君の名は。をアマプラで見た結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

サムネイル
1 : 2022/11/17(木) 15:09:39.29 ID:i6GT6ybX0
面白いとかそういうレベルを突き抜けてるな
完璧すぎる
100点満点で350点やわ
2 : 2022/11/17(木) 15:11:05.94 ID:YqLWVil20
最後の瀧君と三葉がすれ違って気づくシーンでもう一発隕石落ちてきたら最高やったんやけどな
3 : 2022/11/17(木) 15:11:28.79 ID:7U2eK9Jg0
>>2
それやったら世紀のクソ映画扱いされてそう
9 : 2022/11/17(木) 15:12:59.77 ID:YqLWVil20
>>3
新海映画は最後に結ばれないのが定石やったやろ、それが新海誠の芸術やん
10 : 2022/11/17(木) 15:13:57.04 ID:n8Bx4xfr0
>>2
最後のシーンてお互い気づかない方がよかったよな 映画見てる俺らだけが知ってるて終わり方のが洒落てる
56 : 2022/11/17(木) 15:39:32.21 ID:CpJ3x18g0
>>10
秒速やん
58 : 2022/11/17(木) 15:41:56.54 ID:AsIvkFeo0
>>10
それを秒速でやって反省した新海が決着つけるためにああしたんや
37 : 2022/11/17(木) 15:30:21.19 ID:nhlhAKDOM
>>2
B級映画とかには最後の最後でそういうのもよくあるわ
4 : 2022/11/17(木) 15:11:54.57 ID:i6GT6ybX0
天気の子は60点や
5 : 2022/11/17(木) 15:12:22.73 ID:kHdIYbc90
映画館で見たら音とかでかくて3割増しでよく見える
12 : 2022/11/17(木) 15:14:13.73 ID:i6GT6ybX0
>>5
映画館でも見たしテレビでやってるのも見たけど自分の好きなペースと姿勢で見れるアマプラが一番集中して見れたわ
6 : 2022/11/17(木) 15:12:23.98 ID:MUT4shJAa
JK口噛み酒
7 : 2022/11/17(木) 15:12:29.92 ID:i6GT6ybX0
すずめの戸締まりの冒頭12分は80点
はやく全編アマプラこないかな
115 : 2022/11/17(木) 16:08:02.88 ID:coMFndiFM
>>7
観に行け
8 : 2022/11/17(木) 15:12:33.23 ID:rqYuWMnt0
爆弾と隕石出てくる点ではアルマゲドンと一緒
11 : 2022/11/17(木) 15:14:00.44 ID:fSf1x+Cj0
天気の子はなんか微妙
13 : 2022/11/17(木) 15:15:03.83 ID:HO991MQBd
田舎出コンプ拗らせてるのがマイナスや
ただ、駿の田舎美化にも引くんやわ
どっちつかずの地方出身やから
14 : 2022/11/17(木) 15:15:23.91 ID:0tBIw8dX0
パンツ普通に見えてるのエッチよな
これが全国のオタク文化なんか縁なさそうなティーンに受けたという事実
15 : 2022/11/17(木) 15:16:54.48 ID:/9msBVpF0
君の名は ずっと面白い訳じゃないけど面白いところはすげー面白い
すずめの戸締りはずっと面白いけどずば抜けて面白いところがある訳じゃない
16 : 2022/11/17(木) 15:17:07.04 ID:Mb3GoMcG0
そこそこ話も深いしな

セカイ系の最高傑作

17 : 2022/11/17(木) 15:17:11.32 ID:i6GT6ybX0
ま●こたちが感想で言ってた「よく分かんないけど感動した!」に共感したし一番正しい論評やと思う
18 : 2022/11/17(木) 15:17:39.00 ID:veFmmE3E0
面白いのは前前前世流れるところまでやろ
レット・イット・ゴー終わってからだれるアナ雪に通ずるものがある
19 : 2022/11/17(木) 15:18:33.27 ID:ko6S6k+na
曲のおかげで評価あがってるよな
20 : 2022/11/17(木) 15:18:40.99 ID:+wp7URrg0
完璧な大衆アニメ作品よな
そりゃウケるって要素を入れまくってる
でもちょっと入れすぎじゃない?笑
21 : 2022/11/17(木) 15:19:32.94 ID:mdZAbtME0
完璧なエンタメ作品
22 : 2022/11/17(木) 15:19:38.04 ID:8cHbDV9N0
すずめ全然RADの曲流れんかった
23 : 2022/11/17(木) 15:20:55.19 ID:GvE+q0UQ0
映画には浜口さん一切出てこないと知ってビックリしたわ
24 : 2022/11/17(木) 15:21:00.13 ID:XVuolQ9Ua
秒速の焼き直しや
25 : 2022/11/17(木) 15:21:45.83 ID:Yv6psJEra
2時間かけて見るMV
26 : 2022/11/17(木) 15:22:49.17 ID:t9Y/6TVdr
君の名はは全然全盛期の所がピークでそれ以外微妙
27 : 2022/11/17(木) 15:24:23.26 ID:MIjkaoC00
若年層向けの青春アニメ映画としては完成度と面白さ群を抜いてるよな
AKIRAみたいに邦画史に残るアニメ映画として数えられると思うわ
28 : 2022/11/17(木) 15:24:26.65 ID:i6GT6ybX0
すずめの戸締まりの東京は水没してないと聞いてがっかり
世界観繋げて欲しかった
117 : 2022/11/17(木) 16:09:26.43 ID:tlf2b4bU0
>>28
シンカイワールドの日本はもうボロボロ
29 : 2022/11/17(木) 15:24:34.81 ID:tta/MZsUd
君の名はは彗星から再開まで微妙に中弛みするのが勿体ない
もうちょっとお互い忘れていく描写入れるか天気の子みたいにさっさと再開するかしてほしかった
32 : 2022/11/17(木) 15:28:29.66 ID:MIjkaoC00
>>29
確かに終盤からラストの盛り上げは天気の子が勝ってる
散々言われてるけど天気はそれだけでお釣りが来るもんな
30 : 2022/11/17(木) 15:25:45.46 ID:i6GT6ybX0
全部で90分になるように調整しても良かった
31 : 2022/11/17(木) 15:26:16.56 ID:wZznVrjU0
映像音楽効果が良すぎてストーリー軽視されすぎてる感ある
33 : 2022/11/17(木) 15:28:33.91 ID:bNOBsydRM
三葉は何で主人公好きになったのか描写なさすぎて意味不明や
こいつ別に瀧くんやから好きになったんやなく最低限フツメンで東京に住んでる男やったら誰でも好きなっとったやろ
35 : 2022/11/17(木) 15:30:04.89 ID:i6GT6ybX0
>>33
こんなん考えたらアカンねん
36 : 2022/11/17(木) 15:30:06.36 ID:wZznVrjU0
>>33
生まれ変わったらなりたい東京のイケメンやぞ
38 : 2022/11/17(木) 15:31:41.10 ID:MIjkaoC00
>>33
特別な存在は最初からあるんやなくて、きっかけがあってつくられていくもんや
そういう点ではリアルだと思う
47 : 2022/11/17(木) 15:37:03.99 ID:bNOBsydRM
>>38
瀧くんの友達のメガネと入れ替わってたらメガネのこと好きなってことやろ?
先輩と瀧くん今日デートだ、で泣いてたけどいやいやお前いつ好きなってんとしか思えん
65 : 2022/11/17(木) 15:45:10.16 ID:MIjkaoC00
>>47
そらそうよ
そんときはメガネとの物語がはじまる
40 : 2022/11/17(木) 15:32:15.03 ID:tta/MZsUd
>>33
人好きになるのに理由なんて要るか?
51 : 2022/11/17(木) 15:38:42.15 ID:bNOBsydRM
>>40
だから理由は最低限フツメンで東京住みってことなんやろ?それだけやん
55 : 2022/11/17(木) 15:39:05.07 ID:tta/MZsUd
>>51
なんか問題ある?
61 : 2022/11/17(木) 15:43:03.24 ID:bNOBsydRM
>>55
無いのがおかしいやろ、こいつ誰でもええんやで
62 : 2022/11/17(木) 15:43:44.83 ID:tta/MZsUd
>>61
恋なんてタイミングやろ
恋愛したことない?
42 : 2022/11/17(木) 15:33:08.07 ID:hVNOwunI0
>>33
顔がワイらやったら三葉が絶望した説すこ
54 : 2022/11/17(木) 15:38:52.24 ID:StEraiia0
>>42
ワイら×
ワイ○
57 : 2022/11/17(木) 15:39:40.99 ID:mPI/C23g0
>>54
でもお前ブサイクぢゃん(笑)
80 : 2022/11/17(木) 15:54:20.50 ID:k1TUFsdk0
>>54
なんでイライラしてるんや君😭
49 : 2022/11/17(木) 15:37:58.64 ID:zL4xnmfB0
>>33
スピリチュアル物やから
なんか魂が繋がってるとか運命とかそういう話やろ
53 : 2022/11/17(木) 15:38:43.76 ID:+wp7URrg0
>>33
高校生の恋に論理求める奴wwwwww
74 : 2022/11/17(木) 15:51:03.83 ID:INppWKwUa
>>33
瀧くんは三葉の半分飲んでるからしゃーない
78 : 2022/11/17(木) 15:52:50.90 ID:bNOBsydRM
>>74
瀧くんと先輩のデートの前に好きになってるから関係ないぞ
34 : 2022/11/17(木) 15:28:34.82 ID:i6GT6ybX0
これは頭で見たらアカンわ
そもそも起きたこと無かったことにするとかあかんし
彗星衝突によって生まれた結びもあるやろうに
39 : 2022/11/17(木) 15:32:05.61 ID:OIvaXaGL0
山頂で会えるくだりが意味不明だから駄作やと思う
41 : 2022/11/17(木) 15:32:38.37 ID:hVNOwunI0
話のテンポええのとポップな展開からラーメン屋の親父に絵見せてシリアスな展開に変わるとことかうまいな思うわ
43 : 2022/11/17(木) 15:33:51.79 ID:Ngpq6u4l0
明日すずめ2回目行くわ😊
44 : 2022/11/17(木) 15:34:28.82 ID:4IEE6kwSa
言うて何度も見るようなもんではないよな
45 : 2022/11/17(木) 15:35:20.22 ID:0Ve1iNp8M
エンタメとしてなら100点
考察とかはすんな
46 : 2022/11/17(木) 15:36:37.48 ID:o/vDQKb3M
OPダサいから要らんわ
東映アニメ映画みたい
50 : 2022/11/17(木) 15:38:23.53 ID:Li/ffuAv0
両方ブサイクだったらどうなるんや?
52 : 2022/11/17(木) 15:38:42.43 ID:4q51YdDa0
金ローで改て見たけど改めて優れた作品やと再認識したわ
59 : 2022/11/17(木) 15:42:51.15 ID:MIjkaoC00
探せば粗もあるし一つ一つは既視感ある設定もあるけど脚本が良いんよ
会話のリアル志向とアニメ的な臭さの配分に関しては宮崎駿より断然良い
文学部出身なだけある
60 : 2022/11/17(木) 15:42:53.13 ID:jyWEA85t0
君の名はを完全に前情報入れずに見られたやつは幸せ者やろなぁ
66 : 2022/11/17(木) 15:46:19.06 ID:tta/MZsUd
>>60
入れ替わりもので3年ずれてるらしい、までは前情報あった
彗星落ちるとかは見るまで知らんかった
67 : 2022/11/17(木) 15:47:35.98 ID:jyWEA85t0
>>66
単なる入れ替わりコメディくらいの気分で見に行ったやつのインパクト半端なかったやろなぁ…
69 : 2022/11/17(木) 15:48:50.51 ID:tta/MZsUd
>>67
めちゃくちゃ泣けるみたいな前情報もあったな
天気の子はそういうのすら無しで見に行ったからかなり衝撃やった
63 : 2022/11/17(木) 15:44:13.83 ID:jyWEA85t0
天気の子は奥義グランドエスケープのワンパン力がえげつない
あれ映画館で見るとやられちゃうよ
64 : 2022/11/17(木) 15:45:07.79 ID:i6GT6ybX0
上白石萌音も森七菜も演技ええな
こういう大作で専業声優が使われないのは可哀想やけど
68 : 2022/11/17(木) 15:48:10.29 ID:R2mgFwBK0
やっぱりお互いが諦めて他の人と一緒になった後に
二人が再開して記憶が戻るほうが良いよね
70 : 2022/11/17(木) 15:49:34.31 ID:bf7L386HM
地味にMVPてっしー
72 : 2022/11/17(木) 15:50:01.75 ID:jyWEA85t0
しかし君の名は興行当時は嫉妬勢にすぐ消えるジャンク映画扱いされまくってたのに
今や再評価どころか神格化始まってんの草だわ
102 : 2022/11/17(木) 16:03:38.34 ID:MIjkaoC00
>>72
ワイはすぐ傑作だと思ったけどなあ
200億行くとは思わなかったけど
実際数字積んだことで神格化されたのはあるね
73 : 2022/11/17(木) 15:50:57.84 ID:+I11Fxc2M
アマプラでの件いる?業者?
75 : 2022/11/17(木) 15:51:52.32 ID:kP6vQ6HZ0
ワイも好きやが発電所爆破だけは別の展開にできなかったものかと今でも思う
77 : 2022/11/17(木) 15:52:36.93 ID:zdY3iJSva
映画評論家どもが黙殺したということは効いてる証拠なんだよな
79 : 2022/11/17(木) 15:53:03.97 ID:FrIKvfs/d
なんというか綺麗すぎるというかおとぎ話みたいで好きになれんわこういうの
やっぱり最後は秒速と被っても瀧くんと三葉すれ違って終わりがよかったわ
81 : 2022/11/17(木) 15:54:23.56 ID:tta/MZsUd
>>79
隕石回避で映画終わりでもよかったかもな
あれから再会まで特にお互いの心理描写もなくダラダラ時間流れすぎや
82 : 2022/11/17(木) 15:55:01.92 ID:+EuhucoM0
なんJでネタバレくらってから見たけど何の問題も無いくらい名作やった
83 : 2022/11/17(木) 15:56:00.79 ID:zEE/zOduM
スパークルが神曲すぎるんだよな
86 : 2022/11/17(木) 15:57:02.17 ID:i6GT6ybX0
聖地巡礼行こうかなあ
87 : 2022/11/17(木) 15:57:20.84 ID:jITCNhae0
面白かったが、時間飛んでるのに気づかないわけないだろうというのは割と欠陥ではある
93 : 2022/11/17(木) 15:59:50.28 ID:jyWEA85t0
>>87
小説読んでると夢の中のふわふわした気分だったり結びの因果力ってまぁある程度納得できるけどな
89 : 2022/11/17(木) 15:58:40.93 ID:abJlWksNa
かなり流行ったけどまだ過小評価やと思っとる
91 : 2022/11/17(木) 15:59:27.62 ID:bNOBsydRM
瀧くんが群馬住みやったら三葉は入れ替わる度にため息ついてたやろ
92 : 2022/11/17(木) 15:59:34.91 ID:pb7S5Kbh0
すずめの戸締まりの12分映像みたけど
こっちのほうが期待大や
95 : 2022/11/17(木) 16:01:20.18 ID:jyWEA85t0
>>92
正直あれは先に見ず最初に映画館で見たほうが良かった
タイトル出るシーンカッコよすぎておしっこチビッたわ
94 : 2022/11/17(木) 16:00:50.51 ID:VE2EHs0l0
君の名は
ワイが見たのは大学生の春休み、ミュンヘン行きの飛行機の中で見たな
96 : 2022/11/17(木) 16:01:29.45 ID:ROzL+rINd
世界観繋げると今後全部繋げなきゃいけなくなるからやめたんやろ
97 : 2022/11/17(木) 16:01:29.59 ID:tta/MZsUd
君の名はの好きになった理由分からない民
天気の子の東京水没批判民、帆高犯罪批判民

この人らはもはや人間ではないと思う

101 : 2022/11/17(木) 16:03:32.93 ID:jyWEA85t0
>>97
そいつら今回は311エンタメ利用許せない民にクラスチェンジしとるわ
106 : 2022/11/17(木) 16:05:20.81 ID:tta/MZsUd
>>101
ワロタ
ほんまなんでも批判から入るんやなあ
99 : 2022/11/17(木) 16:02:47.86 ID:FrIKvfs/d
君の名は。は絶賛しないと行かないみたいな同調圧力あるのも苦手や
ディズニーとか任天堂否定する奴はキモい!みたいなのと同じものを感じるわ
100 : 2022/11/17(木) 16:03:25.71 ID:exnveEQ/0
この1発当てただけでも大したもんだよ新海は
他の作品は知らん
103 : 2022/11/17(木) 16:04:04.10 ID:+FDhMwJC0
すずめも面白いけどさほど印象には残らない
なんGでも全然スレ立たなくなったよな
110 : 2022/11/17(木) 16:06:00.98 ID:rCQ45/MqM
>>103
すずめはロマサガ3やからななんかよく分からんけどアビスゲート閉じればええんやな!が目的やし
111 : 2022/11/17(木) 16:06:16.58 ID:FrIKvfs/d
>>103
ああいうきつめのテーマ込められてたり小難しい要素のあるものより何も考えずに楽しめるものを大衆は求めてるってことやろうなあ
ワイはすずめのが断然好きやけど
118 : 2022/11/17(木) 16:10:13.42 ID:+FDhMwJC0
>>111
小難しいっていうか散らかってるからじゃないかね
レビューサイトとかでもテーマバラけてて描ききれてないみたいな声けっこう多いし
105 : 2022/11/17(木) 16:04:36.93 ID:VfybmL6u0
記憶の中では吹き替えに小栗旬が出てるはずなのにこないだ見たら出て来なくて困惑した
108 : 2022/11/17(木) 16:05:41.13 ID:2nFXMqemp
おぱーい
116 : 2022/11/17(木) 16:09:12.89 ID:75sT64CP0
変電所爆破のとこだけ無茶苦茶すぎんか?
126 : 2022/11/17(木) 16:14:15.99 ID:MIjkaoC00
>>116
正直それはある
でもそこでこの映画に冷めたらもったいないなと思わせるパワーがあったからすごいと思うわ
119 : 2022/11/17(木) 16:11:11.67 ID:W0cqLwbf0
恋愛に理由や深い描写を求めるのは野暮ってのはわからんでもないけどボーイミーツガール主軸の物語にしてはそこの描写が薄い新海作品は
120 : 2022/11/17(木) 16:11:34.01 ID:FrIKvfs/d
なんかこの監督東京アゲ田舎サゲ好きよな
都会コンプでも持ってんの?
123 : 2022/11/17(木) 16:13:06.59 ID:jyWEA85t0
>>120
むしろ天気の子以降東京サゲやないか?
121 : 2022/11/17(木) 16:12:37.34 ID:tlf2b4bU0
まぁイケメンかフツメンかブサイクの二択やし瀧君も三つ葉もフツメンやろ
お互いにブサイクの可能性も低いわ
129 : 2022/11/17(木) 16:14:48.47 ID:FrIKvfs/d
>>121
少なくとも三葉は母親似の美人って作中でも言及されてなかったか?
テッシーとか惚れてる同級生もおるし
122 : 2022/11/17(木) 16:12:55.04 ID:z4QgdOwRd
何回か見てるけどやっぱりこれ面白いよな

アニメで12話くらいの構成でもう少し内容掘り下げてやってほしいわ

124 : 2022/11/17(木) 16:14:04.86 ID:3UacZ7ej0
三葉は最後他の男と付き合ってるんやっけ
125 : 2022/11/17(木) 16:14:14.96 ID:tIUAdHaP0
せいぜい70点やろ
127 : 2022/11/17(木) 16:14:20.18 ID:5NCkQEC7r
3年違うとかすぐ気がつくだろって思う
128 : 2022/11/17(木) 16:14:29.24 ID:+Eh8Z83eM
映画館いけよ
130 : 2022/11/17(木) 16:15:57.79 ID:jyWEA85t0
すずめはミミズシーンの音響とBGMが無茶苦茶いい
あれは新しい人材連れてきたの成功だわ

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668665379

コメント