかげで眼鏡かけてもからかわれなくなりました」みたいな手紙が殺到したらしいで
969 : 2022/11/21(月) 02:42:24.96 ID:RTspiCUY0
>>964
アラレちゃんカット聖子ちゃんカットよな
965 : 2022/11/21(月) 02:42:17.12 ID:ImsMLL9L0
あれの影響受けてる?って言われて自覚する時めっちゃ冷や汗出る感じするよな
966 : 2022/11/21(月) 02:42:19.03 ID:+5vuuVKAa
なろうが繁栄してるのもエ口業界の絵の上手い漫画家がコミカライズ協力しまくってるのもあると思うわ
990 : 2022/11/21(月) 02:43:28.25 ID:EPqO87ns0
>>966
ベイビーステップの作者がなろう原作漫画の作画やってるって知ってショック
995 : 2022/11/21(月) 02:43:45.58 ID:dv4F/DhF0
>>990
ふぁっ?!
967 : 2022/11/21(月) 02:42:21.95 ID:RWieH8cH0
採用する側の人間も駄目になってきた
970 : 2022/11/21(月) 02:42:27.45 ID:XZb/Jrjy0
でも最初の勢いづけにパクるのはありかもなNARUTOとかジョジョとかもやっとる
975 : 2022/11/21(月) 02:42:34.42 ID:V+jsPt8v0
そもそも何かのフォロワーじゃない作品なんてないだろ
程度の問題なんやろうが
976 : 2022/11/21(月) 02:42:37.91 ID:zZSPFk0T0
応募してくる奴より編集に向けて言ったったらどうですかね
979 : 2022/11/21(月) 02:42:48.51 ID:TdAA5oAZ0
言うて映画も過去の焼き直しおおいからなあ
漫画だけに限らず創作は過去の焼き直しにどれだけ味付け変えるかやろ
設定ほぼ同じでも演出や役者ちがうと別物に見えるしな
981 : 2022/11/21(月) 02:42:53.59 ID:7uUhXy9S0
思うんやけど鬼滅流行ったわけやし福島鉄平はサムライうさぎリベンジしてもええよな
982 : 2022/11/21(月) 02:42:55.52 ID:OcZ+UmNpd
爆死チェンソーマンの一発屋の藤本なんて
アクタージュと同レベルやろw
983 : 2022/11/21(月) 02:42:55.58 ID:rB6yam4z0
本来漫画家なんて大二病か厨二病のやつしか目指さない職業だからな
家族に後押しされて投稿した吾峠ちゃんが激レアなだけで、
だから投稿作品がデスノートとか藤本タツキみたいな露悪的な作品ばっかになるのは妥当
綺麗なものだけ拾ってけ
984 : 2022/11/21(月) 02:43:02.16 ID:H3dPijde0
いやシンプルにチェンソーマンアニメ監督は構図とかカス以下やろ
あれは流石にないとしかいえない
987 : 2022/11/21(月) 02:43:11.65 ID:e4V+J8OL0
忍者と極道はめっちゃからくりサーカスに影響受けてると思ったけど読んでみたら全然ちがかった
999 : 2022/11/21(月) 02:44:02.08 ID:vCY9BLkuM
>>987
あのくらいの開き直りがちょうどいいわ
989 : 2022/11/21(月) 02:43:25.91 ID:3EBFKeQfM
おまえらどういう漫画なら読みたい?
996 : 2022/11/21(月) 02:43:46.09 ID:ImsMLL9L0
伊達先輩結構好きやった
997 : 2022/11/21(月) 02:43:56.48 ID:ziWGzMm6p
とにかく藤本タツキの新人への影響力が半端ないのは確かなようだな

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668962167

コメント