うる星やつら、無事大爆死する

サムネイル
1 : 2022/10/24(月) 23:03:09.65 ID:OsUbZFt50
やらかした模様
2 : 2022/10/24(月) 23:04:02.65 ID:gIx/DC430
声がね~
チェーンソーマンは声優まあええけど
うる星やつらはオリジナルが偉大すぎてモノマネやわ
3 : 2022/10/24(月) 23:04:31.81 ID:GeVlgB170
だかららんまにしとけってあれほど言ったのに…
4 : 2022/10/24(月) 23:04:39.78 ID:PQHZcNbt0
ダイの大冒険には何故なれなかったのか
155 : 2022/10/24(月) 23:36:09.17 ID:6WcJj1O90
>>4
ダイ大はちゃんと完結まで行ったのが偉いわ
5 : 2022/10/24(月) 23:05:20.16 ID:HK1jHr2Aa
ダイ大とかシャーマンキングとかもだけど今の子供や若者が知らないものを今更再アニメ化とかやって滑り散らかすのほんとにやめた方がいいと思うわ
名作として終わってるのに無駄に恥かいてるんだぞ
175 : 2022/10/24(月) 23:39:25.75 ID:+Os3ymOE0
>>5
マンキンはせめてガシガシ動いてほしかったわ
紙芝居じみてて見るのやめちゃった
229 : 2022/10/24(月) 23:48:54.34 ID:0k3mCaPF0
>>5
ダイ大はちゃんと盛り上がったし新装版コミック売れたで
6 : 2022/10/24(月) 23:05:56.23 ID:OsUbZFt50
二桁代ってかなり滑ってるで?
7 : 2022/10/24(月) 23:07:08.73 ID:2HDSd/Ci0
おっさん特有のワイが好きな物を若者に見てもらいたい精神
8 : 2022/10/24(月) 23:07:27.49 ID:CaV+I3AK0
ダイ大は地味なだけでそこそこやってる
9 : 2022/10/24(月) 23:08:40.29 ID:BtgCY8rY0
かわいいからOKや
10 : 2022/10/24(月) 23:08:42.75 ID:92mLFmtP0
あの時間帯で10%取る化け物アニメ
12 : 2022/10/24(月) 23:09:34.47 ID:+RBZG5/i0
声優がめっちゃ違和感あるわ
神谷は割と独自にやってるけど上坂は物真似だよな
もう本人で良かったやん、チェリーくらいしか死んでないし
26 : 2022/10/24(月) 23:13:45.06 ID:xahjChi60
>>12
竜之介の父も惜しい事したよね…
13 : 2022/10/24(月) 23:09:49.66 ID:i+MsoDuU0
流石に古くさすぎるわな
いくらリメイクしようと今さら通用するわけない
22 : 2022/10/24(月) 23:12:45.25 ID:6HXm5UlT0
>>13
古臭いのはお前のメアド欄に入っとるsageや
23 : 2022/10/24(月) 23:13:25.10 ID:i+MsoDuU0
>>22
すまんなmateのせいや
14 : 2022/10/24(月) 23:10:41.68 ID:h8N9NolC0
ヒロインが下手くそ
15 : 2022/10/24(月) 23:11:23.46 ID:Vbm5jWI2p
改めて高橋留美子って天才やなと思う
虎柄ビキニの宇宙人みたいな奇抜設定を80年代にやろうとは思わん
16 : 2022/10/24(月) 23:11:42.64 ID:2AZGmEBQ0
いやいや上坂すみれ大合格やと思うぞ
むしろ上坂すみれで良かった
17 : 2022/10/24(月) 23:11:54.24 ID:OsUbZFt50
円盤2桁代のアニメw
18 : 2022/10/24(月) 23:12:12.02 ID:eAK6y4NE0
これまでのアニメできちんと描かなかったラムの股間をバッチリ描いてるのは凄く優秀
19 : 2022/10/24(月) 23:12:13.51 ID:wXijzk5y0
オープニングでも旧作に負けてんだよなあ
いくら映像技術が向上してもセンスの有無は隠せないもんやね
29 : 2022/10/24(月) 23:14:25.29 ID:N7zBXokPp
>>19
これ
今作はマジでオープニングが良くない
21 : 2022/10/24(月) 23:12:45.15 ID:OsUbZFt50
結局うる星が面白いんじゃなくて押井守が上手かっただけなんだよね?
25 : 2022/10/24(月) 23:13:41.49 ID:OsUbZFt50
円盤2桁代で大爆死ってレベルじゃねえだろw
30 : 2022/10/24(月) 23:14:29.75 ID:vuSK/Z+O0
どうもこうも売れるわけないやろ令和やぞ
35 : 2022/10/24(月) 23:15:17.56 ID:OsUbZFt50
>>30
半年前とは違ったこと言ってんなおまえ
都合よすぎw
31 : 2022/10/24(月) 23:14:32.03 ID:AXMdUnli0
まだ発売してない円盤の売上どうこう言ってるの統合失調症なんか
32 : 2022/10/24(月) 23:14:45.63 ID:MVcc90QM0
いろいろと雑すぎんよ
もっと丁寧に改変しろよ
33 : 2022/10/24(月) 23:15:00.20 ID:TWxPz5Bla
神谷っていつまで出るの?
この声聞いただけでもう見たくなくなる
34 : 2022/10/24(月) 23:15:02.37 ID:2w1UkJkp0
今期豊作って言ってたヤツ何か言い訳できる?
37 : 2022/10/24(月) 23:15:32.91 ID:RoMhzvdd0
このスレ懐古のおっさん臭キツすぎ
38 : 2022/10/24(月) 23:15:56.81 ID:oB/bIvup0
盛り上がるのは旧作のBGM使うときだけってのがもうね・・・
43 : 2022/10/24(月) 23:16:56.22 ID:32v5tQMw0
>>38
そういや最後「あんまりそわそわしないで」で終わったの良かったね
でも旧作は最後にかかる専用のBGMがあってあれが秀逸やったなぁ
39 : 2022/10/24(月) 23:15:58.93 ID:cJ+ZFgFJ0
原作知らんから楽しく見させてもらってるで😁
40 : 2022/10/24(月) 23:16:01.11 ID:8XIPmx1Q0
昔の漫画で今も見られるレベルのってドラゴボ北斗ぐらいやろ
41 : 2022/10/24(月) 23:16:01.66 ID:32v5tQMw0
神谷って面堂終太郎の声の事かと思ったら神谷浩史の事かよ草
42 : 2022/10/24(月) 23:16:39.34 ID:Ky26Vsqu0
うる星って何年前のアニメなん?
44 : 2022/10/24(月) 23:17:14.44 ID:32v5tQMw0
>>42
1986年で終わった
45 : 2022/10/24(月) 23:17:24.21 ID:i+MsoDuU0
>>42
始まったのが1983
ダンバインの同期やな
51 : 2022/10/24(月) 23:18:18.00 ID:32v5tQMw0
>>45
81年や
4年半続いた
54 : 2022/10/24(月) 23:18:56.26 ID:i+MsoDuU0
>>51
すまん適当こいたわ
てかそんなに古いんか
46 : 2022/10/24(月) 23:17:32.19 ID:MVcc90QM0
女好きのあたるがラムを毛嫌いする理由って原作でもなんの説明もないまま進むんか?
56 : 2022/10/24(月) 23:19:01.95 ID:S7HlrEk60
>>46
ない
映画ではまあ答えバラしてたけど
87 : 2022/10/24(月) 23:24:43.34 ID:MVcc90QM0
>>56
昔はそういう設定なんかで見てたけど
導入部の流れ的にもっと敵対するエピソードいれんと厳しいわ
47 : 2022/10/24(月) 23:17:54.33 ID:UWqJWxMQ0
今んとこクソつまらん

まあ初期の特に意味不明な話やからかも知れんが
早くキャラ増えて欲しいわ

あと上坂すみれはやっぱりゴミや

48 : 2022/10/24(月) 23:17:54.88 ID:OsUbZFt50
高橋留美子のメンツw
この結果どう受け止めるんかね?w
49 : 2022/10/24(月) 23:17:56.02 ID:A5Y2nspk0
てか言うほどうる星のリメイクなんか期待されていたか?
ダイは最後までやってほしかったからリメイクしてほしい声はあったけどさ
50 : 2022/10/24(月) 23:18:15.91 ID:FX6apkEJ0
再放送流しとけば良かったのに…
53 : 2022/10/24(月) 23:18:50.06 ID:mi5nvU4Tp
いい加減名作掘り起こして変に改悪して提供する悪い流れ終わらねえかな
55 : 2022/10/24(月) 23:18:58.35 ID:74mXFMak0
いやいやくっっっっそおもろいで今季一番や
アニメで笑ったの久々やで
63 : 2022/10/24(月) 23:20:00.33 ID:G1qj3+5MM
>>55
ジジイ発見
57 : 2022/10/24(月) 23:19:12.98 ID:boHLnYUW0
押井守って日本代表するアニメ監督が作ったの否定して原作準拠
ハードル上げ過ぎね
58 : 2022/10/24(月) 23:19:33.74 ID:1vPdBAen0
昔の主題歌とか使われたりしてるんか
59 : 2022/10/24(月) 23:19:48.49 ID:OsUbZFt50
高橋留美子ってアレ…?
もしかして過大評価か?w
60 : 2022/10/24(月) 23:19:49.74 ID:OwIiIwO90
昔の名作が悪いとは言わんけど今とは時代も感性も違うのよな
単純な味付けの昔ながらのラーメンを現代で食わせてるようなもん
61 : 2022/10/24(月) 23:19:51.06 ID:ljzxj1uV0
旧作のオープニングだけ見たら3つ目のオープニングから作画がガラッと変わるな
65 : 2022/10/24(月) 23:20:16.38 ID:+RBZG5/i0
>>61
途中で制作会社変わるんや
81 : 2022/10/24(月) 23:23:05.91 ID:ljzxj1uV0
>>65
映画の有名な奴だけ見たことあるから最初のオープニングでファッ!?ってなったわ
懐かしのアニメ特集で流れるから1番有名なのは1番最初のオープニングやと思うけど
62 : 2022/10/24(月) 23:19:53.74 ID:oB/bIvup0
火事になった学校から屋上に脱出して成長していくゲームやった記憶ある
64 : 2022/10/24(月) 23:20:04.57 ID:FX6apkEJ0
パトレイバー復活してほしいとは思わなくなってきたわ
66 : 2022/10/24(月) 23:20:26.05 ID:btcntnGoa
犬夜叉って中国でやけに人気あるイメージだから、再アニメ化するにしてもなんで犬夜叉じゃないんだ?というのが素直な気持ち
71 : 2022/10/24(月) 23:21:16.73 ID:i+MsoDuU0
>>66
他にも言ってる奴おるけどらんまのほうが可能性はあったと思うわ
67 : 2022/10/24(月) 23:20:36.52 ID:OsUbZFt50
高橋留美子ってアレ…アレ?
もしかして過大評価か?w
68 : 2022/10/24(月) 23:20:41.06 ID:s3lBP4WIM
元々原作はあたるの身にこれでもかとトラブルが押し寄せる展開を軸に売るためにラムが投入されただけなのに
ラムの人気に火がついたら一気にラブコメの方に全振りするやり方したから作者的には最初からしこりはあったんだろ
しかもそれが延々と新作になってまだ続く
嫌だろうね
244 : 2022/10/24(月) 23:51:11.18 ID:sHmOi6kG0
>>68
原作初期見ればあたる主人公でラムはクラマやお雪などと対峙するトラブルメーカーなんよな。
ランちゃんが出てきた辺りからラム自身がトラブル受ける立場になった
69 : 2022/10/24(月) 23:20:53.48 ID:U5WZKfDBd
主題歌歌ってる美波好きやから悲しいわ
70 : 2022/10/24(月) 23:21:06.01 ID:74mXFMak0
今んとこ不満があるとすれば
・メガネがベントラベントラやってラムが復活する傑作エピソードがいきなり省かれてる
・サクラさんの声が普通の女子
こんくらいや
116 : 2022/10/24(月) 23:28:28.21 ID:FX6apkEJ0
>>70
サクラさんババア声やないんか
73 : 2022/10/24(月) 23:21:29.03 ID:OsUbZFt50
爆死するにしても二桁はやばすぎだろw www
74 : 2022/10/24(月) 23:21:30.38 ID:wqvXgFRta
今更受けるわけないだろって散々言われてて案の定受けなかっただけやろ
声優がどうとかいう問題じゃねんだわ
75 : 2022/10/24(月) 23:21:55.41 ID:nbY9DlrI0
原作通りやってて面白いわけない
無駄なエピソード飛ばしてさっさとキャラ増やせ
76 : 2022/10/24(月) 23:22:18.08 ID:/ydTaeeN0
うる星やつらの豆知識
実は連載当初はラムちゃんがメインヒロインではない
幼馴染みがメインでラムちゃんはサブヒロインやったんやけど、人気出すぎてるーみっくがシナリオ変更した
77 : 2022/10/24(月) 23:22:27.24 ID:mHyogY060
ID:OsUbZFt50
頭のやばい人
78 : 2022/10/24(月) 23:22:28.30 ID:OsUbZFt50
原作が受けないってことは高橋留美子は過大評価ってことなんだなw
79 : 2022/10/24(月) 23:22:38.96 ID:+RBZG5/i0
うる星やつらって良く考えたら漫画見たことねーわ
結構違うんか?
145 : 2022/10/24(月) 23:33:54.92 ID:WJyzxiqY0
>>79
割と原作に忠実だと思うぞ
80 : 2022/10/24(月) 23:23:02.02 ID:s3lBP4WIM
多分高橋はラムが一回限りの登場ですんなり通せた場合、別の終わらせ方を考えていたんじゃないだろうか
82 : 2022/10/24(月) 23:23:06.41 ID:LM+Umu390
さすがに作品のセンスが古過ぎるわ
声優うんぬんの問題じゃない
83 : 2022/10/24(月) 23:23:23.18 ID:2HDSd/Ci0
おっちゃんに媚びなあかんのになんで声優変えるんや
ドラゴボみたいに生きてる奴はそのまま使えばええやん
85 : 2022/10/24(月) 23:24:08.18 ID:QAoF5bsF0
流石に時代に合わないよな
テンポも遅いと思う
86 : 2022/10/24(月) 23:24:14.19 ID:LaT3rGGH6
ラムの声が低すぎる
88 : 2022/10/24(月) 23:24:46.77 ID:dQyQHH5Ep
うる星やつらが面白く感じないのはダウンタウンの漫才を今見てもつまらないのと一緒や
89 : 2022/10/24(月) 23:24:51.08 ID:OsUbZFt50
賞賛していた負け組のジジイのセンスw
90 : 2022/10/24(月) 23:25:11.19 ID:Z5p4CGMZ0
大人しくらんまにしとけばよかったんや
あっとなら夢女子も腐女子もついたやろ

ワイは奇面組リメイクして欲しいけど

91 : 2022/10/24(月) 23:25:11.56 ID:SpM2q/570
高橋留美子の漫画って面白かった作品は基本アニメで原作レイプ派手にしてるからな
うる星やつらもめぞん一刻も犬夜叉も
107 : 2022/10/24(月) 23:27:20.36 ID:btcntnGoa
>>91
小学生のとき犬夜叉アニメ1話で桔梗に惚れたけどストーリー進む度に 嫌な女 感めちゃくちゃ出してきて辛かったわ
漫画読んだらめっちゃ良い女だった・・・
今でも桔梗が一番好きなキャラだわ
92 : 2022/10/24(月) 23:25:16.38 ID:KZlEQQ/g0
元々何かワチャワチャしてよく分からん作品やったな
再放送で夕方やってたから何となく見てたけど
印象に残ってる話とか特にないわ
93 : 2022/10/24(月) 23:25:19.32 ID:kEIdwT+A0
時代設定は現代なん?
94 : 2022/10/24(月) 23:25:19.46 ID:ul9KhxBV0
OPの曲好き
95 : 2022/10/24(月) 23:25:19.52 ID:HFqFrNQz0
そもそも原作はあたるが理不尽にボコられたりしがちでワンパターンやし
旧アニメはメガネらラム親衛隊のおかげでラムがただのヒロインから不可侵なアイドルとしての価値が出てきたしハイテンションギャグキャラとして話動かしやすくなったし
押井と千葉繁の功績よ
96 : 2022/10/24(月) 23:25:34.70 ID:S7HlrEk60
mao読んでる奴おるか?
あれ6刊まで読んだけど犬夜叉の劣化版にしか思えんかったわ
今は多少面白くなったんかなあ
97 : 2022/10/24(月) 23:25:39.85 ID:chmX3Tkd0
主人公がボコボコにされる流れ今見ると不愉快なんやが
暴力系はやっぱあかんわ
98 : 2022/10/24(月) 23:25:49.01 ID:U5WZKfDBd
美波好きな奴多そうやのに滅多に語られないよな
99 : 2022/10/24(月) 23:25:54.31 ID:nbY9DlrI0
蘭ちゃん弁天様お雪さんが揃ってからがうる星やから
100 : 2022/10/24(月) 23:25:59.97 ID:eF3CII3+M
ダイ大は長い間全編アニメ化渇望されてきた作品やし
ファンの熱意が違うやろ
一度普通に完結してるアニメだったらファンも満足してるからそこまで熱意無いんや
101 : 2022/10/24(月) 23:26:24.38 ID:Z5p4CGMZ0
ぶっちゃけラムちゃんが生きてくるのって
友達が出てからだと思うんよ特に対ランちゃんが一番おもろいわ
105 : 2022/10/24(月) 23:27:07.99 ID:S7HlrEk60
>>101
わかる
ランちゃんほんまいいキャラしとる
102 : 2022/10/24(月) 23:26:31.08 ID:OsUbZFt50
リアルタイムで見てたジジイ死んだやついそうm
103 : 2022/10/24(月) 23:26:54.93 ID:kEIdwT+A0
旧作はCSで見たことあるけど時々パとレオバーぽいなって思う回あって脚本が押井や伊藤やった
104 : 2022/10/24(月) 23:27:03.37 ID:xNeZwcNyM
日常の暴力とか他人への迷惑とか今の時代嫌悪されるからあかんよな
106 : 2022/10/24(月) 23:27:18.99 ID:2HDSd/Ci0
阪神の日本一知ってるジジイ世代のアニメって考えたら凄いわ
うけるわけない
108 : 2022/10/24(月) 23:27:21.55 ID:DoQtf0nR0
シャンプーいないし
109 : 2022/10/24(月) 23:27:51.42 ID:+RBZG5/i0
こんな中途半端なリメイクするなら男塾かキン肉マンやってくれよ
127 : 2022/10/24(月) 23:31:04.92 ID:Z5p4CGMZ0
>>109
筋肉マンマジでやってほしいわ
二世も綺麗にリメイクしてくれ各キャラの関係性やキャラデザだけは好きなんよ
110 : 2022/10/24(月) 23:27:57.19 ID:OsUbZFt50
高橋留美子のメンツw
実力あると思ってた?
111 : 2022/10/24(月) 23:27:59.43 ID:HFqFrNQz0
まぁ4クールやるし流石にこのままずっと原作のままなぞるはないやろ現にメガネも千葉繁っぽく寄せてるし
かといってアニオリでメガネ押されてもじゃあ押井のでいいじゃんってなる
112 : 2022/10/24(月) 23:28:02.26 ID:d3osdMclM
あんま話知らないけど天ちゃんとランちゃんが可愛くて好きだからそこまでは見るわ
120 : 2022/10/24(月) 23:30:00.93 ID:Z5p4CGMZ0
>>112
多分今の時代なら性格的にランちゃんの方が人気出ると思うわ
ってくらいラムちゃんがランちゃんにした仕打ちがエグいから
二人の過去は今の価値観の層に合わないラムちゃん一気にヘイト稼ぎそう
124 : 2022/10/24(月) 23:30:39.33 ID:FX6apkEJ0
>>120
ラムちゃんは天然やから…
113 : 2022/10/24(月) 23:28:09.13 ID:puJDX/zX0
実況見てたけど結局エ口でしか盛り上がってないんだよね
内容クソつまらんからしょうがないけど
114 : 2022/10/24(月) 23:28:11.24 ID:A5Y2nspk0
前のアニメが面白かったの声優のおかげやろ
あたるや面倒や眼鏡のおかげ
声優が個性あってうまかった

らんまも声優が異様にはまっていたわ

119 : 2022/10/24(月) 23:29:29.89 ID:btcntnGoa
>>114
らんまのアニメの声優すごいよな
今ではコナン声優みたいな感じやが
126 : 2022/10/24(月) 23:30:58.00 ID:4VzqLLgca
>>114
昔のアニメは知らんけど神谷っていうお爺ちゃんに高校生の主人公やらせるのやめて欲しいわ
斉木楠男もこいつのキモい声のせいで観てられんかった
144 : 2022/10/24(月) 23:33:54.73 ID:+RBZG5/i0
>>114
当時全員今の神谷浩志より一回りくらい若いよな
しかも同時期に北斗で真逆の演技してるし
マジで今の声優ってレベル低いわ
115 : 2022/10/24(月) 23:28:18.12 ID:jkq0WQSid
直撃世代にもウケてへんのか
118 : 2022/10/24(月) 23:28:57.07 ID:hZKUUUqna
>>115
その世代って60歳くらいやろ?見ないやろアニメ
121 : 2022/10/24(月) 23:30:27.06 ID:ljzxj1uV0
一般教養みたいな感じでみとるが旧作見てたら逆にみなかったな
122 : 2022/10/24(月) 23:30:27.67 ID:OsUbZFt50
高橋留美子のメンツw
実力あると思ってた?w
123 : 2022/10/24(月) 23:30:37.22 ID:f+x/LM/t0
鬼太郎は大胆なリメイクでも受け入れられてんのにな
125 : 2022/10/24(月) 23:30:46.83 ID:xmGWDIpYa
なん爺民ですらリアルタイムで見てないやろこんなん
128 : 2022/10/24(月) 23:31:24.19 ID:o4S7i57k0
めぞん一刻リメイク見たいけど童貞の処女厨が暴れるんだろうな
136 : 2022/10/24(月) 23:32:28.82 ID:nbY9DlrI0
>>128
今やっても響子さんがヘイト集めるだけやろなー
129 : 2022/10/24(月) 23:31:25.22 ID:KaK1f92B0
良くリメイクされてると思うけど…話しは元々こんなもん
130 : 2022/10/24(月) 23:31:49.45 ID:OsUbZFt50
>>129
神扱いしてたのになおまえらw
131 : 2022/10/24(月) 23:31:51.31 ID:btEg3daW0
円盤て…
おっちゃんもう令和やで?
132 : 2022/10/24(月) 23:31:54.71 ID:6HfRXaJod
オネショ2回押し付けたクソガキラムの流れは今でも通用する天丼芸やなって思った
高橋留美子天丼上手いよな
133 : 2022/10/24(月) 23:32:08.85 ID:WJyzxiqY0
うる星やつらは原作も竜ちゃん出てきてからが本番やからな
それまでは普通にりんね以下や
134 : 2022/10/24(月) 23:32:15.89 ID:ROZ9feCm0
思い出補正あるよね
当時はこの手のハーレムアニメ無かったから
135 : 2022/10/24(月) 23:32:19.32 ID:cLgLgVrb0
令和の深夜にあのノリはきついわ
137 : 2022/10/24(月) 23:32:44.58 ID:btcntnGoa
小学生のときにガッシュや犬夜叉が流行った世代だけど犬夜叉はリアルタイムで見て、らんまは19チャンネルで放送してた朝の子供劇場での再放送みてた
RINNEや高橋留美子劇場もアニメは見たな
めぞんとうる星やつらは全くみたことない

おもろいんかこれ

167 : 2022/10/24(月) 23:37:30.64 ID:TwOEQ7Q90
>>137
めぞん一刻はええぞ
138 : 2022/10/24(月) 23:32:52.84 ID:LW2Kmb4Z0
懐古ジジイって金出さないわ文句言うわで役に立ったためしあるんか?

おぱーい出せおぱーい出せって言うくせに、再現AV買わないし

139 : 2022/10/24(月) 23:33:03.44 ID:cU0fUc5h0
現状の令和の作品で40年も経ってリメイクされるようなものあるんやろうか
149 : 2022/10/24(月) 23:34:51.66 ID:+F0/qdyea
>>139
その頃には令和キッズが社会の中枢にいるから
ワイの思い出のアニメ子供に見せたいンゴおおおで
何かしらリメイクされてるわ
168 : 2022/10/24(月) 23:37:32.43 ID:cU0fUc5h0
>>149
何かしらあるんやろうけど候補が思いつかんのよな
んで同じ感じで古いだけの今じゃ過大評価やろってなるんやなあ
140 : 2022/10/24(月) 23:33:03.93 ID:oB/bIvup0
完璧超人始祖編は神だからアニメ化して欲しい
141 : 2022/10/24(月) 23:33:12.80 ID:ABcgwHrY0
めぞんのリメイクが良かった
142 : 2022/10/24(月) 23:33:47.27 ID:OsUbZFt50
過大評価作品だったってことだね
全て捲られていくw
143 : 2022/10/24(月) 23:33:54.57 ID:snN6xGCi0
1話→ほーん、うる星やつらってこんな話やったんか
2話→なんかつまらんなこれ…
173 : 2022/10/24(月) 23:38:46.59 ID:QxVwXhEBM
>>143
まんまこれやったなワイは
146 : 2022/10/24(月) 23:34:02.39 ID:/9L0qEuW0
上坂すみれ下手すぎ
昭和ノリ寒すぎ
147 : 2022/10/24(月) 23:34:20.45 ID:OsUbZFt50
過大評価作品だったってことだね
全て捲られていくw
結果が証明していくww
148 : 2022/10/24(月) 23:34:46.56 ID:d3osdMclM
めぞんも一刻館の住人が勉強中の五代くんの部屋で酒盛りして邪魔したりバイト先で集ったりするの今やと許されないやろし無理やな
150 : 2022/10/24(月) 23:35:12.93 ID:ROZ9feCm0
名前忘れたけど男嫌いの怪力甲冑娘が好き
あとは竜ちゃんとお雪さんと保健の先生
151 : 2022/10/24(月) 23:35:14.82 ID:f+x/LM/t0
キャラデザはかなりいいだけに悲しいわ
153 : 2022/10/24(月) 23:35:23.18 ID:L2vL6l370
信者が原作つまらないって現実から目を背けて声優叩きしてんの草

今の時代でうる星やつらとかそもそも合ってねえんだよ

157 : 2022/10/24(月) 23:36:14.87 ID:puJDX/zX0
>>153
これな、たかが声優ごときにそこまで人気左右されねーわ
165 : 2022/10/24(月) 23:37:10.91 ID:2HDSd/Ci0
>>153
声優変えたから肝心のそのおっちゃん信者も付いて行ってないと思ってたんやけどどうなん
エヴァの映画もキャスト一新とかしてたら当時のキモオタ付いてきてないやろうし
166 : 2022/10/24(月) 23:37:13.88 ID:S1KUft640
>>153
留美子の漫画好きやけどうる星だけはほんまに何も面白いと思わん
154 : 2022/10/24(月) 23:35:34.51 ID:OsUbZFt50
過大評価作品だったってことだね
全て捲られていくw
自ら結果で証明していくwww
164 : 2022/10/24(月) 23:37:07.12 ID:puJDX/zX0
>>154
過大評価っていうか当時はこのレベルでも受けたってだけでしょ
エンタメのレベルが全体的に低かったから
156 : 2022/10/24(月) 23:36:10.75 ID:Mt4kku/Wa
おっちゃん発狂で草
158 : 2022/10/24(月) 23:36:15.76 ID:Z6rpmeSG0
これ何クールやんの?
早くPSYCHO-PASSやれよ
159 : 2022/10/24(月) 23:36:17.68 ID:9kOX9nUu0
親ロシア派おるもんイメージ悪いよ
160 : 2022/10/24(月) 23:36:37.35 ID:V6Oog8jn0
作画も声優もいいけど単純に話がつまらんよ
161 : 2022/10/24(月) 23:36:45.42 ID:TwOEQ7Q90
ラムが真礼の方が良かったんちゃう?知らんけど
162 : 2022/10/24(月) 23:36:53.52 ID:S7HlrEk60
個人的には面堂登場くらいからどんどん面白くなる印象
クラマ様のエピソードは微妙やけど…
163 : 2022/10/24(月) 23:37:03.30 ID:utfoAolS0
昔だから売れてたアニメだってあるのに勘違いしてリメイクするとこうなる
169 : 2022/10/24(月) 23:37:51.44 ID:YpxcFb0kd
まあ萌えアニメの走りだよな
当時はアニメ化がゴールという風潮もあったし原作のギャグ漫画としての完成度はアニメで再現できてたとは当時も言い難い
170 : 2022/10/24(月) 23:38:01.14 ID:68LiZqs80
取り敢えずレギュラー一通り揃うのが楽しみや
171 : 2022/10/24(月) 23:38:01.21 ID:kEIdwT+A0
そういやスラムダンクって声優発表された?
172 : 2022/10/24(月) 23:38:11.47 ID:oB/bIvup0
昔はエンタメがテレビしかなかったからやってればとりあえず観る層が多かった
174 : 2022/10/24(月) 23:39:19.36 ID:04PoIsu40
東映はダイ大やりきったのが凄い
176 : 2022/10/24(月) 23:39:37.97 ID:ljzxj1uV0
キャラ増えてワチャワチャするのが魅力というと輪廻もやったな。あれは5段階で1から2に変わるくらいの面白さやったが
うる星やつらも増えたら2か3くらいにはなるんかな
177 : 2022/10/24(月) 23:40:08.42 ID:68LiZqs80
ダイ大はホンマに良かった
子安のバーン様の熱演が最高や
178 : 2022/10/24(月) 23:40:12.39 ID:JkvjeQV4M
かなり出来いいのに爺さんたちが叩いてるのがね
昔の作品がこんなクオリティで見れることってないやろ
これ以上何を求めてたんや
179 : 2022/10/24(月) 23:40:59.22 ID:wJwXgdUDr
うる星やつらが完結した時にジョジョ1部が連載されたっての考えるとマジで古い漫画なんやな
これ何歳が世代なんや?
180 : 2022/10/24(月) 23:41:10.71 ID:0sRO/Lok0
お前ら一話は見てて偉いな
こういうのは原作見ようとしか思わんわ
187 : 2022/10/24(月) 23:42:09.46 ID:S7HlrEk60
>>180
ワイは見てない🙄
押井版と原作だけでええわ
181 : 2022/10/24(月) 23:41:14.68 ID:qxq/a8MG0
OPのラムちゃんかわええやん
182 : 2022/10/24(月) 23:41:33.24 ID:UC8zYiIj0
構ってちゃんのイッチはレス付いて落ち着いたんか
183 : 2022/10/24(月) 23:41:41.62 ID:4NkQ/dAEp
まあワイは高橋留美子に対する最後の感謝みたいな側面はあると思うけどね
業界支えてきた第一人者の一人だし、恩返しのつもりで作ったってのは絶対あると思う
184 : 2022/10/24(月) 23:41:43.83 ID:Y9ezt5dx0
声が変
185 : 2022/10/24(月) 23:42:01.85 ID:2OAVIYjL0
高橋留美子っていうほど名作残したか? ここの奴らで全巻揃えてる作品ないやろ?
190 : 2022/10/24(月) 23:42:36.37 ID:wXijzk5y0
>>185
犬夜叉だけなら…
201 : 2022/10/24(月) 23:44:11.66 ID:2OAVIYjL0
>>190
ワイは1ポンドの福音だけやったわ
捨てたけど
195 : 2022/10/24(月) 23:43:30.02 ID:pbfagQ1Oa
>>185
実家にらんまあったような
199 : 2022/10/24(月) 23:44:03.18 ID:S7HlrEk60
>>185
めぞん一刻とうる星やつらと人魚は持ってる😎
217 : 2022/10/24(月) 23:46:31.28 ID:Z6rpmeSG0
>>185
犬夜叉全巻持ってるけど弥勒の糞虫出てきすぎや
チート能力潰すなよ😡
186 : 2022/10/24(月) 23:42:07.04 ID:WqKtzdvD0
edええな
193 : 2022/10/24(月) 23:43:00.85 ID:e3t4JORw0
>>186
opもええな
188 : 2022/10/24(月) 23:42:27.56 ID:qxq/a8MG0
声が変ってのはもうしゃーないやろ
懐古厨や
197 : 2022/10/24(月) 23:43:46.50 ID:Y9ezt5dx0
>>188
新ドラえもんは良いけどしんのすけは変みたいなアレ
モノマネしてんのかって感じ
189 : 2022/10/24(月) 23:42:34.46 ID:f+x/LM/t0
萌えアニメがなかった時代はウケたけど萌えアニメが溢れかえってる現代やと埋もれてしまうんやな
191 : 2022/10/24(月) 23:42:38.50 ID:pbfagQ1Oa
古すぎるのと今期は他が強すぎた
192 : 2022/10/24(月) 23:42:54.31 ID:UHEDCvjs0
うる星やつらって面堂出てからが本番やろ
かわいいキャラで釣っといてその実野郎がバカやってなんぼのアニメやし
194 : 2022/10/24(月) 23:43:25.17 ID:5nHdOjIZ0
うる星はBSで再放送見とった世代や
196 : 2022/10/24(月) 23:43:45.11 ID:irb2U2Ph0
おっちゃん板で言っても反感買うだけやけど

すげー単純に、昔の漫画が思い出ほど面白くないっていうことはないの?

202 : 2022/10/24(月) 23:44:27.42 ID:wXijzk5y0
>>196
手塚治虫の漫画読んでみて
その考え多分変わる
216 : 2022/10/24(月) 23:46:27.34 ID:SRft5W/30
>>196
あるからなるべく見返さないようにしてるわ
220 : 2022/10/24(月) 23:47:02.79 ID:f+x/LM/t0
>>196
鬼太郎は今でも人気あるやん
223 : 2022/10/24(月) 23:47:24.24 ID:UY+4tTlv0
>>196
あしたのジョーはパチ●コから嵌まって読んだが最高やったで
226 : 2022/10/24(月) 23:48:14.76 ID:hZT1qWGG0
>>196
ワイは自分が生まれる前の作品も結構読むけどおもろいと感じる作品は多いしそんなことはないと思う
とはいえやっぱ時代違って受け入れられんな~って描写もあるけどな
カジュアルなセクハラ描写とか
227 : 2022/10/24(月) 23:48:28.44 ID:EWNrc4WR0
>>196
漫画版ドラえもんは子供の頃も大人になっても楽しめるぞ
233 : 2022/10/24(月) 23:49:34.95 ID:0k3mCaPF0
>>196
いやアニメは構成とか演出悪いわ
198 : 2022/10/24(月) 23:43:56.24 ID:A0nIUQgO0
ほれみろ
千葉きゅんにメガネ頼まないとあかんやろ
204 : 2022/10/24(月) 23:44:56.20 ID:+RBZG5/i0
>>198
佐藤せつじデュエマで結構近い奇声だしてたけどやっぱ敵わんわな
200 : 2022/10/24(月) 23:44:10.18 ID:UY+4tTlv0
結構楽しんでるワイ「」
203 : 2022/10/24(月) 23:44:39.73 ID:fzSH/ClX0
まじで?面白いのに
あとopかわいい
205 : 2022/10/24(月) 23:45:06.39 ID:pbfagQ1Oa
何か龍之介とか出なさそうやないか
213 : 2022/10/24(月) 23:46:11.93 ID:S7HlrEk60
>>205
竜ちゃんはええんやけど親父がね…
今やとコンプラ的にやばいやろな
219 : 2022/10/24(月) 23:46:56.31 ID:pbfagQ1Oa
>>213
あー確かに
206 : 2022/10/24(月) 23:45:10.66 ID:WJyzxiqY0
うる星は試行錯誤期間長いよな
15巻超えたあたりでベースができてそれがらんま犬夜叉りんねに続いてる感じ
222 : 2022/10/24(月) 23:47:10.41 ID:KJjVRk4n0
>>206
そもそもラムは1話で終わりの予定だったしな
207 : 2022/10/24(月) 23:45:13.88 ID:KJjVRk4n0
うる星やつらって氷河期世代より少し上の年代なんだよな
208 : 2022/10/24(月) 23:45:34.74 ID:A0nIUQgO0
暴力女嫌われすぎなんよな
ドMの毛すらないんか
209 : 2022/10/24(月) 23:45:44.11 ID:JX4+lGpN0
なにをやらかしたん?
210 : 2022/10/24(月) 23:45:48.36 ID:qWQiag/kd
留美子は過大評価でしかないからしゃあないわ
211 : 2022/10/24(月) 23:45:54.28 ID:edMZm/a80
***,169/***,187 うる星やつら Blu-ray Disc BOX 1
***,198/***,178 【A限定】うる星やつら Blu-ray Disc BOX 1

ダイマンキンよりは円盤売れそう
ちなみにダイマンキンは1000枚ちょっとくらい

212 : 2022/10/24(月) 23:46:08.77 ID:iLI+SaUa0
序盤だけ見て内容語ってるエアプだらけじゃないかはぁああ(くそデカ溜息)
215 : 2022/10/24(月) 23:46:20.35 ID:k8VTFImK0
最終回ら辺で昭和はあの頃は良かった、でも夢は終わったんだよ
みたいなビューティフルドリーマーやりそうで、
見てないけど警戒してる
218 : 2022/10/24(月) 23:46:52.94 ID:1zu61J/Kp
高橋留美子が過大評価なんぞ言っとるやつはマジでバカなんだろうなとしか思わん
221 : 2022/10/24(月) 23:47:05.91 ID:BrtqbcdE0
原作って人気あったか?
アニメは押井とかが好き勝手やったから受けたんだろ
225 : 2022/10/24(月) 23:47:50.77 ID:KJjVRk4n0
>>221
そこそこ人気あったはず
224 : 2022/10/24(月) 23:47:36.20 ID:vqYtMTVo0
今見ても面白いビューティフルドリーマーって神なんやな
230 : 2022/10/24(月) 23:49:15.56 ID:06t1UIEIa
ビューティフルドリーマーは夢次々畳み掛けるシーンがM-1の漫才みたいで面白かったな
232 : 2022/10/24(月) 23:49:34.84 ID:DtFHUE4uK
1話でミサイルの速報が出たのがピークやったな
ラムちゃんが飛んだと思ったらキムちゃんが飛ばしてたんや
235 : 2022/10/24(月) 23:50:13.31 ID:pbfagQ1Oa
80年代とか90年代の勢いあって成立しとるようなとこあるからな
236 : 2022/10/24(月) 23:50:19.30 ID:nYjJzpmYa
セックスだけやれや
238 : 2022/10/24(月) 23:50:25.70 ID:btcntnGoa
桔梗こそ高橋留美子のキャラデザ完成形やろ
美人すぎるわ
239 : 2022/10/24(月) 23:50:27.05 ID:GOYyWApg0
しょうもねぇ内容でエ口とかで釣ることしか脳がねぇのにそれもできなくなったか
240 : 2022/10/24(月) 23:50:31.36 ID:eoSSYhh00
昔のアニメのリメイクやめない?
劣化やん時代に合わんのよ
241 : 2022/10/24(月) 23:50:39.45 ID:yJm8qPT60
うる星は実際なところそんななんだよな
留美子スレでもあんまり触れられんし
242 : 2022/10/24(月) 23:50:51.74 ID:AB23YunpM
david信者特有のアニメ失敗したら原作叩く流れまたやっとるやん
炎炎でもストーンオーシャンでも見たわ
243 : 2022/10/24(月) 23:51:07.92 ID:L/y+yuw50
これに信者はいないだろさすがに
245 : 2022/10/24(月) 23:51:30.87 ID:snN6xGCi0
あだち充作品もやれや
タッチみゆき以外アニメ化恵まれてないやろ
256 : 2022/10/24(月) 23:53:21.86 ID:UY+4tTlv0
>>245
H2作り直して欲しいわ
でも漫画だからこその台詞回しのテンポの良さがあるわ
演出とかもうっとおしくなるやろな
246 : 2022/10/24(月) 23:51:37.54 ID:k8VTFImK0
漫画に限らず昔のもん読む時は、
当時の文化や価値観やどうしてこんなもんが書かれたのかみたいなことまで想像すると
単純な面白さ以外の楽しさはある
アオイホノオがそんな面があるな
247 : 2022/10/24(月) 23:51:45.16 ID:ljzxj1uV0
アニオタというかアニブタと区別すべきなのか
が嫌いそうな勝手に正妻面して理不尽な暴力がガッツリ当てはまってたな
ラノベやギャルゲは正しくコピーしていたといえる
250 : 2022/10/24(月) 23:52:02.43 ID:cU0fUc5h0
過大評価がどうこうっていうか時流やん
その時その時の時代で違うんやからいつか自分の好きな作品に跳ね返ってくるぞ
251 : 2022/10/24(月) 23:52:13.47 ID:EWNrc4WR0
高橋留美子の最高傑作はめぞんか乱馬ちゃうか
252 : 2022/10/24(月) 23:52:36.04 ID:VNR+Q8jE0
パチ●コの素材アニメやなぁって感じやわ、うしとらとかとそんな感じやったろ
254 : 2022/10/24(月) 23:53:11.42 ID:TcGls66H0
旧アニメは原作路線よりもメガネ達の存在感を増すことを選んだんだろうけど
どっちがよかったん?
255 : 2022/10/24(月) 23:53:16.81 ID:5k0pUp5Q0
平成初期のアニメを墓場から掘り出して
入念に腐らせた後墓場に戻す作業好きだよね最近

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1666620189

コメント