林業事業者ワイ「チェーンソーマン人気やし林業に興味持ってくれる若者増えるやろな〜」ワクワク

サムネイル
1 : 2022/11/13(日) 10:45:06.16 ID:LUBsBSlp0
ワイ(月給15万福利厚生なし年間休日75日でいけるか……?)
2 : 2022/11/13(日) 10:46:21.14 ID:/JMR7NOY0
何か血行障害みたいな病気になりやすいんやろ
5 : 2022/11/13(日) 10:47:26.38 ID:LUBsBSlp0
>>2
それ以前に怪我しまくりや
重大事故は年に数回くらいやが
11 : 2022/11/13(日) 10:50:44.18 ID:R+DstPS50
>>5
多すぎやろ…
19 : 2022/11/13(日) 10:53:23.00 ID:Bay8ALzaM
>>5
草5年に一回ぐらい死んでそう
34 : 2022/11/13(日) 10:58:15.09 ID:LUBsBSlp0
>>19
ワイの事業所では6年前に二人死んだ以降死者ゼロや😤
39 : 2022/11/13(日) 10:59:48.72 ID:p86waWJv0
>>34
死因は何なん?
46 : 2022/11/13(日) 11:00:53.76 ID:LUBsBSlp0
>>39
倒木時に下敷き
53 : 2022/11/13(日) 11:02:58.86 ID:1RBjMyZt0
>>46
かかり木にでもやられたか
201 : 2022/11/13(日) 11:31:39.90 ID:rb8C/bmUM
>>34
怖すぎ
38 : 2022/11/13(日) 10:59:38.30 ID:KooWY6JQ0
>>5
ヒヤリハットやばば
3 : 2022/11/13(日) 10:46:26.46 ID:PUTZ2Rmn0
鬼滅の刃見て侍になりたいって言うのと同レベル
317 : 2022/11/13(日) 11:55:34.78 ID:0ijuSUFbp
>>3
侍どころか炭焼き職人になりたいと思うレベルだな
4 : 2022/11/13(日) 10:47:13.51 ID:z7Xl81Xya
タトゥー有りの人が多い
6 : 2022/11/13(日) 10:47:47.71 ID:uF+wxoeU0
現代では考えられんくらい死亡率高いけど現場の動画見てたら納得するわ
7 : 2022/11/13(日) 10:48:29.93 ID:duY1jwc30
いうほど命がけの仕事の待遇か……?🤔
9 : 2022/11/13(日) 10:49:53.33 ID:LUBsBSlp0
>>7
アンチ乙
やりがいはあるから(3年間の離職率90%のところもある)
8 : 2022/11/13(日) 10:49:26.60 ID:7AG1mpNY0
同じく命懸けなら海に出た方がええわ
10 : 2022/11/13(日) 10:50:37.77 ID:QoZSwcfz0
福利厚生すらないのか
13 : 2022/11/13(日) 10:51:45.80 ID:LUBsBSlp0
>>10
ないで
有給すらないで
ないっていうのは有給取らせてくれないっていう意味やなく
有給っていう制度すらない
83 : 2022/11/13(日) 11:09:15.58 ID:QoZSwcfz0
>>13
それは違法なんじゃ
84 : 2022/11/13(日) 11:09:16.72 ID:VXgRYUbKa
>>13
違法じゃん普通に
5日は取らせないとだめだぞ今
94 : 2022/11/13(日) 11:09:56.20 ID:PA7x/U4c0
>>84
事業形態次第やろ
12 : 2022/11/13(日) 10:51:23.13 ID:HmOGCZGGa
チェンソーマンやし
14 : 2022/11/13(日) 10:51:52.67 ID:qivvrdNLM
危ないです、キツイです、給与安いです

罰ゲームやん

15 : 2022/11/13(日) 10:51:52.91 ID:0N5/rfUE0
公安入る前のデンジよりはマシやな
24 : 2022/11/13(日) 10:54:52.72 ID:LUBsBSlp0
>>15
ワイのところでは前科者が数人おるね
デンジまでとはいわんけどここしか働けるところないっていう人が来がちね
あとは親族が林業経営してるからそこの子どもや親戚が半強制で働かされてるパターン
16 : 2022/11/13(日) 10:52:36.72 ID:KjuHm+tp0
林学専攻してたけど林業職に就こうとは一切思わんかったわ
おもろいのはまず先輩からやめろと言われるからな
17 : 2022/11/13(日) 10:53:08.45 ID:GJeY9by5a
給与はそんな安くなかったやろ林業

危ないんやし

29 : 2022/11/13(日) 10:57:01.70 ID:LUBsBSlp0
>>17
いややっすいで
求人に書かれてる月給で30~40とかもあるけど
あれはバリバリのベテランレベルか役職者のもんや
ワインところで現場リーダーでも28万くらいやで
35 : 2022/11/13(日) 10:58:53.35 ID:GJeY9by5a
>>29
うーん・・28万なら年収450ってとこか
確かにちょっとな
80 : 2022/11/13(日) 11:08:18.89 ID:VXgRYUbKa
>>35
手取りじゃなくて額面の話だろ…
18 : 2022/11/13(日) 10:53:19.27 ID:WmeiOP85a
土方やったほうが儲かるし楽じゃね?
20 : 2022/11/13(日) 10:53:24.29 ID:j7u7M2Xe0
意味分かんねえな
そんな理屈で人増えるんならテキサスチェーンソーで増えてるわ
21 : 2022/11/13(日) 10:53:25.75 ID:BeHpFHUWx
アニメ並みに人が死ぬのでセーフ
22 : 2022/11/13(日) 10:53:31.65 ID:sydKh1Tba
マキタさんの奴隷になりたいやつおらんやろ
25 : 2022/11/13(日) 10:55:00.79 ID:PUTZ2Rmn0
>>22
上手いと思ったけどもしかしてマキマの名前ってマキタから来てるんか?
26 : 2022/11/13(日) 10:55:38.35 ID:u13hWv+e0
労災率高すぎて草生えますよ
27 : 2022/11/13(日) 10:55:51.79 ID:khRtBEi40
デビルハンターかよ
28 : 2022/11/13(日) 10:56:35.67 ID:JGaW4kbjd
花粉症になるんやろ?
30 : 2022/11/13(日) 10:57:09.77 ID:KmzmL5e20
チェンソーって扱うのに確か日帰りの講習必要やろ
まぁ講習で取れる資格なんて正直有って無いようなもんよな
31 : 2022/11/13(日) 10:57:37.77 ID:xsE+o0eTd
それとこれとは別やん
32 : 2022/11/13(日) 10:57:46.95 ID:YtebUvhq0
やってることめっちゃ肉体労働なんやろ?
33 : 2022/11/13(日) 10:57:54.92 ID:/m3hXrr80
林野庁とか楽しそうやん
36 : 2022/11/13(日) 10:59:09.10 ID:wz1yN1bk0
危険な割には割に合ってないな
37 : 2022/11/13(日) 10:59:37.39 ID:Y6EVFWATd
ウマ娘のおかげで牧場は結構若い子来たな
40 : 2022/11/13(日) 10:59:55.86 ID:H41GRuqia
そんな動機で来られても怖いやろ
41 : 2022/11/13(日) 11:00:00.17 ID:3wnv9pqZ0
ウッジョブ見てこの仕事絶対無理や思ったわ
危なすぎる
42 : 2022/11/13(日) 11:00:16.49 ID:HcxzidkV0
すまん、デビルハンターやるわ
43 : 2022/11/13(日) 11:00:31.02 ID:cDJd5OWa0
日給制なんやろ?だいたい兼業って聞いたが
44 : 2022/11/13(日) 11:00:34.45 ID:AKmC6YNda
年間休日おかしくないか
64 : 2022/11/13(日) 11:06:07.69 ID:LUBsBSlp0
>>44
木を切るだけなら年間休日100日ぐらいにできそうやけど
実際は切った木を更に細かくせなアカンから毎日朝6時~7時に山登って14~15時に下山して
事業所戻って20時くらいまで木を細かくするんや
家に帰る頃には21時~22時やね🥺
67 : 2022/11/13(日) 11:06:46.74 ID:yXJYsgUt0
>>64
ブラックすぎるやろ…
69 : 2022/11/13(日) 11:06:59.23 ID:khRtBEi40
>>64
働きすぎじゃゃない?
71 : 2022/11/13(日) 11:07:06.38 ID:x4vpoYkDa
>>64
分担しろー👆💦💦
78 : 2022/11/13(日) 11:08:09.57 ID:AKmC6YNda
>>64
もうなんというか廃業した方がええんやないかという感想しかない
81 : 2022/11/13(日) 11:08:37.02 ID:ojiGqmxU0
>>64
一日でやるのか…
97 : 2022/11/13(日) 11:10:07.54 ID:QoZSwcfz0
>>64
転職したほうがええやろそれ
99 : 2022/11/13(日) 11:10:30.08 ID:mGoaxZCbM
>>64
普通現場で造材して並べて売るかトラックで市場に持ち込むもんちゃうか?
125 : 2022/11/13(日) 11:16:49.61 ID:LUBsBSlp0
>>99
細かくするって言っても現場でまず事業所の工場まで運べるサイズに切る
んで工場で業者指定寸法で切る
まあほぼそのまんま持っていってくれるところもあるから切った木を全部切ることはないけど
102 : 2022/11/13(日) 11:11:04.62 ID:gCwnsN9W0
>>64
翌日やれよ
班分けとけよ
127 : 2022/11/13(日) 11:17:35.86 ID:LUBsBSlp0
>>102
人おらんねん😭
105 : 2022/11/13(日) 11:11:35.09 ID:sezPDYn10
>>64
それ同じやつがやる意味あるんか…
130 : 2022/11/13(日) 11:18:13.66 ID:AA7/LzH30
>>64
月50万くらい貰ってもええやろ…
132 : 2022/11/13(日) 11:18:37.35 ID:DtU8N2N50
>>64
しんどすぎて草
136 : 2022/11/13(日) 11:20:31.08 ID:n9SIKywb0
>>64
全国規模でやれば仕事わけられるやろ
210 : 2022/11/13(日) 11:33:55.34 ID:rb8C/bmUM
>>64
想像を絶するブラックやんけ…
マグロ漁船のほうがよっぽど人権あるやろ
298 : 2022/11/13(日) 11:51:33.99 ID:DC8NgjOTM
>>210
マグロ漁船のほうが人権あるというパワーワード
240 : 2022/11/13(日) 11:38:57.27 ID:eVZM2QLJa
>>64
これは年収800は欲しい
45 : 2022/11/13(日) 11:00:47.62 ID:+50eYyMj0
両ジジイとも林業やけど具体的に何しとるか知らんわ
47 : 2022/11/13(日) 11:01:23.45 ID:3wnv9pqZ0
日本の山林って基本傾斜地にあるからそら商売なんかにならんわ思う
51 : 2022/11/13(日) 11:02:45.94 ID:mfz5FBWa0
>>47
林道もろくに整備されとらんしな
48 : 2022/11/13(日) 11:01:40.03 ID:PA7x/U4c0
事故GIF貼らんと伸びんやろ
49 : 2022/11/13(日) 11:02:08.91 ID:QgeK57590
バイト以下はあかんすよ!
50 : 2022/11/13(日) 11:02:27.44 ID:LyJiokGTa
身体壊しそうな仕事のトップクラスのイメージ
何歳まで現場で伐採とかそういうのやらされるんだろ
52 : 2022/11/13(日) 11:02:52.80 ID:DN6yBv9b0
言うほどチェンソーマンって林業の話でてくるか?
57 : 2022/11/13(日) 11:04:29.55 ID:wPoWM2L/0
>>52
ブルーレッサーファイアドラゴンの方が林業してたわ
54 : 2022/11/13(日) 11:03:23.24 ID:bcKtKLKI0
🐝に刺されたとき用にエピペン携帯してるってマジ?
72 : 2022/11/13(日) 11:07:08.41 ID:1RBjMyZt0
>>54
アレルギー検査でレベル0~5のうち3以上になるとエピペン携行やね
ちなみにワイはオオスズメバチ1回キイロスズメバチ2回その他のハチに数十回刺されてるけどレベル0なので不携行
55 : 2022/11/13(日) 11:03:33.10 ID:bjCfMMHC0
あえて林業選ぶやつの気がしれん
大工とかの方がマシやろ
56 : 2022/11/13(日) 11:04:18.91 ID:y2KK15bdM
大体滑落か木の下敷きになって死んどる
58 : 2022/11/13(日) 11:04:32.07 ID:n9SIKywb0
そうはならんやろ
59 : 2022/11/13(日) 11:04:32.28 ID:20aGio+P0
この手の仕事ってなんで休み少ないんやろな
お前ら暇だろっていつも思うわ
60 : 2022/11/13(日) 11:04:45.44 ID:yXJYsgUt0
大事な仕事なのに安月給かつ給料安いとか
公務員にしたらええのに
61 : 2022/11/13(日) 11:05:11.26 ID:FU+1WevZ0
キックバックして死ぬのは自分という
62 : 2022/11/13(日) 11:05:36.60 ID:PA7x/U4c0
大事な事なので
63 : 2022/11/13(日) 11:05:46.56 ID:Ty6R31Uk0
モンハンが流行っているからってハンターになりたい奴おらんやろ
65 : 2022/11/13(日) 11:06:11.55 ID:MlbUxctK0
人気ないから無理
66 : 2022/11/13(日) 11:06:13.73 ID:XbdpQRXI0
チェンソーてあんな一発引くだけでかかるもんやないやろ?
デンジくん凄いな
68 : 2022/11/13(日) 11:06:50.30 ID:qV6FgJ0M0
公務員林業職は穴場やな
70 : 2022/11/13(日) 11:07:04.34 ID:Ei89KJR5a
チェンソーマンが林業の話だって今知ったわ
73 : 2022/11/13(日) 11:07:22.74 ID:SUagnGci0
指が蝋燭になるんやろ?
93 : 2022/11/13(日) 11:09:52.06 ID:yXJYsgUt0
>>73
知らんかったわ
あんだけ振動してたら体に悪そうとはなんとなく思ったけど実際にあかんのやな
75 : 2022/11/13(日) 11:07:45.94 ID:wEBMGX05a
チェンソーマン見て俺もチェンソー使いたい!ってなるサイコパスが欲しいか?
76 : 2022/11/13(日) 11:07:57.29 ID:/xkqEedI0
75って……
77 : 2022/11/13(日) 11:08:03.58 ID:UxryLE8/0
>>1
木こりって言われたら怒る?
79 : 2022/11/13(日) 11:08:11.26 ID:Vtw9g++g0
バトル漫画だと勝手に思ってたけどお仕事漫画だったのか
82 : 2022/11/13(日) 11:08:59.12 ID:Ssj4FL3Zp
まさかなんGに同業者がいるとは
イッチのところは林分あたりの間伐率どのくらいで助成降りる地域やる
85 : 2022/11/13(日) 11:09:17.97 ID:cm1NyLNWM
定年退職後のおじいちゃんかな
86 : 2022/11/13(日) 11:09:19.66 ID:Jh+NQEdv0
でも木こりって誰でも一度は憧れる職業よね
88 : 2022/11/13(日) 11:09:37.47 ID:cm1NyLNWM
1次産業は労働基準法免除やで
90 : 2022/11/13(日) 11:09:45.98 ID:POTc3Lqta
危険度と待遇の比例で言ったらまだデビルハンターの方がましやろ
91 : 2022/11/13(日) 11:09:47.77 ID:ZEqiUajZ0
機械化できんの?
日本は山多すぎてあかんか?
95 : 2022/11/13(日) 11:10:05.91 ID:gCwnsN9W0
なんで林業やろうと思ったわけ?
96 : 2022/11/13(日) 11:10:06.22 ID:0tQw/DL60
風俗か林業しかなかったんですううううう
98 : 2022/11/13(日) 11:10:16.06 ID:ALY8ixQs0
なんで転職しないの?
100 : 2022/11/13(日) 11:10:30.22 ID:AKmC6YNda
奴隷でもないのになんで命を危険にさらしてまでこんな待遇の悪い仕事しなくちゃならないんてますかね
101 : 2022/11/13(日) 11:10:49.61 ID:FGcbopzO0
何故転職しないんだい?
108 : 2022/11/13(日) 11:12:49.46 ID:20aGio+P0
>>101
こういうのやってから転職すると他の単純作業の仕事と休日の多さでリッチな気分になれるんやろ
104 : 2022/11/13(日) 11:11:31.29 ID:NPilwvbm0
林業って工場事故gifスレの現場より事故率高いてほんま?
107 : 2022/11/13(日) 11:12:39.19 ID:1RBjMyZt0
>>104
全産業1:建設2:林業20くらいやで
121 : 2022/11/13(日) 11:16:02.62 ID:NPilwvbm0
>>107
ひえーっ
106 : 2022/11/13(日) 11:11:44.38 ID:yXJYsgUt0
一次産業は繁忙期と閑散期あるとはいうけど林業は閑散期あるんか?
111 : 2022/11/13(日) 11:13:53.91 ID:20aGio+P0
>>106
雪国の方はあるんやない?
115 : 2022/11/13(日) 11:14:42.01 ID:mAxXxJkv0
>>106
雨降ってると何もできないらしい
110 : 2022/11/13(日) 11:13:47.97 ID:WdCx0XL70
ワイのじいちゃん若い頃木こりやったわ
113 : 2022/11/13(日) 11:14:17.28 ID:kplc/ba30
なんか林業がテーマの青春小説あったよな
おもろかった
116 : 2022/11/13(日) 11:15:06.39 ID:oIy7FLGxd
チェンソーで人殺してみたい気持ちはあるよな
117 : 2022/11/13(日) 11:15:27.55 ID:Vtw9g++g0
昔は与作聴いて林業に行く若者多かったらしい
118 : 2022/11/13(日) 11:15:33.48 ID:NVotT5/S0
日本一死亡率が高い職業
119 : 2022/11/13(日) 11:15:42.71 ID:tYvAAApDd
パワーちゃんはついてくる?
120 : 2022/11/13(日) 11:15:50.98 ID:a+fxP8puM
事故率高くて給料安くて勤務地田舎で休みも少ないとか誰がやんねん
122 : 2022/11/13(日) 11:16:04.25 ID:g7aqnkF2M
振動とかで手がバカになるのはしゃあないとしても怪我は気をつければいいだけやろ?
なんでこんな死亡多いんやこの業界がそういう基本的なとこ怠ってるだけちゃう
124 : 2022/11/13(日) 11:16:49.00 ID:NVotT5/S0
>>122
死亡率が他は比較にならんくらい高い
そんな問題ではない
129 : 2022/11/13(日) 11:17:59.35 ID:tYvAAApDd
>>122
元々頭がバカやし
137 : 2022/11/13(日) 11:20:41.81 ID:b3uNoFn30
>>122
木が倒れるときに不確定要素が多すぎるんや
187 : 2022/11/13(日) 11:28:56.19 ID:IiGgpGTta
>>122
電信柱が不意に倒れてくる街に住んでたらそら多少死ぬ人間も出るやろ
123 : 2022/11/13(日) 11:16:48.72 ID:mBWpr9uHa
むしろこういう薄給生命の危険大休日少ない障害残る仕事をどの層がやるのか不思議だわいくらでもましな仕事転がってるやろ
146 : 2022/11/13(日) 11:22:11.24 ID:5Q2LBRdG0
>>123
〇〇だけはやめとけみたいな仕事でも実際やってる人おるの不思議やなぁって思うわ
そうじゃなきゃ世の中回らんから当たり前なんやげど
177 : 2022/11/13(日) 11:27:59.09 ID:mBWpr9uHa
>>146
やってるやつおるから労働環境改善しないんやろなと
126 : 2022/11/13(日) 11:17:05.51 ID:IoTzfdygM
ウッジョブほど林業のこと詳しく描かれてないやん
131 : 2022/11/13(日) 11:18:28.48 ID:/h1S7tOzp
イッチ地方はどこや
133 : 2022/11/13(日) 11:18:51.63 ID:Vtw9g++g0
こういう分野こそロボットなりドローンなり導入したらええんとちゃうか
135 : 2022/11/13(日) 11:19:55.25 ID:PA7x/U4c0
>>133
そら生え方も生えてる場所もまちまちなんやし無理よ
134 : 2022/11/13(日) 11:19:05.42 ID:YDuRgPLI0
指切り落とすような仕事に今の若者がつくわけないだろ
138 : 2022/11/13(日) 11:20:48.62 ID:SoOM5SzE0
女子高生に木こりやらせるアニメがあれば…
142 : 2022/11/13(日) 11:21:52.27 ID:5RKAJfzS0
>>138
ばっさい!
190 : 2022/11/13(日) 11:29:13.02 ID:Lv2T907Ip
>>138
のうりん!
139 : 2022/11/13(日) 11:20:58.11 ID:lM4h8SiR0
倒れる方向に居なきゃいいだけちゃうの
そんなに木の下敷きになること多いんか
141 : 2022/11/13(日) 11:21:51.91 ID:PA7x/U4c0
>>139
こういうバカがおるうちは死に続けるやろな
150 : 2022/11/13(日) 11:23:20.27 ID:lM4h8SiR0
>>141
陰湿なレスやな
頭悪いやつばっかり集まるから死ぬんやろどうせ
154 : 2022/11/13(日) 11:24:03.31 ID:PA7x/U4c0
>>150
お前はそれ以下やけどな
161 : 2022/11/13(日) 11:24:56.25 ID:lM4h8SiR0
>>154
効いてて草
164 : 2022/11/13(日) 11:25:28.06 ID:PA7x/U4c0
>>161
はいはい敗北宣言したなら消えてね
174 : 2022/11/13(日) 11:27:23.83 ID:stH3xfjK0
>>164
お前の負けや
202 : 2022/11/13(日) 11:31:53.23 ID:PA7x/U4c0
>>174
反論が無いから勝ちやぞ
256 : 2022/11/13(日) 11:41:54.85 ID:3s0ijTXy0
>>202
林業バカすぎて草
264 : 2022/11/13(日) 11:42:46.53 ID:stH3xfjK0
>>202
り~ん(笑)
145 : 2022/11/13(日) 11:22:10.01 ID:wEBMGX05a
>>139
木って切り目入れた方向に倒れてくるもんじゃない?
確かにめっちゃ事故りそうだな
165 : 2022/11/13(日) 11:25:36.33 ID:b3uNoFn30
>>139
木が倒れるときに木が縦に裂けるんや
裂けた側の木がテコの原理で切った側に跳ね返ってきてそれに当たって即死よ
170 : 2022/11/13(日) 11:26:42.59 ID:8YedGUcIa
>>139
倒す方向決めてその方向に倒れるように切るんや
それでも他の木に引っかかったりする
143 : 2022/11/13(日) 11:21:52.91 ID:Vtw9g++g0
倒れてきた木にも耐えられるようなパワードスーツ着せたらどうや
144 : 2022/11/13(日) 11:22:05.20 ID:8YedGUcIa
日本は海外と違って平坦な山がないから機械が入りにくい
山と森ダイナマイトで吹き飛ばしてどうぞ
147 : 2022/11/13(日) 11:22:17.37 ID:NVotT5/S0
1トンの獲物を毎日何十回と狩ってるようなもんやろな
凄まじいわ
148 : 2022/11/13(日) 11:22:29.95 ID:BnEUbHO40
木を切っててセットバックとかするんか?
149 : 2022/11/13(日) 11:22:45.01 ID:CpaCB3/u0
チェーンソーのキックバック怖すぎやろ
151 : 2022/11/13(日) 11:23:26.34 ID:CeZbb2Il0
1時間くらい庭の草狩りするだけで腕しばらく痺れるもん
そりゃこれ仕事にしたら手おかしくなるわ
155 : 2022/11/13(日) 11:24:03.64 ID:J9xfx+770
チェンソーマン面白いし林業で働いたろ!

いやこうはならんやろ

156 : 2022/11/13(日) 11:24:07.44 ID:KiJWA79OM
建設業より労災率高いんやっけ?
それは農業全体やっけ?
160 : 2022/11/13(日) 11:24:43.13 ID:8YedGUcIa
>>156
第一次産業No. 1だった気がする
157 : 2022/11/13(日) 11:24:10.66
こんな大変な職業が休み少なくて給料も低いのにブルシットジョブは給料たくさん貰える社会はやべーよな
158 : 2022/11/13(日) 11:24:17.34 ID:Lt0S2wOGd
ライン工やってるけど正直林業だけはやりたくないよね
159 : 2022/11/13(日) 11:24:27.61 ID:wz1yN1bk0
山なんて歩いてるだけでも死ぬのに
162 : 2022/11/13(日) 11:25:21.95 ID:sQfRe7sVd
チェンソー跳ね返って死にます
伐倒ミスしたら死にます
倒木に巻き込まれて死にます
薄給でキャリアアップ望めません

すまん、未来あるか?

178 : 2022/11/13(日) 11:28:08.16 ID:5Q2LBRdG0
>>162
熊や猪と触れあえます
163 : 2022/11/13(日) 11:25:25.53 ID:yhnUx27V0
人生なにをどうしたら林業に行きつくのか
166 : 2022/11/13(日) 11:25:50.36 ID:U9VjkLVsa
すまん木が倒れてきたときに俊敏にちょっと横に動けば避けられるよね?はい論破www
167 : 2022/11/13(日) 11:26:08.45 ID:hkdDBIIw0
デンジくんも林業よりデビルハンター選ぶくらいだしよっぽどなんやろな
168 : 2022/11/13(日) 11:26:18.42 ID:QrLRcIqSa
林業って儲かるイメージやったわ
月給15万は草
180 : 2022/11/13(日) 11:28:11.55 ID:VXgRYUbKa
>>168
生活保護のほうがましよな
169 : 2022/11/13(日) 11:26:22.36 ID:ZIybcIa5d
チェンソーマン原作も読んでるしアニメも見てるけどこのスレ見て初めてチェンソーマンと林業結びついたわ
そういやチェンソーって木切るための物やったな
171 : 2022/11/13(日) 11:27:10.69 ID:ckIKhx8iM
そもそも切り倒す前提やから怪我したり死者が出てしまうんやない?
例えば薬剤で腐らすやり方ならこんなことにならんやろ
172 : 2022/11/13(日) 11:27:16.50 ID:QrLRcIqSa
林業月給15万
デビルハンター1体30万

すまん、デビルハンターでよくね

192 : 2022/11/13(日) 11:29:18.64 ID:wEBMGX05a
>>172
ほぼ100%死ぬか欠損してまともに生活できなくなります
やる?
175 : 2022/11/13(日) 11:27:28.27 ID:KiJWA79OM
今は葉物野菜とか農業の工場なんてたくさんあるけどそのうち林業もそういうのたくさんできるんかね?
それとももうあるの?
176 : 2022/11/13(日) 11:27:31.77 ID:1RBjMyZt0
そこらの10m程度の低い木でも下敷きになれば
ガンダムに木刀で殴られた位のダメージあるしな
179 : 2022/11/13(日) 11:28:09.97 ID:Lt0S2wOGd
現実でデビルハンター以下の仕事があるの終わっとるやろ
181 : 2022/11/13(日) 11:28:17.39 ID:FwDqsW1S0
そんな安いんか…
182 : 2022/11/13(日) 11:28:20.42 ID:gosvVQCJM
気の太さ知らんのかな長さはあるけど横幅全然無いやん
横に避ければいいのに
184 : 2022/11/13(日) 11:28:40.70 ID:W10aq1Ck0
ブラック企業の悪魔
185 : 2022/11/13(日) 11:28:49.72 ID:8YedGUcIa
4mとか使う分撮るためには切るしかないんかな
186 : 2022/11/13(日) 11:28:55.75 ID:KiJWA79OM
ソースはウィキやけどあまりにもかわいそうで泣ける

>白蝋病に根本的治療法は存在しないが、長期的な理学療法として温熱療法や運動療法による治療を行うことで症状の緩和が期待出来る。治療の補助として、血管拡張薬や精神安定剤などの薬物療法も有効である。

188 : 2022/11/13(日) 11:28:58.14 ID:wHJ/WKf60
林業やるくらいならそこらの警備員にでもなった方がええやろな
191 : 2022/11/13(日) 11:29:16.93 ID:0AmZfX6t0
長澤まさみがおるんやろ?
ウッジョブで観たで
193 : 2022/11/13(日) 11:29:22.17 ID:KWExgW4ad
木って1.5トンくらいか?
どう考えても危険職種や
194 : 2022/11/13(日) 11:29:24.51 ID:O/7wTpvU0
最近デカい木伐採する動画見るのハマってるわ
195 : 2022/11/13(日) 11:29:51.92 ID:M2df0JhZ0
事故多いのは慣れて適当になるんか?
ずっとやってたらしゃーないけど
206 : 2022/11/13(日) 11:33:10.43 ID:cnyYf8hI0
>>195
木の上の方で枝や蔦が絡まってたりすると想定外の倒れ方をしたりするんだよ
後は倒す場所が少しズレて倒れてる途中にほかの木に当たって跳ね返ってきたりする
196 : 2022/11/13(日) 11:30:38.79 ID:8YedGUcIa
かかり木の処理の仕方が適当なのが死人出しまくってるイメージ
197 : 2022/11/13(日) 11:30:57.11 ID:MKheCAFs0
住友林業って絶対社名変えた方がええよな
198 : 2022/11/13(日) 11:31:33.78 ID:TSmrbScp0
芝刈りする電動丸鋸ぐらいしか使った事ないけど
あれでも十分危ないよな
小石めっちゃ跳ねてくるし
199 : 2022/11/13(日) 11:31:36.19 ID:8s/zqnbZ0
月40万でやっと考えるレベル
危険度合いと金が釣り合ってない
200 : 2022/11/13(日) 11:31:36.28 ID:vhGoVrKT0
あのアニメ見て林業に興味持つ人間なんていたらとんだおおたわけだろ
208 : 2022/11/13(日) 11:33:16.63 ID:wb+EARzI0
>>200
チェンソーには興味持つやろ
215 : 2022/11/13(日) 11:34:45.70 ID:9MQ3oLDX0
>>200
チェンソー買うやつはおるやろ。それを実際に使ってみたくなって林業かDIYに興味が出るパターン
204 : 2022/11/13(日) 11:32:26.45 ID:wb+EARzI0
林業って重機で出来ないんか?
どうせ伐っても人力じゃ運べないやん
209 : 2022/11/13(日) 11:33:20.75 ID:q+XjUWAg0
>>204
そこまでどうやって重機を入れるか
それが問題やね
213 : 2022/11/13(日) 11:34:17.98 ID:cnyYf8hI0
>>204
重機使うぞ
そのための林道も業者側で作るし
218 : 2022/11/13(日) 11:35:21.88 ID:wb+EARzI0
>>213
最終的には全部遠隔になるんかな
231 : 2022/11/13(日) 11:37:30.78 ID:UGU/Kmhh0
>>204
使うけど使える場所が限られてる
傾斜がキツいと無理っていうのは多い
そもそもそこまで道がないパターンも多い
253 : 2022/11/13(日) 11:41:31.70 ID:wb+EARzI0
>>231
チェンソーで一本一本伐ってるのは技術や社会の変化とのミスマッチなんやね
205 : 2022/11/13(日) 11:32:34.63 ID:VXgRYUbKa
やりがい搾取やめろよ
もう令和やぞ
207 : 2022/11/13(日) 11:33:16.60 ID:cLh30lEE0
月15万とかアニメーター以下やん
211 : 2022/11/13(日) 11:34:09.60 ID:nYxWK/g90
振動で変な病気にかかるんやろ
やりたくないわ
212 : 2022/11/13(日) 11:34:15.36 ID:r6semELpd
ブラック企業が存在するのは働くアホがおるからってのがよくわかるな
今やどこもかしこも人手不足で転職し放題やし転職が多い=無能なんて古い価値観もとっくにねえのになんでブラック企業で働き続けるのか
216 : 2022/11/13(日) 11:34:49.45 ID:FwDqsW1S0
>>212
ドMなんやろ
214 : 2022/11/13(日) 11:34:21.65 ID:wEBMGX05a
チェーンソーは触ったことないけど
草刈り機使ってると手が痺れて感覚無くなってくるくるからやばいのは分かる
219 : 2022/11/13(日) 11:35:23.62 ID:r598dKNO0
>>1くんは死なないでね
220 : 2022/11/13(日) 11:35:26.72 ID:eJn7DiyHa
ワイ樹木医資格持ち、資格だけ持ってて何も使い道がない
221 : 2022/11/13(日) 11:35:47.95 ID:dhAL+ToKd
むかーし都内でやってた林業説明会みたいなの行ったけど若い従事者は先祖代々の山を継ぐとか目標が明確な人しか保たなそうに感じた
222 : 2022/11/13(日) 11:35:49.01 ID:LKbIMT700
チェンソーって響きに慣れんな
チェーンソーは正式名称じゃないんだっけ?
248 : 2022/11/13(日) 11:40:18.95 ID:/dmVqKbJd
>>222
俺も最初はそうだったが仕事で毎日口にしてるといつの間にかチェーンソーのほうが言いづらくなってた
268 : 2022/11/13(日) 11:43:07.97 ID:LKbIMT700
>>248
たしかにーが2本は間延びした感じするか
274 : 2022/11/13(日) 11:45:25.69 ID:r598dKNO0
>>268
実際そういう字面的な理由からチェーンソーマンやなくてチェンソーマンなんやなかったっけ
223 : 2022/11/13(日) 11:36:00.35 ID:tKZKNYUP0
林業って国産化潰したのにまた回帰しようとしてるんやろ?
政策の失敗やん
232 : 2022/11/13(日) 11:37:39.07 ID:g7qnRn3Ia
>>223
スギ植えまくるで~
からの使い道ないし整備できへんから災害被害拡大
252 : 2022/11/13(日) 11:41:22.76 ID:cnyYf8hI0
>>232
今も杉を新しく植えるのには補助金出るんやで
花粉を多く出す古い杉と植え替える動機付けにはなるけど、ブナ、欅、楢、栗とかの固い木を植える方にも補助金出して欲しいわ
224 : 2022/11/13(日) 11:36:12.28 ID:cv+QSxwj0
デンジみたいに頭のネジが飛んでないからできない
225 : 2022/11/13(日) 11:36:32.47 ID:oTSwhCuK0
なんか革新的な進歩とかないん?
まだ人が数人掛りでやってる印象や
226 : 2022/11/13(日) 11:36:46.56 ID:KiJWA79OM
木材が資源としてオワコン
国内木材はコスト面で海外のものより劣る

林業がアカンのってこのへん?
他なんかあるんか

227 : 2022/11/13(日) 11:36:52.78 ID:vRS3wrEL0
爺ちゃんの山の区画管理で役所の連中と山回らされたけどあんな仕事絶対嫌やわ
沢みたいな滑ったら死ぬレベルのほぼ崖みたいなとこ登らなアカンし
そんなとこで木も切るとかいつか死ぬわ
228 : 2022/11/13(日) 11:37:11.15 ID:cv+QSxwj0
もう木使うのやめないか?ってなるな
230 : 2022/11/13(日) 11:37:19.12 ID:1RBjMyZt0
今のチェーンソーは防振ゴムついてるから振動障害になる奴おらんけどな
草刈機もUかループハンドルならまず問題ないし
233 : 2022/11/13(日) 11:37:46.38 ID:6tmIqIRi0
ニートだけどええか?
234 : 2022/11/13(日) 11:38:04.41 ID:krTW2EgQ0
聖飢魔IIとコラボしたほうがええやろ
237 : 2022/11/13(日) 11:38:45.74 ID:mRZco0xk0
ワイも仕事柄、電柱や線の周りの樹木切ることあるけど手間の割に工程低いしやれ言ってくるのもクソみたいな客ばかりだからやってられんわ
239 : 2022/11/13(日) 11:38:54.77 ID:gUT/NGm60
1次産業の中でも屈指のブラックを誇るってすごない
242 : 2022/11/13(日) 11:39:11.96 ID:0AmZfX6t0
廃村調べてると昔はとんでもない山奥にも集落や分校があってかつてはこんなに林業盛んやったんかとビビる
243 : 2022/11/13(日) 11:39:12.32 ID:VBArfODo0
他の一次産業と比べて冷遇されすぎじゃね
組合的な組織が弱いんか
244 : 2022/11/13(日) 11:39:21.56 ID:2NaxEPiKp
一応大卒もおるで
大抵東京○大出身者やけど
246 : 2022/11/13(日) 11:39:49.51 ID:cv+QSxwj0
>>244
そいつらはどんな仕事する?
249 : 2022/11/13(日) 11:40:24.38 ID:QNX4v6i/0
ワイのバッバが生まれた家は高く売れると言われた木を1万本くらい植えたけど結局場所が悪すぎて運び出すだけで利益飛びますって言われたらしいわ
250 : 2022/11/13(日) 11:40:27.31 ID:RQcy02jzd
キックバック体験出来ます!
254 : 2022/11/13(日) 11:41:34.95 ID:1CgrGKat0
なんで林業に興味もっと思ったのか
255 : 2022/11/13(日) 11:41:35.25 ID:9MQ3oLDX0
次出てくるジョーカーはチェンソー使うで。コレは予言や
280 : 2022/11/13(日) 11:46:44.11 ID:VK7WmHHpa
>>255
あんなもん持ち歩いてたら即御用やろ…
301 : 2022/11/13(日) 11:51:56.68 ID:omFVEVGW0
>>255
包丁とかならそこら辺でも手に入るのにわざわざチェンソー使うか?
257 : 2022/11/13(日) 11:41:56.91 ID:omFVEVGW0
イッチみたいな奴のおかげでワイらは色んな木製品使えるんやな…
感謝しかないで😭
266 : 2022/11/13(日) 11:42:56.80 ID:wZyCW8UqM
>>257
外国産のが安いからもっと低賃金でやって貰わんと
270 : 2022/11/13(日) 11:44:01.12 ID:omFVEVGW0
>>266
悲しいこと言うなよ😡
273 : 2022/11/13(日) 11:45:06.17 ID:sezPDYn10
>>257
なお脱プラスチックでもっと木材が必要になる模様
258 : 2022/11/13(日) 11:42:01.83 ID:wEBMGX05a
日本って森はいっぱいあるけど、傾斜のある山ばっかりだし
もっと平地の多い所の方がやりやすそう
276 : 2022/11/13(日) 11:45:41.13 ID:1RBjMyZt0
>>258
北米のコスパの良い林業経営を真似しよう

高価な機械を導入して北海道で試すぞ

平坦林地が少なすぎて真似るの無理でした
260 : 2022/11/13(日) 11:42:03.00 ID:ujgYFhhwp
キックバックあるのにやるわけないやろ
261 : 2022/11/13(日) 11:42:13.73 ID:Z92pywToa
農業みたいに守る価値はある産業なんやろか?
そら部分的にはどの産業も必須要素はあるやろうけども
267 : 2022/11/13(日) 11:43:01.30 ID:KWExgW4ad
>>261
山って常に木切らないとヤベーんじゃなかったっけ
269 : 2022/11/13(日) 11:43:38.80 ID:1BK1j2Qk0
>>261
木材は重要やろ
262 : 2022/11/13(日) 11:42:17.72 ID:OjNKg1sFa
最悪死ぬ以外は悪くないよな
263 : 2022/11/13(日) 11:42:20.65 ID:KWExgW4ad
人がやりたがらない仕事は賃金上げてあげて欲しいンゴねえ…
265 : 2022/11/13(日) 11:42:49.24 ID:9g0HmZvEd
チェンソーって書くけどチェーンソーって読むよな?
272 : 2022/11/13(日) 11:44:22.59 ID:bTeTMAICd
イッチ木切りに帰ってて草🤣
275 : 2022/11/13(日) 11:45:30.06 ID:uFspmQKM0
林業従事者の死亡率が湾岸戦争の連合国軍超えてるらしいな
277 : 2022/11/13(日) 11:46:02.53 ID:JRkaD3ttd
そんな給料で人くるわけないやろ
278 : 2022/11/13(日) 11:46:24.98 ID:Nz/vtAZL0
ブラックの悪魔
279 : 2022/11/13(日) 11:46:32.85 ID:8D5GjBVaM
山間の国道走ってたら傾斜55度くらいの山道に重機停まってるのよく見るけどあれ現場猫案件やろ 横通るの怖いわ
281 : 2022/11/13(日) 11:47:15.67 ID:jPJ+cR2lM
デンジもデビルハンター選んだぞ
どんだけ底辺なんだよ林業って
同じ底辺職でも介護とか警備員とか仕事の選択肢無くはないのに誰がやってるんや?
286 : 2022/11/13(日) 11:48:40.46 ID:wb+EARzI0
>>281
都会が嫌いなんやろ
289 : 2022/11/13(日) 11:49:52.82 ID:J9xfx+770
>>281
アニメでは一応デンジも木切ってなかったか
282 : 2022/11/13(日) 11:47:27.71 ID:pRvEIJW4a
デビルハンターは林業の暗喩だった…?
300 : 2022/11/13(日) 11:51:52.15 ID:VBArfODo0
>>282
強そうな奴でもそうでない奴でも1年もあれば死ぬか民間に行きます(迫真)
283 : 2022/11/13(日) 11:47:42.80 ID:0AmZfX6t0
チバラギに平坦な土地腐るほどあるぞ
ゴルフ場も今後経営苦しくなるやろうし管理林にしようや
284 : 2022/11/13(日) 11:48:24.67 ID:Nz/vtAZL0
>>283
ゴルフはコロナ禍で伸びてるんちゃうん?
285 : 2022/11/13(日) 11:48:38.06 ID:dhIwfzGM0
割と勉強になって草はえますよ
288 : 2022/11/13(日) 11:49:42.09 ID:UUkRN53oa
職場に一切若年女子居ないの苦痛なりそう
294 : 2022/11/13(日) 11:50:35.69 ID:NVotT5/S0
>>288
いいとこ見せようとしてさらに事故増える
290 : 2022/11/13(日) 11:50:13.44 ID:r598dKNO0
幸せになりたい
楽して生きていたい
291 : 2022/11/13(日) 11:50:22.46 ID:tXaH2Tfk0
扱ってる物の危険性に対して休みが少なすぎる
292 : 2022/11/13(日) 11:50:26.67 ID:cUUrBTwx0
まぁ日本の林業など金にならんからな
大きな投資できないから海外のロボットみたいな機械は使えない
ずっと変わらないやり方で危険な作業をこれしかできないベテランにやらせ続けるしかないんや
293 : 2022/11/13(日) 11:50:32.64 ID:ytRgVCbEa
私のバディ、君で6人目
全員死んだの
木に潰されて死んだ
295 : 2022/11/13(日) 11:50:42.32 ID:WrrnM2fh0
蜂やマダニに刺されたり切った気に潰されたりする職業なんやろ?
296 : 2022/11/13(日) 11:51:00.28 ID:9CibEp7D0
何をどうすると木を切る職業に就くことになるの?
299 : 2022/11/13(日) 11:51:42.01 ID:r598dKNO0
給料良い分だけデビルハンターの方がマシという風潮
302 : 2022/11/13(日) 11:52:01.64 ID:NVotT5/S0
ほぼハンターやな
そういう血が騒ぐ人に向いてそうやな
303 : 2022/11/13(日) 11:52:11.45 ID:cUUrBTwx0
山ガールは林業に興味ないんか?
貴様の歩くその道は誰が整備してるのか考えたことあるのか?
306 : 2022/11/13(日) 11:52:49.56 ID:WrrnM2fh0
>>303
あるわけないだろ
山は人の手が入ってない大自然だから魅力なんだよ
304 : 2022/11/13(日) 11:52:39.18 ID:8GxwVWGh0
この世の中ドブラックほど賃金安い矛盾が多すぎる
305 : 2022/11/13(日) 11:52:48.87 ID:fnMofhJo0
ワイ自然好きだしやろうかと思ったけだ死亡率みてやめたわ
308 : 2022/11/13(日) 11:52:54.62 ID:1T0a6Dlzd
竹切ったことあるけどめちゃくちゃ疲れるし他の人の竹がいきなり倒れてくることあるし確かにやべぇなアレは
309 : 2022/11/13(日) 11:52:55.26 ID:fN3MmoHoM
国土の3/4が森林なのに実質的には使えない木が結構あるとかもう終わりだよこの国
310 : 2022/11/13(日) 11:52:56.93 ID:WzoPUbV00
指壊死するってマジ?
312 : 2022/11/13(日) 11:53:52.93 ID:6cAycCf2a
熊とか出る山はどうするん?
チェーンソーの音で逃げそうやし気にはならんか
313 : 2022/11/13(日) 11:54:05.22 ID:0AmZfX6t0
ホタテ漁ぐらい実入りが良ければ人集まるのにな
314 : 2022/11/13(日) 11:54:37.40 ID:4LZNWe590
ユーチューバーなめんなよ
315 : 2022/11/13(日) 11:54:52.62 ID:HWSRCemGa
自分の業界も数十年にほぼ一回複数人下手すると二期被害で死人出る重大事故起きるけど
林業にかてん
318 : 2022/11/13(日) 11:55:43.04 ID:ATyaC6i80
年収1000万なら人たくさんくるで
319 : 2022/11/13(日) 11:55:46.11 ID:pF9Ef8l9a
これなら土方の方がマシやで・・・
320 : 2022/11/13(日) 11:55:46.16 ID:6cAycCf2a
大変なとこは一回焼畑的な木を焼き払ってリセットってのはどうなん?
321 : 2022/11/13(日) 11:55:54.56 ID:6lWJXCCp0
山だらけの日本を切り開いてほしかったけどそんなこともなく30年経ってしまった
322 : 2022/11/13(日) 11:56:29.83 ID:Z1UEMzZb0
昔の炭鉱夫みたいにキツくて危ない仕事でも給料よけりゃ人は集まるんだけどな
323 : 2022/11/13(日) 11:58:12.03 ID:OKbbUaOh0
めっちゃ給料いいらしいけど嘘なんか?
325 : 2022/11/13(日) 11:59:12.99 ID:gq83Pw6Mp
木ィ切ってぇ月収15万だろ~

うそやろ低すぎやろ😨

326 : 2022/11/13(日) 11:59:50.87 ID:sezPDYn10
林業ユーチューバーとかおらんのか
327 : 2022/11/13(日) 11:59:57.71 ID:zKWxKkRQ0
職場まで遠い現場猫って頭おかしくなると思う
「よっしゃ、明日は朝5時集合やで~」とか普通にやるやん
328 : 2022/11/13(日) 12:00:37.29 ID:NDLBJRrt0
例の木造ビルはどうなっとるんやろか
329 : 2022/11/13(日) 12:01:08.58 ID:Ds+UdJNC0
なおチェンソーマ●コラボ製品は作れない模様
チェーンソーのメーカーがサガコラボ拒否ったしな
武器扱いしてんじゃねーって理由で
330 : 2022/11/13(日) 12:01:57.09 ID:J9xfx+770
>>329
10代が買ったりしたら危ないしな
332 : 2022/11/13(日) 12:03:13.75 ID:3kHhR8Ea0
デビルハンター並みに危険そうやし
333 : 2022/11/13(日) 12:03:21.50 ID:epMRCTXdd
植木屋でも林業はようせんわ
空師は異次元
334 : 2022/11/13(日) 12:03:24.91 ID:5fHQTMvM0
木がこちら側に倒れてくるとかいう理不尽

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668303906

コメント