SDガンダムとかいう謎のコンテンツあるやん?

サムネイル
1 : 2022/11/14(月) 13:16:16.26 ID:EacnV/9C0
ガンダム好きでもSDが詳しいとか好きってオタクをこれまで見た事無いんやけど
新作アニメは数年に一回のペースでやってるみたいやしプラモもバンバン新商品出しとるしどういう層に受けてるんか不思議でしょうがないわ
2 : 2022/11/14(月) 13:17:29.99 ID:xo5QgCZy0
クラスメイトの鶴見くんはガンダム本編全く見たことないけど、武者頑駄無のガンプラめっちゃ買ってたわ
3 : 2022/11/14(月) 13:18:12.76 ID:io7Exoo5a
87年~92年くらいの短期間天下とっただけやからな
7 : 2022/11/14(月) 13:19:34.66 ID:EacnV/9C0
>>3
ZZからVくらいまでの時期に人気あったコンテンツなんやな
世代じゃないからどういう層に支えられてるかさっぱり分からんかったわ
26 : 2022/11/14(月) 13:27:14.71 ID:io7Exoo5a
>>7
35~45のやつの子供の頃のブームやな
ちなワイや
48 : 2022/11/14(月) 13:31:56.34 ID:EacnV/9C0
>>26
幼児期にGWXやSEEDあたりからガンダムに触れた世代やから馴染み無いんかな
アナザーが生まれる前にアナザー的な役割果たしてたのがSDやったんか…?
99 : 2022/11/14(月) 13:40:00.44 ID:io7Exoo5a
>>48
まあ近いような違うような
もしAGEが超成功したらああなってたかもな
116 : 2022/11/14(月) 13:43:04.38 ID:EacnV/9C0
>>99
児童漫画雑誌とか読んでる世代を狙ったコンテンツやったって事かな
今のワイの年齢で見たら良さがあんまり分からんのもしょうがないかもしれん
121 : 2022/11/14(月) 13:44:07.81 ID:io7Exoo5a
>>116
そうやな完全に小学生特化コンテンツやった
そんでもう少し大きくなったら普通のガンダムにスムーズに誘導できる素晴らしいシステムや
134 : 2022/11/14(月) 13:46:43.99 ID:EacnV/9C0
>>121
思い出話を聞くにSDからVやGに誘導されたキッズも多かったみたいやね
最近はそういうのが無さそうやから何がガンダムの入り口になるんやろ
4 : 2022/11/14(月) 13:18:31.66 ID:io7Exoo5a
その世代の奴ら以外からしたら謎やろ
5 : 2022/11/14(月) 13:18:40.68 ID:EacnV/9C0
大昔のコンテンツなんやな
6 : 2022/11/14(月) 13:18:58.38 ID:aS7Zwh3Hd
SDって何の略や?スモールデフォルメ?
9 : 2022/11/14(月) 13:21:08.79 ID:EacnV/9C0
>>6
惜しい
スーパーデフォルメらしい
10 : 2022/11/14(月) 13:22:33.43 ID:1V0cP0pj0
正直要らんよな
14 : 2022/11/14(月) 13:24:18.34 ID:EacnV/9C0
>>10
ガンダムのタイトルついとるし気が向いたら見てもええかなくらいには思っとるけど
あんなに新商品出すほど人気無いやろこれって不思議で仕方ないわ
11 : 2022/11/14(月) 13:22:41.77 ID:TOyv/z4FF
バトルアライアンスとかSDゲーなのに最初はリアル投身なんやから意味わからんわ
12 : 2022/11/14(月) 13:23:08.23 ID:ZibjpkTH0
最近でもしぶとくゲーム出してるけど、売れてるんか?
13 : 2022/11/14(月) 13:23:52.34 ID:1V0cP0pj0
スターウイニングガンダムでギリ許せる
15 : 2022/11/14(月) 13:24:28.12 ID:hZ6W4hk20
94年くらいまでは天下取ったと思う
16 : 2022/11/14(月) 13:24:44.44 ID:VpVQpgsV0
全然かっこいいと思わないけど人気な時は人気やったんやろな
17 : 2022/11/14(月) 13:25:15.80 ID:LaJziWbD0
syamuさんみたいな障碍者でも作れるからな
19 : 2022/11/14(月) 13:25:28.86 ID:MODSfrQZp
もうSDは中国メインだし
20 : 2022/11/14(月) 13:25:36.59 ID:uCgQ9YMha
スパロボもSDやん
21 : 2022/11/14(月) 13:25:51.93 ID:hZ6W4hk20
Gジェネもやしな
22 : 2022/11/14(月) 13:26:11.79 ID:jzcQwZUR0
SDはジムとかネモがかわええんや
37 : 2022/11/14(月) 13:29:38.16 ID:EacnV/9C0
>>22
SDのジムくんはヘッポコやられ役っぽくてかわええな
ジムプラくんとかええわ
23 : 2022/11/14(月) 13:26:12.06 ID:EacnV/9C0
呂布トールギスみたいな武将+MSみたいな感じの命名もちょっと分からへん
何なんあれ…?
24 : 2022/11/14(月) 13:26:37.78 ID:cCSO3UTU0
嫌いやないけどスパロボとかジージェネ的なのしか興味ないわ
261 : 2022/11/14(月) 14:01:10.00 ID:xZUI39+j0
>>24
名作やね
スーファミが酷かった
25 : 2022/11/14(月) 13:26:46.12 ID:Kfkay92dd
Gジェネの企画で新規ファンをえたみたいに解説されてたが卒業し損なったファンが支えてたんかな
GジェネもスパロボもSDやから馴染みはあると思うが
28 : 2022/11/14(月) 13:28:15.25 ID:Mi1+5fYT0
30代後半くらいのおっさんはナイト武者G-ARMSガンドランダーで育ってきてんねん
ガンドランダーでは育ってないかもしれんが
29 : 2022/11/14(月) 13:28:33.46 ID:AIR9cNYWd
MGSDのフリーダムが楽しみすぎる
30 : 2022/11/14(月) 13:28:36.80 ID:zygIzD/N0
銃からBB弾出たり武器とか鎧の小物が多くてキッズのワイは魅了されたわ
31 : 2022/11/14(月) 13:28:39.61 ID:EacnV/9C0
そういやスパロボやGジェネのSDも自然と受け入れてたな
やり始めた頃はリアル頭身カッコいいと思ってたけどSD体型に慣れたわ
34 : 2022/11/14(月) 13:29:08.49 ID:hZ6W4hk20
アナザーのG→Wガンで流れ変わったと思う。騎士ガンダムもWで打ち切りでXでシリーズ消滅
でもWのあとXが続かなかったのでガンダム自体が冬の歴史やった
38 : 2022/11/14(月) 13:29:41.23 ID:io7Exoo5a
>>34
Vの頃にはもうSDはかなり落ち目やったで
49 : 2022/11/14(月) 13:32:03.00 ID:hZ6W4hk20
>>38
騎士ガン系やザ・グレイトバトル的なコンパチとしては弱くなった印象はなかった
3まではよくてザ・グレ4のときに落ち目だった印象がある
309 : 2022/11/14(月) 14:05:57.29 ID:w8dQ5NI10
>>34
そこから息吹き替えさせたSEEDってやっぱすごいわ
一部のガ●ジがハゲがターンエーで安らかに眠らせたガンダムを叩き起こしたから糞とか言ってるの昔見たけど
322 : 2022/11/14(月) 14:07:23.04 ID:hZ6W4hk20
>>309
SD世代とSEED世代は割と被ってるはずやな
SEEDのとき高校生くらい
337 : 2022/11/14(月) 14:08:41.23 ID:w8dQ5NI10
>>322
ワイはSEEDの頃小学生やったからSDはSDガンダムフォースしか見たことないわ
338 : 2022/11/14(月) 14:08:42.95 ID:nU/qbc+R0
>>322
野球の松坂とかガンダムキャラほとんど知らんがモビルスーツだけは知ってるそうやしな
331 : 2022/11/14(月) 14:08:11.92 ID:EacnV/9C0
>>309
20年前の水星10年前のUC今やっとる水星
全部こんなのはガンダムと認めへんって強烈なアンチが元気やな
35 : 2022/11/14(月) 13:29:10.22 ID:wNc2Zazmd
ガンダム低迷期を支えた奴らや
功労者枠
36 : 2022/11/14(月) 13:29:17.23 ID:YE9wvdEj0
プラモに同梱されてるマンガ好きやった
39 : 2022/11/14(月) 13:29:41.51 ID:YftSWa9Zr
スペリオルドラゴンとかいう設定過剰な神
40 : 2022/11/14(月) 13:30:23.17 ID:YE9wvdEj0
武者とナイトの世界が繋がってる設定も好き
41 : 2022/11/14(月) 13:30:40.49 ID:ygz2oddO0
おっさんなら昔のSDに詳しいのはそこそこおるやろ
最近のは知らん
42 : 2022/11/14(月) 13:30:43.87 ID:RvaJS6HN0
武者ナイトコマンドの御三家が小学生の頃やった世代は当時アニメが劇場行かなきゃ見れない逆シャアとF91しかなかったからSDだけ詳しいんやで
51 : 2022/11/14(月) 13:32:19.36 ID:0C49oAnKd
>>42
仮面ライダーもブラックとRXしかなかったんよな
53 : 2022/11/14(月) 13:33:12.81 ID:awesxiQSr
>>42
F91
仮面ライダーブラックRX
ウルトラマングレート
がエースやったころ
56 : 2022/11/14(月) 13:33:59.55 ID:iHnSjBl+0
>>53
ロアってなんだったんだろうな
132 : 2022/11/14(月) 13:45:47.78 ID:dO52Ox9fa
>>53
毎日藤子不二雄作品見て育った世代だよな
151 : 2022/11/14(月) 13:49:03.64 ID:0C49oAnKd
>>132
ハットリくんパーマンオバQキテレツ21えもん…他になんかあったっけ
169 : 2022/11/14(月) 13:50:22.17 ID:dO52Ox9fa
>>151
エスパー真美やプロゴルファー猿もやってた気がする
180 : 2022/11/14(月) 13:51:33.41 ID:/1dktj7hM
>>151
笑ゥせぇるすまん、モジャ公、エスパー魔美、チンプイ、プロゴルファー猿とかまだまだあるで
43 : 2022/11/14(月) 13:31:09.53 ID:awesxiQSr
SDXどうなったんや?
法術師ニューとマスクコマンダーだけは欲しかった
45 : 2022/11/14(月) 13:31:34.80 ID:rwT8vSJgd
いつのまにか思ってた三倍くらい足長くなってる
46 : 2022/11/14(月) 13:31:40.48 ID:PZv7GII10
武者ガンダムmk3が秘宝持ち出して雷に撃たれ異世界転生したのがナイトガンダムや
悪の心はサタンガンダムに別れた
52 : 2022/11/14(月) 13:32:35.06 ID:cCSO3UTU0
SDガンダムフォースは観たり観なかったりした程度やな
アレはどういうポジションなんや?
55 : 2022/11/14(月) 13:33:56.17 ID:NQ8vk58n0
BB戦士は邪道
丈夫で遊びがいのある元祖SDガンダムをよろしく
57 : 2022/11/14(月) 13:34:04.18 ID:UMCjbZYlr
フリーダムガンダム予約しそこねてめっちゃ後悔してる
今からでも予約出来そうなとこないか?
定価4000円ちょっとなのにどこ見ても一万円くらいするんやが
58 : 2022/11/14(月) 13:34:21.91 ID:ScFKwFx90
小川さんもSD馬鹿にしとったわ
59 : 2022/11/14(月) 13:34:23.51 ID:OAnjltSp0
f91ブラックrxウルトラマングレートで食いつないでた世代の遺産
60 : 2022/11/14(月) 13:34:33.21 ID:LQGzjqr/d
俺SDのが好き
62 : 2022/11/14(月) 13:34:53.86 ID:CAFD6moUa
クロスシルエットはめっちゃ出来いいぞ
ガチ勢もスジ彫り必要ないって言ってた
63 : 2022/11/14(月) 13:35:04.56 ID:dO52Ox9fa
ガンダムだけでなくSDブームあったからな
ウルトラマンも仮面ライダーもゴジラもみんな同じ等身だった
64 : 2022/11/14(月) 13:35:25.13 ID:R1r6i79tM
林原めぐみの代表曲の東京ブギーナイトは元々SDガンダムの主題歌やぞ
70 : 2022/11/14(月) 13:36:00.53 ID:EacnV/9C0
SDガンダムフォースとか三国伝とかワールドヒーローズがSD直撃世代に受けてないとするとあれは誰が支え取ったんや…?
74 : 2022/11/14(月) 13:37:08.08 ID:GOV36ig80
>>70
三国はともかく支えられてないのでは
82 : 2022/11/14(月) 13:38:12.52 ID:EacnV/9C0
>>74
支えられてないのにあんなに商品リリース出来るんかな
SDガンダムフォースは知らんけどワーヒーは何かいつでも新展開やっとるし
91 : 2022/11/14(月) 13:39:31.45 ID:GOV36ig80
>>82
エアリアルないない言われてるのにナイト山積みやん
中国か支えてんの
72 : 2022/11/14(月) 13:37:02.13 ID:5cOYI7210
最近のはSDのくせに足長くてアカンわ
75 : 2022/11/14(月) 13:37:08.62 ID:hZ6W4hk20
ガンドランダーはまだマシ。ガシャポンのレアの出来が凝ってるから
なんかポリスメンみたいなシリーズがあってそれは完璧に空気やったと思う
コマンドガンダムではない
90 : 2022/11/14(月) 13:39:26.87 ID:h0Y6SP0L0
>>75
ガンボイジャーかな?
103 : 2022/11/14(月) 13:40:35.00 ID:hZ6W4hk20
>>90
これかも。なんか間抜けなタイトルだった記憶あるし
97 : 2022/11/14(月) 13:39:57.53 ID:Mi1+5fYT0
>>75
ガンボイジャーとかか?
77 : 2022/11/14(月) 13:37:30.08 ID:2ueKmzeCa
元祖SD派だったからBB戦士でばっか出てた武者に触れる機会が少なかった
79 : 2022/11/14(月) 13:38:03.79 ID:PBJPJTT4M
ボンボン読者やろ
83 : 2022/11/14(月) 13:38:14.80 ID:xyKwX7sg0
髭のお人形
84 : 2022/11/14(月) 13:38:16.64 ID:7idYz2id0
40前後のSD好きは本家は1ミリも興味ない人が多そう
118 : 2022/11/14(月) 13:43:21.80 ID:hZ6W4hk20
>>84
あの時期ナイト世代は本家そっちのけでナイト主役張ってたけど
単なるSD好きはあれで本家興味持った人も大勢いたと思う
ガシャポン戦記2~4とかで好きになったみたいな
85 : 2022/11/14(月) 13:38:25.28 ID:8NATnv/s0
境界と一緒に棚埋めされてるけど本当に人気なんかな
88 : 2022/11/14(月) 13:38:59.22 ID:io7Exoo5a
ほんまに謎なのは今のワールドヒーローとか誰が買ってるかやな
89 : 2022/11/14(月) 13:39:16.45 ID:NQ8vk58n0
コミックボンボン買ってたようなちょっと歪んだ人々向けのコンテンツって気がするぞ
漫画とカードダスで一気にやられる感じの
107 : 2022/11/14(月) 13:41:21.30 ID:EacnV/9C0
>>89
コロコロ派やけどちょっと分かったかもしれん
子供の頃ミニ四駆やゾイド好きやった世代が大人になってからもミニ四駆やゾイドに金落としてるようなもんか
92 : 2022/11/14(月) 13:39:41.58 ID:N2O4HBGk0
結構流行ってたわ
むしろ本家の等身が気持ち悪いとまで言われてた
94 : 2022/11/14(月) 13:39:46.86 ID:G0rphvQ7M
元祖BBカードダスガシャポンにお小遣い使ってたな
ボンボンだけが情報源だった
95 : 2022/11/14(月) 13:39:50.00 ID:UvMh0vEy0
ガンプラ暗黒時代を支えた
96 : 2022/11/14(月) 13:39:54.13 ID:pPJG5y+80
これが流行って他社もデフォルメロボ出しまくってたんやっけ
ラムネスやワタル、グランゾート、リューナイト懐かしいわ
98 : 2022/11/14(月) 13:39:59.58 ID:EacnV/9C0
ガンダムが飯食ったり人間の言葉で会話してる世界ってよう分からへんわ
あれが生物やとすると何でMSの姿してるんや…?
111 : 2022/11/14(月) 13:41:54.33 ID:ygz2oddO0
>>98
ナイトガンダム世界でならMS族って種族や 人間もおる
123 : 2022/11/14(月) 13:44:48.25 ID:EacnV/9C0
>>111
>>112
ファンタジー世界と解釈しとくんがええんやろうか
∀ガンダムの遥か未来がSDガンダムの舞台みたいな話も聞いた事あるけど
159 : 2022/11/14(月) 13:49:53.16 ID:E8NnwYZGp
>>123
武者ガンダムで宇宙にコロニーあったからくる考察だと思うわ
194 : 2022/11/14(月) 13:54:02.11 ID:EacnV/9C0
>>159
それ+∀の後日談って言われてるトゥルーオデッセイって作品にもSDガンダム出て来るんよな
サンライズ公式も色々考えてるんやろうな
112 : 2022/11/14(月) 13:42:26.66 ID:PYqN1gKTp
>>98
そういう生き物としか言いようがない
100 : 2022/11/14(月) 13:40:19.86 ID:+g1IMknMd
SDガンダムがなかったら宇宙世紀がこんなに売れ続けるコンテンツになってないと思うわ
115 : 2022/11/14(月) 13:42:47.62 ID:awesxiQSr
>>100
本家が寒い時代だったからな
SDが支えなきゃ忘れ去られてたコンテンツだったかも
102 : 2022/11/14(月) 13:40:34.33 ID:WZbjqB4u0
プラモデルに付いてくるマンガが地味に好きやったな
125 : 2022/11/14(月) 13:45:02.95 ID:uj4Ojr0k0
>>102
次回を待て!
105 : 2022/11/14(月) 13:40:59.37 ID:lFaqilCfr
90年代前半くらいは本家より人気あったんやろ
108 : 2022/11/14(月) 13:41:35.75 ID:gMvrDuNQ0
SDなかったらスパロボとかもなかったしガンダムだけじゃなくロボアニメももっと少なくなってたな
109 : 2022/11/14(月) 13:41:48.33 ID:8ZlVwLil0
最近のSDは肘膝曲がるから好きや
114 : 2022/11/14(月) 13:42:27.46 ID:NQ8vk58n0
SDガンダム→カードダス→(ごく一部の人はナイトガンダム物語や戦国伝)→第三次スーパーロボット大戦

リアルタイム視聴ではZもZZもいまいち盛り上がらなかったけど
これで一気にガンダムが世代共通認識としての文化に成り上がった感じがする
空白期の救世主

122 : 2022/11/14(月) 13:44:19.37 ID:awesxiQSr
スパロボBXは最高やった
システムはあれだが
126 : 2022/11/14(月) 13:45:22.32 ID:+tKoab4/M
ガキの頃SDガンダムのちっこいフィギュアのガチャガチャめちゃくちゃ集めてたわ
今300円とか400円するんだよな
138 : 2022/11/14(月) 13:47:35.45 ID:PZv7GII10
>>126
500円だよ
127 : 2022/11/14(月) 13:45:29.07 ID:gjnjxEufp
富野「SD?くだらねぇ!!」

で作ったF91が盛大にコケた

137 : 2022/11/14(月) 13:47:11.50 ID:h0Y6SP0L0
>>127
F91はSD各シリーズでだいたい扱いがええのは皮肉な巡り合わせやな
152 : 2022/11/14(月) 13:49:07.39 ID:a7awgBEvp
>>137
バンプレストゲームでもしばらく看板やしな
ライダーのRXと並んでスタイリッシュやった
128 : 2022/11/14(月) 13:45:33.52 ID:hZ6W4hk20
当然かもしれんがナイトガンダムも今見直すと本家ネタが盛り込まれてて後々発見するのが面白い
131 : 2022/11/14(月) 13:45:44.00 ID:fR5magLia
かっこええやん
135 : 2022/11/14(月) 13:46:49.09 ID:4VXxxaIt0
SDガンダムのアニメの最高傑作は暴終空城
ギャグとバトルの配分ちょうど良いしテンポもめちゃくちゃいい
164 : 2022/11/14(月) 13:50:09.75 ID:+g1IMknMd
>>135
前半のガンダムの女キャラがストリップやってるコロニーにみんなで行くとかいういかれたストーリー好き
136 : 2022/11/14(月) 13:46:58.08 ID:a7awgBEvp
低年齢層に受け入れられるガンダムとして支えた感じ
ワイみたいなアラフォーは直撃
ここで下地あったらその後でリアルなのも自然と入るしな
140 : 2022/11/14(月) 13:47:49.25 ID:io7Exoo5a
>>136
MSや人名を覚えなくてもすでに知ってるのはでかいな
172 : 2022/11/14(月) 13:50:34.91 ID:EacnV/9C0
>>136
今の子にもそういう作品があったらええんやけどな…
シンカリオンとか見とった層の初ガンダムが水星なんやろうか
エアリアルくんのSD欲しいのにどこ行っても売ってへん
139 : 2022/11/14(月) 13:47:39.35 ID:RhnE5KqV0
目が ^ ^ ってなってるイメージ
141 : 2022/11/14(月) 13:47:53.54 ID:2ueKmzeCa
SDXもっと続いて欲しかった
マスクコマンダーとファイナルフォーミュラーは一生もんの宝や
145 : 2022/11/14(月) 13:48:19.47 ID:a7awgBEvp
ガンドランダーって4までで出てたのかよ…
ほとんど人気なかったのに
146 : 2022/11/14(月) 13:48:22.59 ID:EacnV/9C0
子供の頃にSDガンダム好きやった世代が居るんは理解出来たわ
その世代が今でもSDEXスタンダードとかクロスシルエットとかワールドヒーローズとか支えとるのか
153 : 2022/11/14(月) 13:49:09.67 ID:io7Exoo5a
>>146
せやな
ワタルとかも完全に客層被っとる
おっちゃんの思い出なんや
155 : 2022/11/14(月) 13:49:27.22 ID:a7awgBEvp
>>146
多分そうちゃうかな
147 : 2022/11/14(月) 13:48:39.11 ID:s3iZ0Jfn0
今でもSDガンダムのプラモ売ってんの?
156 : 2022/11/14(月) 13:49:36.73 ID:awesxiQSr
>>147
あるで
旧作はレジェンドBBとしてリメイクされたりしてたけど終わりそう
179 : 2022/11/14(月) 13:51:27.98 ID:s3iZ0Jfn0
>>156
まじか びっくひ
148 : 2022/11/14(月) 13:48:51.41 ID:R+buOzLN0
>>1
SDは入り口
今30から40ぐらいのガンダム好きのほとんどがSDから入っとる
187 : 2022/11/14(月) 13:52:33.13 ID:EacnV/9C0
>>148
今30~40のガンダムファンってVからSEEDあたりでハマってた印象あったわ
でも考えてみたらその前の逆シャアとかF91からガンダムおもろいな!ハマったわ!って子は多分あんま居らんよな
192 : 2022/11/14(月) 13:53:48.33 ID:io7Exoo5a
>>187
まあワイは変なガキやったから最初からリアルメインでSDはついでやった
203 : 2022/11/14(月) 13:55:08.17 ID:EacnV/9C0
>>192
それで君は良いんだよ
204 : 2022/11/14(月) 13:55:17.72 ID:0C49oAnKd
>>187
SD→スパロボ→VGWXやな
149 : 2022/11/14(月) 13:48:52.75 ID:hZ6W4hk20
アニメだとアルガス騎士団のOVAが好きだった
30分アニメだから早送りなんだけど頑張ってる
154 : 2022/11/14(月) 13:49:21.77 ID:DseRd8jAp
100円のガチャガチャのやつ集めてたわ
急に300円の高いやつしかなくなって死んだ
166 : 2022/11/14(月) 13:50:12.90 ID:io7Exoo5a
>>154
ガキからしたら100→200になっただけでショックやったよなあ
157 : 2022/11/14(月) 13:49:38.73 ID:5654cKLbM
今も人気あるやろ
アンサンブルとかフォルテとかコンバージとか人気あってずっと続いてるやん
158 : 2022/11/14(月) 13:49:50.50 ID:6nZsKF4GM
SDはブランド分散させすぎやねん
新しく作ってはフリーダムダブルオーフリーダムダブルオーの繰り返し
160 : 2022/11/14(月) 13:50:03.24 ID:ybkuw19Fa
MXでやってるヒーローズってのちらっと見たけど戦国武将だの西遊記だのテーマに統一性皆無でようわからんかった
162 : 2022/11/14(月) 13:50:05.83 ID:GE8qy1v40
武者ナイトGアームズで棲み分け出来てたのに
さらにガンドランダーまで増やしたの謎やわ
163 : 2022/11/14(月) 13:50:06.15 ID:ygz2oddO0
新作ガンダムは映画ですOVAですてガキに言われてもね
F91もGPシリーズもSDから入ったわ
165 : 2022/11/14(月) 13:50:10.61 ID:NQ8vk58n0
ザク三兄弟がスイカ割りするシーンと城の取り合いが混ざり
シャチホコ置いて陣営が切り替わっていくアレか
何回か借りて観たわ
176 : 2022/11/14(月) 13:51:20.26 ID:awesxiQSr
>>165
武者サイコのマスク付けたり外したりするやつな
167 : 2022/11/14(月) 13:50:14.92 ID:mAnjGddw0
子供の頃はなんか知らんけど魅力てきに見えた
普通のガンプラよりこっち買ってたな
174 : 2022/11/14(月) 13:51:02.90 ID:a7awgBEvp
>>167
わかるわかる
まあ旧キットは組むのむずいのもあったけどさ…
189 : 2022/11/14(月) 13:53:18.43 ID:dO52Ox9fa
>>174
BB戦士辺りから一気にリアルガンダムの方のプラモも作りやすくなった印象あるよね
193 : 2022/11/14(月) 13:54:01.34 ID:kbcKpmubp
>>189
色分けもまともになってたなー
168 : 2022/11/14(月) 13:50:18.22 ID:a7awgBEvp
三国伝とかSDフォースから入った子供とか少しはおるんかなあ…
171 : 2022/11/14(月) 13:50:31.54 ID:PBJPJTT4M
ビルドファイターズからガンダム入った最近のキッズとかおるんかね
173 : 2022/11/14(月) 13:50:47.20 ID:xti8t0Hy0
三国伝BBWはどうだったんや?
177 : 2022/11/14(月) 13:51:24.93 ID:io7Exoo5a
>>173
多少はみてるガキおったんやろけど流行らんかったね
175 : 2022/11/14(月) 13:51:14.24 ID:xLF3W1go0
なんか武者ガンダム買ったらビデオ付いてきたこと有ったわ
ミニ四駆にガンダム載せてて無茶苦茶やってた記憶ある
181 : 2022/11/14(月) 13:51:50.32 ID:GE8qy1v40
SDから入った世代はGガンダムに
なんの拒否反応も起こさず順応できた
184 : 2022/11/14(月) 13:52:21.04 ID:io7Exoo5a
>>181
Vがガキから不評やったからねえ
183 : 2022/11/14(月) 13:52:06.04 ID:hZ6W4hk20
ガンドランダーはガシャポンが好きだった
あのシリーズは話は意味わからんけどレアキャラが沢山パーツついてたり金メッキ仕様のドラゴンが何体もいて
高級感あるんだよね
190 : 2022/11/14(月) 13:53:28.50 ID:rINM3VEa0
ガンケシ、カードダスから入った世代だから武者とかナイトシリーズの方が馴染みがあったわ
211 : 2022/11/14(月) 13:55:57.20 ID:kbcKpmubp
>>190
なんだかんだRPGとかと絡めるのはとっつきやすいよな
191 : 2022/11/14(月) 13:53:39.47 ID:ybkuw19Fa
小さい頃に買ってもらったガンプラはSDだったけど子供心にも組み上げた達成感なかったわ
195 : 2022/11/14(月) 13:54:04.96 ID:NQ8vk58n0
作るの簡単で頑丈だったから、放り投げてもガチガチぶつけ合ってもほぼ壊れなかったなぁ
(ただしズゴックは手足がもげる)
199 : 2022/11/14(月) 13:54:50.37 ID:io7Exoo5a
>>195
それは元祖のほうやな
BBは色分けシールやしちゃちかった
205 : 2022/11/14(月) 13:55:19.03 ID:ygz2oddO0
>>195
ワイの武者頑駄無 ほぼ全てオトウットに刀を折られる
218 : 2022/11/14(月) 13:56:47.92 ID:NQ8vk58n0
>>205
スマンな、兄貴
クレヨンで色を塗ったことも許してくれ
233 : 2022/11/14(月) 13:58:37.25 ID:ygz2oddO0
>>218
兄弟でプラモに色を付けようなんて考えに至ったのはワイだけやったわ
196 : 2022/11/14(月) 13:54:27.07 ID:MtTf4YN1d
SDGOは面白かった
SDガンダム自体は何も知らん
197 : 2022/11/14(月) 13:54:28.76 ID:fR5magLia
武者に自衛丸ってまんまイングラム出てきたよな
198 : 2022/11/14(月) 13:54:35.88 ID:INda1xca0
元祖SDすき
BB戦士ちっちゃくてあんま好きくない
202 : 2022/11/14(月) 13:54:58.20 ID:GE8qy1v40
復活した元祖SDガンダムはガンキラーとか
出してたけどあんま売れなかったんやろうな
続かなかったわ
206 : 2022/11/14(月) 13:55:22.35 ID:zjTSFBZt0
SDかわええやん
ガチャガチャにあると引いてまう
207 : 2022/11/14(月) 13:55:35.31 ID:fR5magLia
昔はBB戦士脆かったよな
215 : 2022/11/14(月) 13:56:14.67 ID:GE8qy1v40
>>207
手足が簡単に折れるねん😱
231 : 2022/11/14(月) 13:58:13.08 ID:fR5magLia
>>215
超脆かったよな 今のBB戦士にはたま飛ばすギミックついてないんか?
208 : 2022/11/14(月) 13:55:36.68 ID:NQ8vk58n0
BB戦士はなぜヅラのような兜をスプリングで飛ばしてしまうのか
(作りもプラが薄めで弱っちい)
226 : 2022/11/14(月) 13:57:53.83 ID:+g1IMknMd
>>208
しかも飛ばせるのは最初の武者頑駄無だけという
210 : 2022/11/14(月) 13:55:48.95 ID:EBQ0cuRPa
火曜日にアニメやってるけどガンダムが定食食ってて草生えたわ
212 : 2022/11/14(月) 13:55:57.38 ID:ZETchkzM0
リアル体形のガンダムが冷えてた時期を支えた救世主なんやで
213 : 2022/11/14(月) 13:56:06.75 ID:NhfO2ylX0
BB戦士はめちゃくちゃ壊れやすかったけど元祖SDガンダムは丈夫だった
216 : 2022/11/14(月) 13:56:17.20 ID:io7Exoo5a
ガキながらに元祖やなくてBBのほう買ってるガキは理解不能やったわ
232 : 2022/11/14(月) 13:58:19.89 ID:kbcKpmubp
>>216
安くて種類が多くてエッジ効いてたからなー
キットも早いしミーハーやとBB派になる気がする
239 : 2022/11/14(月) 13:59:29.99 ID:io7Exoo5a
>>232
なんかわかるわ
後に陽キャになるやつが好んでた
217 : 2022/11/14(月) 13:56:46.11 ID:zdBTVoiHa
SDガンダム英雄伝とかいうワイしか覚えてないであろうプレステの格ゲー結構おもろかったよ
227 : 2022/11/14(月) 13:57:59.90 ID:PKkLHbhgp
>>217
ワンダースワンのも合わせてやったで
251 : 2022/11/14(月) 14:00:20.17 ID:zdBTVoiHa
>>227
普通におもろかったよなあれ
281 : 2022/11/14(月) 14:03:21.74 ID:PKkLHbhgp
>>251
主役機のデザイン好きやったからプラモ出してほしかったわ
220 : 2022/11/14(月) 13:56:59.86 ID:EacnV/9C0
公式は明らかに子供向け意識して売ってるっぽいのに
モデラー達からあれは難易度高いから初心者はやめとけって言われるワールドヒーローズって凄いよな
値段安いからちょっと惹かれるけどネットでそういう評判聞くからいつも購入断念するわ
246 : 2022/11/14(月) 13:59:59.25 ID:0C49oAnKd
>>220
そうなんか
子どもに買い与えたがパーツやシール細かくて思ったより難しそうとは思っていたが
221 : 2022/11/14(月) 13:57:05.67 ID:xLF3W1go0
BB戦士は首の所にティッシュ挟んでマントにしとったわ
245 : 2022/11/14(月) 13:59:50.71 ID:Mi1+5fYT0
>>221
説明書に切り取るマントとか付いてたからそれを型にしてマント作ってたな
たまに布マント付いてるやつもあったけど
222 : 2022/11/14(月) 13:57:27.06 ID:7sreL7Nv0
40代ぐらいってSD作品全盛期なんよな
SDガンダムとかワタルとかラムネ40とかちょっと違うけどてやんでぇとか
小学生ぐらいの子供向けとしては等身低めのロボ作品っていいと思うけど最近はあんまり見なくなったな
238 : 2022/11/14(月) 13:59:26.73 ID:uj4Ojr0k0
>>222
影響を受けたアニメやと桃太郎伝説やムサシロードもかな
258 : 2022/11/14(月) 14:01:00.63 ID:fR5magLia
>>238
アイアンリーガーも良かったわ
247 : 2022/11/14(月) 14:00:13.39 ID:mAnjGddw0
>>222
そういや龍神丸も持ってたなゲームもスパロボとかグレイトバトルシリーズみたいにSDキャラ全盛か
漫画もやってたし
249 : 2022/11/14(月) 14:00:18.88 ID:ODvpLj2kd
>>222
リューナイトとかもここの括りになるんかな
274 : 2022/11/14(月) 14:02:39.51 ID:7sreL7Nv0
>>249
リューナイトはちょっと後の世代やと思う
アイアンリーガーとかと同じで夕方6時代アニメの作品やな
223 : 2022/11/14(月) 13:57:32.91 ID:nC7ngl2g0
三国伝のプラモが再販されたら片っ端から買ってしまうかもしれん
225 : 2022/11/14(月) 13:57:53.23 ID:ZETchkzM0
元祖はいつの間にか終わって悲しかったわ
色分けや可動に気合い入れ過ぎたんかな
ラインナップも中々攻めまくってたのがアカンかったか
230 : 2022/11/14(月) 13:58:11.87 ID:WWgxBiAd0
烈伝と三國伝の間の番長モノのやつ
高騰してて草
234 : 2022/11/14(月) 13:58:41.40 ID:ODvpLj2kd
いとこのお兄ちゃんがナイトガンダム好きやったな
自分で作った事ないから詳しくないんだけどガンプラ金属パーツ付いてて結構重たかった印象
236 : 2022/11/14(月) 13:59:07.92 ID:zdBTVoiHa
ワールドヒーローズって奴のプラモ調べたら数千円するやん
昔のSDって1000円いかない格安枠じゃなかったっけ
250 : 2022/11/14(月) 14:00:18.98 ID:WWgxBiAd0
>>236
サイズが違うのとSDWだと動く間接も増えてる
266 : 2022/11/14(月) 14:01:46.72 ID:EacnV/9C0
>>236
そんな高いんあったっけ…?主役は660円とかやった気がするで
237 : 2022/11/14(月) 13:59:13.92 ID:kbcKpmubp
SDガンダムの総本山のボンボンではヘポイとかもやってたな
257 : 2022/11/14(月) 14:00:59.37 ID:uj4Ojr0k0
>>237
スパロボに出てクレメンス
240 : 2022/11/14(月) 13:59:31.45 ID:EacnV/9C0
前に公式でBB戦士のラインナップ一覧を眺めたら宇宙世紀以外量産機皆無でたまげたわ
HGで出せへん機体を出すグレードみたいな話も聞いた事あったんやけどもうガンダム以外売れへんのやろな…
271 : 2022/11/14(月) 14:02:22.86 ID:ygz2oddO0
>>240
リーオーとかトーラスとかドートレス出てたLMシリーズのことか?
241 : 2022/11/14(月) 13:59:32.12 ID:ZETchkzM0
七人の超将軍とかのシリアスコミックワールドすこすこ
244 : 2022/11/14(月) 13:59:38.28 ID:nC7ngl2g0
目ついてないSDのやつすき好んで買うやつっているのかな?あんまSDとしての魅力を感じない
254 : 2022/11/14(月) 14:00:42.83 ID:EacnV/9C0
SDロボって最近やとグランベルム以外に記憶にないな
子供の頃アイアンリーガー好きやったで
255 : 2022/11/14(月) 14:00:45.96 ID:GE8qy1v40
元祖SDガンダムのキングガンダム2世は
標準で布マント付いてた気がする
256 : 2022/11/14(月) 14:00:50.55 ID:NQ8vk58n0
武者はリアル等身もSDもマークトゥが好きだなぁ
263 : 2022/11/14(月) 14:01:18.39 ID:tCLhbm5MM
ZZのころやったっけ
あの頃ガンダム人気が下火になってきてて突然生まれたコンテンツやった気がする
ガシャポンでキン消しみたいなのが出てガキの間で一大ブームになってB.B.戦士シリーズのプラモが売られ始めた
ファミコンのSLGもまあまあ当たってワイもよくやってたわ
映像化は逆シャアの時の劇場版が初やっけ
273 : 2022/11/14(月) 14:02:27.18 ID:io7Exoo5a
>>263
完全に同意や
逆シャアやるころにこれに力入れるでーってなってたな
265 : 2022/11/14(月) 14:01:43.71 ID:3SbeLsjv
あの目はナニ? キモくて嫌いだわ!
267 : 2022/11/14(月) 14:01:53.63 ID:iLLbXmi3a
ワールドヒーローズのガンプラググってみたけど普通にクオリティ高くて良さげやん
268 : 2022/11/14(月) 14:01:54.10 ID:ZETchkzM0
最近の三国伝系はガンダムばかりになってるのアカンわ
最初の三国伝は敵キャラもワラワラ立体化してて最高だったのに
269 : 2022/11/14(月) 14:01:56.17 ID:GE8qy1v40
ムサシロードは主題歌が子門真人でなあ
272 : 2022/11/14(月) 14:02:23.08 ID:fR5magLia
光の玉のやつ好きやったわ
277 : 2022/11/14(月) 14:03:13.45 ID:kqkbEDDBp
スパロボ的なのってガシャポン戦記か
最初アクション要素あったのが引き継がれたのがPSの時にもあった記憶、Gセンチュリーだったか
278 : 2022/11/14(月) 14:03:14.81 ID:WWgxBiAd0
黒魔神闇皇帝
再版しないな
279 : 2022/11/14(月) 14:03:17.63 ID:fR5magLia
F91の顔だけのシリアス漫画覚えてる?
285 : 2022/11/14(月) 14:03:40.88 ID:kqkbEDDBp
>>279
きゅーいちとかいわれてたやつか
289 : 2022/11/14(月) 14:04:29.90 ID:fR5magLia
>>285
シリアスやった覚えがあるわ
280 : 2022/11/14(月) 14:03:20.66 ID:ZETchkzM0
ガシャポン前は2体で100円やったんだけどな
今や普通に500円とかするからな・・・
283 : 2022/11/14(月) 14:03:36.29 ID:nC7ngl2g0
今になって呂布トールギス買わなかったの後悔してるわ
291 : 2022/11/14(月) 14:04:44.82 ID:ZETchkzM0
>>283
ガンダムベースにならあるかもしれんで
交通費がバカにならんけど
287 : 2022/11/14(月) 14:04:15.75 ID:KDdHzB6lM
SDガンダムまではギリ許せる
ただSDガンダムが生き物化してて喋ったり意思持ってたりするのは絶対に許せん
許せんというか割り切れない
ガンダムはリアルだろうとSDだろうとモビルスーツじゃないとアカン
293 : 2022/11/14(月) 14:04:52.70 ID:io7Exoo5a
>>287
いやあの体型に人が乗る方が無茶苦茶や
296 : 2022/11/14(月) 14:05:08.80 ID:fR5magLia
>>287
Gジェネレーションみたいんか
315 : 2022/11/14(月) 14:06:28.66 ID:EacnV/9C0
>>287
多分そういう層が多いからリアル頭身ガンダム好きでもSD好きやない人が多いんやろうな
ワイも何なんこれ…?ってなったもん
401 : 2022/11/14(月) 14:16:25.85 ID:CJtLlJ5n0
>>287
ワイはGBの初代スパロボやFCのカプセル戦記で入ったからガンダムにパイロットおるのにしばらく違和感あったが少数派やろかな
411 : 2022/11/14(月) 14:17:42.64 ID:eycnVkiuM
>>287
許せてないやん
288 : 2022/11/14(月) 14:04:26.55 ID:awesxiQSr
最強の剣盾
313 : 2022/11/14(月) 14:06:25.19 ID:uj4Ojr0k0
>>288
バーサル騎士鈴木😍
349 : 2022/11/14(月) 14:09:46.56 ID:4DSn8tSi0
>>313
同じ奴がドラゴボのゲーム記事では「ドラゴン鈴木」を名乗っていたような
356 : 2022/11/14(月) 14:10:57.58 ID:0C49oAnKd
>>349
あいつら同一人物だったんか…
290 : 2022/11/14(月) 14:04:30.39 ID:GE8qy1v40
再販されるBB戦士は価格据え置きやから
300円でやっすい😍てなる
310 : 2022/11/14(月) 14:05:59.02 ID:WWgxBiAd0
>>290
ちーびー戦士は値上がりしたけど基本価格据え置きで偉いやバンダイ
292 : 2022/11/14(月) 14:04:44.85 ID:bAkMBYJ+a
リアル頭身にハマるきっかけは夢のマロン社やったなぁ
ポケ戦やる近辺の作品で登場機体が1年戦争のリメイクって設定の名残があるのが今見ると面白い
300 : 2022/11/14(月) 14:05:22.00 ID:PKkLHbhgp
>>292
ベーコン出せベーコン!
303 : 2022/11/14(月) 14:05:40.91 ID:io7Exoo5a
>>292
あれええよな
ジャブロー行くやつな
294 : 2022/11/14(月) 14:04:53.99 ID:EacnV/9C0
子供の頃SD好きやった層が多かったんは分かったけど
今現在SDを支えてるのがどういう層なんかは結局分からんかったな
中国で人気なんが日本にも流れてきてるって事なんやろか
297 : 2022/11/14(月) 14:05:11.20 ID:mrhCaWypa
むっちゃむちゃ丸みたいなの覚えとるやつおらんか
320 : 2022/11/14(月) 14:07:16.32 ID:+g1IMknMd
>>297
武者○伝やねカブトムシの鎧かっこよかった
422 : 2022/11/14(月) 14:19:14.86 ID:A9Tth8XMa
>>320
大剣に乗るやつの兜とってハゲにして爆笑しとったわ
299 : 2022/11/14(月) 14:05:19.77 ID:wAEXLK/Q0
500円のプラモデル買ってたわ
301 : 2022/11/14(月) 14:05:32.13 ID:ZETchkzM0
SDが意志持って喋るの許せんとか色々と全否定の奴いて草
どれだけやねん
304 : 2022/11/14(月) 14:05:42.39 ID:Pntra4x9a
チービー戦士ってまだあるんか?
316 : 2022/11/14(月) 14:06:29.31 ID:ZETchkzM0
>>304
あれは割と前に滅びたで・・・
ニッチすぎたよ
318 : 2022/11/14(月) 14:06:49.25 ID:Pntra4x9a
>>316
そうなんか残念や
340 : 2022/11/14(月) 14:08:48.10 ID:WWgxBiAd0
>>304
三国伝の前に一斉再版があってその時にセットのやつも
以後知らんけどガンダムベースいけばあるんやろか
305 : 2022/11/14(月) 14:05:46.22 ID:0C49oAnKd
リアル等身の武者ガンダムもあったよな
ほとんど見かけなかったが
325 : 2022/11/14(月) 14:07:39.74 ID:S5ggffltM
>>305
プラモ狂四郎はほんま神マンガ
なんGで全然語られないのが不思議でしゃーない
341 : 2022/11/14(月) 14:08:55.47 ID:GE8qy1v40
>>325
プラモ狂四郎世代はもう少し上やな
ガンダム野郎直撃世代
343 : 2022/11/14(月) 14:09:05.27 ID:Mi1+5fYT0
>>325
どこでも語られてないガンダム野郎よりはマシだろ多分
347 : 2022/11/14(月) 14:09:18.27 ID:uj4Ojr0k0
>>325
すまんワイはガンダム野郎派なんや😓
348 : 2022/11/14(月) 14:09:41.57 ID:dO52Ox9fa
>>325
このスレだとガンダム野郎の方が直撃だろうな
プラモ狂四郎は後に読んだ面白かった
362 : 2022/11/14(月) 14:11:28.01 ID:GE8qy1v40
>>348
ガンダム野郎連載中に狂四郎の復刻単行本出たから
並走して読んでたわ
武者ガンダムから武者ゼータまでが狂四郎で初出やと
SDを楽しんでから知る事になった
351 : 2022/11/14(月) 14:10:11.37 ID:+g1IMknMd
>>325
さすがにその世代はもう50やろうしなあ怪獣プラモ作ってる頃も好き
306 : 2022/11/14(月) 14:05:50.28 ID:awesxiQSr
未だにレジェンドBBのスペドラ買えてないわ
再販あるみたいやけど瞬殺されてどうにもならん
339 : 2022/11/14(月) 14:08:43.58 ID:uj4Ojr0k0
>>306
今ってレジェンドBBすら転売の対象なんか?
379 : 2022/11/14(月) 14:14:00.11 ID:awesxiQSr
>>339
尼の転売価格みても赤字やとは思うけどな
出荷数絞ってるのか中々買えんわ
307 : 2022/11/14(月) 14:05:53.93 ID:GE8qy1v40
ワイは機兵でナイトガンダムから離れたから
ガンダムがガンダムに乗り込むみたいなのに
モヤッと来たんやと思う
312 : 2022/11/14(月) 14:06:10.45 ID:pvcCYYZcd
>>307
ワイと同じで草
317 : 2022/11/14(月) 14:06:42.55 ID:io7Exoo5a
>>307
わかる
まあその頃中学生なってたしワイもそこでSDから離れたわ
336 : 2022/11/14(月) 14:08:35.08 ID:xN7Lihx7p
>>307
気持ちはわかる
ワイはリアル等身の奴が入ってきた時に違和感あって一旦離れた

数年後また戻ってきた☺

308 : 2022/11/14(月) 14:05:55.21 ID:NQ8vk58n0
最終的に1頭身になってなかったかな、漫画の方のSDガンダム
311 : 2022/11/14(月) 14:06:02.48 ID:mmAFVN+ja
SDがなきゃガンダム終わってたし功労者枠やろ
314 : 2022/11/14(月) 14:06:26.52 ID:Tq5ATfjt0
小学校の時めっちゃ好きやったで
プラモとか買いまくってた
319 : 2022/11/14(月) 14:06:49.54 ID:Ue1ALe1/0
バトルドッジボール2おもろいぞ
321 : 2022/11/14(月) 14:07:19.67 ID:nU/qbc+R0
SD武者ガンダムはハマーン様の怨念で百式とキュベレイが夫婦なんだよね 尊くない?
345 : 2022/11/14(月) 14:09:11.83 ID:awesxiQSr
>>321
風車の百式の語呂の良さすき
323 : 2022/11/14(月) 14:07:27.97 ID:Ue1ALe1/0
結局バトアラってコケたんか?
324 : 2022/11/14(月) 14:07:31.83 ID:pAtT/WES0
最新のSDガンプラってどんな出来なんや?
344 : 2022/11/14(月) 14:09:09.99 ID:EacnV/9C0
>>324
ガンダムエアリアルのSDがちょっと異常なくらい出来良いらしいで
どこ行っても置いてないけどな
361 : 2022/11/14(月) 14:11:25.10 ID:pAtT/WES0
>>344
宇宙世紀のHGしか転売できないって聞いたけど最新作ともなればしゃーないんか…
326 : 2022/11/14(月) 14:07:41.47 ID:WZ89iVoi0
現状唯一売れ残ってるガンプラやろ
327 : 2022/11/14(月) 14:07:46.96 ID:ZETchkzM0
BBであわや他のキッズと取り合いになりかけたのは飛駆鳥くらいやろなぁ
超将軍はマジで人気が凄かった記憶
328 : 2022/11/14(月) 14:07:48.49 ID:Tq5ATfjt0
なんなら普通のガンダムよりSDガンダムを先に知ったわ
329 : 2022/11/14(月) 14:07:55.16 ID:49z/n4p0p
昔はキッズ層の入口として大きく機能してたな
332 : 2022/11/14(月) 14:08:16.17 ID:51DIHLBZ0
ボンボン派やったから武者ガンダムシリーズは記憶に残ってるわ
ナイトはXの途中まで見たけどボンボン自体を卒業してしまった
333 : 2022/11/14(月) 14:08:25.32 ID:ygz2oddO0
LEGENDBBよみがえれよみがえれ……
334 : 2022/11/14(月) 14:08:29.83 ID:4DSn8tSi0
ナイトガンダム ラクロアンヒーローズっていうゲームボーイのRPGにハマってたわ
335 : 2022/11/14(月) 14:08:34.26 ID:Kfkay92dd
新元祖SDエルガイヤーでとまってるが売れなかったのかな。ガンドランダーか円卓の騎士12人セットにしておけば
342 : 2022/11/14(月) 14:08:57.09 ID:Tq5ATfjt0
ナイトガンダム物語は大人気やったもんな
大いなる遺産はいまだに語られるしな
346 : 2022/11/14(月) 14:09:12.22 ID:ScFKwFx90
武者ガンダムはボンボンじゃなくてコロコロだったらもっと売れてただろうに
350 : 2022/11/14(月) 14:09:48.22 ID:Z60dggyl0
ゲーム面白かったな
スペリオルドラゴンの流れでうおおおってなってたわ
353 : 2022/11/14(月) 14:10:27.18 ID:5Cu1aLaq0
元々は興味無かったけど
ガンプラ売り場がSDガンダムばっかりになってから嫌いになった
354 : 2022/11/14(月) 14:10:28.35 ID:bAkMBYJ+a
クロスシルエットはまだ新作出すみたいだけどペース鈍化しすぎやろ
LEGENDBBはもうアカンかもな
355 : 2022/11/14(月) 14:10:48.46 ID:NQ8vk58n0
コロコロは祈祷戦士オガンダムの件で出禁扱いだったんじゃ……?
357 : 2022/11/14(月) 14:10:58.58 ID:io7Exoo5a
80~90年代ってキッズコンテンツバブルやったよな
大人たちが次から次にいろんなもの仕掛けてきおった
368 : 2022/11/14(月) 14:12:31.15 ID:ScFKwFx90
>>357
80年代はほぼ全滅、90年代は生き残ったのコロコロホビーだけやんけ
373 : 2022/11/14(月) 14:13:17.71 ID:io7Exoo5a
>>368
生き残ったとかやなくてわけわからんもんどんどん出してたなって話や
381 : 2022/11/14(月) 14:14:27.61 ID:J/A53a0NM
>>357
団塊ジュニア世代は人数が多いからな
389 : 2022/11/14(月) 14:15:38.63 ID:io7Exoo5a
>>381
最近のキッズコンテンツは失敗しないようにしっかり企画して少ない数を確実に当てに行ってるイメージ
昔はまさに下手な鉄砲やな
394 : 2022/11/14(月) 14:16:03.11 ID:INda1xca0
>>357
色々ありすぎてハズレおもちゃ買い与えられる可哀想な奴も居ったな
358 : 2022/11/14(月) 14:11:01.33 ID:PKkLHbhgp
ワイはプラモウォーズ派や
最後フルスクラッチになったのはいまいちやが
359 : 2022/11/14(月) 14:11:01.43 ID:hZ6W4hk20
大いなる遺産はドラクエより数年も先駆けて会話システムを実装したRPG
そしてナイトガンダムはもちろんドラクエパロディ
363 : 2022/11/14(月) 14:11:40.31 ID:XEsHl/Yq0
ワイの世代ドンピシャな武者○伝はあんまり人気ないよな
語られてるとこほぼ見た事ない
383 : 2022/11/14(月) 14:14:48.87 ID:+vf69amBp
>>363
ワイは武者◯伝が初武者だったから大好きやで
プラモはプロポーションの差がかなりあった記憶ある
364 : 2022/11/14(月) 14:11:46.52 ID:Ue1ALe1/0
プラモ甲子園もええぞ
366 : 2022/11/14(月) 14:11:59.45 ID:PfPnCOxZM
プラモ狂四郎はコンビニ本で再販してたからおっさん以外も読む機会はあったはずなんやがなぁ
あの再販も若いプラモ好きはスルーしておっさんしか買ってなかったんやろか
375 : 2022/11/14(月) 14:13:33.53 ID:+g1IMknMd
>>366
漫画に出てくるプラモほとんど絶版やしなあコンビニ本自体おっさん狙いやろ
369 : 2022/11/14(月) 14:12:33.33 ID:awesxiQSr
BB戦士はキッズ争奪戦が激しくて店かけずり回って探したわ
特に密林、疾風、火炎は大変やった
なお巨山
372 : 2022/11/14(月) 14:13:15.11 ID:sZH+DfWgH
今度マスターグレードのSDプラモ発売するな
高すぎてびびったけど
374 : 2022/11/14(月) 14:13:33.04 ID:hZ6W4hk20
武者との差はやっぱりゲームなのかなと思う
武者のゲームもあるんだけど
RPG以外にコンパチで出張ってたのもナイト系だったから
384 : 2022/11/14(月) 14:14:49.14 ID:Tq5ATfjt0
>>374
武者はゲーム弱かったな
ゲームボーイのやつ何個かやってたけどあんまり面白かった記憶ないわ
380 : 2022/11/14(月) 14:14:13.97 ID:PVTS8Gdfa
元祖ゆっくりみたいな感じやろ
382 : 2022/11/14(月) 14:14:33.64 ID:HwRmlQOv0
騎士ガンダムのOVAは駆け足だけど面白い
BGMがやたら耳に残る
386 : 2022/11/14(月) 14:15:18.21 ID:eycnVkiuM
>>382
大決戦すこ
385 : 2022/11/14(月) 14:15:01.46 ID:Ue1ALe1/0
リアルバトルへの道とかいうプラモを読み込んで数値化して戦うやつがあったけど自然消滅した
390 : 2022/11/14(月) 14:15:41.69 ID:sZH+DfWgH
わいは円卓の騎士がめちゃくちゃ好きだった
かっこいい
391 : 2022/11/14(月) 14:15:42.02 ID:NQ8vk58n0
プラモで戦う漫画はあんまり覚えてないなぁ……
真鍮の板を折り紙にして紙飛行機つくって
プールサイドで水着着て襲ってきた敵の姉弟の
姉の方の尻に紙飛行機ねじ込んで切れ痔にしてたことくらいしか覚えてない
392 : 2022/11/14(月) 14:15:42.17 ID:ZETchkzM0
綺羅鋼とかいうロストテクノロジー(ロストされてはいない)
コストに見合わない気合の入れようで・・・
395 : 2022/11/14(月) 14:16:07.56 ID:HwRmlQOv0
ガンドランダーのストーリー知ってる奴0人説
404 : 2022/11/14(月) 14:16:51.28 ID:0C49oAnKd
>>395
羊みたいなツノついてたことしか憶えてない
418 : 2022/11/14(月) 14:18:47.55 ID:hZ6W4hk20
>>395
王道系のナイトに比べるとダークファンタジーみたいなもんだと想像してる
実際はやっぱりよくわからない
ガシャポンは買ったけど
396 : 2022/11/14(月) 14:16:15.95 ID:4DSn8tSi0
SDの意志があって喋るガンダムから入ったから、後から知った本家のリアルガンダムが感情が無い脳死状態みたいに見えて怖かったわ
408 : 2022/11/14(月) 14:17:30.85 ID:CJtLlJ5n0
>>396
ほんこれガンダムがただの乗り物なのはカルチャーショックやったな
413 : 2022/11/14(月) 14:17:52.05 ID:ScFKwFx90
>>396
元々ガンダムってそれまでのスーパーロボットの逆張りで単なる軍隊の一兵器でしかないってコンセプトで作られたものやしな
最近はガンダムに話しかけたり意思を持ってたりそれもなくなりつつあるけど
414 : 2022/11/14(月) 14:18:01.51 ID:EacnV/9C0
>>396
ロボットと人形みたいな感覚やろうな
でもSDガンダムって確か人間と身長変わらん1~2M前後やなかったっけ
399 : 2022/11/14(月) 14:16:20.09 ID:P4fBGEnfa
最初の三国伝はテレ東でアニメになっとったからよく見とったわ
400 : 2022/11/14(月) 14:16:21.24 ID:/Fa6sRV00
もうおろすしかないじゃん
402 : 2022/11/14(月) 14:16:29.33 ID:+vf69amBp
鳳凰似帝大将軍再販しろ
武者のクソデカプラモが好きなんや
407 : 2022/11/14(月) 14:17:17.23 ID:pGWT2exSd
ワイ20代はキッズの頃ケロロと一緒に見た記憶あるわ
余りにもガキ向け過ぎてガキなのに興味なかったけど武者ガンダムのかっこよさだけは認めてたで
410 : 2022/11/14(月) 14:17:42.02 ID:pPJG5y+80
恐竜のシリーズってなんやったっけ
415 : 2022/11/14(月) 14:18:14.87 ID:fd1vENU60
我致止飛(がちゃんぴ)で自爆した後ガラケーぽちぽちしたら錬金術発動して機王に進化するやつ
今見ると当て字がクソマヌケだけどかっこよくて好き
416 : 2022/11/14(月) 14:18:15.75 ID:NQ8vk58n0
金メッキ……1/144百式(旧キットゴールドバージョン)を生涯最初のガンプラとして買った時
接着するには削ってから!みたいなルール知らずに組み立ててそのままゴミになったわ……

失敗しないSDの偉大さを後で感じた

417 : 2022/11/14(月) 14:18:35.97 ID:ZETchkzM0
ワイもSDから本家に行ったの随分後だったからショックだったわ
元ネタはマジでほぼ乗り物扱いなんやって
419 : 2022/11/14(月) 14:18:56.09 ID:f1Bpdu+h0
ナイトガンダムはゲームでよくやってたな
421 : 2022/11/14(月) 14:19:07.83 ID:vZODBupYa
ビックリマンブームに乗っかっただけなんよな

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668399376

コメント