三大傑作漫画「火の鳥」「鬼滅の刃」あと一つは?

サムネイル
1 : 2022/11/10(木) 10:42:03.73 ID:h6cMI2ps0
2 : 2022/11/10(木) 10:42:33.53 ID:p/C9GFE00
ハニカム(週刊アスキー)
117 : 2022/11/10(木) 11:15:23.35 ID:6OAVuVzE0
>>2
Workingのパクリみたいなやつな
565 : 2022/11/12(土) 18:01:59.01 ID:E1zghMQd0
>>2
アスキーなら電脳繁盛記
電脳なをさんでも可
3 : 2022/11/10(木) 10:42:42.04 ID:wYWgAteP0
ふたりエッチ
4 : 2022/11/10(木) 10:43:06.97 ID:KNrjdrr70
神聖モテモテ王国
5 : 2022/11/10(木) 10:43:21.54 ID:JR9l7hAm0
当たり前のように毀滅入れてんなよ
傑作かもしれないけど、三大は図に乗りすぎ
221 : 2022/11/10(木) 12:22:46.20 ID:koPMAboC0
>>5
興行収入歴代1位やから当然入るやろ(笑)
6 : 2022/11/10(木) 10:43:23.37 ID:whGwKfmp0
頭がフットーしちゃうよぉ!
7 : 2022/11/10(木) 10:44:38.97 ID:GBQny1BY0
手塚治虫のブッダ
103 : 2022/11/10(木) 11:09:45.60 ID:nIYBk1lF0
>>7
これ!
114 : 2022/11/10(木) 11:14:16.18 ID:3YnqwZXb0
>>7
いや
アドルフに告ぐ
だろう
289 : 2022/11/10(木) 14:13:13.17 ID:UoxLrXGK0
>>114
後半めちゃくちゃなんだよなあ
293 : 2022/11/10(木) 14:24:26.44 ID:+2fARTeB0
>>289
俺はあの結末好きだけどな。

しかし、普通の漫画は1巻10分~20分くらいで読めるけど
アドルフに告ぐは、内容が濃いので1巻1時間以上かかる

324 : 2022/11/10(木) 15:15:22.76 ID:H+PwNe+t0
>>293
アドルフに告ぐって完結してたのか

かなり前に読んだので忘れてたわ

410 : 2022/11/10(木) 19:26:16.87 ID:gSi7JMWG0
>>7
これ
528 : 2022/11/12(土) 06:40:14.99 ID:wtBdGCet0
>>7
きりひと讃歌を推す
8 : 2022/11/10(木) 10:45:02.29 ID:+htFU2tP0
みゆき
9 : 2022/11/10(木) 10:45:11.73 ID:jXxkmiEA0
アストロ球団
11 : 2022/11/10(木) 10:45:32.09 ID:1lRvy/Wz0
寄生獣だろ
531 : 2022/11/12(土) 09:59:32.88 ID:7SkRxvt/0
>>11
遊星からの物体Xのパクリ
13 : 2022/11/10(木) 10:45:45.31 ID:p9QMikqN0
異世界転生して冒険者になってチートするあの漫画、タイトルは思い出せないけど、有名なアレで
62 : 2022/11/10(木) 10:58:15.34 ID:i91UVF810
>>13
いっぱいありすぎてわからん
338 : 2022/11/10(木) 15:56:30.81 ID:yAmkX41i0
>>62
ほらあの…なんかたくさん女の子にモテモテなやつ
425 : 2022/11/10(木) 20:18:52.69 ID:sIhWC6L40
>>338
いっぱいあるって言ってるだろw
追加の検索ワードを入力下さい
14 : 2022/11/10(木) 10:45:51.06 ID:YOjr1cbm0
ガ●ジン的にはAKIRA、NARUTO、ドラゴボ
15 : 2022/11/10(木) 10:46:03.99 ID:liivlIzS0
ジョジョ、超能力を可視化するという発想が凄い
159 : 2022/11/10(木) 11:37:31.16 ID:Xw2yiBpU0
>>15
当時物凄く子供っぽいと思ったけどな
ジョセフが知恵比べ要素入ってたから余計にそう思った
16 : 2022/11/10(木) 10:46:35.55 ID:NRaubWQU0
ネタじゃなくてマジでルパン三世だと思う
何回も再放送見ても飽きない
91 : 2022/11/10(木) 11:06:57.55 ID:5pKlEBSB0
>>16
これは0点
問いに対する解答として不正確ですw
123 : 2022/11/10(木) 11:18:16.70 ID:3V4mj6v/0
>>16
原作漫画の方が遥かに面白いが、
何で一人だけアニメの話ししてんの?
229 : 2022/11/10(木) 12:28:32.08 ID:bwRCo1/40
>>16
アニメを漫画って言っちゃう人って昔よくいたよな
234 : 2022/11/10(木) 12:30:20.93 ID:AJPQqlSd0
>>229
原作は漫画だろ
297 : 2022/11/10(木) 14:32:11.49 ID:s1iMUjJ70
>>229
昔はアニメの事をテレビ漫画と言ってたからな

まんが日本昔ばなしなんかもまんがとタイトルで言ってるしな

348 : 2022/11/10(木) 16:36:27.62 ID:eJVJovOr0
>>297
東映まんがまつりのことかー!
17 : 2022/11/10(木) 10:46:39.43 ID:KtCHA7Rv0
聖闘士星矢だな
18 : 2022/11/10(木) 10:46:51.64 ID:m2tpmlzD0
マカロニほうれん荘
343 : 2022/11/10(木) 16:24:21.30 ID:Rr02lvM40
>>18
鴨川つばめ展行ったわ
19 : 2022/11/10(木) 10:47:01.82 ID:DSD3SDPg0
よゐこ
20 : 2022/11/10(木) 10:47:09.76 ID:ZxK2mBRo0
なんだかんだ言ってやっぱり北斗の拳だな
22 : 2022/11/10(木) 10:47:32.38 ID:3pPc1Hao0
火の鳥は除外しろ、手塚治虫は漫画の神様ではあるが仏教理解や思想面では浅薄としか言いようがない
普通に楽しい漫画だけを描いていれば良かったのに有りもしない思想性を出そうとして作品の質を落とし続けた
23 : 2022/11/10(木) 10:48:02.38 ID:whGwKfmp0
>>22
むっちゃ早口w
37 : 2022/11/10(木) 10:51:14.33 ID:HhGFp1UF0
>>22
たしかに仏教の描写で、ん?と感じるところはあるな
55 : 2022/11/10(木) 10:56:23.42 ID:7qmJB+fL0
>>22
百億の昼と千億の夜 と 西遊妖猿伝
が好きなんだが仏教雑学本としてありですか?
72 : 2022/11/10(木) 11:00:21.98 ID:Me8Rkaxa0
>>22
たしかに仏教の思想って事なら
宮沢賢治みたいに可能性すら上げた人もいるくらいだしな
92 : 2022/11/10(木) 11:07:07.14 ID:CwEfTLYf0
>>22
締切に追われて書き続けたからな

仏教感というか仏教史としては事実に則して無いところが多々あるけどまあフィクションだし
仏教がそう見られる結果を産んだとしても、自分の思い通りにならない事に折り合いを付けて行くのが仏教だからな

95 : 2022/11/10(木) 11:07:46.15 ID:MXfp+Yqn0
>>22
一貫性のある倫理や思想を押し付けず、同じシリーズの中でも
作品ごとに権力や宗教や道徳などに異なった物の見方をしているのが
フィクションをフィクションとして描こうとする手塚のクールさだと思うけどな
129 : 2022/11/10(木) 11:22:08.03 ID:3V4mj6v/0
>>22
仏教ネタは確かにあるものの、 あれ仏教漫画じゃねえし。
あんまり漫画家が物事の理解が深いと
士郎正宗みたいに途中で放り投げるぞ。
139 : 2022/11/10(木) 11:27:45.55 ID:whGwKfmp0
>>129
ホントこれな
あくまで漫画は漫画
医師免許持ってるからってブラックジャックは医師倫理に反してるしトンデモ病気も出てくるけど現役の医者も評価してるのと同じ
仏教的におかしいから評価しないとかはただの批判厨のクソ野郎さw
167 : 2022/11/10(木) 11:44:18.33 ID:RiW0MXjg0
>>22
今の作品群見れば分かるけど自分の世界をちゃんと作り上げた作品が強いのよ
仏教ったって宗派や国で考え方違うんだし忠実に追おうとすると破綻する
196 : 2022/11/10(木) 12:06:53.92 ID:Gz6EYsje0
>>22
まぁ漫画だし…
素直に感動するんだから仕方ない。
267 : 2022/11/10(木) 13:22:19.35 ID:idilKsUZ0
>>22
めんどくせぇヤツ
507 : 2022/11/11(金) 19:11:38.22 ID:EwjuyhXc0
>>22
草加のニオイがする
536 : 2022/11/12(土) 10:33:50.31 ID:IjHebZMG0
>>22
手塚は所詮は医者崩れだし
どこまで行っても科学の子だよ根本は
24 : 2022/11/10(木) 10:48:02.79 ID:+CrMphpV0
まんが道
25 : 2022/11/10(木) 10:48:17.91 ID:nzGmgvDl0
ちいかわ
26 : 2022/11/10(木) 10:48:52.83 ID:Yj39+gQ+0
うっちゃれ五所瓦
28 : 2022/11/10(木) 10:49:05.64 ID:rFsMhOEM0
湾岸ミッドナイト
29 : 2022/11/10(木) 10:49:18.17 ID:kmRSF6ZC0
微熱なバナナ
30 : 2022/11/10(木) 10:49:18.64 ID:6sipnIfh0
ブラックジャック
鉄腕アトム
31 : 2022/11/10(木) 10:49:18.68 ID:Nr18cQh20
釣りキチ三平
32 : 2022/11/10(木) 10:49:31.29 ID:DBznjNqT0
おじゃまんが山田くん
33 : 2022/11/10(木) 10:49:46.36 ID:IlmZrDIG0
ナニワ金融道
35 : 2022/11/10(木) 10:50:41.63 ID:NM23qyCV0
トイレット博士
36 : 2022/11/10(木) 10:50:47.39 ID:ErNcjE480
火の鳥と並べんなよ。
38 : 2022/11/10(木) 10:51:21.27 ID:5vygtYwu0
このスレ加齢臭がする…
40 : 2022/11/10(木) 10:52:02.51 ID:rFsMhOEM0
>>38
加齢臭がしないのはどのスレだ?
68 : 2022/11/10(木) 11:00:04.20 ID:VRGHbg5o0
>>38
×このスレ
○この板

老人ホームで何言ってるんすか

241 : 2022/11/10(木) 12:44:29.28 ID:mxrD/hN40
>>38
5ちゃんぜんぶだろ
39 : 2022/11/10(木) 10:51:43.83 ID:PtTvI2JA0
ジョジョ(~5部)
41 : 2022/11/10(木) 10:52:25.76 ID:/RnEWBDg0
ゼロの白鷹
是非永遠のゼロと読み比べて欲しい
42 : 2022/11/10(木) 10:52:26.71 ID:yAmkX41i0
あんころもちストーリーズ
43 : 2022/11/10(木) 10:52:33.84 ID:ELOLUBhw0
ドカベンだろ
後にも先にもあれを超える高校野球漫画は出て来てない
45 : 2022/11/10(木) 10:52:59.85 ID:1kYr6lQW0
みんな大好きワンピース
46 : 2022/11/10(木) 10:53:08.47 ID:WTrd1He20
漫画なんか幼少期から散髪屋でしか読んだことなくて
自分で金出して買ったのはドラえもんぐらいだったけど
それでもここ20年ではイカ娘とウシジマくんだけは買ったからな
56 : 2022/11/10(木) 10:56:42.79 ID:ol3tnBa00
>>46
なかなか有能なヤツでゲソ
47 : 2022/11/10(木) 10:53:26.74 ID:nFrpqfry0
重いコンダラ
48 : 2022/11/10(木) 10:54:16.97 ID:nFrpqfry0
勃つんだジョー!
49 : 2022/11/10(木) 10:54:43.66 ID:AEu5UdfV0
胸キュン刑事
40年前の作品とは思えないクオリティ
50 : 2022/11/10(木) 10:55:17.07 ID:qE03Wlje0
火の鳥
ペトルーシュカ
春の祭典
52 : 2022/11/10(木) 10:56:14.76 ID:mISbfS9c0
火の鳥と鬼滅並べんなよ
53 : 2022/11/10(木) 10:56:16.64 ID:SHO/vhTf0
ゴリポン君
54 : 2022/11/10(木) 10:56:17.51 ID:u49iQWy80
鬼滅のどこが傑作漫画だよボケ
どっかの韓国アイドルと一緒でゴミをゴリ押ししてるだけ
84 : 2022/11/10(木) 11:04:42.91 ID:qSpiXaJQ0
>>54
えええ愛媛www
405 : 2022/11/10(木) 18:55:10.47 ID:DzRl6/h/0
>>54
ワンピースの話はやめろ
57 : 2022/11/10(木) 10:57:05.55 ID:wXK56K6M0
火の鳥って今読んでも面白いの?
69 : 2022/11/10(木) 11:00:07.11 ID:c9ETjZpH0
>>57
神格化されてるけど基本的に手塚治虫の漫画今読んでもそんなおもしろくないよ
81 : 2022/11/10(木) 11:02:02.58 ID:whGwKfmp0
>>57
まんさんかよw
もう自分で結論出てるんだろ?w
82 : 2022/11/10(木) 11:02:45.61 ID:ct8v3Ian0
>>57
神話みたいになってるから神話好きなら読んだらいい
243 : 2022/11/10(木) 12:45:28.75 ID:mxrD/hN40
>>57
小説とコミックの間
58 : 2022/11/10(木) 10:57:33.15 ID:7t1RJvMg0
すげこまくん
59 : 2022/11/10(木) 10:57:33.95 ID:w197ZFjM0
くりぃむレモンしちゅー
60 : 2022/11/10(木) 10:57:37.86 ID:wAc0Y05k0
のび太の海底鬼岩城
61 : 2022/11/10(木) 10:58:01.60 ID:SZeMMrvT0
傑作の定義によるけど、
その作品を誰もが知ってる…サザエさん、ドラえもんとか
そのネタを誰もが知ってる…ドラゴンボール、北斗の拳とか
その後の他作品に影響与えてる…ガラスの仮面、ジョジョとか
64 : 2022/11/10(木) 10:59:16.89 ID:ct8v3Ian0
鬼滅入れんなおこがましいwww
65 : 2022/11/10(木) 10:59:23.90 ID:xzBURzB10
どろろ
火の鳥
紅殻のパンドラ
67 : 2022/11/10(木) 10:59:25.69 ID:b9PK3EA80
花の慶次

ってか鬼滅ってアニメ一期は凄くいいけど漫画や二期いいか?

96 : 2022/11/10(木) 11:07:51.23 ID:F3hpyW4m0
>>67
無限城はいい
しかしそこまで人気が続かずアニメ化されない予感
70 : 2022/11/10(木) 11:00:16.22 ID:p/C9GFE00
三大ジャック漫画「ブラックジャック」「バイオレンスジャック」あともう一つは?
89 : 2022/11/10(木) 11:06:25.30 ID:nFrpqfry0
>>70
親指トム
73 : 2022/11/10(木) 11:00:39.15 ID:n6IwUoNO0
火の鳥
寄生獣
伝染るんです。
74 : 2022/11/10(木) 11:00:48.86 ID:byubKWLL0
「火の鳥」
「寄生獣」
「花田少年史」
75 : 2022/11/10(木) 11:01:04.25 ID:u3uWQ+tk0
取り敢えず火の鳥と鬼滅の刃ならべるのはやめようや
どっちも嫌いじゃ無いけど

ネタでもなんか嫌だわ

77 : 2022/11/10(木) 11:01:35.72 ID:C0Cl5aP90
アクタージュ
世紀末リーダー伝たけし
るろけん
78 : 2022/11/10(木) 11:01:37.70 ID:IY+Rsazq0
ハードロック うちやましゅうぞう
80 : 2022/11/10(木) 11:01:57.75 ID:ddEbrsi20
当時は良かったんだろうけど、今なら火の鳥はないわ
83 : 2022/11/10(木) 11:02:54.01 ID:eAngW3uE0
しょっぱな火の鳥もってこられると他ねーだろwww
あれだけ漫画としての次元が哲学レベルやんけwww
85 : 2022/11/10(木) 11:05:18.45 ID:FrqeVjX20
都道府県表示合ってないよ
86 : 2022/11/10(木) 11:05:36.90 ID:rU3jLcu20
バビル二世
87 : 2022/11/10(木) 11:05:52.59 ID:6Se68GoN0
鬼滅?は?
どう考えてもワンピースだろ
88 : 2022/11/10(木) 11:06:18.48 ID:58EnSV1D0
>>1
漫画どころか文学全般において
近代以降の日本は何一つ傑作を生んでない

読むに値するのは古典のみ

97 : 2022/11/10(木) 11:08:10.88 ID:5pKlEBSB0
>>88
ようよう白くなりゆく生え際w
これですか?wwwww
118 : 2022/11/10(木) 11:15:46.96 ID:CwEfTLYf0
>>88
分かる
現代口語訳された本とか読むに値しないよね
通は写本一択

なんて書いてあるかすら半分以上分からないけど

225 : 2022/11/10(木) 12:25:45.62 ID:QJauEpuT0
>>88
お前はずっと
松島やああ松島や松島やって言ってろw
94 : 2022/11/10(木) 11:07:43.86 ID:pcG+NF2M0
封神演義
パトレイバー
98 : 2022/11/10(木) 11:08:19.17 ID:pqcNDJfr0
るろうに剣心
100 : 2022/11/10(木) 11:08:55.00 ID:XEdahYR80
「火の鳥」
「寄生獣」
「王様ランキング」

これかもしれない

204 : 2022/11/10(木) 12:11:57.25 ID:u3uWQ+tk0
>>100
なかなかだな
101 : 2022/11/10(木) 11:09:27.63 ID:YvHyiIqb0
あさきゆめみし
104 : 2022/11/10(木) 11:09:57.14 ID:Bn32ygc50
みこすり半劇場
105 : 2022/11/10(木) 11:10:03.63 ID:IEjFKu3w0
燃えるお兄さん
106 : 2022/11/10(木) 11:10:23.66 ID:US6UqAzM0
さいとうたかおのサバイバル
107 : 2022/11/10(木) 11:10:50.42 ID:ELOLUBhw0
少なくとも国民的知名度くらいないと傑作とは言えんよ
109 : 2022/11/10(木) 11:11:42.53 ID:l2tnHk9I0
北斗の拳
110 : 2022/11/10(木) 11:12:35.07 ID:ZN4dGpYv0
めぞん一刻
112 : 2022/11/10(木) 11:12:52.74 ID:m8v1nIFk0
家畜人ヤプー
116 : 2022/11/10(木) 11:14:56.87 ID:59RNr/zy0
聖マッスル
119 : 2022/11/10(木) 11:15:54.35 ID:HhGFp1UF0
手塚作品なら陽だまりの樹が好きなんだけどあんまり挙げられないよね
121 : 2022/11/10(木) 11:16:59.62 ID:IY+Rsazq0
うしおととら
からくりサーカス
122 : 2022/11/10(木) 11:18:00.11 ID:lR0wvkoM0
手塚なら火の鳥よりブッタのが読んでて苦しくなったな。勿論つまらんって意味じゃなくね
130 : 2022/11/10(木) 11:22:40.30 ID:tBYzt5/M0
>>122
悟り開いたあとの無敵感凄かっただろ
火の鳥はずっと苦しい
124 : 2022/11/10(木) 11:18:37.44 ID:y7OaBfD20
他者を裁かない解脱した者こそ永遠の命に値すると思うんだけどね
127 : 2022/11/10(木) 11:20:14.10 ID:oz+d8nfe0
ドラゴンボール
ハガレン
タンタンの冒険旅行
128 : 2022/11/10(木) 11:21:12.39 ID:oz+d8nfe0
タンタン日本じゃなかったわ
すまん
155 : 2022/11/10(木) 11:36:48.99 ID:v6u+qP0R0
>>128
日本じゃなくても傑作なら知られるべき
131 : 2022/11/10(木) 11:22:52.70 ID:MXfp+Yqn0
ジャンプ作品は、人気のあるうちは編集命令で引き延ばすだけ引き延ばして
作者もやる気を失って読者も興味を失ってアンケートが悪くなってから終わるから
どれも打ち切りみたいなもんで、テンション保ったまま完結するのって少ないよな
132 : 2022/11/10(木) 11:23:19.41 ID:3pPc1Hao0
進撃の巨人だね、まだ新し過ぎて時代を画する本物の傑作だと認識されてないけど
133 : 2022/11/10(木) 11:24:12.40 ID:k+R1U5gq0
なんと孫六
134 : 2022/11/10(木) 11:24:59.29 ID:tBYzt5/M0
チェンソーも打ち切りだったんじゃ無かろうか
終わりに掛けて人気出たから二部なんじゃないかと思ってる
武装錬金もそうだったし
136 : 2022/11/10(木) 11:25:39.00 ID:vk5o3TK+0
3つに絞るなんてとても出来ない
こんな国に生まれた幸せ
137 : 2022/11/10(木) 11:25:51.13 ID:6L5eJTAB0
>>1
君、鬼滅好きそうな顔してるね
138 : 2022/11/10(木) 11:26:58.44 ID:wX7ilruY0
横山三国志は?
父親が初版持ってたけど母親が邪魔だからと勝手に古紙回収に出して離婚しそうな喧嘩に発展してたわ
140 : 2022/11/10(木) 11:28:41.45 ID:NqOx12kK0
読んだことないけどテコ朴
141 : 2022/11/10(木) 11:28:45.36 ID:cuW10UKd0
カイジ、HUNTER×HUNTER、ドラゴンボールでいいんじゃないの?
火の鳥面白いけどどちらかと言えば未来編と鳳凰編がインパクト強かった気がするし
142 : 2022/11/10(木) 11:28:57.59 ID:hqP5TITZ0
パラダイス学園
143 : 2022/11/10(木) 11:29:53.81 ID:3pPc1Hao0
鬼滅は積み上げられてきたジャンプ系少年漫画の集大成という意味で傑作だと思うな
ベタと言っても良いし王道と言っても良い
144 : 2022/11/10(木) 11:30:50.30 ID:JjMHPU+80
HUNTER×HUNTERはない
思いつきを詰め込んでるだけでストーリーが滅茶苦茶
短編しか向いてないんだよ
146 : 2022/11/10(木) 11:31:48.40 ID:XEdahYR80
ジャンプ漫画の中でもハンターは特に質が悪い、エンタメにさえ振り切れてない
148 : 2022/11/10(木) 11:32:37.94 ID:7FV9zyXa0
こういうのは年代とジャンルで分けろ
150 : 2022/11/10(木) 11:32:56.53 ID:HhGFp1UF0
漫画はウソを書けるのはそうだが、
そのウソによって作品の評価を下げるのもおかしいことではない
漫画はデタラメを書いていいは真だが
デタラメだから評価を下げるというのもまた真なのよ
151 : 2022/11/10(木) 11:34:22.67 ID:sEQBnKrt0
あさりちゃん
152 : 2022/11/10(木) 11:35:33.15 ID:MS7mRHaH0
ドラゴンボールが圧倒的でしょ
当時みんなこれ読むためにジャンプ買ってたし
世界的な人気も凄い
153 : 2022/11/10(木) 11:36:02.66 ID:ExB81Kik0
好みを否定するつもりもないんだが、ブッダは俺には全然あわなかったわ
火の鳥がずば抜けて次はアドルフでブラックジャックくらいかなと
154 : 2022/11/10(木) 11:36:07.11 ID:6/3hviMY0
寄生獣
銃夢
シグルイ
156 : 2022/11/10(木) 11:37:00.66 ID:sUQFxCIi0
Major初代、ラーメン再遊記、銀平飯
157 : 2022/11/10(木) 11:37:14.18 ID:RCPwep5z0
『泣くようぐいす』
161 : 2022/11/10(木) 11:38:59.76 ID:7umC/+v00
サイボーグ009
死ぬまでに完結をみたいなぁ
162 : 2022/11/10(木) 11:41:04.53 ID:ExB81Kik0
古典
火の鳥 AKIRA ナウシカ

近代
ドラゴンボール ベルセルク 進撃の巨人

163 : 2022/11/10(木) 11:41:16.62 ID:OW5xG8BM0
仮面ライダー
168 : 2022/11/10(木) 11:44:18.77 ID:/7NJ9Rjm0
ゴルゴ13だろ
169 : 2022/11/10(木) 11:44:28.92 ID:xP2VfEot0
火の鳥ってハズレも多いけどな
170 : 2022/11/10(木) 11:44:56.78 ID:7umC/+v00
ここまで明日のジョーが無いことに驚いたわ。もう過去の漫画なのかねぇ。
172 : 2022/11/10(木) 11:45:55.42 ID:UU4t97A+0
ぷりぷり県
173 : 2022/11/10(木) 11:46:01.57 ID:kN54QLqB0
今の子は漫画教材として火の鳥、デビルマン、ドラゴンボールを読めと言われるらしいね
174 : 2022/11/10(木) 11:46:44.46 ID:n8Zi88Kx0
>>173
デビルマン読ましたらダメだろw
176 : 2022/11/10(木) 11:48:25.47 ID:whGwKfmp0
>>173
サラッと嘘を言うなよw
185 : 2022/11/10(木) 11:53:59.35 ID:ZtHVsDIL0
>>173
チャージマン研(´・ω・)
175 : 2022/11/10(木) 11:48:17.15 ID:UPuqOUfn0
人間の正体が知れてしまうからな
177 : 2022/11/10(木) 11:49:29.24 ID:kthvJQeA0
火の鳥、ドラえもん、ニニンがシノブ伝
178 : 2022/11/10(木) 11:50:07.73 ID:9QdNEmpU0
キメツは子供向けの読み物だろ
179 : 2022/11/10(木) 11:50:46.88 ID:dO1N1jPx0
妖怪ハンター
180 : 2022/11/10(木) 11:51:13.73 ID:n1Sozv1Q0
もういいわーと思ってたのにハンターハンター買っちゃった(´・ω・`)
181 : 2022/11/10(木) 11:51:17.45 ID:3pPc1Hao0
ニッポン人ハナゼAKIRAヲ見落トスノデスカ?
182 : 2022/11/10(木) 11:51:21.56 ID:e3xoAWT10
ワンピ越える漫画が世の中にひとつもないのすごい
183 : 2022/11/10(木) 11:51:44.07 ID:RiW0MXjg0
チェンソーマン1
へうげもの
スラムダンク
184 : 2022/11/10(木) 11:52:00.34 ID:p+ZHGpGN0
そりゃあ、ハレンチ学園だろ。
187 : 2022/11/10(木) 11:55:28.45 ID:7DRuumV90
ふたりと5人
188 : 2022/11/10(木) 11:56:16.59 ID:2Tv1fn2Z0
動物のお医者さん
189 : 2022/11/10(木) 11:58:35.06 ID:gBYApoQg0
寄生獣
狼の口

のどっちか。印象にめっちゃ残る

190 : 2022/11/10(木) 12:01:09.48 ID:LgdUjLOD0
沈黙の艦隊
寄生獣
あとひとつは最近のならゴールデンカムイが面白かったけど連載と単行本で内容がちょっと変わるから、入れるかは微妙
191 : 2022/11/10(木) 12:01:12.85 ID:c4y0Ev950
つるピカハゲ丸
のんきくん
193 : 2022/11/10(木) 12:03:03.53 ID:Jo9U5TrX0
子連れ狼
194 : 2022/11/10(木) 12:03:40.94 ID:HxwpAKkR0
火の鳥は未完だからな
195 : 2022/11/10(木) 12:04:23.97 ID:Gz6EYsje0
行け!稲中卓球部
197 : 2022/11/10(木) 12:07:45.57 ID:HxLe62Oq0
ブラックジャックは全巻揃えるほどハマった
198 : 2022/11/10(木) 12:08:29.09 ID:S7iuO80Z0
大長編ドラえもんの鉄人兵団か日本誕生
199 : 2022/11/10(木) 12:10:31.60 ID:eTCCPDsa0
ドラえもん、外すわけにはいかんやろ。
200 : 2022/11/10(木) 12:10:47.94 ID:AJPQqlSd0
面白いのは事実だが鬼滅が過大評価だと思うが
202 : 2022/11/10(木) 12:11:08.63 ID:WdmJ2ZJ/0
超人ロック
203 : 2022/11/10(木) 12:11:15.48 ID:y6IhKxqc0
やるっきゃナイト
207 : 2022/11/10(木) 12:13:43.04 ID:XmSJWuaQ0
楳図かずお「わたしは真悟」
220 : 2022/11/10(木) 12:22:00.88 ID:kthvJQeA0
>>207
楳図かずおやったら『イアラ』の方が良くないか?
224 : 2022/11/10(木) 12:25:10.00 ID:XmSJWuaQ0
>>220
1番凄いのは14歳だけど万人向けしないから
火の鳥が好きならイアラは読むべきだな
567 : 2022/11/12(土) 20:26:23.52 ID:YawZfwvW0
>>207
これ
209 : 2022/11/10(木) 12:15:25.27 ID:4DiXRKK20
パトレーバー
動物のお医者さん
ハンターハンター
210 : 2022/11/10(木) 12:15:34.94 ID:MJigyvpl0
>>1
「進撃の巨人」

「鬼滅の刃」を傑作漫画にするのは疑問なんですが

211 : 2022/11/10(木) 12:16:17.56 ID:MJigyvpl0
いけない!ルナ先生
あぶない!ルナ先生
1+2=パラダイス
214 : 2022/11/10(木) 12:16:42.22 ID:KiF8EaVG0
ファイブスター物語、風の谷のナウシカ、ハクメイとミコチ
215 : 2022/11/10(木) 12:17:00.73 ID:WdmJ2ZJ/0
ナンセンスギャグ系
天才バカボン、がきデカ、マカロニほうれん荘
すすめ!パイレーツ、奇面組、変態仮面
216 : 2022/11/10(木) 12:17:35.56 ID:8HEhXZTB0
銀河鉄道999
天空の城ラピュタ
劇場版ストライクウィチーズ
217 : 2022/11/10(木) 12:19:04.18 ID:iKWuT4Sy0
ギャンブルレーサー
当時の競輪界の裏側、選手たちのドロドロした人間模様を独特の主観から鋭く描いた競輪漫画の最高峰
218 : 2022/11/10(木) 12:20:14.66 ID:cp4NWwW+0
アドルフに告ぐのほうが好き
222 : 2022/11/10(木) 12:25:01.18 ID:84A/3B+r0
キメツが日本三大漫画?
笑かすなwww
223 : 2022/11/10(木) 12:25:05.53 ID:XlqC89LV0
火の鳥
ブラックジャック
どろろ

あたりじゃないの
BJやどろろは銃夢やMADARAなど後の漫画に与えた影響も大きい

228 : 2022/11/10(木) 12:27:58.19 ID:sv0To/hm0
>>223
どろろの百鬼丸→無限の住人の万次→るろ剣の刀狩りの張
な流れ
226 : 2022/11/10(木) 12:27:35.08 ID:iKne48200
クレヨンしんちゃん
227 : 2022/11/10(木) 12:27:38.82 ID:HjhECjgi0
「鬼滅の刃」は外して、「ドラえもん」と「ドラゴンボール」かな
230 : 2022/11/10(木) 12:28:50.96 ID:r5h9R6At0
基準がわからん。歴史の転換点という意味なら新宝島じゃね
231 : 2022/11/10(木) 12:29:10.62 ID:UNbd+1Fz0
江戸むらさき
カスミ伝
ゴールデンラッキー
232 : 2022/11/10(木) 12:29:16.62 ID:+X8R9stI0
2001夜物語
めぞん一刻
233 : 2022/11/10(木) 12:29:32.72 ID:YlWmI3mR0
こち亀だろ
236 : 2022/11/10(木) 12:31:05.55 ID:nGZPlOKy0
進撃は今の時代に結構凄いものを作ったと思う。手塚は命縮めて描いてたし誰も肩を並べるべきと思わん。

個人的にベルセルク、西遊妖猿伝
どちらもちゃんと終わればだが

237 : 2022/11/10(木) 12:39:57.21 ID:/N8etLvC0
デビルマン 何であれが5巻にまとまっているのが不思議
271 : 2022/11/10(木) 13:36:55.57 ID:e6rRhW680
>>237
途中で打ち切り宣告されたんだってね、それで無理やり短くした。
飛鳥が暗闇の中で椅子に座って「コレから物語が急展開します。覚悟してください」みたいな事言うシーンあるけど、アレがまさに打ち切り宣告された直後に描いたモノらしい。
238 : 2022/11/10(木) 12:41:03.17 ID:ce0xkev/0
ジャンプ系なら
ナルト
鬼滅
ハンタハンタ
240 : 2022/11/10(木) 12:42:36.66 ID:eGtQ3Ejc0
鬼滅が興行収入の面で入るならドラゴンボール、ワンピース、ガンダム辺りは入って良さそう
面白かった漫画 アニメは沢山あるけど今の所楽しみなのはメイドインアビスかなぁ
242 : 2022/11/10(木) 12:45:12.27 ID:A9DHIPzW0
うる星やつらて全18巻なんだ
4クールもあれば完全再現出来たのにね
まあポリコレ等々無理なエピソードも多いか
まだテンちゃんが出てきてないとこに闇を感じる
245 : 2022/11/10(木) 12:50:48.55 ID:t7UXumpB0
ゲゲゲの鬼太郎
246 : 2022/11/10(木) 12:51:35.87 ID:eJVJovOr0
手塚作品と藤子不二雄作品は別格としてデビルマン、北斗の拳、銃夢(無印)、進撃ってとこか
247 : 2022/11/10(木) 12:52:50.32 ID:bqm3ymaR0
くそみそテクニック
249 : 2022/11/10(木) 12:54:53.49 ID:+jxmJ/ON0
三つ目がとおる
250 : 2022/11/10(木) 12:55:03.65 ID:kzCF/yw30
デビルマンかな
寄生獣も影響受けてるよね
251 : 2022/11/10(木) 12:56:29.74 ID:swZydZMF0
あしたのジョー
254 : 2022/11/10(木) 12:58:47.29 ID:MWoJpK0m0
火の鳥
ブッダ
ブラックジャック
255 : 2022/11/10(木) 13:00:36.00 ID:+25/9uyO0
進撃さまら
256 : 2022/11/10(木) 13:00:37.52 ID:nAwnWUQt0
銃夢のどこに傑作と言われる要素があるの?
257 : 2022/11/10(木) 13:01:21.33 ID:Me8Rkaxa0
特攻の拓だろ
バイクと音楽はちゃんとしてるし
258 : 2022/11/10(木) 13:01:23.87 ID:7EdQgCLS0
まず鬼滅ごときを傑作にするな
ワンピースでいい
260 : 2022/11/10(木) 13:05:50.48 ID:e6rRhW680
プロレススーパースター列伝
261 : 2022/11/10(木) 13:06:07.02 ID:zv6Btjh80
ホーリーランドだろ
262 : 2022/11/10(木) 13:11:16.51 ID:wAc0Y05k0
鬼滅はからくり人形以降がきついな
同じパターンの兄弟愛回想ストーリーがひらすら繰り返し
絵も大して上手くないからみんな最終巻まで読まずに挫折する
264 : 2022/11/10(木) 13:17:17.19 ID:9qxeKqjG0
もーれつあたろう
265 : 2022/11/10(木) 13:17:25.16 ID:93G8RWJ/0
柔道部物語に決まってるだろ
266 : 2022/11/10(木) 13:17:56.51 ID:Qf0vXblU0
江戸川ハートブレイカーズ
268 : 2022/11/10(木) 13:25:52.24 ID:oGbtjL0Q0
玄人のひとりごと
269 : 2022/11/10(木) 13:29:30.03 ID:gBYApoQg0
漂流教室とサバイバルは面白いな
320 : 2022/11/10(木) 15:03:25.40 ID:MH8IM3+z0
>>269
関谷に憧れたな
270 : 2022/11/10(木) 13:32:50.13 ID:7x/Q+vlX0
寄生獣だろうな
あんなコンパクトで内容濃いのなかなかない
272 : 2022/11/10(木) 13:40:50.43 ID:3exCqGRP0
打ち切りになったせいで後半の展開が早くてストーリーも
詰まって面白くなる場合があるんだよなぁ
273 : 2022/11/10(木) 13:42:11.59 ID:u6/XPK7V0
ドラゴンボール
鋼の錬金術師
進撃の巨人
これでいいだろ
275 : 2022/11/10(木) 13:44:35.63 ID:KCfvwaBW0
その2つに足すのなら「みこすり半劇場」を推挙します。
276 : 2022/11/10(木) 13:45:00.32 ID:BVu3fEQn0
俺的には孔雀王
278 : 2022/11/10(木) 13:48:48.20 ID:m8Xo4Lsf0
鬼滅は論外としてもだ
「野望の王国」
これ読んでない輩には、マンガ好きとは言わせない
281 : 2022/11/10(木) 13:55:04.54 ID:BKXvLkvC0
うぶ活
282 : 2022/11/10(木) 14:00:48.30 ID:Pq9yMZAw0
鬼滅よりONE PIECEだろ。
鬼滅の後釜って一部で言われてた呪術は、名前さえあげられてなくて草。
283 : 2022/11/10(木) 14:02:51.99 ID:hTxpOzgR0
火の鳥は輪廻の概念を延々と描いてるだけの気がする
時代的に名作なのはわかるけど
ああいうの流行りだったんかなイアラとかさ
286 : 2022/11/10(木) 14:09:29.33 ID:6Lc8CVoW0
コナミはさっさと
火の鳥 太陽編をゲーム化しろ
287 : 2022/11/10(木) 14:12:21.02 ID:DZcV3BZ/0
のんきくん
290 : 2022/11/10(木) 14:14:54.99 ID:uiANPcNN0
>>1
鬼滅は傑作ではない
294 : 2022/11/10(木) 14:24:35.84 ID:59yGDeVu0
銀と金
度胸星
ライアーゲーム
296 : 2022/11/10(木) 14:29:12.44 ID:3NQ5w/Nm0
さいとうたかを サバイバル
298 : 2022/11/10(木) 14:36:02.70 ID:nyukgeJl0
楳図かずおは「洗礼」がいちばんよいと思うんだわ
オチがしっかりしている
サイコサスペンスとして一級
299 : 2022/11/10(木) 14:36:47.78 ID:WdmJ2ZJ/0
妖怪系
ゴーストスイーパー美神、デミちゃんは語らない
夜桜四重奏
301 : 2022/11/10(木) 14:41:57.98 ID:8D9F5cyq0
ブラックジャック
ドラえもん
ベルサイユのばら
304 : 2022/11/10(木) 14:43:37.75 ID:3JH9M5Wq0
静かなるドン
305 : 2022/11/10(木) 14:44:48.46 ID:nyukgeJl0
横山三国志とかは大作だよな
あれはもはや羅貫中より有名だろう
485 : 2022/11/11(金) 08:53:42.44 ID:BCjSSWZN0
>>305
横山光輝の三国志、史記、項羽と劉邦あたりは持ち続ける価値がある。
進学後に親に処分されたから40過ぎてから大人買いで買い直したわ。
今読んでも面白い。
うちの息子も食い入るように読んでるわ。
307 : 2022/11/10(木) 14:51:17.20 ID:s1iMUjJ70
はいからさんが通る
天は赤い河のほとり
11人いる!

好きなのを挙げるとこんなんだわ

308 : 2022/11/10(木) 14:52:29.51 ID:8D9F5cyq0
>>307
11人いる!は続編が胸糞だった
読んで後悔した
309 : 2022/11/10(木) 14:53:28.01 ID:V8LdoNwm0
鬼滅を手塚と並べるとか過大評価もいいところ
バカじゃね?
310 : 2022/11/10(木) 14:55:34.55 ID:+6QePfIU0
>>309
鬼滅はコロナで暇でやることないから読んでみっかくらいのブームだよなあ
315 : 2022/11/10(木) 14:59:33.50 ID:5TCTbefa0
>>310
あの手のはジェットコースターみたいに瞬間風速的に楽しむものだからね
時を経てもなお記憶に残る作品ってのとはまた違う
313 : 2022/11/10(木) 14:57:53.39 ID:nyukgeJl0
>>309
だいたいこのようなスレタイは一個は鉄板、二個目は?なものをぶち込んで、あとひとつなに?と
切り出すことで、へんなのをごり押しする仕組みになっとる
311 : 2022/11/10(木) 14:57:35.00 ID:PaC/n6BB0
ハートキャッチいずみちゃん
318 : 2022/11/10(木) 15:01:59.14 ID:zgwDoQv20
地球へ
509 : 2022/11/11(金) 19:26:31.20 ID:EwjuyhXc0
>>318
好きだったけど
あんなのに嵌まったのは黒歴史だと思う

エヴァンゲリヲン風味で、中二病には受けるだろうな

319 : 2022/11/10(木) 15:02:14.80 ID:A9DHIPzW0
(未完だが既に)ガラスの仮面
残酷な神が支配する
日出処の天子
321 : 2022/11/10(木) 15:08:42.86 ID:rZwHynR50
勝手に順平
323 : 2022/11/10(木) 15:12:36.67 ID:JCcbv+YX0
ちょっとバイアスかかってるが、
風雲児たち
325 : 2022/11/10(木) 15:19:27.84 ID:BI+mGY3S0
三大傑作漫画
「火の鳥」「鬼滅の刃」あと一つはが間違い

「デビルマン」「ドラゴンボール」「ウイングマン」
全て原作漫画
328 : 2022/11/10(木) 15:35:31.07 ID:5A8FY3gi0
火の鳥と鬼滅の刃ならべちゃうか
329 : 2022/11/10(木) 15:36:34.60 ID:poL1nfa40
ファブル、キャプテン、ピアノの森
330 : 2022/11/10(木) 15:42:04.01 ID:Pl+jEZNg0
鬼滅の刃とかいうの、単なる一部の連中のフラッシュモブ的なSNS書き込みで話題になっただけでしょ?
そこにコロナでやることなくて、人が集まったと。
そういうことだよね?
332 : 2022/11/10(木) 15:44:47.52 ID:OxZdYyCM0
右向け左
333 : 2022/11/10(木) 15:46:20.80 ID:EzEyq5VI0
鬼滅なんてベスト100にも入らんわ
334 : 2022/11/10(木) 15:46:47.15 ID:wS7UCEO50
寄生獣だな

進撃もいい線行ったけど
ラストで読者媚で最悪な結末になったオシイ作品

336 : 2022/11/10(木) 15:48:19.66 ID:pywQHypc0
連載中のものは最終回でどう転ぶかだな
339 : 2022/11/10(木) 16:03:27.15 ID:EaHo9Dzo0
究極超人あ~る
341 : 2022/11/10(木) 16:13:01.27 ID:PwSFr+JA0
寄生獣の読者の感想コーナーみたいなのすげえ気持ち悪いよなw
あれで作者も一歩引いた視点で物語を進められるようになったらしいな
342 : 2022/11/10(木) 16:21:16.09 ID:5t8MjVEU0
●鬼滅
コミック最速1億部
深夜帯アニメ平均視聴率歴代1位
映画興行収入歴代1位

コミック、アニメ、映画部門三冠は初

356 : 2022/11/10(木) 16:44:35.56 ID:fmUb6BPz0
>>342
初版発行部数記録も余裕で更新できたはずなのにワンピに忖度して抑えたからな、アホだわ集英社
344 : 2022/11/10(木) 16:28:53.31 ID:Rr02lvM40
火の鳥に比肩しうるレジェンドって漂流教室とかデビルマンあたり?
345 : 2022/11/10(木) 16:29:51.01 ID:ax63zO6d0
鬼滅はゴミ漫画
372 : 2022/11/10(木) 17:42:52.76 ID:/Ctfjt5r0
>>345
お気に入りの作品そっちのけで、自分がハマってない作品が持て囃されてるとそんな反応するよねw
わかるわかるw
子供のとき自分がモテないのに、自分が認めてない同級生がかわいいとか持て囃されてると「ふんっ!どこがだよw見る目ねーな」って思っちゃうんだよねw
375 : 2022/11/10(木) 17:50:02.78 ID:ZyN+k0Bw0
>>372
お気に入りの作品をディスられてファビョるやつっているよね、わかるわかる
382 : 2022/11/10(木) 18:05:03.95 ID:/Ctfjt5r0
>>375
推しの作品がまったく世間でスルーされてるから、持て囃されてる作品叩きに必死の人っているよね。
「なんで俺の推しの作品がスルーされてんのに、●●はこんなに人気なんだ!」って。
お爺さんってそうやって若者がハマった作品を叩きたくなる民度だよね、わかるわかるw
381 : 2022/11/10(木) 18:00:46.76 ID:whGwKfmp0
>>372
大人の態度で虐めてやんなよw
379 : 2022/11/10(木) 17:58:12.12 ID:DvzSilIO0
>>345
ゴミなのは鬼滅信者
380 : 2022/11/10(木) 18:00:11.43 ID:/Ctfjt5r0
>>379
それ以上の汚物はアンチのほう
346 : 2022/11/10(木) 16:33:54.27 ID:CMVUM4Qu0
地球へ
ぼくの地球を守って
獣王星
349 : 2022/11/10(木) 16:37:23.72 ID:4FSOjgJd0
ねじ式
351 : 2022/11/10(木) 16:38:43.19 ID:HWI/Y+l10
ベルセルクじゃないの?
353 : 2022/11/10(木) 16:42:13.64 ID:2fdxmow/0
新世界より
いぬやしき
354 : 2022/11/10(木) 16:42:56.05 ID:duSPEBIz0
つーか、3大傑作漫画って
ワンピース(5億)、ゴルゴ(3億)、ドラゴボ(2.6億)じゃね?

時点でナルトとコナン(2.5億)

355 : 2022/11/10(木) 16:43:40.01 ID:4qSD/0cm0
火の鳥はわかる
あと2つは個人的には寄生獣とナウシカかな
357 : 2022/11/10(木) 16:45:53.21 ID:t2cRgdko0
まいっちんぐマチ子先生
やるっきゃ騎士
エンジェル
だろ
358 : 2022/11/10(木) 16:46:57.24 ID:nyukgeJl0
手塚作品ならやっぱりブッダだと思うな
たんに釈迦の生涯を通りいっぺんになぞるだけでなく
手塚のオリジナルのエピソードなんかをふんだんに詰め込んでいる
恩人のビンビサーラ王がアジャセ王に殺される悲劇なども
運命論と親殺しというギリシャ悲劇仕立てで描かれていてたいへん興味深い
359 : 2022/11/10(木) 16:49:21.89 ID:TQG6s5pv0
ワンナウツ
蟲師
海皇紀
360 : 2022/11/10(木) 16:51:59.83 ID:BfERdpyD0
善悪の屑
362 : 2022/11/10(木) 16:56:15.35 ID:IaDjPe7q0
寄生獣は綺麗に完結してるのと、テーマが一貫していて好き
最近読んだのだと、三宅乱丈のイムリが面白かった
連載中だと、石黒正数の天国大魔境が好き
363 : 2022/11/10(木) 17:01:37.70 ID:JYrejoa40
こいつら100%伝説
529 : 2022/11/12(土) 07:31:18.58 ID:0ERyNxJS0
>>363
これ
364 : 2022/11/10(木) 17:02:19.31 ID:L/Hq/Txi0
火の鳥、ブッダ、ブラックジャックでいいじゃん
366 : 2022/11/10(木) 17:13:09.19 ID:KAGrD9ek0
まことちゃん
368 : 2022/11/10(木) 17:19:25.29 ID:T9CsIN0H0
「三大」とかって
ゴキブリ韓国人(ゴキちょん)
みたいだな
369 : 2022/11/10(木) 17:23:45.53 ID:Fv+9XW1S0
ラーメン発見伝シリーズ
ビジネスマン向け読み物としてはこれ以上ない教材
370 : 2022/11/10(木) 17:34:05.27 ID:22DzBNZ30
社会史上はハレンチ学園
371 : 2022/11/10(木) 17:35:51.44 ID:D6MKIOfX0
さすがの猿飛
373 : 2022/11/10(木) 17:46:42.86 ID:x9rIPI4R0
デビルマン
アキラ
エースを狙え
374 : 2022/11/10(木) 17:48:09.36 ID:t61fgcgd0
おま●こ女学院
376 : 2022/11/10(木) 17:51:15.42 ID:ppSTZ4UB0
ToLovる ダークネス。児童が色っぽいシーンを出す漫画ってもう描かれないかもしれないよ。
378 : 2022/11/10(木) 17:53:51.03 ID:jRcDlwlf0
ファイブスター物語
ピンポン
メイドインアビス
383 : 2022/11/10(木) 18:07:34.04 ID:eJVJovOr0
いくら〇〇は傑作、〇〇は駄作って言っても結局最後はそれあなたの感想ですよねで終了
384 : 2022/11/10(木) 18:14:15.08 ID:2fdxmow/0
次点で住めば都のコスモス荘
385 : 2022/11/10(木) 18:17:23.49 ID:zUyzaNqP0
やるっきゃ騎士
電影少女
てんで性悪キューピッド
386 : 2022/11/10(木) 18:18:44.55 ID:Ops0zUyO0
鬼滅は次どうなるんだよみたいな
おおおっていう加速感が全然なかったな
読んでる間に眠くなる感じの打ち切り臭しかしない漫画だった
387 : 2022/11/10(木) 18:19:20.25 ID:w1k1eEYx0
がんばれ元気
388 : 2022/11/10(木) 18:20:19.84 ID:0pvLdfb40
ジョジョよりバオー派
396 : 2022/11/10(木) 18:33:22.67 ID:eJVJovOr0
>>388
ビーティーとジョセフのトリックとハッタリで乗り切る展開が好きでした
389 : 2022/11/10(木) 18:23:31.23 ID:DvzSilIO0
一人で必死に鬼滅擁護してるアホがいるな
397 : 2022/11/10(木) 18:33:26.97 ID:/Ctfjt5r0
>>389
ここは作品を叩くスレでもないからスレ違いですよ?それをあたかも当たり前のようにやってるのは、つまり推しの作品が蔑ろにされてイライラしてるんですよね?
390 : 2022/11/10(木) 18:23:57.65 ID:Ep3k0TG30
いやはや南友
391 : 2022/11/10(木) 18:24:12.93 ID:Z2T/Pb2o0
死神くん
392 : 2022/11/10(木) 18:26:58.32 ID:g7Y/duJl0
トイレット博士?
393 : 2022/11/10(木) 18:27:41.97 ID:zUyzaNqP0
あとエンジェルと校内写生で迷うねw
395 : 2022/11/10(木) 18:31:32.09 ID:ewsjhNEb0
お、おとこドアホウ甲子園で
398 : 2022/11/10(木) 18:34:42.44 ID:9sGTAQgP0
天才バカボン
399 : 2022/11/10(木) 18:37:13.10 ID:GAYXkA7Z0
火の鳥よりはブラックジャックでしょ
キメツは130位ぐらいでいいわ
あとギャグマンガが欲しいなー思いつかねえわ
404 : 2022/11/10(木) 18:53:42.29 ID:dYDER/SP0
>>399
3大かっていわれるとわからんがこち亀は?
407 : 2022/11/10(木) 18:57:18.49 ID:GAYXkA7Z0
>>404
なるほど
いいかもね
400 : 2022/11/10(木) 18:37:40.39 ID:ACF02XZt0
石の花
401 : 2022/11/10(木) 18:38:56.43 ID:ff6yh+yU0
火の鳥は完結してないしな
402 : 2022/11/10(木) 18:45:04.86 ID:gNVLqb5P0
ルパン三世 オリジナルver.
409 : 2022/11/10(木) 19:25:19.11 ID:rzKrW6Xi0
ワンダー3やバンパイヤが2巻で読める秋田書店のサンデーコミックスが良かった
451 : 2022/11/10(木) 21:23:22.66 ID:MhsChA850
>>409
サンデーは小学館では?
458 : 2022/11/10(木) 22:16:59.46 ID:MAVmb6wf0
>>451
わかってる人の発言を、さも初歩的な間違いをしてるかのように
直感的に否定するのってイラっと来るw
522 : 2022/11/12(土) 03:05:25.43 ID:kqHXUCxO0
>>451
間違ってない
昔は別の出版社からコミックスが出るのは珍しくなかった
411 : 2022/11/10(木) 19:41:21.71 ID:E8RIha4k0
ドラゴンボール
スラムダンク
ドラえもん
412 : 2022/11/10(木) 19:43:15.96 ID:E8RIha4k0
ドラゴンボールとスラムダンクの2強だと思う

この2つはちょっと次元が違う

413 : 2022/11/10(木) 19:44:56.23 ID:E8RIha4k0
手塚治だったら、陽だまりの樹とアドルフかな
414 : 2022/11/10(木) 19:46:26.98 ID:fTTgVaBy0
完結すればワールドトリガー
少なく見積もって10年か未完かもしれんが
415 : 2022/11/10(木) 19:46:30.99 ID:RrdXpqMv0
花田少年史
スナックバス江
チェンソーマン
416 : 2022/11/10(木) 19:57:49.82 ID:D7oqqlMY0
他の漫画への影響力を考えると
ブラックジャック
サスケ
ジョジョ
426 : 2022/11/10(木) 20:19:38.64 ID:3ZRSMbGS0
>>416
ジョジョを影響力と言うなら
その上の楳図かずお作品を入れないと駄目だろ
430 : 2022/11/10(木) 20:34:12.99 ID:lCvp5MQ70
>>426
ホラー漫画と言えば楳図かずおさんだろうね
ホラーとギャグは同じだって事を最初にやった天才
417 : 2022/11/10(木) 20:05:28.58 ID:WdmJ2ZJ/0
あれほど人気あるのに冨樫が少ないな。
まあ奴が花開いたのは戸愚呂兄からだからな。
ハンタは今やゴルゴ以上に文字の多い漫画になったし、
レベルEが最高傑作だろうな。
418 : 2022/11/10(木) 20:08:37.58 ID:bfjSOZuw0
ダメおやじ
鬼太郎
ハートキャッチいずみちゃん
420 : 2022/11/10(木) 20:09:54.74 ID:WdmJ2ZJ/0
超能力系の元祖は超人ロックだと思う。
少女漫画ぽいタッチから、よくぞあんな表現を生み出したと思う。
511 : 2022/11/11(金) 19:33:03.13 ID:EwjuyhXc0
>>420
バビル二世
553 : 2022/11/12(土) 13:12:52.89 ID:2+6vagXt0
>>511
超人ロックは1967年。
421 : 2022/11/10(木) 20:09:57.53 ID:YPIV30sl0
ドラゴンボールでいいよ
てか進撃の巨人とか寄生獣みたいな絵が下手なのは個人的にないわ
422 : 2022/11/10(木) 20:12:51.95 ID:DUp5/HzW0
ゲゲゲの鬼太郎かドラえもんだろ
424 : 2022/11/10(木) 20:16:50.83 ID:Kxhldjme0
手塚治作品は幼児の頃には理解できないものが多い
427 : 2022/11/10(木) 20:24:20.45 ID:rGrgug2o0
ハレンチ学園
トイレット博士
あしたのジョー
異論はないだろ
428 : 2022/11/10(木) 20:30:05.60 ID:lCvp5MQ70
鬼滅の刃はアニメ化が大きすぎる
進撃の巨人の方が納得できる
429 : 2022/11/10(木) 20:30:24.87 ID:oMa9Q2OR0
メッセージ性の有無を置いといても、ドラゴンボールって作品として中身なくないか?
441 : 2022/11/10(木) 20:47:40.42 ID:IaDjPe7q0
>>429
中身は無いよ
鳥山明の絵の魅力に惚れてるかどうかだな
アラフォーからアラフィフには多いから、ν速では自然と多くなる
431 : 2022/11/10(木) 20:37:39.34 ID:9d2Ci8QU0
アドルフに告ぐ
434 : 2022/11/10(木) 20:40:04.72 ID:rG+s6ESF0
ワンピ入れないとか流石にダサい
436 : 2022/11/10(木) 20:43:09.40 ID:DUp5/HzW0
じゃ、ゴンズイとおもらいくんだろ?
437 : 2022/11/10(木) 20:44:46.20 ID:MhdCU8Oo0
火の鳥とDBで2強
残りの1つは好きにしていい。
439 : 2022/11/10(木) 20:45:51.82 ID:QIX/0D2H0
有名な漫画ほど最後がどうなったか知らない。
442 : 2022/11/10(木) 20:49:46.03 ID:cLQMsHQp0
エリア88に一票
447 : 2022/11/10(木) 21:07:01.05 ID:VrPwQSX00
>>442
いいですね

個人的に
ファントム無頼は
もっと好き

443 : 2022/11/10(木) 20:51:39.39 ID:HCPX1LHn0
火の鳥も鬼滅も読んだ事ないんだが人生損してる気がしてきた
444 : 2022/11/10(木) 20:54:18.57 ID:IaDjPe7q0
>>443
鬼滅は知らんけど、火の鳥は死生観を絡めた人間ドラマだから、思春期に読むと影響受ける
446 : 2022/11/10(木) 21:01:06.75 ID:HCPX1LHn0
>>444
ありがと
火の鳥は昔親父が買った単行本が家に何冊かあるから今度読んでみるわ
445 : 2022/11/10(木) 20:59:29.63 ID:CpgBZLVD0
北斗の拳
めぞん一刻
デビルマン
449 : 2022/11/10(木) 21:14:29.41 ID:Idh/8EtB0
炎炎ノ消防隊
450 : 2022/11/10(木) 21:16:42.65 ID:fCmTlUsM0
まことちゃんじゃないか?
452 : 2022/11/10(木) 21:25:57.39 ID:qi/u6tmG0
姫ちゃんのリボン
453 : 2022/11/10(木) 21:45:51.88 ID:D7oqqlMY0
2chのAAで多かったのはDBとJOJOだよなー
ポルナレフAAどれだけ見たことか
454 : 2022/11/10(木) 21:48:54.68 ID:fTTgVaBy0
>>453
AA率だとエ口漫画の候補が増えてしまう
455 : 2022/11/10(木) 21:54:28.90 ID:D7oqqlMY0
>>454
そっかw
ごめん
457 : 2022/11/10(木) 22:00:30.96 ID:sfj1Cemx0
まさし君
459 : 2022/11/10(木) 22:19:03.20 ID:1S+gv7Uj0
気まぐれオレンジ道路だろうな
461 : 2022/11/10(木) 22:28:43.37 ID:R+K64Md50
火の鳥、カムイ伝、あしたのジョーあたりは思想系マンガの筆頭によく挙がるけど
正直、少女マンガのポーの一族、アラベスク、エースをねらえ!あたりの方がよっぽど深く感じる
462 : 2022/11/10(木) 22:32:11.32 ID:S6aRK9Zc0
ツルモク独身寮
冬物語
湾岸ミッドナイト
464 : 2022/11/10(木) 23:08:14.26 ID:r7JA71Ah0
コチ亀
465 : 2022/11/10(木) 23:29:02.53 ID:7adm9tVY0
エヴァンゲリオンの原作漫画
466 : 2022/11/10(木) 23:35:38.79 ID:6/3hviMY0
火の鳥って面白くないぞ
手塚治虫ならブラックジャックかアドルフに告ぐだろ
ナウシカかタイムパトロール・ボンを入れたいな
467 : 2022/11/10(木) 23:38:21.58 ID:9E7rtfN60
アップルシード
攻殻機動隊
ドミニオン
468 : 2022/11/10(木) 23:46:51.03 ID:0pvLdfb40
碇シンジ育成計画
469 : 2022/11/11(金) 00:17:25.01 ID:FFBfzWU00
火の鳥は凄い漫画だけど普通に読むのはしんどいな
「アトムの最後」とかもそうだけど絵が劇画っぽくなり出した頃の手塚作品は人類って種そのものの孤独を感じるわ
470 : 2022/11/11(金) 00:32:27.22 ID:eKaC1Oys0
ガラスの仮面 かなぁ
男が読んでも面白かった。
471 : 2022/11/11(金) 01:11:03.74 ID:qMn7pFb30
あくまで漫画ですね
ブラックジャック
寄生獣
うしおととら

考えさせられる漫画だと思う

473 : 2022/11/11(金) 02:03:01.73 ID:hEeEZL/i0
お父さんは心配性
474 : 2022/11/11(金) 02:14:28.59 ID:VDynD20I0
河童の三平
476 : 2022/11/11(金) 03:44:46.57 ID:p2j3DWVL0
サイボーグ009、しかない。
477 : 2022/11/11(金) 04:20:51.48 ID:SSuQMB3h0
何回読んでも手塚の絵が気持ち悪い
内容は進撃の巨人より濃厚で好きなんやが
478 : 2022/11/11(金) 04:39:20.22 ID:giH3NYbE0
ハレンチ学園
481 : 2022/11/11(金) 06:09:31.43 ID:vKBGGb4G0
サイドカー刑事だろ
483 : 2022/11/11(金) 07:06:33.77 ID:H4T7uUXq0
コボちゃん
484 : 2022/11/11(金) 07:23:12.80 ID:3D1CvDEk0
やる気まんまん
487 : 2022/11/11(金) 09:35:55.90 ID:avvtLNKr0
ドラゴンボールはナメック星編が一番面白くて緊張感あって手に汗握ってたけどな
特にザーボン、ドドリア登場からギニュー特戦隊ぐらいまでが最高に毎週楽しみだった
その後の人造人間編とかなんか緊張感がそこまで上がらなかった気がするわ
490 : 2022/11/11(金) 09:43:31.49 ID:/riWvyiv0
>>487-488
まあ宇宙最強まで進んだ後に地球で作った人造人間の方が強かったとか無理があるわな
魔人ブウも同様
488 : 2022/11/11(金) 09:38:59.75 ID:rQaqYd0b0
フリーザ倒したとこで作者のモチベ終わってるもん
ジャンプ引き延ばし策の最大の被害者だよな鳥山明
489 : 2022/11/11(金) 09:39:22.55 ID:lCMmhbgD0
なんか妖怪。
492 : 2022/11/11(金) 10:17:52.04 ID:C1rCB6P80
名言多かったのをピックアップするなら
スラムダンク
あしたのジョー
カイジ

だと思うな

493 : 2022/11/11(金) 10:39:03.75 ID:jxGwxvGy0
>>492
だが断る
495 : 2022/11/11(金) 12:56:49.44 ID:99OalEX50
おとぼけ課長
かりあげくん
コボちゃん
496 : 2022/11/11(金) 13:46:12.85 ID:BxPPBZah0
男組は当時永遠の名作やなと思ったが
今読むとナニコレ状態になる
497 : 2022/11/11(金) 14:18:30.15 ID:Bzp7gZO00
>>1
うしおととら
498 : 2022/11/11(金) 14:30:32.57 ID:xNjOvAq90
ロケットで突き抜けろ
チャゲチャ
キャプテン翼以外のジャンプサッカー
499 : 2022/11/11(金) 14:53:35.10 ID:izS6laWC0
火の鳥ってモヤモヤする話多すぎやろ
鳥は鳥でマウントクソ鳥だし
500 : 2022/11/11(金) 15:02:40.88 ID:+Xl/aTx50
からくりサーカス
501 : 2022/11/11(金) 15:21:46.31 ID:ldKe7YzO0
がきデカだな
ズルムケ赤チ●コ は眼鏡の詐欺師に騙されて皮を切った情弱に対する強烈なアンチテーゼだった
腹抱えて笑ったわ 最初のコマに眼鏡かけた小太りを配置すると言う気配りにも笑った
503 : 2022/11/11(金) 16:18:10.98 ID:6/mhmGAY0
>>1
鬼滅は3大に入るほどでもないと思う
火の鳥と並べるのは違和感
510 : 2022/11/11(金) 19:26:50.08 ID:cQPE15ZS0
殺し屋1
513 : 2022/11/11(金) 19:39:23.62 ID:4yD/rUKN0
映画歴代一位やし鬼滅は入るの確定やろ
あと二枠はドラゴボ、ワンピース、HUNTER×HUNTER、スラムダンク、ゴルゴ辺りか
514 : 2022/11/11(金) 19:40:25.45 ID:rQaqYd0b0
マンガの出来とアニメは別物
515 : 2022/11/11(金) 19:45:29.91 ID:tpscU7Mw0
悪魔くん千年王国

魔法と神秘学とメシア信仰を日本に持ち込んだ

520 : 2022/11/12(土) 02:55:05.31 ID:uGd4G1+q0
>>515
悪魔くんは一番最初のが1番良い気がする。
貧しい人や弱い人達の為に本気で取り組んだら、悪魔呼ぼうが何しようが国に射殺されるに決まってるだろという、

国は勿論、反対側でそういうのをお題目にしてる連中すら皮肉ってるのが素晴らしい。

517 : 2022/11/11(金) 23:13:30.60 ID:jxGwxvGy0
ゆうきまさみは究極超人あーるだなあ。
あれは何度読んでも面白いというかアホらしいw脱力具合がなんとも独特。

パトレイバーでシリアス路線を始めたが、なんつうかなあ。鉄腕バーディもなんつうか...
悪くないんだけど、軽くグロ入れられるとかえってキツい。
クロニクルはとりあえず全巻買ったけど売ってしまった。

519 : 2022/11/12(土) 00:03:36.76 ID:qS+G4bTA0
>>517
パトレイバーって俺もあんま好きじゃないけど
最後の雨の中の闘いからラストに至る流れは上手だなとつくづく思う
521 : 2022/11/12(土) 02:59:50.87 ID:zNkVdfuQ0
毀滅?あんなの入るかな
パクリ既視感オンパレードじゃねーか
523 : 2022/11/12(土) 03:10:51.81 ID:zNkVdfuQ0
火の鳥は同意として
あとはネジ式確定でしょ
525 : 2022/11/12(土) 03:20:57.75 ID:HPOuqJ2S0
鬼滅てw
527 : 2022/11/12(土) 03:33:14.49 ID:pEGZkWn40
あんみつ姫
530 : 2022/11/12(土) 09:40:23.63 ID:P2p3FZwe0
男の星座
532 : 2022/11/12(土) 10:01:39.95 ID:7SkRxvt/0
漫画って殆ど幼稚でくだらないけど子供に読ませてもいいかなってのは
火の鳥、はだしのゲン、三国志
この3つじゃないかね
学校の図書館にある漫画もこの3つでしょ
533 : 2022/11/12(土) 10:22:58.50 ID:pyNBskED0
>>532
はだしのゲンって姉ちゃんが裸にされる児ポとグロ描写でR15に指定すべきだと思うけどなぁ
538 : 2022/11/12(土) 11:01:20.10 ID:MQ52/Avn0
>>533
戦争の悲惨さを教えるのには丁度いい
539 : 2022/11/12(土) 11:03:40.64 ID:u/H4OP+30
>>538
間違った歴史観も植え付けられるけどな
548 : 2022/11/12(土) 12:58:15.54 ID:lzF51yXX0
>>539
漫画程度で思想植えられるとか
温い事抜かしてる辺りが
老害そのものだな
556 : 2022/11/12(土) 13:34:15.18 ID:u/H4OP+30
>>548
大人になって見てる分には問題ないけどね
アレを鵜呑みにしてる様ならただのアホだし

小学校の図書室に置かれてたりするからなぁ…
思想とか教育課程で無意識に刷り込まれるもんだし

542 : 2022/11/12(土) 11:58:11.56 ID:LZTAtLpe0
>>532
学校の図書館ってことなら
筆頭はベルサイユのばらでしょ
あとは、あさきゆめみしがあったり無かったり
ちなみに俺が通ってた小学校の図書館には弓月光の変人クラブが置いてあったw
544 : 2022/11/12(土) 12:09:48.38 ID:MQ52/Avn0
>>542
うちの学校にはベルサイユのばらなんてなかったぞ
569 : 2022/11/12(土) 21:42:29.06 ID:CA/HVGtC0
>>532
はだしのゲンは絵が汚すぎて漫画として低レベル
572 : 2022/11/12(土) 22:29:05.55 ID:kqHXUCxO0
>>569
むやみに排泄物や性器や気持ち悪い顔を描きたがる漫画家よりよっぽどマシだと思うけどな
576 : 2022/11/12(土) 22:57:26.79 ID:LV9LewG/0
>>572
おっと、彼岸島の悪口はそこまでだ
540 : 2022/11/12(土) 11:03:58.04 ID:HSLhu2mH0
敵の捕虜になった女騎士が、クッ殺せって言いながら色々されるのは戦争の悲惨さを伝えるために
必要な場面なんだよね
541 : 2022/11/12(土) 11:14:24.09 ID:rziNTC920
ま3つじゃ厳しいよな
大きいジャンルも網羅できない
543 : 2022/11/12(土) 11:59:21.79 ID:kqHXUCxO0
子供の教育になるのが良い漫画だったら学研のひみつシリーズも外せない
545 : 2022/11/12(土) 12:34:57.68 ID:W8C9pksa0
>>1
鬼滅とかアホかw
547 : 2022/11/12(土) 12:56:25.79 ID:DOCcEaJO0
手塚は秀才
楳図は天才
560 : 2022/11/12(土) 15:24:28.24 ID:8gyBStaZ0
>>547
漂流教室は娯楽作品としては中々良かったな
550 : 2022/11/12(土) 13:05:23.74 ID:UgBZg0o70
カムイ外伝
552 : 2022/11/12(土) 13:08:06.05 ID:ViGQ/oOU0
手塚治虫なら火の鳥よりブラックジャックのほうが良くね?
566 : 2022/11/12(土) 18:07:23.15 ID:E1zghMQd0
>>552
自分の中の客観性でブラックジャックとドラえもんと…あしたのジョーとデビルマンどっちを落とすか悩む
554 : 2022/11/12(土) 13:15:01.98 ID:RQDkORNu0
渡辺典子の歌は素晴らしいけどね
557 : 2022/11/12(土) 13:38:08.76 ID:gabAjDbQ0
悟空とかピッコロとかが出てるやつ
何か7つのドラゴンボールっての集めたら願いが叶うとかどーとか
タイトルが思い出せない
558 : 2022/11/12(土) 13:40:18.27 ID:2+6vagXt0
俗に言う、ジャッカル編
559 : 2022/11/12(土) 14:01:11.40 ID:owBMRdXY0
寄生獣かな
腐女子に支えられた鬼滅の刃なんて数年後にはあんなのにはまったのなんて黒歴史と言われるレベルになってる
561 : 2022/11/12(土) 15:25:44.83 ID:8gyBStaZ0
>>559
寄生獣なんて遊星からの物体Xのパクリだろ
562 : 2022/11/12(土) 15:27:18.99 ID:pete2VhW0
物体Xとはぜんぜん違うような?
563 : 2022/11/12(土) 17:00:57.76 ID:iSbuPRgD0
作品名になると松本零士の作品が上がってこない
漫画家名だと上がるだろうけど
564 : 2022/11/12(土) 17:27:53.34 ID:2fPBn0HS0
ドラゴンボールで孫悟空が結婚するまで。
570 : 2022/11/12(土) 21:50:25.23 ID:dvoD79FW0
うしおととら
571 : 2022/11/12(土) 22:16:38.10 ID:YCtjUzTM0
時代を超えて読みつがれるとかそういう作品なら寄生獣じゃないの
577 : 2022/11/12(土) 22:58:37.10 ID:LV9LewG/0
>>571
別に読み継がれてない件w
574 : 2022/11/12(土) 22:36:02.81 ID:ouE4TFkI0
火の鳥は無いわ
575 : 2022/11/12(土) 22:53:28.24 ID:ZdZTPvdA0
男塾の4巻まで
578 : 2022/11/13(日) 00:59:25.36 ID:ZYPTEGV70
BJの方が面白いけど、手塚の代表作はやはり火の鳥だろうなあ
スケール感が違う
579 : 2022/11/13(日) 05:04:50.86 ID:QVfAbss/0
「がきでか」

こち亀は最初この漫画の影響ありまくりだった

登場人物の顔や目つきががきでか同様ことごとく変質者っぽかったし、作者名も山上たつひこの一字違いの山止たつひこで通していた(後に本名の秋本治に改名)

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1668044523

コメント