東映「日本アニメを海外に輸出して儲ける?ニッチすぎてもう頭打ちだわ」

1 : 2022/11/13(日) 16:55:27.96 ID:kKpPFW7H0
レス1番のサムネイル画像
2 : 2022/11/13(日) 16:55:33.86 ID:kKpPFW7H0
ええんか
5 : 2022/11/13(日) 16:56:21.95 ID:El+Px7zc0
>>2
ええんかじゃなくてまずはイッチの考えを述べるべきだよね
3 : 2022/11/13(日) 16:56:08.91 ID:+/+561QT0
もともとアニメなんか納豆市場以下のニッチ産業
4 : 2022/11/13(日) 16:56:11.68 ID:aqUU7Vvx0
消せ
6 : 2022/11/13(日) 16:56:24.52 ID:WRhlmhVJ0
うわあああああああああああ!!!!
7 : 2022/11/13(日) 16:57:28.56 ID:maDzIf/o0
いうてアメリカのアニメも日本じゃ鳴かず飛ばずやしな
根本的に漫画の趣味違うよね
25 : 2022/11/13(日) 17:04:39.34 ID:TpyIdd5XM
>>7
ディズニー作品
ピクサー作品

大人気やん

8 : 2022/11/13(日) 16:57:29.87 ID:Cq0w5mrm0
東映って大手?
10 : 2022/11/13(日) 16:58:00.70 ID:Q8Aeyf8g0
>>8
業界最大手やろ
11 : 2022/11/13(日) 16:58:09.25 ID:gNHB/ggh0
>>8
アニメ制作会社最大手だぞ
9 : 2022/11/13(日) 16:57:50.60 ID:+J6wd0OWM
違法視聴されて終わり
12 : 2022/11/13(日) 16:58:11.65 ID:ZAjBQv3v0
もっと黒人とLGBTと障碍者のキャラを増やさないとね
13 : 2022/11/13(日) 16:58:49.24 ID:+dFVA0TD0
東映「ワンピースはフィリピンの作画会社にやらせるわ」
14 : 2022/11/13(日) 16:58:56.25 ID:rEbQZLJT0
ツイッターのオタク「海外のオタク市場はすごい!w」
KPOPファン「KPOPの方が市場でかくない?」
ツイッターのオタク「…作られたブームと違って数字に出てないだけなんだああああ」←!?!?
20 : 2022/11/13(日) 17:02:37.75 ID:SKDcqu4Y0
>>14
誇張じゃなくこれだから怖い
会話が成立しない
22 : 2022/11/13(日) 17:03:07.98 ID:ix4+KmR3M
>>14
ロジハラか?
37 : 2022/11/13(日) 17:08:25.23 ID:pyJ2z8gg0
>>14
真面目にどういうことや?
15 : 2022/11/13(日) 17:00:34.38 ID:qPEOR/cm0
メリケン共は世界に誇る割れ技術を有してるからな
本国のエンタメ割りまくる連中に構ったら終わりや
16 : 2022/11/13(日) 17:00:52.96 ID:I+xhaEnt0
手抜いて作ってるからやぞ
17 : 2022/11/13(日) 17:01:03.96 ID:A/EYzwAWp
海外の有識者には未だにジャパニメーションは女子高生が主人公のオタクアニメばかりと思われている模様
21 : 2022/11/13(日) 17:02:56.98 ID:ZAjBQv3v0
>>17
実際はニートが転生するなろうアニメばっかりなのにな
26 : 2022/11/13(日) 17:04:42.27 ID:PEnZA+4b0
>>17
これは有識者
18 : 2022/11/13(日) 17:02:21.61 ID:Ju8D1IEG0
こいつアメコミとか好きそう
19 : 2022/11/13(日) 17:02:25.97 ID:m1LzZ/YIM
でもぼくたちのクールジャパンは大ウケしてるんだあああああ!!!
23 : 2022/11/13(日) 17:03:43.86 ID:RJ/6Qq6K0
東映が社運を賭けて作った集大成のアニメ映画がポッピンQやからな
そもそも自分たちの実力がないだけなのに言い訳してんなよ
48 : 2022/11/13(日) 17:11:54.46 ID:5/nM8KtPa
>>23
日本で大人気の君の名はとかも北米じゃ全然ヒットしてないけど
24 : 2022/11/13(日) 17:04:13.62 ID:rYmJICU30
てか海外市場なんて3~40年前に一回狙って失敗してるんよ
リトルニモとか
27 : 2022/11/13(日) 17:05:22.11 ID:o9gIl0Qc0
せめてまともな映画出してから言って欲しい
29 : 2022/11/13(日) 17:05:38.87 ID:xh/LGDuv0
外人なんかみんな割れ厨なのに
ホルホルアニ豚は理解してない
32 : 2022/11/13(日) 17:06:53.60 ID:rYmJICU30
オタクはネトフリなんかにも未だに幻想抱いてるよな
低賃金なアニメーターを救う救世主だ的な
33 : 2022/11/13(日) 17:07:18.16 ID:auS53+1Qa
クールジャパンはもう時代遅れか
41 : 2022/11/13(日) 17:09:19.21 ID:F7PSbX+L0
>>33
クールジャパンってアニメ分野では80年代~ゼロ年代の作品であって
いまジャップ猿が作ってるキモ豚向けの低品質深夜アニメじゃないぞ
34 : 2022/11/13(日) 17:07:20.02 ID:57vxNcwf0
海外相手には営業が下手なんやねとしか
43 : 2022/11/13(日) 17:09:44.97 ID:Jw8BW8K50
>>34
ジャップ仕草の縄張り争いでプラットフォーム作れないからな
中国とか韓国とかアメリカがプラットフォーム作って場所代収めて流してもらう事しか出来ん
36 : 2022/11/13(日) 17:07:46.31 ID:TpyIdd5XM
東映の言うこともわかるけど、一方でソニーのクランチロールのおかげでアニメ映画配給規模デカくなりつつあるで

クランチロールがアメリカでは配給主やってくれたドラゴボは米国だけで50億近く稼いだし、ワンピも初日1位や
鬼滅もアニプレやしソニー次第やろ

39 : 2022/11/13(日) 17:09:08.73 ID:gNHB/ggh0
>>36
北米市場に入れないと話にならんってのはそのとおりなんじゃね
38 : 2022/11/13(日) 17:08:26.24 ID:EyGR0k0I0
ふーんニッチじゃん
40 : 2022/11/13(日) 17:09:17.52 ID:poB+Aurfp
コンテンツ全体はともかくアニメ作品そのものは稼げなさそうやな
47 : 2022/11/13(日) 17:11:06.07 ID:Nb91lGfpM
>>40
元々CATVにコンテンツ投げ売りしてただけやしな
売る相手が代わっただけや
42 : 2022/11/13(日) 17:09:22.48 ID:nyJAemFla
元々大衆向けには作られてないし当然
44 : 2022/11/13(日) 17:09:55.13 ID:LKVpG0Ab0
ソニーってもはやアメリカの会社なんか?
54 : 2022/11/13(日) 17:12:51.02 ID:0/Q7haS3p
>>44
日本企業や
45 : 2022/11/13(日) 17:10:19.10 ID:WNNjd1Nb0
知らんがな
お前なんやねんw
46 : 2022/11/13(日) 17:10:44.10 ID:wDVHcTsHp
結局外人には攻殻機動隊とかserial experiments lainみたいなのがウケるんだよな
日本で今こんなの作ったら意味不明だと叩かれるけど
50 : 2022/11/13(日) 17:12:06.75 ID:JMzoFENf0
なんで日本のオタクがそんなこと気にしないとあかんねん
63 : 2022/11/13(日) 17:17:23.02 ID:EV76JSNX0
>>50
日本アニメは世界で大人気みたいな現実とズレた認知が広まってるからじゃね?
68 : 2022/11/13(日) 17:19:10.30 ID:WNNjd1Nb0
>>63
そうするとどうなるんや?
51 : 2022/11/13(日) 17:12:10.66 ID:t5/Oww+s0
原作だけ売って向こうで映像化してもらえばええやろ
55 : 2022/11/13(日) 17:13:03.67 ID:xoEU/ZCzp
>>51
all you need is killみたいな?
53 : 2022/11/13(日) 17:12:45.64 ID:3MqGfzLh0
ネトフリが代わりに作ってくれるやろ
56 : 2022/11/13(日) 17:14:11.69 ID:LmtyUuNk0
10年20年単位でみてもろくな作品作ってないわ東映
ワンピースドラゴンボールが主力やろけど、ぶっちゃけ信者が異常に持ち上げてるだけで作品としてはつまらんしな
64 : 2022/11/13(日) 17:17:32.11 ID:fi3pqOCzM
>>56
お前が好きなアニメって何?
57 : 2022/11/13(日) 17:14:12.07 ID:J1Yw5kWO0
じゃあポリコレ要素とかいれずに日本人向けに作ろうや
58 : 2022/11/13(日) 17:14:31.26 ID:XZMfLqj50
そもそもオタクって言葉がニッチという意味を含んでるのに、ニッチなのをどう思うって言われても、は?としか言えない
なんか認識の齟齬がある
59 : 2022/11/13(日) 17:14:37.21 ID:poUPIm4ip
オタクじゃなくて企業が考えることでは?
60 : 2022/11/13(日) 17:15:12.64 ID:K7RcLXI60
>「輸出」としての韓国音楽市場は2019年で6.4百万ドルに過ぎません(かつ北米向けはまだ2割程度、半分はいまだ日本市場向けなのです)。
>ピークとなるかもしれない昨年2021年でも、おそらく1千億円程度といったところでしょう。国内音楽市場と同規模の輸出がなされている点は驚愕ではあるが、北米のなかでみると数%のサブジャンルとして受け入れられている、という見方はまだ覆せません。
>かつ韓国からのコンテンツ輸出で考えれば「ゲーム」の7千億円、キャラクターの1千億円、その次が音楽なのです。
61 : 2022/11/13(日) 17:15:24.99 ID:38OAMF/q0
そもそも外人はアニメ業界に金落とさんからなぁ
違法視聴した上でどっかの誰かが勝手に作ったグッズ買ってる
62 : 2022/11/13(日) 17:16:25.74 ID:LmtyUuNk0
作品としてはってのは映画のことな
65 : 2022/11/13(日) 17:17:34.78 ID:XZeZq3kR0
漫画とかグッズの宣伝って事でええやろ
66 : 2022/11/13(日) 17:18:21.40 ID:I+xhaEnt0
子供向けのアニメはそれぞれの国で作ってるからな東映の出番は無い
67 : 2022/11/13(日) 17:18:43.36 ID:8uEfo0bsM
でも日本のアニメは世界で大人気!ってアニメオタクが言ってるの聞いたけど?
69 : 2022/11/13(日) 17:20:02.55 ID:K7RcLXI60
>>67
>海外1兆3134億円(6.0%増)

だから増加はしてる

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668326127

コメント