邦画アンチ、漫画に完全論破される「貴方が好きなのは映画じゃなくて映画が好きな自分」

1 : 2022/11/05(土) 19:00:44.52 ID:IUHr6/TOa
これは耳いたいわ……
レス1番のサムネイル画像
2 : 2022/11/05(土) 19:01:57.00 ID:IUHr6/TOa
ちなみに真面目な話やけど、セカチューは昨今の糞みたいな漫画原作や低予算アニメ映画よりはずっと出来いいぞ
25 : 2022/11/05(土) 19:16:01.71 ID:yFbdNGng0
>>2
森山未來、長澤まさみって2人とも現況見れば分かるけど力のある役者やしな
3 : 2022/11/05(土) 19:03:10.12 ID:VeTg+LgRd
小津すら見てなさそう
4 : 2022/11/05(土) 19:04:59.54 ID:aaKUrP+10
そう言うやつは「邦画が好きな自分が好き」そう
7 : 2022/11/05(土) 19:05:54.65 ID:j5YKUrIt0
>>4
お手本のような
「効いてて草」やね
8 : 2022/11/05(土) 19:06:06.23 ID:JHDpzDdi0
>>4
わかってねーなこいつ
「邦画も好きな自分が好き」な
9 : 2022/11/05(土) 19:06:56.53 ID:8ekFVw/Ua
>>4
映画に限らずオタク全般やけど「世間で流行らない作品やジャンルを好きな自分」に酔ってる奴は多いと思う
オタアニメ見て鬼滅みてないみたいな
33 : 2022/11/05(土) 19:18:50.65 ID:kAg70U5Q0
>>9
グサッと刺さるわ
流行に乗れないだけやのにな
291 : 2022/11/05(土) 20:04:14.76 ID:utrluhUwd
>>9
中学生だったワイの悪口はやめろ😡
441 : 2022/11/05(土) 20:18:23.53 ID:bZ+grBFbM
>>4
女は自分が好きなもの言っただけ
まだるっこしいことは言うとらん
5 : 2022/11/05(土) 19:05:30.46 ID:MPy95O1Ld
ガバガバすぎやろこの男
6 : 2022/11/05(土) 19:05:51.51 ID:KNwV60gh0
ノロイやオカルトにコワすぎとか
面白い邦画も沢山あるじゃんね
11 : 2022/11/05(土) 19:07:33.20 ID:/dU+zQHE0
>>6
女「貴方が好きなのは『邦画』じゃなくって『白石くん』じゃない??」
10 : 2022/11/05(土) 19:07:06.01 ID:B8d0hD3R0
映画とか視まくってるチーズwwwwww
12 : 2022/11/05(土) 19:09:16.07 ID:nnV0Floj0
邦画ファンってシンゴジとシントラマン叩いてブラックさん絶賛しないといけないんやろ
大変やな
13 : 2022/11/05(土) 19:10:01.56 ID:wksvqN9O0
もしかして大怪獣のあとしまつも名作だったんか
14 : 2022/11/05(土) 19:10:29.10 ID:ncTPf6RD0
あかんの?
15 : 2022/11/05(土) 19:10:50.13 ID:HJHpAH820
なんGの邦画アンチってこういう映画オタクじゃなくてアニメや漫画オタクでしょ
17 : 2022/11/05(土) 19:11:32.88 ID:Vb1C1/V/0
>>15
アニメオタクとかは邦画好きなんやないの?
アニメ映画いっぱいやってるやん
20 : 2022/11/05(土) 19:13:04.06 ID:p9ypO6T1a
>>17
これ実写邦画やろ
コードブルーとか
28 : 2022/11/05(土) 19:16:52.17 ID:Vb1C1/V/0
>>20
邦画オタ内でも争いがあるってコト?
32 : 2022/11/05(土) 19:18:21.61 ID:JHDpzDdi0
>>17
アニ豚が異常に邦画毛嫌いするのは漫画とかを実写化するからだぞ
16 : 2022/11/05(土) 19:11:16.70 ID:nS8kqrawa
チェンソーアニメ見て邦画www
ってぶっ叩いてたなんG民みたいな男やな
18 : 2022/11/05(土) 19:12:43.62 ID:EKsxbBIxa
週4映画見てる上で邦画クソやんって結論に達したんならまぁ別にええのでは?
まぁ人に押し付けるのはアカンけど
211 : 2022/11/05(土) 19:54:06.51 ID:Gt4377k00
>>18
邦画みてないやん
19 : 2022/11/05(土) 19:12:56.44 ID:5kVVF8wU0
最近ではマーベルアンチが増えてきてる気がする
21 : 2022/11/05(土) 19:13:26.91 ID:xBkH9mjWd
字が潰れて読めへん
野球が好きでサッカーが嫌いなやつは野球が好きな自分が好きなんだ
意味わからんな
22 : 2022/11/05(土) 19:14:20.41 ID:WTFNoZa6d
邦キチの池ちゃんの方がまともやな
23 : 2022/11/05(土) 19:15:00.62 ID:ELSO9xDwa
でもほんまに申し訳ないけど邦画っておもんないよな
35 : 2022/11/05(土) 19:19:54.88 ID:TBrux5RMd
>>23
おもろいのも結構あるけどそういうのは全然宣伝しとらんくてクソみたいな作品が馬鹿みたいに金使って宣伝してる
24 : 2022/11/05(土) 19:15:49.35 ID:hk9dqFeE0
邦画つまんないって言ったら黒澤も小津も全否定すんのか
映画大して見てないやんそれ
29 : 2022/11/05(土) 19:17:23.71 ID:p9ypO6T1a
>>24
この男は黒澤だけ認めてるぞ
ただ黒澤認めるなら太陽を盗んだ男とかも認めそうやけどな
26 : 2022/11/05(土) 19:16:15.54 ID:WTFNoZa6d
普段まともに映画観るやつこそ邦画も観てるぞ
27 : 2022/11/05(土) 19:16:36.81 ID:xBkH9mjWd
というかこの4ページ読んでなんでそんな話になんの
30 : 2022/11/05(土) 19:17:45.53 ID:FzoOm+TI0
東京物語の良さがわからん
46 : 2022/11/05(土) 19:24:37.38 ID:yFbdNGng0
>>30
東京物語が外人に響くのは、あれの下敷きになっとるのがシェイクスピアのリア王やからや
リア王というダイナミックな物語から大掛かりな部分を削ぎ落として誰の家庭にも起こり得るようなホームドラマの日常にまで落とし込んどるのが凄いやんとなる
いわばシェイクスピアの侘び寂び的な解釈やね
逆に黒澤明は乱で同じリア王を和風の絢爛さで描いとる
51 : 2022/11/05(土) 19:26:22.51 ID:MW7JXgyQ0
>>30
家族や人の絆ってとても暖かいような印象あるけど、状況によったらそんなもの嘘みたいに
霧散してしまうんちゃうか?みたいな事を描いた映画やから、自分が年齢重ねて
親の介護とか現実的になり始めたら身につまされるもんが出てくると思う
54 : 2022/11/05(土) 19:26:46.82 ID:R7hTEKLO0
>>30
わからんではない
カット割りとか喋りだしとかカメラ目線とか逐一引っかかる部分は多い
理想的な家庭があったとされてるあの時代の家庭ですら実はああやったいうもののあはれは唯一無二ちゃうか
31 : 2022/11/05(土) 19:18:01.69 ID:Jxi8W91y0
あるあるとしてよく貶されてる食器カチャカチャは正直よく分からん
38 : 2022/11/05(土) 19:21:16.46 ID:/dU+zQHE0
>>31
あれは古今東西の映画に出てくる光景を邦画特有の光景みたいにすり替えてるから
34 : 2022/11/05(土) 19:19:36.15 ID:TBmg39WOd
黒澤だけ認めてるとかいうのがなかなかいい自称映画通感出してるな
これで溝口とか成瀬とか言い出したらちょっとガチ感出るからな
40 : 2022/11/05(土) 19:21:35.19 ID:TBrux5RMd
>>34
黒澤作品の何がいいのか聞いたらちゃんと答えられそうやなこの男
36 : 2022/11/05(土) 19:20:05.55 ID:cgQtnfTJ0
なんで邦画嫌い言うただけでそこまで言われなあかんねん
おーん
39 : 2022/11/05(土) 19:21:19.49 ID:A1O/UEUnd
>>36
好みはそれぞれだからね論を否定しているのはこの男やろ
43 : 2022/11/05(土) 19:22:59.12 ID:P4NHmAFG0
>>39
まんさんも「邦画は嫌い」って意見を封殺してるやん
96 : 2022/11/05(土) 19:34:20.82 ID:A1O/UEUnd
>>43
まんさんが封殺してるのは邦画がしょぼいということが真理っていう意見や
37 : 2022/11/05(土) 19:20:37.45 ID:+vvZN2Cq0
この男みたいなのってぜってぇ黒澤も見てないと思うんだよね
41 : 2022/11/05(土) 19:22:34.43 ID:R7hTEKLO0
邦画でもタレントにはくつけるための誰が見んねんって作品と
芸術や哲学としての映画を作ろうって作品とがあって
前者嫌って後者まで逃してるやつは多いわ
時代が古いとかもそうでや
42 : 2022/11/05(土) 19:22:41.90 ID:hSslZ5f90
売れてる映画が好きな自分が好き
評価されてる映画が好きな自分が好き
邦画叩いてる自分かっこいい
44 : 2022/11/05(土) 19:23:26.55 ID:7S4Y49Uq0
このタイプは80~90のハリウッドものが好きなんやろ
49 : 2022/11/05(土) 19:25:27.75 ID:TBrux5RMd
>>44
それはまたちゃうな
45 : 2022/11/05(土) 19:24:08.95 ID:hSslZ5f90
アイドル俳優PR映画叩くんなら
ハリウッドにもはいて捨てるほどあるわけなんやがな
47 : 2022/11/05(土) 19:25:03.86 ID:TnXqK/LT0
性能もわからんのにブランドイメージでドイツ車買って通ぶってるやつが現実におるし
映画もしかりやろ
48 : 2022/11/05(土) 19:25:17.27 ID:cgQtnfTJ0
映画語る漫画でコマンドー好きならランボー2も楽しめや言うとって
なるほど思うたわ
50 : 2022/11/05(土) 19:26:13.87 ID:kAg70U5Q0
>>48
ぐうの音も出ないと思ったけど
コマンドーとはネタ度が違いすぎるやろ
52 : 2022/11/05(土) 19:26:27.44 ID:j/ND4qtf0
洋画も有名なのが多いだけで駄作もそこそこあるのにな
最近勢いある韓国映画だって国内だと酷い出来ばかりで辟易されてるっていうし
邦画馬鹿にしてる奴らって浅いわ
59 : 2022/11/05(土) 19:28:02.34 ID:hSslZ5f90
>>52
韓国映画もぶっちゃけ上澄み以外はひどいもんだぞ
とくに受けた映画のコピペがひどい
まじで
74 : 2022/11/05(土) 19:30:36.19 ID:yFbdNGng0
>>59
映画や今流行りのウェブトゥーンもそやけど売れたものをマーケティング的に分析して自分達の作るものに活かそうとするやり方が横行し過ぎやねんな
過去に売れたものを参考にして作ったらそらコピペにしかならんよと
53 : 2022/11/05(土) 19:26:27.49 ID:FovawGRG0
じめじめした日本の夏っぽい映画って邦画にしか無いよね
ホラー映画とかは邦画のほうがおもしろいわ
55 : 2022/11/05(土) 19:27:09.65 ID:hSslZ5f90
ネットの邦画叩きってもともとアベンジャーズガ●ジがやってたんやけど
最近チェンソー信者がやってていよいよ末期やなと思ったわ
アベンジャーズガ●ジはまだしもMCUシリーズだけは見てたけど
チェンソー信者は下手したらほぼ映画見てないやろ…
851 : 2022/11/05(土) 20:56:56.19 ID:ww3h3vn70
>>55
あれに関してはアニメで邦画みたいな演出やってるから叩かれてるだけだろ
56 : 2022/11/05(土) 19:27:15.86 ID:Jxi8W91y0
オタクだってアニメが絡んでたら何でも肯定しがちやしミーハー女のこととやかく言えないよな
60 : 2022/11/05(土) 19:28:23.13 ID:PKn06nasd
>>56
オタクが持ち上げまくってるクラナドも中身ケータイ小説と同レベルやからな
68 : 2022/11/05(土) 19:29:30.74 ID:TBrux5RMd
>>56
実写映画は叩きまくりやろ
57 : 2022/11/05(土) 19:27:46.65 ID:NmeHFHAe0
おもろい邦画教えてくれよ
62 : 2022/11/05(土) 19:28:33.64 ID:TBrux5RMd
>>57
Sweet Rain 死神の精度
66 : 2022/11/05(土) 19:29:17.83 ID:NmeHFHAe0
>>62
ありがと
ほんまにおもろいんか?
72 : 2022/11/05(土) 19:30:00.00 ID:TBrux5RMd
>>66
好みがあるからなんともやけどワイは好き
71 : 2022/11/05(土) 19:29:50.74 ID:hSslZ5f90
>>62
金城武って中国映画の時の方が演技うまいよな
73 : 2022/11/05(土) 19:30:18.77 ID:TBrux5RMd
>>71
それはその通りやな
79 : 2022/11/05(土) 19:32:14.10 ID:yFbdNGng0
>>71
日本語は母国語ちゃうからな金城武
93 : 2022/11/05(土) 19:34:05.01 ID:hSslZ5f90
>>79
でもリターナーは好き
70 : 2022/11/05(土) 19:29:50.25 ID:FovawGRG0
>>57
サマータイムマシンブルース
残穢
76 : 2022/11/05(土) 19:31:09.28 ID:MW7JXgyQ0
>>57
実録!私設銀座警察

仁義なき戦いみたいなヤクザ映画やけどいきなり女を石で殴り殺して
赤ちゃん投げ捨てる場面から物語始まる

234 : 2022/11/05(土) 19:57:16.70 ID:Z/FnqTkK0
>>57
帝一の國
463 : 2022/11/05(土) 20:20:56.50 ID:bZ+grBFbM
>>234
映画見とらんけどPVの感じと曲好きやったわ
605 : 2022/11/05(土) 20:35:40.13 ID:Z/FnqTkK0
>>463
テンポの良さは邦画でも抜群だと思う
少しホモっぽいけど勢いがある
キャラクターの癖が強いから普段邦画みない俺も楽しめた
是非見てほしい
清く正しく娯楽作品でエンタメだった
792 : 2022/11/05(土) 20:51:50.68 ID:bZ+grBFbM
>>605
原作は読んだけど面白いんやろなあで止まっとるわ…
原作が振り切ってると実写でも過剰演出しがいあるやろし噛み合ってそうやね
897 : 2022/11/05(土) 21:00:45.14 ID:Z/FnqTkK0
>>792
原作と全然別物だと思うで
原作ホモ臭すぎて一話でギブした俺が言うから間違いない
982 : 2022/11/05(土) 21:08:15.21 ID:h1nTx9ZyM
>>897
あんなんなくてええからギブするのもええけど、1話ギブなら別物いうんは適当やな
239 : 2022/11/05(土) 19:58:02.35 ID:6Ol9c9Zx0
>>57
ファイナルファンタジー 光のお父さん
369 : 2022/11/05(土) 20:12:07.24 ID:TovSKG8Fp
>>57
千と千尋
58 : 2022/11/05(土) 19:27:55.05 ID:BHgKvZjP0
セカチューはドラマ版が良いよな
61 : 2022/11/05(土) 19:28:25.20 ID:yFbdNGng0
>>58
2人ともおっぱい大きいから合格や
63 : 2022/11/05(土) 19:28:49.65 ID:0uATiZTU0
大抵のものはそれが好きな自分が好きなだけやろ
64 : 2022/11/05(土) 19:29:12.03 ID:HLK8TDKx0
なんGでレスバするならともかく対面でこれ言ってくるやつガ●ジすぎやろ
65 : 2022/11/05(土) 19:29:17.26 ID:jOihl//A0
日本語が眠たくなる
67 : 2022/11/05(土) 19:29:19.66 ID:aO9aKrKh0
スカッとまんさんやん
69 : 2022/11/05(土) 19:29:36.74 ID:39EAUNQ8a
邦キチ読めや
77 : 2022/11/05(土) 19:31:26.46 ID:uj3HaHuf0
基本的に日本人に届く海外の映画やドラマって向こうで一度人気になった上澄みだからな、韓国映画ドラマが特にそうだけど
そういうのだけ見て海外に比べ邦画はさぁ…とか言ってる奴はアホやなとは思ってる
86 : 2022/11/05(土) 19:33:22.90 ID:PikP6qx+0
>>77
サメ映画も日本に届いていない下の下がまだ沢山あるのか…
98 : 2022/11/05(土) 19:34:44.66 ID:TBrux5RMd
>>86
サメ映画は日本人が喜ぶから作っとるって言ってたやろ
122 : 2022/11/05(土) 19:38:52.85 ID:qhrA9Yrr0
>>86
よくあるB級ホラー映画として紹介されてるやつ実際にはテレビドラマってやつが大半だったりする
日本語訳するにも金かかるし実際日本に紹介されてるのは上澄みだけであぁいうのが毎日無数に生まれてるぞ
78 : 2022/11/05(土) 19:32:05.22 ID:IHyC3c/Ma
なんG自体逆張りするワイが好き好きな自己愛モンスターの集団やん
80 : 2022/11/05(土) 19:32:31.77 ID:cgQtnfTJ0
同じ国やから演技が鼻につくんはあるやろ
81 : 2022/11/05(土) 19:33:01.79 ID:jOihl//A0
>>80
そう言うの海外でもあるんかな
83 : 2022/11/05(土) 19:33:14.55 ID:gqWpkOY5a
どこがダメかとか聞いて建設的な議論する訳でもなくただ友達と見たからって読者に感情移入させるだけで勝手に正義面し出す手法しか使えないこの漫画の作者が一番映画バカにしてんだよ
84 : 2022/11/05(土) 19:33:16.06 ID:pCC0wS8j0
セカチュー叩いてCLANNAD絶賛するコピペすこ
85 : 2022/11/05(土) 19:33:21.07 ID:3NoFwPx9a
YouTubeでよく分からん漫画家とその取り巻きが海街ダイアリーだけ見て是枝を馬鹿にしてたの草生えたわ
162 : 2022/11/05(土) 19:45:28.83 ID:9WSSW2OB0
>>85
山田玲司とか言う奴やろ
ワイも切り抜き見たけど三池崇史作品でもヤッターマンとゼブラーマンを同列に扱ってるのマジで邦画エアプ感凄かったわ
171 : 2022/11/05(土) 19:48:29.07 ID:j/ND4qtf0
>>162
あのおっさん考察浅いしすぐ世代の話に繋げるし描いてる漫画もしょぼいし何で持ち上げられてるのかよくわからない
87 : 2022/11/05(土) 19:33:35.85 ID:TBrux5RMd
ある船頭の話 ってのが面白いって聞いたけど誰か見とらん?
見てみたいな
88 : 2022/11/05(土) 19:33:44.44 ID:ajFmH2q50
きれいな女優とキレイな映画が見たいだけ
きっしょい絵の映画とかスタイル悪いちびちんちくりん女優やアイドルの出てる映画とか見たくないやん
美的感覚美的センスの違いの問題
948 : 2022/11/05(土) 21:04:51.30 ID:ZQrhULcA0
>>88
すまねーな、俺は厨房の頃にキューブリックに感動したクチなんや
映画が娯楽以上の綜合芸術足り得るってな
987 : 2022/11/05(土) 21:08:32.06 ID:7S4Y49Uq0
>>948
まぁ楽しみ方は人それぞれだからなwww
凄いのはわかるとしてあの人が選ぶ題材が俺に合わないだけだろう
フルメタと時計はおもろいと思ったで
シャイニングは原作の勝ちや
89 : 2022/11/05(土) 19:33:46.56 ID:TjQsVKN80
リラックマ好きの女みたいに言うな
90 : 2022/11/05(土) 19:33:50.68 ID:PKn06nasd
配給フィルター通って日本に入ってきてる上澄みでもミニシアター系とかハズレも割と引くからな
てか邦画叩いて韓国映画持ち上げたりしとるスレその韓国映画有名どこ20本も見てないようなやつばっか
91 : 2022/11/05(土) 19:33:54.14 ID:G3ePez140
趣味なんてそれをやってる自分も含めてのもんだろだから趣味とか言っていちいちアピールしたり語ったりするんだろ
92 : 2022/11/05(土) 19:33:54.69 ID:2stw+Wkgd
なんや
オモロイもんをオモロイ
ツマランもんをツマラン
これ言うだけでレッテル貼りか?
100 : 2022/11/05(土) 19:35:04.82 ID:v5RE2T0m0
>>92
ジジイみたいな言葉使いやな
94 : 2022/11/05(土) 19:34:07.10 ID:BHgKvZjP0
泣きシコ純愛映画でセカチュー槍玉にされるけど
売れる恋愛小説なんて大抵悲恋とか別離とかそういうのだし叩かれてかわいそう
139 : 2022/11/05(土) 19:41:25.96 ID:2stw+Wkgd
>>94
まあ擦られまくって陳腐化しとるわなセカチュー
155 : 2022/11/05(土) 19:44:37.86 ID:MgdsYS0Ba
>>94
しかも槍玉上げてるオタクにならお前が感動したもんなんやねん聞いたらギャルゲのアニメでヒロイン死んだりするやつ出してくるし結局表現の違いだけで根っこの部分同じやんけという
95 : 2022/11/05(土) 19:34:17.85 ID:/WoZHLIp0
えらい前の漫画持ち出してきたな
97 : 2022/11/05(土) 19:34:36.09 ID:DtbVqr/z0
ワイ「いやいやそういう映画も見てみたら面白いよw サメとか洋画のクソ映画もあるじゃんw」
クソカスゴミ敵女「あなたが好きなのは『クソ映画』じゃなくて『クソ映画が好きな自分』じゃない?」

この理論強すぎやろ……

107 : 2022/11/05(土) 19:36:30.67 ID:TBrux5RMd
>>97
いや強くもなんともないやろクソ映画が好きや
ワイなんて要素は一切出てこん
クソ映画で爆笑できて楽しいやん
99 : 2022/11/05(土) 19:35:01.24 ID:lqd6GMks0
週4本見てるのにこの認識って逆にすごいやろ
何見てんねん
101 : 2022/11/05(土) 19:35:17.87 ID:EihIZ5g80
実際映画って大衆娯楽なのに、映画趣味のやつらはちょっと気取ってると思うにょ~😳
102 : 2022/11/05(土) 19:35:38.51 ID:cvXlS2qP0
邦画洋画論争になるといつもこうだけど
洋画派のいうつまらない邦画って漫画原作のテレビ局主導のメジャー邦画のことで
邦画も面白いよ派のいう邦画って単館系の宣伝そんなしないタイプのことだから噛み合ってないねん話が
106 : 2022/11/05(土) 19:36:19.29 ID:lqd6GMks0
>>102
テレビ映画を指す言葉があればいいんやけどな
110 : 2022/11/05(土) 19:36:59.37 ID:j/ND4qtf0
>>102
わかる
結局こういう事よ
115 : 2022/11/05(土) 19:37:56.03 ID:TBrux5RMd
>>102
宣伝しまくって売れるのが結局ドラマの延長線上の映画か漫画やアニメの実写映画で認知度抜群だからしゃーない
123 : 2022/11/05(土) 19:39:02.19 ID:ZMWw6CGqr
>>102
まあな
はよテレビぶっ潰れろってのが邦画ファンの総意やろ
129 : 2022/11/05(土) 19:39:59.17 ID:lqd6GMks0
>>123
言うて映画館がやってけるのはそう言う作品あるからやろ
まあワイはシネコンあんまし行かんけど
132 : 2022/11/05(土) 19:40:40.42 ID:+TLSEtbK0
>>102
漫画原作はまだましやないか
103 : 2022/11/05(土) 19:35:53.18 ID:dGYHQ3Kgr
オタクが実写映画を見ないで叩くの嫌い
ワイはデビルマンもテラフォーマーズも進撃もルパンも見たけどクソだった
104 : 2022/11/05(土) 19:36:03.75 ID:ZMWw6CGqr
そこで黒澤出す時点で、この作者邦画のこと全然知らんやろ
本物は小津がどうとか大島渚とか、ヌーヴェル・ヴァーグがうんたらとか言い出すわ
105 : 2022/11/05(土) 19:36:06.98 ID:Q2rVyKIg0
一般の人が見る邦画がゴミ糞揃いなのは疑いようがないと思うが
108 : 2022/11/05(土) 19:36:34.01 ID:hSslZ5f90
サメ映画としては破格の予算をかけたMEG ザ・モンスターが
サメ映画の中ではある意味一番つまらん駄作っていう

まぁ中国資本入って中国人キャスト優遇してる映画って基本駄作なんやけど

111 : 2022/11/05(土) 19:37:21.06 ID:+TLSEtbK0
よっぽど悔しいんやな
112 : 2022/11/05(土) 19:37:29.05 ID:BHgKvZjP0
キングダムは頑張ってるよ
褒めてやって
127 : 2022/11/05(土) 19:39:44.52 ID:hSslZ5f90
>>112
あれは普通にガチでクソです
アクションもクソ
坂口拓のアクションすらクソ
113 : 2022/11/05(土) 19:37:36.97 ID:ajFmH2q50
内容に言及してるのいるけど出てるのはどうなの?
邦画に出てる男性アイドルや女性アイドル女優が演技もひどければスタイルも悪いのは事実でしょ?
なんGだと人気だけど橋本みたいなのってスタイル悪くて奇形にしか見えないじゃん
114 : 2022/11/05(土) 19:37:42.36 ID:MW7JXgyQ0
サメストーカーっていう3部作映画あるんやけどサメ映画としては
恐ろしいクソ映画やから見てみてほしい
116 : 2022/11/05(土) 19:38:10.15 ID:pL7LozBH0
時計「ボーーーーーーーーーーーーーン!!!!」
117 : 2022/11/05(土) 19:38:16.02 ID:EY0ApJOX0
長澤まさみは東方芸能のお嬢様やから普通に女優路線やのにな
134 : 2022/11/05(土) 19:40:52.52 ID:EY0ApJOX0
>>117
東宝やった…😰
118 : 2022/11/05(土) 19:38:21.87 ID:O4npPbUi0
チェンソーマンとか言う邦画大リスペクトのクソアニメあるのに?
130 : 2022/11/05(土) 19:40:02.35 ID:28ZzvbQV0
>>118
あれが邦画リスペクトっていうのがまずわからんわ
133 : 2022/11/05(土) 19:40:52.42 ID:TBrux5RMd
>>118
あれリスペクトしてるのは洋画やないか?
138 : 2022/11/05(土) 19:41:17.79 ID:A5MLe6sX0
>>118
あれは洋画と漫画のリスペクトが合体なんちゃうか
147 : 2022/11/05(土) 19:42:50.77 ID:nnV0Floj0
>>118
タツキは漫画に陸上サメ出しちゃうくらいB級洋画好きなのに
277 : 2022/11/05(土) 20:02:48.57 ID:C1sYiO5op
>>118
邦画アレルギーがやたら叩いてるアレか
311 : 2022/11/05(土) 20:06:23.06 ID:6eOc34Ar0
>>118
チェーンソーマン自体はよく知らんけど
OPに映画パロディが沢山仕込まれてるというスレを見たらえらい勢いで叩かれててびっくりした
120 : 2022/11/05(土) 19:38:40.26 ID:UQbYI9eP0
「お前ら映画好きは、なぜか自分以外の人間には映画を見る目がないと思ってる。
自分では一本だって、一分だって、一秒だって撮ったことなんかないくせに…!
やれカット割りがどうだ、役者がどうだ、語るんだ。そのくせ他人の映画論は右から左だ!
俺はたまにしか映画は見ねぇ、年に二、三本だ。好きな映画もバックトューザフューチャーだ。
”バックトューザフューチャー?面白いけどなんかベタじゃない?” とか言う奴らが俺は大嫌いだ!」
126 : 2022/11/05(土) 19:39:10.72 ID:/dU+zQHE0
>>120
品川さん最近見ないな
135 : 2022/11/05(土) 19:40:54.89 ID:jOihl//A0
>>120
バックトゥーザフューチャーバカにしとる映画好きっておるんか?
こいつが一番バカにしとるやろ
152 : 2022/11/05(土) 19:43:15.33 ID:cvXlS2qP0
>>135
むしろゼメキスはめちゃくちゃ評価されてるよな
121 : 2022/11/05(土) 19:38:43.33 ID:kAg70U5Q0
この男の言うアイドル系がどうのっていうのもわかるんよな
別に邦画はそれだけじゃないって話なんやろけどな
125 : 2022/11/05(土) 19:39:10.24 ID:TBrux5RMd
>>121
さすがに長澤まさみをアイドル扱いはあれやけどな
136 : 2022/11/05(土) 19:40:56.33 ID:hSslZ5f90
>>125
まぁでも昔はそこそこヘタだったし
今はわりとうまいぐらいにはなったけど
128 : 2022/11/05(土) 19:39:51.68 ID:+TLSEtbK0
芸能人のお遊戯なんはほんまやろに
149 : 2022/11/05(土) 19:43:01.60 ID:ajFmH2q50
>>128
それな
海外だと名門大学や院で演技を学んだのも多いけど
邦画って演技も学んでいない教養もないちんちんくりんが大手事務所の力で出てるだけ
大手事務所の学芸会だよな
160 : 2022/11/05(土) 19:45:16.73 ID:MW7JXgyQ0
>>149
演技経験0でアカデミー賞獲ったジェニファー・ローレンスとか
スマップみたいなアイドル歌手やったマーク・ウォールバーグとか
ラッパーやってたウィル・スミスとかアメリカこそそういうの結構いっぱいるけど
168 : 2022/11/05(土) 19:47:45.09 ID:ajFmH2q50
>>160
基本的には学んでるほうが多いやろ
あとスタイル悪いのはどうなの?チビちんちくりんなのは事実やん
181 : 2022/11/05(土) 19:49:52.75 ID:hSslZ5f90
>>168
ハリウッドトップ俳優のトム・クルーズさんの身長はおいくつでしたっけ?
あとハリウッドの人気俳優わりとスタイル悪いの多いけど
もしかして一切映画見てないのかこいつ
193 : 2022/11/05(土) 19:52:16.49 ID:6eOc34Ar0
>>181
エクスペンダブルズに出てたアントニオ・バンデラスが思ってた以上に背が低くてびっくりした
デスペラード見てるとデカいイメージやったわ
207 : 2022/11/05(土) 19:53:37.06 ID:hSslZ5f90
>>193
若いころのバンデラスは顔ちっさいしな
身長がそれほどなくてもバランスがいい
逆にライアンレイノルズとか身長高いのにずんぐりむっくりしすぎだろっていう
173 : 2022/11/05(土) 19:48:49.36 ID:EY0ApJOX0
>>149
なお日本の演技派、江口のりこは中卒の模様
131 : 2022/11/05(土) 19:40:03.59 ID:AfJjZEpp0
母国語やとどうしても演技臭さみたいな部分がわかってしまうからなんか楽しめないわワイ
137 : 2022/11/05(土) 19:41:03.40 ID:MW7JXgyQ0
ハリウッド映画やってベラソーンとかアイドル的人気のある人間使って
クソ映画作ってるしどこの国でやってるやろと思う
140 : 2022/11/05(土) 19:41:33.55 ID:hSslZ5f90
最近で一番気色悪いのは
チェンソー信者がアニメの出来の悪さを邦画になすろうとしてるところやな
145 : 2022/11/05(土) 19:42:19.25 ID:lqd6GMks0
>>140
ガチのチェー信なら原作者が邦画好きなの知ってるやろ
142 : 2022/11/05(土) 19:41:52.41 ID:90MlM10Op
長澤まさみにおほ^~以外の感想が無い
143 : 2022/11/05(土) 19:41:53.19 ID:mHjQRWRu0
インド映画だけ見ればええ
144 : 2022/11/05(土) 19:41:55.70 ID:XeZ8FBg80
いつも思うけど邦画だからクソで洋画だから神って極端すぎるやろ
146 : 2022/11/05(土) 19:42:30.06 ID:kAg70U5Q0
あと量産系の恋愛映画とかな
しかしこれもターゲット層が違うんやから見るなで済む話やな
全体を論じるには足りないとは思う
148 : 2022/11/05(土) 19:42:51.83 ID:O4npPbUi0
韓国映画みたいにキチゲェが大暴れする映画が好きなヤツ
150 : 2022/11/05(土) 19:43:03.73 ID:r6BXhO6bd
邦画がボソボソしてて〜って言うけど洋画でも大概ボソボソ演技の映画多いやろ
字幕追ってて気づかんのかもしれんが
158 : 2022/11/05(土) 19:44:47.36 ID:7S4Y49Uq0
>>150
それな
吹き替えもボソボソにはならんからなwww
151 : 2022/11/05(土) 19:43:10.39 ID:jW0Zbe+D0
この論法なんにでもつかえるやつ
153 : 2022/11/05(土) 19:43:50.63 ID:6ypap8WI0
桐島部活やめるってよすき
原作読んだら結構違ったけど
182 : 2022/11/05(土) 19:50:00.09 ID:jlYsN+8ed
>>153
「俺が見たいのは桐島人間辞めるってよみたいな話なんだよ!」て怒鳴り散らされた記憶しかないわ
502 : 2022/11/05(土) 20:24:41.46 ID:OTc6l1vm0
>>153
桐島おもろいよな
原作は一個一個別の話やしやたら不幸なのもある
154 : 2022/11/05(土) 19:43:58.96 ID:zuA8owSL0
予算大量高品質CGは邦画に求めても仕方ない

ドラマやサスペンス系でしっかり面白い邦画は最近多いし

157 : 2022/11/05(土) 19:44:44.77 ID:r6BXhO6bd
窓辺にてはまあまあ良かったわ
街の上での方が良かったけど
163 : 2022/11/05(土) 19:45:39.42 ID:8k+g2J5v0
だって邦画見るたびにこの題材で韓国にリメイクしてもらったらもっと面白くなるんだろうなって毎回思ってまうもん
アイデア思い浮かんだら自分達で作らずにより優れてるところに持ち込んでほしい
164 : 2022/11/05(土) 19:45:43.22 ID:6eOc34Ar0
ワイはそんなに邦画見ないけど見てないものは叩けんわ
165 : 2022/11/05(土) 19:46:19.95 ID:4+uGmhOva
なんか見慣れた日本人の顔見てると無性につまんなく感じるんだよな
166 : 2022/11/05(土) 19:47:36.87 ID:PClppm+V0
いくらなんでも浅すぎやろこの男
167 : 2022/11/05(土) 19:47:44.71 ID:PikP6qx+0
ワイが映画館まで見に行った実写版デビルマンは糞やったと言わせて欲しい
169 : 2022/11/05(土) 19:48:14.41 ID:FQildFJS0
むしろ逆ちゃう?
邦画のダメなとこって純粋にエンタメ性が低い点やろ

派手なCGやら客受けするアクション!?そんなものは低俗や!ワイらの深いメッセージを見ろ!みたいのだらけやからそっぽ向かれてるんや思うんやが

180 : 2022/11/05(土) 19:49:51.48 ID:kAg70U5Q0
>>169
なんだかんだ入ってくる洋画って見やすいんよな
メッセージ性はそう変わらんと思うんやけれども
184 : 2022/11/05(土) 19:50:30.37 ID:Q2rVyKIg0
>>169
邦画はどっちかって言うとエンタメ性を履き違えてるのが問題な気もするけどな
面白いとか可笑しいを演出しようとすると、何故かふざける方向性に向かうところとか
189 : 2022/11/05(土) 19:51:17.39 ID:hSslZ5f90
>>184
アベンジャーズの幼稚なギャグで笑ってそう
188 : 2022/11/05(土) 19:51:15.97 ID:2stw+Wkgd
>>169
説教臭いの勘弁やで
191 : 2022/11/05(土) 19:51:55.76 ID:I1VQDRXJa
>>169
CGが低俗とかやなくて予算ないだけやから比べるなら近似の洋画にした方がええで
195 : 2022/11/05(土) 19:52:19.00 ID:TBrux5RMd
>>191
予算はあるで
使い方がおかしいだけで
202 : 2022/11/05(土) 19:52:50.40 ID:qhrA9Yrr0
>>169
三谷幸喜が関わるようなギャグ系の邦画は今でも面白いと思うわ
エンタメ性って確かに重要かも
170 : 2022/11/05(土) 19:48:26.58 ID:DL+zt9cc0
特撮は認めるで
シンウルトラマン最高や
183 : 2022/11/05(土) 19:50:00.34 ID:qhrA9Yrr0
>>170
特撮上げていいなら一時期のホラー界も日本よかったと思うで
一時期だけな
172 : 2022/11/05(土) 19:48:34.63 ID:UQbYI9eP0
みんな映画はハリウッドがいいんだね!じゃあハリウッド映画だけ観ればいいよ!予算と技術はある方がいいもんね!
特に予算!金で顔叩かれた映画を観ればいいと思います!ハリウッド日本比較の人はそれが気持ちいいんでしょう?

映画を予算で決める、もしくは、ハリウッド?と比較する。
それって、すいません、スーパーマーケットに行って納豆を買う時におかめ納豆は安心と思う人と一緒で、
みんながいいと思えば自分もいいと思う。と言う全体主義思想なんですね。なんかわかりました!ありがとうございます!

214 : 2022/11/05(土) 19:54:37.45 ID:2stw+Wkgd
>>172
セカチューめちゃ流行ったやん
全体主義思想なら褒めんと
174 : 2022/11/05(土) 19:48:52.81 ID:MW7JXgyQ0
キリング・フィールドで主人公の助手役で出たオッサンも演技経験0でアカデミー賞
我等の生涯の最良の年で負傷した復員兵役出たオッサンも演技経験0でアカデミー賞

世界で一番稼いでるであろうザ・ロックなんてプロレスラーやないかという

175 : 2022/11/05(土) 19:49:14.02 ID:7bYg0uqgp
黒澤認めてるけど何が凄いのか理解できてなさそう
177 : 2022/11/05(土) 19:49:18.82 ID:QMW1+ZUr0
映画自体を語りたい男さんと共感が欲しい女さんの違いって感じやね
178 : 2022/11/05(土) 19:49:36.22 ID:I1VQDRXJa
邦画馬鹿にしてる奴らが言う暗い雰囲気なんか洋画にようあるんやがな
すぐ邦画はー言うやつは洋画すら見てないやろなほんま
186 : 2022/11/05(土) 19:50:57.74 ID:cvXlS2qP0
>>178
洋画は全部爆発アクションいいおんなとセックス!だと思ってるやつにマンチェスター・バイ・ザ・シー見せたい
185 : 2022/11/05(土) 19:50:51.65 ID:TBrux5RMd
なんでもええがかぐや様は告らせたいとかいうのはまじでヤバかった
主役2人のセリフが聴き取りづらいとから致命的やろ
どんなキャスティングしてんだよ
なんか秘書の子はようやっとったけど
187 : 2022/11/05(土) 19:51:11.68 ID:cucx3Eq20
大誘拐めっちゃ面白かった
こういう邦画教えてくれんか?
192 : 2022/11/05(土) 19:51:57.70 ID:6Ol9c9Zx0
>>1
これなんて漫画?
194 : 2022/11/05(土) 19:52:16.62 ID:6Ol9c9Zx0
>>1のマンガってなんでタイトルなんや??
196 : 2022/11/05(土) 19:52:25.03 ID:qOjdi+app
タツキのさよなら絵里とか映画化したらカンヌ取れそうやけどな
200 : 2022/11/05(土) 19:52:47.07 ID:TBrux5RMd
>>196
いや無理やろ
212 : 2022/11/05(土) 19:54:14.78 ID:r6BXhO6bd
>>196
カンヌ舐めすぎやろ
取れてブルーリボン賞くらいやな
222 : 2022/11/05(土) 19:55:59.41 ID:QhUQ/PRK0
>>196
草生える
229 : 2022/11/05(土) 19:56:46.47 ID:gqWpkOY5a
>>196
まぁでも去年のパルムドールのチタンとかハンターハンターのメルエムやからな
無くは無い
492 : 2022/11/05(土) 20:23:45.07 ID:OTc6l1vm0
>>196
これさすがに信者のなりすましやろ?
511 : 2022/11/05(土) 20:25:24.82 ID:5wEbRT+X0
>>196
あるとしたらルックバックだろ
あれは世界的にも高評価な作品だし
578 : 2022/11/05(土) 20:32:42.12 ID:O3pPn2FDM
>>511

あたまわるそう
197 : 2022/11/05(土) 19:52:36.23 ID:mhihSf8p0
でも日本にはスラムダンクが控えてるから
198 : 2022/11/05(土) 19:52:37.40 ID:6Ol9c9Zx0
>>1の元ネタってなに?
199 : 2022/11/05(土) 19:52:39.93 ID:pL7LozBH0
邦画アンチは騙されたと思って運命じゃない人見て欲しい
203 : 2022/11/05(土) 19:53:02.03 ID:Jxi8W91y0
単純に洋vs邦って数量的にフェアじゃないよな
昔vs今も同じ
204 : 2022/11/05(土) 19:53:02.85 ID:H4CwfDMoa
学校の怪談よな
205 : 2022/11/05(土) 19:53:16.83 ID:+jucWqgja
なんで一括りなんや
洋画にも邦画にも何回も見れるぐらいのもあれば二度と見たくないレベルのものもあるやん
208 : 2022/11/05(土) 19:53:50.78 ID:6Ol9c9Zx0
>>1のマンガのタイトル誰か教えてや
209 : 2022/11/05(土) 19:53:55.69 ID:AajzPAp30
でもこういうやつってトップガンとかは見下してるよな
248 : 2022/11/05(土) 19:59:01.68 ID:EY0ApJOX0
>>209
逆やろ
突き抜けた洋画の娯楽作品に対しては手のひら返しや
273 : 2022/11/05(土) 20:02:07.68 ID:XXPGZ/Io0
>>209
こういうやつは大抵imdbとか見とるから海外で評価高いやつは絶賛するイメージ
213 : 2022/11/05(土) 19:54:22.20 ID:qVPB1/Ve0
邦画の漫画原作がダサいのはみんな卸したてのピカピカの服着てるから

って意見が一番納得できたわ
そこら辺ちゃんと拘って着古してる感じに色出してる作品は内容もちゃんとしてる傾向がある
るろ剣とか

215 : 2022/11/05(土) 19:54:44.04 ID:egOw3Kipa
最近真夏の方程式見たけどおもしろかったな
255 : 2022/11/05(土) 19:59:55.28 ID:Z/FnqTkK0
>>215
あれドラマも何も見てなかったけど、少年の田舎での不思議な出会い映画としてみたからくっそ面白かったわ
216 : 2022/11/05(土) 19:55:21.90 ID:nNBli+md0
でも邦画にはなんG民の心を掴んで離さない容疑者Xの献身があるから
217 : 2022/11/05(土) 19:55:37.43 ID:hnT0YIn70
最近さかなの子観た
普通やった
219 : 2022/11/05(土) 19:55:41.28 ID:MW7JXgyQ0
ヴェノムのトム・ハーディもチビやな
地味なところ言うたらブロークバック・マウンテンのミシェル・ウィリアムズとかもチビでスタイル悪い
220 : 2022/11/05(土) 19:55:43.18 ID:oHYudo67d
こういう物申す系の漫画って9割9分ま●こ臭いのなんでなん?
223 : 2022/11/05(土) 19:56:07.79 ID:UDV7VQPd0
沖田修一の映画は大体好き
とくに南極料理人と横道世之介は良かった
237 : 2022/11/05(土) 19:57:47.23 ID:6eOc34Ar0
>>223
南極料理人ええよな
あの独特な空気感すき
225 : 2022/11/05(土) 19:56:26.80 ID:7bYg0uqgp
洋画(ハリウッド)
ヌーヴェル・ヴァーグとか語れなさそう
226 : 2022/11/05(土) 19:56:34.79 ID:zvjglboIp
Shall we ダンス?は邦画っぽい邦画だけど面白く感じたわ
243 : 2022/11/05(土) 19:58:24.01 ID:UDV7VQPd0
>>226
シコふんじゃったとか舞妓はレディも面白いで
227 : 2022/11/05(土) 19:56:38.53 ID:8e1CCMQ50
普通作品単位で評価するやろ
でっかい枠組みで雑に判断してどうすんの
228 : 2022/11/05(土) 19:56:43.69 ID:dlZ1UOs60
絶対違うわ
本当に出来の悪さにガッカリするからな
230 : 2022/11/05(土) 19:56:53.66 ID:z5EyKjFaa
邦画アンチじゃなくてショボい映画が嫌いで、そのショボい映画ばっかりなのが邦画ってだけだよ
予算ないからCGアクションは勿論存在しないし、そもそも演技がショボいし内容も薄っぺらなのばっかりじゃん
264 : 2022/11/05(土) 20:01:24.58 ID:eGd1rKPM0
>>230
邦画って数万冊も売れてるか怪しい大衆・私小説くらいの規模の作品をわざわざ映画にしてるイメージがある
232 : 2022/11/05(土) 19:56:55.38 ID:6Ol9c9Zx0
>>1
これなんて漫画??
233 : 2022/11/05(土) 19:57:06.64 ID:2stw+Wkgd
紀里谷和明監督を褒めろ
235 : 2022/11/05(土) 19:57:28.73 ID:6Ol9c9Zx0
【悲報】イッチの漫画のタイトルを誰も知らない
241 : 2022/11/05(土) 19:58:10.24 ID:qhrA9Yrr0
>>235
ずっと聞いてたのに誰も教えてくれなくて草
236 : 2022/11/05(土) 19:57:41.82 ID:HOmfyjQ10
キングダムと外国の歴史もの比べたら涙が出ますよ
238 : 2022/11/05(土) 19:57:55.26 ID:MW7JXgyQ0
名優としか言いようがないレネー・ゼルウィガーもチビやしスタイル悪いし
しかも結構なブスや
244 : 2022/11/05(土) 19:58:35.13 ID:hSslZ5f90
まぁでもサーチみたいな映画は邦画でもつくれないこたなかったわけで
その辺なんか頑張ってほしいところ
254 : 2022/11/05(土) 19:59:47.17 ID:cvXlS2qP0
>>244
あれはいい発明やったな
269 : 2022/11/05(土) 20:01:46.66 ID:hSslZ5f90
>>254
演出全振りでうまいことやったわ
ブレアウィッチみたいなストレスもないし
286 : 2022/11/05(土) 20:03:52.74 ID:cvXlS2qP0
>>269
ワイもPOVは酔っちゃうから全部PC上で展開するサーチ方式のがすき
312 : 2022/11/05(土) 20:06:24.49 ID:hSslZ5f90
>>286
酔い映画の最高峰であるハードコアも見てほしい
映画館で見た後まじで気持ち悪かった
332 : 2022/11/05(土) 20:08:09.37 ID:cvXlS2qP0
>>312
冗談抜きで吐くから見れない😱
245 : 2022/11/05(土) 19:58:35.90 ID:fmHPW6OD0
一般人「邦画おもんない」
自分のことを好きな人「邦画面白くないよね!映画をたくさん見てる自分からすると面白いって言ってる人理解できないわw」

この違いはちゃんとわかろうな

258 : 2022/11/05(土) 20:00:25.50 ID:KZIsHGpad
>>245
おもしろくないものをつまらんって言ったらダメなのかみたいなのがワラワラ湧くのがネットの面白いところやぞ
315 : 2022/11/05(土) 20:06:50.45 ID:rAkBfZOZ0
>>245
そうやって謎の括り作って語る辺りがネット識者()って感じやね
247 : 2022/11/05(土) 19:58:56.93 ID:6Ol9c9Zx0
イッチの漫画ってなんてマンガ??
250 : 2022/11/05(土) 19:59:28.87 ID:mc1S0bCL0
ワイ「うひょーこの作品おもしれーwwww☺」
敵「お前はその作品が好きな自分が好きなだけ」

この下劣な敵を56す方法って相手が好きな作品について同じ武器で刺すしかなくないか?
278 : 2022/11/05(土) 20:03:01.12 ID:TBrux5RMd
>>250
批判してる自分が好きなんか?でええやろ
251 : 2022/11/05(土) 19:59:42.67 ID:6Ol9c9Zx0
すまんイッチのマンガはなんていうタイトルのマンガなんや??
276 : 2022/11/05(土) 20:02:41.11 ID:LJlYvs2W0
>>251
私と彼女のお泊まり映画
安田剛助の女の子はエッチで好きやけどこの話は嫌いやわ
ワイに当てはまらなくてもこのての誰かが叩かれる話嫌いやわ
279 : 2022/11/05(土) 20:03:06.60 ID:6Ol9c9Zx0
>>276
はえーサンガツ
318 : 2022/11/05(土) 20:07:04.96 ID:1bovzZTv0
>>279
やっと教えてもらってて草
310 : 2022/11/05(土) 20:06:12.29 ID:sjMX7Rx+0
>>276
最近はノーマルのラブコメ系しか書かなくなっちゃったけどそっちで正解やったんかもな
323 : 2022/11/05(土) 20:07:24.48 ID:rAkBfZOZ0
>>276
じけんじゃけんみたいなくだらない漫画は上手いと思うけどシリアスは下手やね
346 : 2022/11/05(土) 20:09:18.09 ID:Yp7+Yp8A0
>>323
あの手のくだらない割にエ口いの書かせたら日本トップクラスやと思う
353 : 2022/11/05(土) 20:10:37.49 ID:rAkBfZOZ0
>>346
じけんじゃけんの扉絵の謎ポーズ好きやったわ
252 : 2022/11/05(土) 19:59:44.54 ID:hSslZ5f90
CG映画のファイナルファンタジーは
ファイナルファンタジーと思わないで見れば
当時としてはそこそこよくできた映画だぞ
253 : 2022/11/05(土) 19:59:45.37 ID:+jucWqgja
最近見たのやと復活の日とか良かったで終盤以外
原作の方がみっちり滅亡描いてて良かったけど
257 : 2022/11/05(土) 20:00:08.53 ID:/dU+zQHE0
エンタメなら低予算やが阪元裕吾がようやっとる
262 : 2022/11/05(土) 20:01:10.23 ID:srtQjbam0
罪の声みてそれ言えるの?
265 : 2022/11/05(土) 20:01:26.48 ID:sjMX7Rx+0
むしろ>>1の漫画について誰も語ってなくて読んだことなさそうなのが悲しいよ
この話だけだと百合漫画だと思うやつおらんやろな
272 : 2022/11/05(土) 20:01:56.11 ID:6Ol9c9Zx0
>>265
なんていうタイトルのマンガなんや??
274 : 2022/11/05(土) 20:02:35.80 ID:ybXDzjx30
>>265
レズ漫画だから勘違いかませ男が出て来てるんか
納得
266 : 2022/11/05(土) 20:01:27.63 ID:j8v61/RV0
こういう批判するために明らかに間違ってるやつキャラとして出すのゾワッとくるわ
邦キチの池ちゃんとか
283 : 2022/11/05(土) 20:03:35.82 ID:Dnqfkj5Up
>>266
Twitter漫画にありがちな
自分は美人に描いて敵対者は不細工に描くみたいな手法と同じだよな
337 : 2022/11/05(土) 20:08:22.40 ID:AajzPAp30
>>266
バクマンとか読んだら泡吹いて倒れそう
485 : 2022/11/05(土) 20:23:17.81 ID:j8v61/RV0
>>337
読んたけど
なんだかんだ楽しんで読んだでうわっとは思いながらやけど
267 : 2022/11/05(土) 20:01:46.01 ID:UDV7VQPd0
アメリカの娯楽映画も大概くだらないんだけど
金がかかってるから見映えだけはする
日本の娯楽大作は予算もない上に俳優も話題性重視で選ぶからどうにもならない
是枝とか河瀬みたいな方向性なら予算そこまで使わずにいいものが作れるけど全体的に暗くて人を選ぶのがな…
270 : 2022/11/05(土) 20:01:47.84 ID:Jxi8W91y0
伊丹十三作品ホンマ面白いのにエ口シーンが足枷になってる気がする
271 : 2022/11/05(土) 20:01:52.05 ID:O3P7h9Bt0
子供の頃金曜ロードショーが邦画だったときガッカリしたろ
275 : 2022/11/05(土) 20:02:39.31 ID:QMW1+ZUr0
ワイは男なので映画語ってる男さんの方に共感するわ
280 : 2022/11/05(土) 20:03:07.58 ID:hSslZ5f90
トップガンマーヴェリックは空戦映像は最高だけど
ドラマパートはわりと微妙な出来だぞ
ファンサを評価する人もおるけども
308 : 2022/11/05(土) 20:06:10.86 ID:EY0ApJOX0
>>280
ワイは戦闘シーン目当てで見に行ったけど、ドラマパートの方がすこや
台詞を極力無駄に使わないのが良かった
324 : 2022/11/05(土) 20:07:35.07 ID:hSslZ5f90
>>308
おっさんおばはんの恋愛事情わりと不評やったけど
好きな人もおるんやな
まぁ批判するほどではないのはたしかか
351 : 2022/11/05(土) 20:10:20.19 ID:EY0ApJOX0
>>324
恋愛よりも、かつての友の息子とのやりとりがメインやな
368 : 2022/11/05(土) 20:11:58.23 ID:hSslZ5f90
>>351
墜落した友の息子のために魂の全力疾走からの怒りの体当たりは笑ったわ
ああいうとこうまいよな
281 : 2022/11/05(土) 20:03:13.72 ID:qzKI84W70
翔んで埼玉って意外とちゃんとエンタメ作品としてしっかり骨太に作ってあるよな
282 : 2022/11/05(土) 20:03:23.94 ID:InfDpxEi0
ぶっちゃけピンキリやろ
284 : 2022/11/05(土) 20:03:46.33 ID:ENsOJDGrp
漫画のキャラが作者の意見喋ってあたかもそれが正論風の演出する奴大っ嫌い
285 : 2022/11/05(土) 20:03:47.52 ID:/DesdTWlr
映画に限らんけど
完成は人それぞれやからどう感じるかは好きにすればええけど
人の好きなもんを否定したらいかんわ
287 : 2022/11/05(土) 20:03:55.50 ID:gqWpkOY5a
あのエミネムさんが100回以上見たとされるスーパーバッド童貞ウォーズみたいなのなら邦画でも作れるだろ
あーいう思春期の通過儀礼的なのはどの国でもいけるし
303 : 2022/11/05(土) 20:05:41.19 ID:cvXlS2qP0
>>287
マクラビンができる俳優がおらん
319 : 2022/11/05(土) 20:07:06.49 ID:Dnqfkj5Up
>>287
これ、まあ普通に笑えて面白いくらいの映画やけど
エミネムにとっては本当に大切な一本なんやなと思う
288 : 2022/11/05(土) 20:03:59.25 ID:Z/FnqTkK0
というか1の漫画は男もキモいけど女もキモいで
とりあえず言い負かしたいから言った感が半端ないわ
289 : 2022/11/05(土) 20:04:01.13 ID:z5EyKjFaa
邦画最高傑作は犬神家の一族だと思ってるけど、未だにOPのクレジットから全てのカメラワークまであそこまで拘ってる邦画が作られないの何とかしろよ
昔の邦画はVFXショボくても世界トップレベルの映像脚本で魅せてるのたくさんあっただろ
特にカメラワークとか照明が酷すぎる
室内照明全部つけてベタ塗りで撮ってそのままみたいなのばっかりじゃん
297 : 2022/11/05(土) 20:04:56.34 ID:DL+zt9cc0
>>289
庵野秀明もリスペクトしとるらしいな
330 : 2022/11/05(土) 20:08:03.42 ID:z5EyKjFaa
>>297
シンゴジラは無駄を削ぎ落とそうという気概が見えてよかったし面白かったな
演技は微妙だったけど
290 : 2022/11/05(土) 20:04:03.36 ID:HOmfyjQ10
セカチューがなんぼ売れたと言っても全く興味のない題材なわけよ
洋画であってもあれは見ない
292 : 2022/11/05(土) 20:04:16.50 ID:7S4Y49Uq0
まぁでもキューブが低予算であれだけのもの作れたのに
日本に持ってきたらいクソを尿で薄めてその香りを瓶に閉じ込めましたみたいなうっっっっっすいクソ生み出して来たときには笑ったけどなwww
305 : 2022/11/05(土) 20:05:49.46 ID:+jucWqgja
>>292
あれってちゃんとグロ描写もあったん?
314 : 2022/11/05(土) 20:06:39.77 ID:cvXlS2qP0
>>292
あれ大川隆法の映画に負けたんだよな…
355 : 2022/11/05(土) 20:10:50.69 ID:8aimIKKF0
>>314
大川の映画はポスターだけ見ると面白そうなのズルい
呪い返し師ちょっと見てみたい
293 : 2022/11/05(土) 20:04:17.93 ID:42KPEJhO0
日本に届く洋画はあくまで上澄みっていうけど世界で通用する上澄みの邦画は年に何本くらいあるの?
307 : 2022/11/05(土) 20:06:10.78 ID:SMi4ciMQ0
>>293
日本の映画って全く海外で売れないよな
ゲームや漫画は売れるのになんでやろ
377 : 2022/11/05(土) 20:12:37.13 ID:2stw+Wkgd
>>307
才能ある奴はみんなゲームやら漫画やらに行くからやで
327 : 2022/11/05(土) 20:07:45.60 ID:O3P7h9Bt0
>>293
わかってるくせに
294 : 2022/11/05(土) 20:04:20.12 ID:mjm5v3DW0
低予算でも面白いのがええ
12人の怒れる男とか
パロも面白かったけどな
298 : 2022/11/05(土) 20:04:56.54 ID:Z/FnqTkK0
>>294
恐らく予算少なかったであろうキサラギもテンポよくて面白かったわ
295 : 2022/11/05(土) 20:04:21.12 ID:bwcqnApZa
そら日本で観れる洋画はあっちのド頂点が鳴り物入りで輸入されてくるんやからええもんしかないやろ
あっちにはあっちでカスみたいなもんが埋まっとるはずや
302 : 2022/11/05(土) 20:05:32.58 ID:7S4Y49Uq0
>>295
アルバトロス「せやで」
306 : 2022/11/05(土) 20:06:02.14 ID:kAg70U5Q0
クソ映画レビュー懐かしいなあ
>>302
296 : 2022/11/05(土) 20:04:55.68 ID:+jucWqgja
宣伝であなたは必ず涙するとか騙されるとか言われると冷める現象あるよな
ラスト〇〇分どうたらとかも
300 : 2022/11/05(土) 20:05:24.51 ID:Dnqfkj5Up
>>296
ワイはそれで本当に面白かったら気にせんけどな
322 : 2022/11/05(土) 20:07:22.91 ID:TBrux5RMd
>>296
あのネタバレするの何がしたいんやろな
336 : 2022/11/05(土) 20:08:21.53 ID:kAg70U5Q0
>>296
なんか臭く感じて見たくなくなる
自分が逆張りなだけかもしれん
389 : 2022/11/05(土) 20:13:33.56 ID:TkClob8Wr
>>296
どんでん返し!とか言われたらどんでん返しでもなんでもねぇよな
299 : 2022/11/05(土) 20:05:08.10 ID:J+fCRdlU0
映画なんかテレビで放送されるのしか観ないけど邦画は終わってるぞ
301 : 2022/11/05(土) 20:05:31.51 ID:QMW1+ZUr0
女さんは批判とか評論を嫌うよね
309 : 2022/11/05(土) 20:06:10.86 ID:AHQkcDkAp
これイメージだけど邦画おもんねえって言ってる奴はちゃんとつまらない洋画にも公平につまらないって叩いてると思うわ
316 : 2022/11/05(土) 20:06:50.76 ID:/DesdTWlr
配信社会になって古い奇作に触れる機会減ったの悲しいわ
昔はレンタルビデオ屋の隅にあるアルバトロスコーナーで触れたりしたのにな
334 : 2022/11/05(土) 20:08:14.85 ID:j8v61/RV0
>>316
小説漫画音楽なんかもそうやけど
若者が名作にしか触れないの将来考えると結構怖い
356 : 2022/11/05(土) 20:10:58.81 ID:/DesdTWlr
>>334
悪い見本を見ずに育つわけやから間違いなく影響あるやろな
317 : 2022/11/05(土) 20:07:02.81 ID:j8v61/RV0
大作となると金や今までの積み重ねで日本がハリウッドに負けがちなのは仕方ない
別にそうじゃないならいくらでも洋画相手に戦えると思うが
320 : 2022/11/05(土) 20:07:10.35 ID:LJlYvs2W0
映画系の話に使われる漫画作品ってこれとタラレバ娘のダークナイトの奴と邦キチとハンチョウの切り抜き以外やと何があるっけ?
ワイこのての一ページだけ有名な漫画集めるの趣味なんやQEDのハンバーガー理論見たいな奴
321 : 2022/11/05(土) 20:07:11.09 ID:cXhrcS9R0
売上が全部ではないけど現実的に興行である以上売れる物を作るってのはワイは大事やと思う
今の実写邦画に金さえ掛ければ超大作の面白いもん作れますって言われても信じられるかどうかや
325 : 2022/11/05(土) 20:07:36.33 ID:Yp7+Yp8A0
邦キチ野放しにしといてええのか
326 : 2022/11/05(土) 20:07:38.09 ID:xbknxEw3d
なんG民「音響ドーン!アクションバーン!の派手なやつが最高なんよ結局w」

勝手にお前らの好みを押しつけようとすんなや気持ち悪い

333 : 2022/11/05(土) 20:08:10.54 ID:TBrux5RMd
>>326
そのレス持ってきてよ
328 : 2022/11/05(土) 20:07:58.98 ID:fTjpW+X7p
森山未來ってモテキから見てねえな
329 : 2022/11/05(土) 20:08:01.82 ID:9+CW1vEE0
原作者とか脚本できる人間がみんな漫画の方に行っちゃうから弱いんやないか?
335 : 2022/11/05(土) 20:08:17.79 ID:XeZ8FBg80
チェンソーマンでシャークネードのパロディあったやん
あれ以来サメ映画持ち上げる奴はマイナーなクソ映画挙げて玄人ぶってるみたいな正論吐かれるようになってムカつくわ
341 : 2022/11/05(土) 20:08:56.72 ID:rAkBfZOZ0
>>335
サメ映画は糞映画として楽しめるけ真面目に見れるやつは逆に尊敬する
338 : 2022/11/05(土) 20:08:30.14 ID:/VqRzaDw0
今年の邦画で面白いのある?
339 : 2022/11/05(土) 20:08:43.81 ID:H4CwfDMoa
竹中直人が脇にあると大抵は面白かったのに
340 : 2022/11/05(土) 20:08:50.73 ID:/DesdTWlr
洋画は金かけててビジュアル派手で見るだけで楽しい映画も多いけど
邦画は予算無い分地味でストーリー理解しないとおもんない映画多いと思う
344 : 2022/11/05(土) 20:09:15.10 ID:+jucWqgja
ゾンビ映画好きなわいはアイアムヒーロー見て日本でもこんなんできるんやって嬉しかったで
359 : 2022/11/05(土) 20:11:09.85 ID:cvXlS2qP0
>>344
撮影は韓国というのが悲しいがな
悪の教典も日本でスラッシャー映画ちゃんとやれてて嬉しかったわ
345 : 2022/11/05(土) 20:09:16.61 ID:InfDpxEi0
映像がしょぼいよな
ドラマの延長戦みたいな
347 : 2022/11/05(土) 20:09:29.52 ID:4E/MpcTz0
言ってることは正しいけどまんさんに得意げに語ってるのがイタいだけや
348 : 2022/11/05(土) 20:10:01.07 ID:YGOr5giG0
ドライブマイカーはおもろかったよ
349 : 2022/11/05(土) 20:10:12.00 ID:8QnSOIjg0
初期の007とかいう大スペクタクルコントおバカ映画を真面目な顔で持ち上げてるの草生える

コネリーとムーアの007作品なんて9割はおバカ映画だろw

350 : 2022/11/05(土) 20:10:18.36 ID:j8v61/RV0
邦画オタは蔓延してるハラスメントどうにかしろ
352 : 2022/11/05(土) 20:10:32.00 ID:IFy5q/rF0
でもさぁ実写デビルマンだけは邦画マニアでも擁護できないだろ?
354 : 2022/11/05(土) 20:10:41.25 ID:h3uDLSOT0
アメリカドラマの製作費ほとんどのメジャードラマが1話40~60分で1億円超え
日本映画(笑)の製作費ほとんどが2時間で5000~7000万円程度
357 : 2022/11/05(土) 20:11:09.40 ID:pIv0Z2Ay0
でも邦画が日本で人気ないのも事実やん
ほぼサブカル化してるで
358 : 2022/11/05(土) 20:11:09.75 ID:aHQyMK0h0
マイオナは気持ちいいからしゃーない
361 : 2022/11/05(土) 20:11:19.26 ID:Hmh+9mCIa
ドライブマイカーとかいうクソエ口3時間映画www
おもろかった🤭
363 : 2022/11/05(土) 20:11:39.69 ID:q/LmfpX/0
今はう○ちやけどハリウッド全盛期の洋画は金も個性もあったから好かれてたんちゃうの
自分が好きやからとか意味分からん
429 : 2022/11/05(土) 20:17:23.11 ID:2stw+Wkgd
>>363
冷戦体勢やった頃はネタ満載やったけどな
ソ連倒れてから麻薬カルテルとかテロリストとか

平和になる度に戦う相手がしょぽくなる

364 : 2022/11/05(土) 20:11:42.28 ID:Yp7+Yp8A0
安田無駄にミステリとか映画造詣深そう
無駄やけど
366 : 2022/11/05(土) 20:11:56.14 ID:Dnqfkj5Up
最近の宇多丸はかなり高い確率で邦画絶賛するよな
「偶然と想像」「ちょっと思い出しただけ」「LOVE LIFE」とかめちゃくちゃ褒めてた印象
候補に入れるのがそもそも質の高い作品ばかりなんやと思うけど
邦画自体のレベルも上がってるのかな
427 : 2022/11/05(土) 20:17:20.55 ID:Cp5l4rrg0
>>366
全然上がってないよ
というかカンフーくんとか矢島美容室とか明らかな地雷を映画としての土俵でボロクソに叩いたのはそれ自体が目的だったからで
宇多丸リスナーの鑑賞リテラシーは若干上がったかもやが邦画界には何ら寄与してない
367 : 2022/11/05(土) 20:11:56.75 ID:qVPB1/Ve0
この手の話題でいつも思うのは
邦画叩き派の標的になってる上に邦画擁護派からも擁護されずに「邦画には他にいい作品がある」って見捨てられるタイプの作品の扱いだよな
陣営は真反対だけどそこの評価はお互い一致してる
381 : 2022/11/05(土) 20:12:45.34 ID:/VqRzaDw0
>>367
俳優売りしたいだけのタイプの映画か
371 : 2022/11/05(土) 20:12:10.36 ID:v5RE2T0m0
映画部(笑)で誰も頼んでないのに持ってる円盤の写真貼る奴はそういう自分のこと好きなんだろ
372 : 2022/11/05(土) 20:12:16.54 ID:VFIm9STi0
邦画で黒澤だけは良いって言うやつは確実クソゴミブリブリにわかうんちやから無視してええで
384 : 2022/11/05(土) 20:13:11.46 ID:0aKcaEZ2a
>>372
これ
388 : 2022/11/05(土) 20:13:28.24 ID:4E/MpcTz0
>>372
だけとは言わんけど一番なのは確かやろ
要求値高すぎるガ●ジなら言ってもおかしくない
398 : 2022/11/05(土) 20:14:44.55 ID:YGOr5giG0
>>372
じゃあおすすめの監督プリーズ
374 : 2022/11/05(土) 20:12:27.64 ID:tbv6GOus0
これ女が脳みそ空っぽすぎる
男の言い分のが正しい
375 : 2022/11/05(土) 20:12:30.09 ID:ThZWLtlTd
まあ今の邦画がクソばっかなのは事実なんやけどな
380 : 2022/11/05(土) 20:12:43.51 ID:rgr+0Ipq0
韓国のパラサイトはエンタメと社会問題批判両立しててすごかった
邦画は高尚な映像作品作るのは別にいいんやけどちゃんと客楽しませるようにはしてほしいわ
405 : 2022/11/05(土) 20:15:13.37 ID:cvXlS2qP0
>>380
つまり邦画はもっとバーホーベン作品を見るべき
458 : 2022/11/05(土) 20:20:18.10 ID:z5EyKjFaa
>>380
村上春樹の世界観とかドライブマイカーみたいなのが最早時勢に合ってないんだよな
もう国民総中流なんて時代じゃないのに日本ではいつまで経っても上流がコネで人集めて作って内輪ウケしてる
で、逆に社会問題に切り込むタイプの作品はエンタメ性皆無でドキュメンタリー化するし
382 : 2022/11/05(土) 20:12:56.94 ID:9feIw+HOp
お前ら邦画つまらないとかいうけどワイは洋画よりジブリ作品の方が好きだわ
383 : 2022/11/05(土) 20:13:09.87 ID:YGOr5giG0
中途半端に文学的な小説の映画化かエンタメに振り切れてないおふざけ映画しかない
骨太なシリアスものを本気で作れ
385 : 2022/11/05(土) 20:13:12.37 ID:pIv0Z2Ay0
今年のナンバーワンの邦画を日本人がほとんど分からないからマイナーなんだよね
撮り鉄とおんなじカテゴリーよ
386 : 2022/11/05(土) 20:13:24.37 ID:/DesdTWlr
淀川長治の精神でどんな映画もいい所見つけて楽しもうや
390 : 2022/11/05(土) 20:13:36.03 ID:uLSQsD970
これはチェンソー信者にも当てはまるやろ
392 : 2022/11/05(土) 20:13:41.72 ID:H4CwfDMoa
もっとスウィングガールズみたいの作ってくれよ
399 : 2022/11/05(土) 20:14:48.30 ID:kAg70U5Q0
>>392
イノシシの辺り特に好き
409 : 2022/11/05(土) 20:15:21.97 ID:6eOc34Ar0
>>392
本仮屋ユイカかわいかった
414 : 2022/11/05(土) 20:16:01.58 ID:7S4Y49Uq0
>>409
復帰して欲しいな、本仮屋ユイカ
394 : 2022/11/05(土) 20:13:51.93 ID:Dnqfkj5Up
パラサイトは韓国映画の中でも奇跡的な完成度の高さやと思う
激戦の2019アカデミー賞を制したのも納得の出来
396 : 2022/11/05(土) 20:14:35.71 ID:N8VaRQAf0
邦画が売れないのはつまらん、時間の無駄と考える奴が多いだけで好きな奴は見ればええんや
401 : 2022/11/05(土) 20:14:52.01 ID:aHQyMK0h0
最近見た邦画が大怪獣のあとしまつくらいなんやけどあれはクソ映画判定でええよな?
408 : 2022/11/05(土) 20:15:18.69 ID:PClppm+V0
>>401
はい
416 : 2022/11/05(土) 20:16:08.22 ID:+3Mabgmvp
>>401
あの監督クドカンと同じでドラマ畑の人やからな
402 : 2022/11/05(土) 20:14:56.73 ID:7KNCUpiM0
あんま映画見ないけどパラサイトおもろかったなぁあれなんてジャンル?ホラーコメディ?
422 : 2022/11/05(土) 20:16:47.66 ID:cvXlS2qP0
>>402
韓国のほう?
イライジャ・ウッドがエイリアンとたたかうほう?
451 : 2022/11/05(土) 20:19:37.68 ID:6eOc34Ar0
>>422
ロドリゲスパラサイトはいい感じにb級ホラーしててすき
出演者もやたらと豪華だし
477 : 2022/11/05(土) 20:22:18.02 ID:cvXlS2qP0
>>451
ワイも好き
スクールカースト違うやつらがエイリアンと戦うために団結してカフェインで武装するの熱いわ
493 : 2022/11/05(土) 20:24:12.15 ID:7S4Y49Uq0
>>451
公開時には「寄生獣」と絡めて宣伝されてたけど実際にはなんの関係もないのかアレ?
525 : 2022/11/05(土) 20:26:40.53 ID:6eOc34Ar0
>>493
そんなのやってたんか
どちらかといえば遊星からの物体Xの方が近い気がするんやけどなあ
531 : 2022/11/05(土) 20:27:14.28 ID:cvXlS2qP0
>>493
人間に寄生して乗っ取りながら侵略してくのは似てるかもしれない
作中で言われてるように元ネタの人形遣いがかぶってるだけの可能性もあるが
494 : 2022/11/05(土) 20:24:16.66 ID:+jucWqgja
>>451
そういやジョシュハートネット見ないな
480 : 2022/11/05(土) 20:22:39.39 ID:7KNCUpiM0
>>422
韓国のほうや
541 : 2022/11/05(土) 20:28:13.48 ID:6b1/peaBM
>>402
韓国やとブラックコメディ枠やったで
403 : 2022/11/05(土) 20:14:59.92 ID:j8v61/RV0
チェンソーマンは制作陣が拘り持ってやってる事が
原作ファンには全部間違ったことやから
運が悪いというのかオリジナル作品でやってたら良かったね
404 : 2022/11/05(土) 20:15:07.18 ID:AajzPAp30
どうでもいいけど週4で映画って地味にキツいな
平日帰ってからそんな長いモン見れんわ
435 : 2022/11/05(土) 20:17:57.90 ID:xWLNoZtk0
>>404
ワイ今まで別に映画とか興味なかったけど最近メシ食いながらネトフリ観てたら意外とそれくらいの本数は観れた
まぁ一時的なブームかもしれんが
410 : 2022/11/05(土) 20:15:25.38 ID:Dnqfkj5Up
韓国映画がなんか全体的に出来良く見えるのはワイらが韓国語をよく知らないからだと思う
ハリウッドなんかだとアルパチーノとかスタローンとかキアヌリーブスは演技下手扱いされてるけどワイらにわからんしな
418 : 2022/11/05(土) 20:16:25.38 ID:kAg70U5Q0
>>410
それはあるよなあ
シュワちゃんとか
438 : 2022/11/05(土) 20:18:04.87 ID:cvXlS2qP0
>>418
シュワちゃんは英語わからんでも英語下手だなあって伝わるで
みんな玄田哲章の吹き替え効いてるかもしれんけど
470 : 2022/11/05(土) 20:21:27.46 ID:7S4Y49Uq0
>>438
人間の骨格としておかしいからな、シュワちゃん
猪木とか馬場とかとおんなじでもう最初っから変やろwww
476 : 2022/11/05(土) 20:22:17.02 ID:6b1/peaBM
>>410
映画みたいに海外に輸出される作品は演技とか問題ないで
韓国国内のみで消費されるドラマは察しろ

歌手のくせに俳優やりだしたヨンギドルがへたくそ過ぎてパルヨンギになるのはままあるわ

412 : 2022/11/05(土) 20:15:39.30 ID:O3P7h9Bt0
根暗なのばっか作ってないで明るいの作りましょうよ
436 : 2022/11/05(土) 20:17:59.47 ID:YGOr5giG0
>>412
暗いのはいいけどね 
暗いとは違うかもだけどセッションとかブラック・スワン 鑑定士と顔のない依頼人はおもろいし
そういうの作ってほしい
413 : 2022/11/05(土) 20:15:50.70 ID:MA5kkJBP0
邦画アンチって映画見てる本数誇ってそう
430 : 2022/11/05(土) 20:17:23.61 ID:7S4Y49Uq0
>>413
邦画アンチって結局食わず嫌いだから洋邦問わず観てる人より観てる本数少ないはずなのになんかそんなイメージ
417 : 2022/11/05(土) 20:16:10.32 ID:+jucWqgja
韓国映画なら新感染が好きや
トンネルとかギミック上手いこと使いよる
キャラクターも分かりやすいし
442 : 2022/11/05(土) 20:18:32.14 ID:/VqRzaDw0
>>417
あの映画見てる間ずっと大沢たかおの顔がちらついて仕方なかったわ
419 : 2022/11/05(土) 20:16:46.04 ID:HOmfyjQ10
サメ映画ゾンビ映画を量産してバカな世界観を成立させられる人間を増やそう
420 : 2022/11/05(土) 20:16:46.24 ID:EY0ApJOX0
AI崩壊とかいう糞映画にギリギリ入らない中途半端な邦画
431 : 2022/11/05(土) 20:17:26.38 ID:ByCtnH5Ud
CG技術・演技・資金みたいな素人でもすぐわかる所が洋画より下なのは事実だし
そこから目を背けた議論展開されても邦画好きも洋画好きも同意できんだろ
454 : 2022/11/05(土) 20:19:59.51 ID:7S4Y49Uq0
>>431
そういうところあるから漫画原作とはシナジー合わんのだけど
どうにもそういう所によっていくからな
金が無いならワンシチュエーションみたいのもってくりゃいいんだけど
464 : 2022/11/05(土) 20:21:04.42 ID:TBrux5RMd
>>431
資金はどっちもピンキリやろ
432 : 2022/11/05(土) 20:17:27.81 ID:4E/MpcTz0
日本のSF作家に一人も面白いのいないって言ったらめちゃくちゃ否定してくる奴もおったな
433 : 2022/11/05(土) 20:17:38.76 ID:BYa6CWeId
諫山とかいう自分の漫画を使ってクソ邦画作ったサイコパス
460 : 2022/11/05(土) 20:20:27.71 ID:InfDpxEi0
>>433
ゲイのサディスト
473 : 2022/11/05(土) 20:21:46.30 ID:7KNCUpiM0
>>433
ライナー似の先輩を侍らせながら静まり返った空間で1人だけ爆笑してたの好き
437 : 2022/11/05(土) 20:18:04.67 ID:/DesdTWlr
韓国映画おもろいよな
今やってる犯罪都市も良かったわ
439 : 2022/11/05(土) 20:18:05.28 ID:L8wCIALK0
日本人やから日本語の演技が鼻につくんや
440 : 2022/11/05(土) 20:18:06.87 ID:S+B1hzz8a
少なくともネットの邦画アンチのほとんどは映画好きではなくオタクの被害者意識だと思ってる
「邦画の出来が悪い」の後に続くのは決まって「邦画の連中は頭良いぶってる」「制作費を中抜してる」「アニメを見下してる」
とかそんなんばっか
おそらくどこぞの映画監督に君の名はみたいなアニメ映画をバカにされた事をずーーっと根に持ってる
だからいくら面白い邦画を勧めてもみないしそもそも内容の話はしないし邦画叩きは辞めないんだよね
475 : 2022/11/05(土) 20:22:10.26 ID:5HPf4puA0
>>440
面白い邦画…?
574 : 2022/11/05(土) 20:31:52.03 ID:1bovzZTv0
>>440
まぁでもアニメゲームに比べて海外で売れないのは事実やから危機感は持って欲しいわ
国内で売れるだけでも十分なんやろうけど
445 : 2022/11/05(土) 20:18:39.78 ID:xMyAoNQB0
邦画は脚本がつまらないな
はっきりしない物ばかり
良くも悪くも日本人みたいだな
446 : 2022/11/05(土) 20:18:46.44 ID:j8v61/RV0
ワイが思う文句なしのクソ邦画はインシテミルや
藤原竜也主演なのにネタ的なおもろさもなかった
448 : 2022/11/05(土) 20:19:13.37 ID:pl+SongV0
刑事物語ええぞ
449 : 2022/11/05(土) 20:19:31.94 ID:abUM4TJW0
世界の中心とかいうののいい所あげるのではなく
相手の人格攻撃し始めるのがね
450 : 2022/11/05(土) 20:19:35.14 ID:hQyy5pMT0
邦画・洋画で一括りにする奴ってインド映画=ボリウッドって思ってそうよな
452 : 2022/11/05(土) 20:19:41.27 ID:Dnqfkj5Up
わいが最近見た邦画で一番クソだと思ったのは「バブル」
453 : 2022/11/05(土) 20:19:55.34 ID:qTbBocSHd
VIPで前ドライブ・マイ・カーのスレ立ってたけどどいつもこいつもセックスがーしか言ってなくてこいつらほんとアホやなって思った
457 : 2022/11/05(土) 20:20:16.76 ID:+jucWqgja
気持ち分からんでもないけどな
わいも単館系見てますみたいな人が大作貶してたらなんやお前ってなるで
462 : 2022/11/05(土) 20:20:53.61 ID:Yp7+Yp8A0
ワイ映像作品とか見ても分からん
多分なんかの障害やと思う
465 : 2022/11/05(土) 20:21:08.38 ID:gCgvOu890
で、邦画がアニメに勝てない根本的な理由は何なの???
469 : 2022/11/05(土) 20:21:21.20 ID:vT0mVuZjd
邦画アンチより古い名作をいつまでも擦るやつのが映画好きな自分好き感えぐい
478 : 2022/11/05(土) 20:22:24.85 ID:7S4Y49Uq0
>>469
黒澤がー黒澤がーかwww
いや、確かに面白いけどな
殊更言われると確かに引くわ
471 : 2022/11/05(土) 20:21:33.83 ID:qzKI84W70
園子温はどこからがアウト?
472 : 2022/11/05(土) 20:21:37.40 ID:uEj+FY9a0
コメディタッチのやつとかスケール小さい話が邦画の真骨頂だと思ってる
483 : 2022/11/05(土) 20:22:55.37 ID:8QnSOIjg0
>>472
やっぱ伊丹十三なんよな
479 : 2022/11/05(土) 20:22:30.60 ID:Dnqfkj5Up
近年の「Jホラー」と呼ばれるジャンルが軒並み
半笑い前提・ギャグ売り・低品質なの悲しい奴おる?
本気で怖がらせにくる作品作って欲しいんやが
482 : 2022/11/05(土) 20:22:51.58 ID:gqWpkOY5a
邦画は洋画で当たり前にやってる哲学的なもんとか風刺とか全く描けないから可哀想やな
それだけ表現の幅が狭まるから恋愛だの家族をテーマにするしかない
513 : 2022/11/05(土) 20:25:34.35 ID:8QnSOIjg0
>>482
西洋の映画って宗教とか歴史とか文化史とかあらゆる教養の上に成り立ってる作品多いからな

だからそういう知識を得づらい日本だと趣味映画=教養があるイメージにつながるんな

558 : 2022/11/05(土) 20:30:08.07 ID:z5EyKjFaa
>>482
日本のお笑い・コメディ特有の頭使ったら負け、園児でも理解出来るようなバカなネタじゃないとカッコつけててつまらないみたいな空気ほんまクソだわ
あまりに幼稚すぎて邦画ばっか見てると海外作品のジョークとか瞬時に理解できないくらいIQ下がる
577 : 2022/11/05(土) 20:32:09.72 ID:7S4Y49Uq0
>>558
裸のガンを持つ男「せやな」
Mr.ビーン「せやろか」
644 : 2022/11/05(土) 20:40:29.59 ID:z5EyKjFaa
>>577
その辺は日本で言うとドリフと同じ枠だと思ってるけどしっかり頭使って考えられたコメディのためのこめなら全く文句ないよ
でも最近の日本のコメディ映画ってそうしゃないやん
大学生のノリの延長線
484 : 2022/11/05(土) 20:23:09.34 ID:yxiSoLpFa
邦画はちゃんとした人生経験を積んだ人しか楽しめないなとは思う
そういった意味では確かに邦画は洋画に劣るかも知れないね
恋愛映画が沢山作られるのも普通の人は恋愛ってものを人間なら誰しもする普遍的なものだと考えてるからだろうしね
486 : 2022/11/05(土) 20:23:22.03 ID:xMyAoNQB0
韓国映画が面白い要素としては大統領制のおかげもあるな
大統領周辺の話は大体面白い
日本の首相()とかギャグにしかならないし
実際によくギャグ映画で頼りない首相はてきてバカにしてる
487 : 2022/11/05(土) 20:23:23.45 ID:mS5nrjlVa
貞子をギャグ路線に持っていって格落ちさせまくってるのは見てて虚しくなるわ
504 : 2022/11/05(土) 20:24:43.82 ID:L+qSwhxF0
>>487
分かる
ホラー嫌いなやつはどうせ見ないんだからキャラ売りしてほしくないわ
516 : 2022/11/05(土) 20:25:43.36 ID:zPyCZdwB0
>>487
貞子vs伽椰子がウケたから2匹目のドジョウ狙おうとしてる感がキツイな
488 : 2022/11/05(土) 20:23:27.45 ID:ggFXWBwBa
邦画は映画好きが行くようなミニシアターでかかる作品は面白いのに普通の客が見に行くようなシネコンでかかる大作は微妙なのが多いのが問題やと思う。オリジナルで評価も高くて凄く売れた花束みたいな恋をした。みたいな映画が増えて欲しい。
489 : 2022/11/05(土) 20:23:30.21 ID:NUbStaHE0
言葉が分かるぶん棒読みだったときがめっちゃ気になるんや
逆に邦画にも英語の吹き替えつけてくれ
491 : 2022/11/05(土) 20:23:41.97 ID:zPyCZdwB0
韓国映画で面白いやつが日本来てるだけやろ多分
497 : 2022/11/05(土) 20:24:27.54 ID:PClppm+V0
>>491
それはどれもそうや
495 : 2022/11/05(土) 20:24:19.32 ID:fOcGqRxA0
いや邦画の演技が演劇みたいでわざとらしいやん
洋画もそうなんやろうけど分からないだけマシやろ
496 : 2022/11/05(土) 20:24:23.11 ID:AIUxrs8v0
フィルマークス観たら今年70本観てて邦画15本しか観てなかった
498 : 2022/11/05(土) 20:24:29.18 ID:SYAvsgjXa
最近の映画スレはとりあえずMCU叩いとけば仲間に入れてもらえるから楽やで
499 : 2022/11/05(土) 20:24:32.02 ID:O3P7h9Bt0
アニメがメインカルチャー化しちゃったから邦画はもうサブカルみたいなもんやろ
作ってるやつも観てるやつもサブカルクソ野郎や
509 : 2022/11/05(土) 20:25:09.18 ID:xbknxEw3d
>>499
別にそうでもないけど
501 : 2022/11/05(土) 20:24:39.89 ID:6Mqf9Z6b0
アリ・アスターに影響を受けた作品を聴いても韓国映画はコクソンみたいな新しめの映画が挙がるのに邦画は今村昌平とか溝口健二なんや
昔の人が偉大すぎただけかもしれんが
503 : 2022/11/05(土) 20:24:42.65 ID:oWus8znMd
貞子の広告とかふざけすぎて怖くならんやろあれ
510 : 2022/11/05(土) 20:25:12.98 ID:mS5nrjlVa
トップガンやRRRみたいな魂のこもった邦画なんざ存在せんのや
ワイが邦画見ない理由はそれや
512 : 2022/11/05(土) 20:25:27.28 ID:BkVy2XSu0
邦画嫌悪は通過儀礼というか
はしかとかおたふく風邪みたいなもんやな
ワイも別に好んで観るわけじゃないけど観もしない作品を貶すのってアホっぽいやん
514 : 2022/11/05(土) 20:25:36.31 ID:+jucWqgja
サメ映画と一緒ちゃうか貞子は
ふざけた方が楽なんやろ
518 : 2022/11/05(土) 20:26:03.61 ID:rAkBfZOZ0
>>514
真面目に作ったら初代越えるの無理やからな
517 : 2022/11/05(土) 20:25:49.24 ID:xbknxEw3d
このスレ見てもわかるけど邦画アンチってアニオタなんだよね
アニオタがかつてバカにされた恨みを晴らしてるってだけ
561 : 2022/11/05(土) 20:30:22.01 ID:JwA5dhRj0
>>517
そうだな邦画は興行収入絶好調だもんな
572 : 2022/11/05(土) 20:31:49.03 ID:JDICGPlrd
>>561
興行収入とか持ち出したらアニオタの大好きなアニメの大半は今日から俺はの劇場版よりしょぼいことになるからやめろ
584 : 2022/11/05(土) 20:32:56.19 ID:JwA5dhRj0
>>572
いや興行収入の比較やなく邦画嫌いがアニオタだけなら安泰やろって話なんやけど
519 : 2022/11/05(土) 20:26:10.93 ID:geHWdOCG0
SNSとかで頑張ってるオタクはどのジャンルでも自分大好きな奴ばっかりじゃね
それが悪い事とは言わんけど
529 : 2022/11/05(土) 20:27:09.65 ID:AajzPAp30
>>519
何も生み出せない人間が輝くにはSNSでバズるしかないからしゃーない
521 : 2022/11/05(土) 20:26:22.06 ID:Gbucv7kc0
邦画アンチを自分の押し付けたい結論に寄せてとことんアホにした上でこの漫画になるんだから邦画はもう無理よ
522 : 2022/11/05(土) 20:26:23.10 ID:j8v61/RV0
ホラーギャグはネット中心に大いにウケたからなあ
523 : 2022/11/05(土) 20:26:24.97 ID:xWLNoZtk0
まぁワイは僕は明日、昨日の君とデートする観て泣いたんですけどね
524 : 2022/11/05(土) 20:26:40.45 ID:w52ox7a50
観たい時に観たいの観るのに洋も邦も無くね?
528 : 2022/11/05(土) 20:26:56.68 ID:mqFDlTGB0
ポリコレに屈してデブスばかりヒロインに起用する洋画、事務所のごり押し枠の大根アイドル女優ばかり起用する邦画
似たようなもんやな
530 : 2022/11/05(土) 20:27:11.96 ID:qzKI84W70
恋はいつも雨上がりのようにを近所で撮ってたから観たら
そう面白いもんでもなかった
532 : 2022/11/05(土) 20:27:16.79 ID:npI95YPn0
反論できないからいきなり人格攻撃に走ってない?
542 : 2022/11/05(土) 20:28:16.79 ID:E636koCYa
>>532
確かにな
反論するならその映画のいいところとか演出の良さとか自分が面白いと思った点で反論したらええのにな
533 : 2022/11/05(土) 20:27:18.73 ID:Noogilyd0
香港映画にはインファナル・アフェアっていう金字塔があるからな
ディパーテッドがオスカー取ったのも半分はスコセッシへの功労賞でもう半分はインファナル・アフェアに対してやろ
547 : 2022/11/05(土) 20:28:56.79 ID:8QnSOIjg0
>>533
香港映画の金字塔は花様年華やろ
534 : 2022/11/05(土) 20:27:28.62 ID:jnORmWX6p
音楽で言ったらジャズ、山下達郎、ビートルズしか聞かないみたいな感じやろ
結局そこら辺を超えてこないからね
536 : 2022/11/05(土) 20:27:55.13 ID:xMyAoNQB0
そもそももう純粋な邦画なんてほとんどないしな
2時間ドラマかアニメばかり
537 : 2022/11/05(土) 20:28:05.40 ID:+jucWqgja
ポリコレはそのうち終わるやろ
金にならん
538 : 2022/11/05(土) 20:28:05.75 ID:U4hXz4Ojr
売れ線の大衆作品ばかり引き合いに出して得意げに「こういうのでいいんだよ(マニアックなのはクソ)」って過度にアピールする奴もうざい
559 : 2022/11/05(土) 20:30:08.35 ID:JDICGPlrd
>>538
トップガンマーヴェリックとかこういうのでいいんだよとか言う割に前作見てないみたいなやつなんGにいたからな
539 : 2022/11/05(土) 20:28:11.10 ID:ojyMovTp0
羅生門見たけど黒沢明ってすごいんだな
生きると三悪人勢いのまま見てしまった
564 : 2022/11/05(土) 20:30:35.47 ID:0Hv83+yGa
>>539
マイもちょぼちょぼそういうの見るけど
次は切腹オススメやで 作品自体もものすごくええんやが 昨今の邦画の作り方 お金の掛け方について色々考えてしまった
540 : 2022/11/05(土) 20:28:11.79 ID:yqqGB4AQ0
面白い邦画教えてって聞いて黒澤明だの小津安二郎だの挙げられるとうわってなるよね
だれがそんなカビの生えたような映画みるんだよ😂
554 : 2022/11/05(土) 20:29:45.34 ID:O3P7h9Bt0
>>540
古典ってほんまつまらんよな
資料的な面白さぐらいしかないわ
545 : 2022/11/05(土) 20:28:36.01 ID:L8wCIALK0
偏見やけど邦画はメッセージ性みたいなのにこだわった結果わかりにくい作品が多いわ
2時間程度なんやしテーマわかりやすかったり内容スカスカで画面映えだけ気にしたような洋画の方が良く思える
546 : 2022/11/05(土) 20:28:56.28 ID:W2YUQfnLa
シャンチー見てたら敵のボスがジャッキーチェンでビビったわ
548 : 2022/11/05(土) 20:29:05.74 ID:vmeCgX9Bd
Jホラーといえば残穢のCGマジで酷すぎて笑ってしまった
あれにGOサイン出さなきゃいけないくらい金ないんか?
570 : 2022/11/05(土) 20:31:29.67 ID:APiTUrkO0
>>548
Jホラーはやることがないんやろな、村シリーズとか評価低いのに続いてるし

きさらぎ駅もクネクネも鮫島事件映画化されたし、洒落怖の有名所が映像化されていくのは目に見えてる

549 : 2022/11/05(土) 20:29:12.53 ID:YGOr5giG0
これ言っちゃアレだけど映画でブサイクな日本人の顔や街並みを見たくないんよ
だから韓国映画も嫌いや
ドライブマイカーはリアルな日本人でなく人的な醜さを捨象してたから見れたのかも舞台も広島の景観が良かったし
551 : 2022/11/05(土) 20:29:35.21 ID:MW7JXgyQ0
今の香港映画界にはデレク・ツァンという強力な監督おるから
これからどうなるか
573 : 2022/11/05(土) 20:31:51.63 ID:AIUxrs8v0
>>551
少年の君よかったわ~
552 : 2022/11/05(土) 20:29:41.57 ID:JwA5dhRj0
一般人「邦画ってなにかショボいじゃん?」

これが現実

553 : 2022/11/05(土) 20:29:43.51 ID:CpkWhXg20
ワイは寅さんもナニワ金融道も好きやで
556 : 2022/11/05(土) 20:30:05.46 ID:T/kzaLcKa
とりあえず叩く奴をアニオタ認定するもの
日本語ラップ、邦画、Vtuber
568 : 2022/11/05(土) 20:31:15.12 ID:MQmIu0/Rp
>>556
むしろ日本語ラップってアニオタ陰キャだらけやろ
586 : 2022/11/05(土) 20:33:24.78 ID:MuywreAUM
>>556
ラップってオタクが好きなものやん
557 : 2022/11/05(土) 20:30:07.37 ID:LQdHwqMQd
容疑者Xの献身とかいう奇跡
560 : 2022/11/05(土) 20:30:18.04 ID:/Af2NQtK0
字幕厨と一緒や
没入感が違うとか言っとったけど画面に字幕表示されてて何が没入感かと
566 : 2022/11/05(土) 20:31:08.33 ID:AajzPAp30
>>560
字幕ありのやつって文字ばっか目がいくからあんま好きじゃないわ
562 : 2022/11/05(土) 20:30:27.95 ID:6eOc34Ar0
漫画原作といえばフランス版シティハンター面白かったなあ
565 : 2022/11/05(土) 20:30:52.85 ID:cvXlS2qP0
だから町山を諫山のカキタレにするのはヤメロッテ
569 : 2022/11/05(土) 20:31:20.63 ID:vky/LCr60
日本のアニメ漫画の実写化は何で衣装や髪の毛がコスプレ丸出しなんや
587 : 2022/11/05(土) 20:33:26.54 ID:xMyAoNQB0
>>569
大体役柄が外人なのに日本人に無理やりやらせるから
571 : 2022/11/05(土) 20:31:31.96 ID:w+XXDScD0
そもそも女とのデートで論戦ふっかける奴は色々アレやと思うで
602 : 2022/11/05(土) 20:35:30.06 ID:Mjz9VPxva
>>571
これよ会話下手かと
コミュ力0でずっと黙ってて~みたいなやつの方がずっといいわ
582 : 2022/11/05(土) 20:32:53.56 ID:bwcqnApZa
邦画の悪いとこってCMや思うわ
583 : 2022/11/05(土) 20:32:55.96 ID:K0LIKvnK0
まず原作読めよバーカって話でしかないんやけど
五社協定の頃のままの基準でやっすい原作使用料になってるからこその
原作レイプ連発しとるのが問題でそれは洋画と何も関係ないぞアホども
585 : 2022/11/05(土) 20:33:18.69 ID:6znKJyVV0
邦キチの福田組映画について「映画風」っていう評論凄いと思ったわ
的を得てるわ
612 : 2022/11/05(土) 20:36:44.60 ID:uyz/hJoFd
>>585
要約よろ
588 : 2022/11/05(土) 20:33:28.85 ID:CQdhffnta
最近の邦画のアクション映画はやっぱりショボいわ
でも青春映画とかには良いのがあるわ
590 : 2022/11/05(土) 20:33:37.64 ID:Bu2nCWTS0
邦画見てたら大体ホラーっぽい雰囲気あるシーンがある
591 : 2022/11/05(土) 20:33:45.14 ID:Dnqfkj5Up
藤本タツキは自分で映画作りたそうな感じ出してるよな
596 : 2022/11/05(土) 20:34:15.33 ID:bwcqnApZa
>>591
絶対おもんないもんできるわ
607 : 2022/11/05(土) 20:35:48.83 ID:WpS4Mai4M
>>591
漫画家って洋画コンプあるよなー
よく洋画や洋ドラマからぱくるし
610 : 2022/11/05(土) 20:36:35.10 ID:PClppm+V0
>>607
手塚時代からのただの伝統やろ
651 : 2022/11/05(土) 20:41:04.71 ID:2stw+Wkgd
>>607
漫画からパクったら権利関係で面倒くさくなるからやで
実写からなら緩い
592 : 2022/11/05(土) 20:33:54.75 ID:fnYg93vUp
福田雄一、山崎貴がトップの邦画界と黒澤、小津がトップの時代の邦画を比べたらレベルが低いと思われても仕方ない
593 : 2022/11/05(土) 20:33:57.14 ID:Jg92//hIM
ヒッチコック見始めたけどおもろいな!おすすめある?
594 : 2022/11/05(土) 20:34:06.66 ID:JfjCvlFe0
邦画はクソやん
595 : 2022/11/05(土) 20:34:11.11 ID:xMj/A/rVd
少林サッカー好きなんやけど生卵のシーンで気持ち悪くなる
597 : 2022/11/05(土) 20:34:18.01 ID:w4FPTWamr
チーと言われるだろうが、映画って名作と言われる作品でも8割くらいの時間退屈だよな
映画好きの自分に酔うくらいしないと見れたもんじゃない
結局アニメの方が退屈な時間少ないから天下とりかけてるんやろ(アニメ映画も退屈なのばかりだけど)

松林サッカーとかみたいなB級の名作には2時間ずっと面白いのあるけど

601 : 2022/11/05(土) 20:35:25.35 ID:MQmIu0/Rp
>>597
チー以前に学がなさそう
少林くらい間違えるなよ
603 : 2022/11/05(土) 20:35:30.72 ID:cvXlS2qP0
>>597
押井守のだれ場理論を読むとええ
690 : 2022/11/05(土) 20:43:46.55 ID:rAkBfZOZ0
>>597
ここまでくると清々しいな
598 : 2022/11/05(土) 20:34:49.54 ID:pwr+7vyf0
本来、映画で脚本とか演出やるべき人材がアニメとか漫画とかに吸われてるんやからそりゃロクにおもろいもん作れんよ
618 : 2022/11/05(土) 20:37:44.95 ID:xbknxEw3d
>>598
漫画はわかるけどアニメ業界のどこに逸材が潜んでんだよ
599 : 2022/11/05(土) 20:34:56.80 ID:3TBZbr2P0
日本人が邦画に厳しくなるのは仕方ないところあるんちゃう?
日常描写や俳優の演技が不自然に感じてまうところがあるんやろ
600 : 2022/11/05(土) 20:35:22.57 ID:tX5vAGUF0
正論女「貴方が好きなのは犯されてる女性じゃなくて犯してる汚いおじさんだよね?」

ワイ「うっ…!」

614 : 2022/11/05(土) 20:37:04.41 ID:Mjz9VPxva
>>600
腐っとるやん
604 : 2022/11/05(土) 20:35:35.14 ID:AIUxrs8v0
最近やと片山、吉田の二人の監督には頑張ってほしいね
611 : 2022/11/05(土) 20:36:39.38 ID:CQdhffnta
「太陽を盗んだ男」とかおもろいやん
今ああいうのを邦画でやれるかってなったら無理なんやろうけど
613 : 2022/11/05(土) 20:37:02.54 ID:AajzPAp30
あんま関係ないけど邦楽アンチってあんまりおらんよな
昭和の時代は洋楽の方が人気あったらしいからその時代はおったんかな
620 : 2022/11/05(土) 20:37:50.57 ID:Mjz9VPxva
>>613
邦楽ラップアンチは見かける
624 : 2022/11/05(土) 20:38:18.11 ID:A1O/UEUnd
>>613
HIPHOPだとめっちゃいる
628 : 2022/11/05(土) 20:38:30.04 ID:CQdhffnta
>>613
ワイのTwitter音楽中心なんやけど、邦楽アンチたくさんおるで
630 : 2022/11/05(土) 20:38:48.45 ID:61kXDi1Vp
>>613
洋楽しか聞かないひとはいるけどな
632 : 2022/11/05(土) 20:39:17.48 ID:uEj+FY9a0
>>613
歌は言語との結びつきが強いからな
自国語以外は浮気相手にもなりにくい
615 : 2022/11/05(土) 20:37:09.93 ID:cvXlS2qP0
チャウ・シンチーはハリウッド版ドラゴンボールを降りたのがザンネンでならない
チャウ・シンチーがPやってりゃあんなできにはならなかっただろう
616 : 2022/11/05(土) 20:37:10.73 ID:7bVTk7b10
ボソボソ会話からのでかい声
声とBGM・SEのぶっ壊れた音量バランス

これだけ改善してくれ

617 : 2022/11/05(土) 20:37:32.35 ID:ZIhtG07J0
邦画よりアニメがゴミすぎる
629 : 2022/11/05(土) 20:38:45.00 ID:PClppm+V0
>>617
原作なかったらヤバすぎるよなアニオタは誰も指摘せんけど
639 : 2022/11/05(土) 20:40:02.15 ID:c4EioYqS0
>>629
オリジナルほぼなしで漫画ゲームラノベから原作流してもらってるだけの下流コンテンツなんよな
単体で見るとめっちゃやばい
654 : 2022/11/05(土) 20:41:14.26 ID:PClppm+V0
>>639
実は邦画業界とほぼ同じような実態っていうね
人材育たなすぎ問題
622 : 2022/11/05(土) 20:37:56.32 ID:t4UpijH40
こういうのって本質の議論から話題をそらして、相手にレッテル貼りして言いくるめようとする、ひろゆき的手法で嫌いやわ
今回は向こうも話す気ないからええけど
623 : 2022/11/05(土) 20:38:12.96 ID:Dnqfkj5Up
「日本のいちばん長い日」とか天才的な出来だよな
634 : 2022/11/05(土) 20:39:26.49 ID:CQdhffnta
>>623
どっちのや、昔のか今のか
昔のはワイも好きや
640 : 2022/11/05(土) 20:40:11.09 ID:Dnqfkj5Up
>>634
昔のやつや
リメイクはまだ見てない
663 : 2022/11/05(土) 20:41:38.67 ID:CQdhffnta
>>640
監督の岡本喜八大好きなんや
あれだけの出来事と人物をあの時間で描ききったの凄いわ
あの人の映画はとにかくテンポ良くておもろい
625 : 2022/11/05(土) 20:38:22.86 ID:KmGsH4dbd
音楽業界はこういうタイプ全くいなくなったけど映画はまだうじゃうじゃいるからおっさんが牛耳ってるんだなってわかる
661 : 2022/11/05(土) 20:41:32.04 ID:uyz/hJoFd
>>625
映画って凄いお金かかるみたいやしな
韓国みたいに国策で支援してるとことはやっぱり差は出てくるんやろな
633 : 2022/11/05(土) 20:39:23.77 ID:4E/MpcTz0
日本人で才能が吸われてるのは漫画家やぞ
アニメはその残りカス
635 : 2022/11/05(土) 20:39:34.25 ID:Dnqfkj5Up
映画業界に「0から1を作る人」があまりいないんちゃうかな
日本だとそういう人は漫画家や小説家になるわけで
669 : 2022/11/05(土) 20:42:02.38 ID:/WU6tQlyp
>>635
キューブリックだってスピルバーグだって大半は別の人間が書いた元となる原作小説や脚本があるからな
637 : 2022/11/05(土) 20:39:55.49 ID:priAvgmSp
そ、そんな!みたいないかにも演技な演技が気になって邦画とかドラマが見られへんようになってしまった
普段そんな話し方するやつおらんやろ
638 : 2022/11/05(土) 20:39:59.46 ID:uyz/hJoFd
やきう民的にはアルプススタンドのはしの方とか良かったよな
舞台原作やけど
645 : 2022/11/05(土) 20:40:40.40 ID:ojyMovTp0
なんていうか今の邦画の監督って興行の奴隷だよね
スポンサーに役者決められて極限まで予算絞られて
646 : 2022/11/05(土) 20:40:45.32 ID:owmVMCVz0
ほぼ同じ内容邦キチでやってなかった?
647 : 2022/11/05(土) 20:40:45.99 ID:op0CnfQea
逆に進撃の巨人とかシュタインズ・ゲートとか日本アニメのおもろいやつをハリウッドで実写化したら面白くなるんちゃうか?
660 : 2022/11/05(土) 20:41:25.55 ID:A1O/UEUnd
>>647
ドラゴンボールがね…
667 : 2022/11/05(土) 20:41:53.11 ID:c4EioYqS0
>>647
ええかもしれん
世界的に人気と知名度があってハリウッドの実力を活かせるど派手なアクションをする作品がええな
よしドラゴンボールが最適解や!
674 : 2022/11/05(土) 20:42:18.69 ID:33uyXX3Lp
>>647
ネトフリ見る限りダメっすね…
676 : 2022/11/05(土) 20:42:22.08 ID:7S4Y49Uq0
>>647
コブラの映画化はよ
ポスター見飽きたwww
678 : 2022/11/05(土) 20:42:40.00 ID:mwy7SZly0
>>647
銃夢はおもしろかったけど興行収入がね
681 : 2022/11/05(土) 20:42:57.24 ID:cvXlS2qP0
>>647
オール・ユー・ニード・イズ・キルみたいなパターンはあるけど
あれもかなりハリウッド用に中身いじってあるからなあ
696 : 2022/11/05(土) 20:43:58.59 ID:9+CW1vEE0
>>647
伊坂幸太郎のマリアビートルがハリウッドで映画化されてたけどB級感半端なかったゾ
697 : 2022/11/05(土) 20:44:01.28 ID:Z/FnqTkK0
>>647
ちゃんとやると尺が足りなくなりそうだけどちゃんとやらなきゃつまらないだろうから無理だゾ
それなら参考にした名作映画見たほうがいい
見たことないけどシュタゲはバタフライ・エフェクトっぽいんやろ
728 : 2022/11/05(土) 20:46:56.88 ID:z5EyKjFaa
>>647
セリフやキャラ再現に比重を置くとただの痛いコスプレ集団になるだけやぞ
リアル寄りに大幅改変していいならウケるかもしれんけどそうすると今度はオタクから反感を買う
738 : 2022/11/05(土) 20:47:34.18 ID:A1O/UEUnd
>>728
キャプテンアメリカがなんかかっこよくいけてるし演出次第ではコスプレ集団もかっこよくできるやろ
747 : 2022/11/05(土) 20:48:35.66 ID:3TBZbr2P0
>>738
アベンジャーズもコスプレなんやけど違和感が無いのは技術なのかそれとも外国が舞台やからなのかなんなんやろ
648 : 2022/11/05(土) 20:40:46.71 ID:h1DNeD750
吹き替えで見るのも違和感あるけど字幕で見るのは疲れるから日本語で見れる邦画が好き
650 : 2022/11/05(土) 20:40:59.36 ID:j8v61/RV0
昔は日本人ミュージシャンが暗に邦楽はクソみたいなよく分からんことよう言ってたわ
今なんかは逆に邦楽だけで育ったようなミュージシャンも多いけど
652 : 2022/11/05(土) 20:41:07.26 ID:PYmAOTz00
なんにでも言える時点で論破もクソもないやろ
655 : 2022/11/05(土) 20:41:14.88 ID:SckUJGQ7p
日本人がクソ真面目に演技してるのが違和感なんやろ
657 : 2022/11/05(土) 20:41:19.96 ID:ua+gFLol0
なんかすっきりさっぱりとした湿度のないカラッとしたエンタメができないよね
なにやっててもどこか陰湿さを感じるんよ
かといってそっち方面に突っ走ろうとしたら痛い中高生みたいなノリにしかならないのなんなんやろな
686 : 2022/11/05(土) 20:43:21.84 ID:7bVTk7b10
>>657
その陰湿さこそ日本民族の根幹で大好物だからや
739 : 2022/11/05(土) 20:47:38.55 ID:Mjz9VPxva
>>686
割とフランスが日本映画好きなイメージ
是枝作品とか好きすぎやろあいつら
744 : 2022/11/05(土) 20:48:25.68 ID:PClppm+V0
>>739
そもそもフランス人がなぜか日本の作品全般好きやねん
759 : 2022/11/05(土) 20:49:31.37 ID:xMyAoNQB0
>>744
WiiUが欧州で一番売れたのはフランスだったな
765 : 2022/11/05(土) 20:49:59.76 ID:PClppm+V0
>>759
なんなんだろうな
787 : 2022/11/05(土) 20:51:22.94 ID:HOmfyjQ10
>>744
フランス映画のイメージも邦画のイメージコピペに近いものがあるな
935 : 2022/11/05(土) 21:03:20.57 ID:z5EyKjFaa
>>787
これをそのまま映画にしたようなのがまさにリザとキツネだな
ただ日本要素があるだけじゃなく間の取り方まで石井克人あたりの邦画の影響受けてる
個人的にはめっちゃ好き
658 : 2022/11/05(土) 20:41:21.76 ID:qN5HKijP0
邦画の恋愛とか感動系のやつって
恋人が死んじゃったり別れたりでバッドエンドになるの嫌やわ
ワイはハッピーエンドがええんや
662 : 2022/11/05(土) 20:41:35.00 ID:RdLSu87yp
尾田栄一郎とか180億やしな
漫画家の方才能ある
664 : 2022/11/05(土) 20:41:43.70 ID:AajzPAp30
漫画も漫画でアニメでバフかけないと認知されないから漫画とアニメは持ちつ持たれつの関係やと思う
鬼滅にしろ東リベにしろスパイにしろ
665 : 2022/11/05(土) 20:41:47.12 ID:MfsXJ7EAd
押井守:(略)僕よりも下の世代のここ十年くらいに出てきた監督たちの作品は、みんな常識の世界で完結する。地方の高校が舞台だったり、イジメの話だったり。(略)宇宙人も拳銃一丁も出てこない。映画を目指していて、拳銃も宇宙人も出てこないってどういうことなんだろう。批判するとかいう以前に理解できない。なぜそういう範躊でしかつくろうとしないんだろう。だって、やってもいいんですから。エンタテインメントだから堂々とできるのに。わけのわからないことを。でも(略)国内でやっている映画のコンクールでは、拳銃を出すだけで予選とかで落ちますから。そういう価値観が今でも映画の世界にはある。(略)文芸映画的なもの、いわゆる保守本流みたいなものしか期待されてない。その他はカルトやB級というようにイロモノ扱いされる。(略)
[ガン・アクション・ムービー]の世界観のほうがすごく近しくて、自分にとって納得できる。でも、若い監督たちはなぜかそういう方向に行かないで日常生活での心理の綾の話ばかり。

笠井潔: それ、蓮實重彦が元凶ですよ。蓮實が逆張りで小津安二郎を持ちあげすぎたせいで、その亜流か出がらしみたいな映画が日本で主流になった。たとえば是枝裕和ですね。小津の亜流が国際映画祭で少しばかり評価される一方、アクション映画の伝統は絶たれてしまった。(略)

押井: アニメも、最近そうなっています。この前、『君に届け』という作品を観て愕然とした。(略)高校生が延々とぐちゃぐちゃやっているだけ。僕らが演出家になりたての頃はそういうものは一切要求されず、「とにかくアクションをやれ」と。(略)

816 : 2022/11/05(土) 20:53:55.83 ID:QMW1+ZUr0
>>665
蓮實重彦が悪いんだ

なるほど

840 : 2022/11/05(土) 20:55:45.94 ID:dxLfCNdK0
>>665
鬼滅の刃が売れたのは良かったんやなって
668 : 2022/11/05(土) 20:41:56.93 ID:xv1T+mI10
邦画は派手なアクション映画作れんから受けが悪いってだけやろ
707 : 2022/11/05(土) 20:44:54.61 ID:CQdhffnta
>>668
日本はとにかく規制が厳しくてアクション映画撮影するのムズいらしいから
ブラックレインの撮影で日本に来た監督のリドリー・スコットが日本のお役所仕事に嫌気さして二度と日本で撮らないって宣言したレベルや
670 : 2022/11/05(土) 20:42:04.71 ID:VD9Qfs5Na
なんかこのスレで話に上がってる邦画のイメージって漫画原作モノをベースにテレビドラマで補完してるだけみたいな空虚さないか?
童貞がリアルな女ひとりに対しての愚痴は体験がそもそもないから吐けないんやけど
腐った女どもって集団を脳内イメージで叩いてる、みたいなのと似た感じがするわ
671 : 2022/11/05(土) 20:42:11.95 ID:jdecjiMdd
字幕映画見てる奴らの9割が字幕出てる間は映像見ないで字幕見てるらしいからな
雰囲気ガーとか言うて文字読むのに必死とか笑えるわ
706 : 2022/11/05(土) 20:44:51.91 ID:Mjz9VPxva
>>671
昔だったら遭遇率低いけど棒読み芸能人が出てくるのキツいっす
770 : 2022/11/05(土) 20:50:19.94 ID:jdecjiMdd
>>706
棒読みで話題になったのは吹き替え聞いて笑うためにむしろDVD借りたりする
篠田麻里子は鉄板やわ
711 : 2022/11/05(土) 20:45:30.13 ID:A1O/UEUnd
>>671
字幕派は普通に文字読んでるだけだからな、画面見れてない
802 : 2022/11/05(土) 20:52:39.54 ID:jdecjiMdd
>>711
視覚から得られる情報が一番多いのにそれを文字読む事に割くとかほんま愚策やわ
789 : 2022/11/05(土) 20:51:42.52 ID:lCWggOP/M
>>671
喋り終わる前に読み終わるやろ
どんだけ遅いんや
672 : 2022/11/05(土) 20:42:16.29 ID:IGfaSLrH0
邦画にも面白いのあれば洋画にもおもんないのあるやろ
675 : 2022/11/05(土) 20:42:21.83 ID:O8VHcaLva
伸びてるやん
677 : 2022/11/05(土) 20:42:30.90 ID:mqFDlTGB0
昔は映画監督ってかっこいいイメージあったが
今はわがまま俳優と無茶振りスポンサーとオ●ニー脚本家に振り回される胃袋必須な仕事にしか思えん
705 : 2022/11/05(土) 20:44:36.54 ID:6eOc34Ar0
>>677
カメラを止めるなに出てくる映画監督ほんとかわいそうで草生える
709 : 2022/11/05(土) 20:45:19.98 ID:nS+po55J0
>>677
大抵の仕事は胃袋必須やぞ
680 : 2022/11/05(土) 20:42:40.63 ID:+oVIKDu8a
押井守は今の邦画は社会の不安を反映できないから映画としての機能を失ってるって評してたわ
692 : 2022/11/05(土) 20:43:48.89 ID:3TBZbr2P0
>>680
社会の不安を反映する意義ってなんや?
724 : 2022/11/05(土) 20:46:45.43 ID:+oVIKDu8a
>>692
なんか色々語っててその本読んでる時ははえ~って思ったけど詳しくは忘れた
その時代の人の不安を反映させることでどうやこうや言うてたけど
731 : 2022/11/05(土) 20:47:05.00 ID:O3P7h9Bt0
>>692
高尚に見えるやろ
753 : 2022/11/05(土) 20:49:06.20 ID:cqt7tWS7p
>>680
風刺できないって事?或いは多様化進んでしまった所為で個人個人が抱える不安も多様化しちゃった事?
807 : 2022/11/05(土) 20:53:06.84 ID:z5EyKjFaa
>>680
じゃあ作ってくれと言いたい
それとも反映できないって、政権批判でもしようもんならクビになるのかな
937 : 2022/11/05(土) 21:03:38.07 ID:uA/Y0u+F0
>>680
いうて漫画アニメも昔と比べて世相の反映は激弱になっちゃってるからなぁ

即物的な欲求をコンテンツで代替するのが大正義になってもうてるし
実際それらが売れて煽りに使う叩き棒になっちゃってるから
アニオタ漫画オタの邦画叩きって興味の差くらいしかないから滑稽やわ

943 : 2022/11/05(土) 21:04:26.01 ID:mgqmUJZD0
>>680
社会の不安てのが分からんが「すばらしき世界」みたいな社会派はどうや
683 : 2022/11/05(土) 20:43:14.86 ID:nj+kBuI+d
結局邦画ならではの良さを語ってる訳でもないし
対象がどれでも言えそうな言い回ししなきゃ邦画を肯定出来ないってそれ一番邦画を侮辱してないか
685 : 2022/11/05(土) 20:43:21.48 ID:JfjCvlFe0
とりあえず邦画はアイドル禁止にしたら?
まずはそこからじゃね?
687 : 2022/11/05(土) 20:43:37.95 ID:a3h0LtqmM
プロ野球見ないでメジャーだけ見るとか
海外サッカー見ないでJリーグだけ見るとか
邦楽聴かないで洋楽だけ見るとか

同じような逆張りクソ野郎だよな

702 : 2022/11/05(土) 20:44:19.66 ID:c4EioYqS0
>>687
国内コンテンツなのに逆張りにされてしまうJリーグ君……
719 : 2022/11/05(土) 20:46:15.85 ID:a3h0LtqmM
>>702
邦画と一緒だね
726 : 2022/11/05(土) 20:46:46.54 ID:c4EioYqS0
>>719
悲しいなあ
688 : 2022/11/05(土) 20:43:39.22 ID:ihrjN2UZ0
橋本環奈が出てる映画しか見てないけど
橋本環奈が出てる映画って9割クソ映画じゃね?橋本環奈の呪いなの?
695 : 2022/11/05(土) 20:43:56.60 ID:nS+po55J0
>>688
福田映画だからじゃね?
701 : 2022/11/05(土) 20:44:15.84 ID:A1O/UEUnd
>>688
橋本環奈重用してる監督のせいやろなあ
691 : 2022/11/05(土) 20:43:46.68 ID:LAT3E3Wqx
映画は映画だろ
どこの国とか気にしてる時点で映画好きではない
694 : 2022/11/05(土) 20:43:51.20 ID:k0RUwcdf0
大してみてもないのに邦画批判はよくないな
ワイはいうで
邦画はくそ
708 : 2022/11/05(土) 20:45:07.56 ID:uyz/hJoFd
>>694
じゃあ逆にお前は邦画の最高傑作はなんだと思う?
729 : 2022/11/05(土) 20:47:01.51 ID:k0RUwcdf0
>>708
最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが
だいぶ抜いたわ
698 : 2022/11/05(土) 20:44:07.99 ID:q/EQYpM80
他人が好きなもんに面と向かってケチつけるのはただのガ●ジや
704 : 2022/11/05(土) 20:44:26.05 ID:8tNQhcgX0
>>698
これ
699 : 2022/11/05(土) 20:44:11.96 ID:JfjCvlFe0
邦画はアイドルと芸人禁止
これが出来なきゃ話にならないよね?
700 : 2022/11/05(土) 20:44:14.69 ID:DMd2d29ba
邦キチはネットのくっせえサブカルオタクそのもの
703 : 2022/11/05(土) 20:44:23.83 ID:h1DNeD750
貞子DX見たけどおもろかったし!
調子乗んなよ
710 : 2022/11/05(土) 20:45:22.51 ID:xMyAoNQB0
なんにせよ邦画はつまらないて
ずっと言われ続けてる事なのに改善する傾向もないしな
擁護するのも無理があるな
723 : 2022/11/05(土) 20:46:43.19 ID:mwy7SZly0
>>710
2008年頃が底で質は上がってるで
735 : 2022/11/05(土) 20:47:22.61 ID:3TBZbr2P0
>>723
劇場版ルーキーズはさすがにね···
748 : 2022/11/05(土) 20:48:48.95 ID:uyz/hJoFd
>>710
いやこのスレでも言われてるけど俳優女優ファンから集金するためのやつはクソやけどそんなに宣伝されない映画にはおもろいの結構あるよ
755 : 2022/11/05(土) 20:49:11.32 ID:nS+po55J0
>>710
多分にスポンサーの意向ってのはあると思う
どんなアウトローでも飲酒運転できないし薬はご法度だしでチープになる
ゴジラでさえスカイツリーは壊せないわ空自の戦闘機も落とせない
日本の建造物でゴジラに壊されるのは誉だろ
780 : 2022/11/05(土) 20:51:02.97 ID:2athDnc+M
>>755
政権批判も出来ないしな
712 : 2022/11/05(土) 20:45:33.53 ID:4cisMCy/a
よく日本の作品がハリウッド実写化されて失敗してるけど無理矢理映画の尺に詰め込むせいだよな
実写化されるような漫画やアニメなんて基本的に話数多いんだからそれを無理矢理映画に詰め込まないでドラマにしろよ
海外ならドラマでもクオリティ高いんだからよ
730 : 2022/11/05(土) 20:47:03.36 ID:IGfaSLrH0
>>712
名前忘れたけどファントムオブパラダイスを最高傑作としてる女の評論家はいた覚えある
775 : 2022/11/05(土) 20:50:45.51 ID:7S4Y49Uq0
>>730
ん?ファントムオブパラダイスぅてなんか日本と関係あんの?
知らなかったわ
824 : 2022/11/05(土) 20:54:41.64 ID:IGfaSLrH0
>>775
レス先間違えたわ
すまん
女のオタクや評論家おらんなってやつへのレスやった
864 : 2022/11/05(土) 20:57:42.08 ID:7S4Y49Uq0
>>824
あー、そうだったかwww
ファントムオブパラダイスは確かに良き良き
女の子好きそうだよな
オペラ座の怪人とか
713 : 2022/11/05(土) 20:45:36.83 ID:O8VHcaLva
けっこう
714 : 2022/11/05(土) 20:45:50.04 ID:Dnqfkj5Up
よく考えたら女の映画オタクってあまりいないよな?
わいは出会ったことないし女の映画評論家も知らない
映画監督ならたくさんいるけど
720 : 2022/11/05(土) 20:46:34.22 ID:PikP6qx+0
>>714
おすぎとピーコ?
715 : 2022/11/05(土) 20:45:51.35 ID:j8v61/RV0
香港映画って今どうなってるん
今も売れてんの?
740 : 2022/11/05(土) 20:47:58.19 ID:7S4Y49Uq0
>>715
ゴールデンハーベストがほぼ死んたからお察し
中共のもとではまともなもんは作ることが許されない
768 : 2022/11/05(土) 20:50:16.45 ID:R28Y8TPn0
>>740
国威高揚映画ばっかだもんな
それにハリウッドが便乗してしてて糞
795 : 2022/11/05(土) 20:52:15.11 ID:6eOc34Ar0
>>740
昔のジャッキー映画見ると冒頭のゴールデンハーベストロゴでもうテンション上がる
801 : 2022/11/05(土) 20:52:37.46 ID:6b1/peaBM
>>740
怒火は割とよかった思うがドニーイェンのやつ
中国との合作だから思想とかちょっとあれやけど
847 : 2022/11/05(土) 20:56:10.17 ID:7S4Y49Uq0
>>801
あと最近だと金庸作品のドラマ化とかは面白いな
原作はかなり政治批判含んでるけどやはり武侠ものは観てて楽しい
あーいうのまた映画でみたいわ
スウォーズマンとかさ
922 : 2022/11/05(土) 21:02:30.83 ID:6b1/peaBM
>>847
スウォーズマンと言えばトビギリダー
技名叫ぶのは武侠の影響なんやろうけどアクションカッコよかったよな
日本に逃げるとこまでしかみてないからいつか3みないといかんわ
866 : 2022/11/05(土) 20:57:52.89 ID:j8v61/RV0
>>740
さんがつ
残念やね
716 : 2022/11/05(土) 20:45:55.84 ID:xnivim/ya
邦画が嫌われるのは邦画を高尚な物だと思ってるファンと制作周りのせい
そこら辺が何も言わなきゃ多分嫌いすら言われん無に落ち着けるはずや
717 : 2022/11/05(土) 20:46:06.66 ID:AIUxrs8v0
お前らって年300くらいは映画みてんの?
718 : 2022/11/05(土) 20:46:15.15 ID:wkYr7nu+0
お笑い芸人と漫画家のほうが才能あるからな
自分で画面作れる宮崎駿と新海が成功してるし
多分邦画が一番日本の創作界隈で才能ないよな
マジな話ラノベ作家に監督やらせたほうがマシなレベルやと思う
才能0の凡人は映画作るなよ
721 : 2022/11/05(土) 20:46:34.39 ID:/g6Xe+jkr
ピアノ1音で場面変わるしょうもない映画予告をスラムダンクでやってて草
722 : 2022/11/05(土) 20:46:39.22 ID:yHAvm3E40
今年はさがすと死刑にいたる病見てきたけどめちゃくちゃ良かったわ
大衆邦画がクソなんやないの
725 : 2022/11/05(土) 20:46:45.79 ID:3TBZbr2P0
ワイがこれまでええと思った邦画は家族や学校などの小さい世界の話やったな
規模がデカくなると逆にチープに感じてまう
727 : 2022/11/05(土) 20:46:46.54 ID:6eOc34Ar0
芸能人吹き替えで一番きつかったのはLIFE!の岡村隆史や
俳優岡村さんいうほど嫌いじゃないけどこれは無理やった
742 : 2022/11/05(土) 20:48:12.64 ID:CQdhffnta
>>727
ワイは最近のメン・イン・ブラックの吉本芸人大量登場や
マジでしんどかった
762 : 2022/11/05(土) 20:49:37.67 ID:L8wCIALK0
>>742
あれはそもそも映画自体クソやったけどわかりきってたのになんで吹き替えで見たんや…
776 : 2022/11/05(土) 20:50:45.62 ID:6eOc34Ar0
>>742
芸人を声優として使うとハズレ多いよなあ
たまに宮迫みたいな当たりはあるけど
782 : 2022/11/05(土) 20:51:08.25 ID:zSyH6Rfda
>>776
芸人より俳優とか女優の方が地雷率高いイメージだわ
732 : 2022/11/05(土) 20:47:08.93 ID:SRcxyzLKa
24時間テレビのドラマで劇団ひとりが撮ってたやつが地味に邦画の良いところ詰まってた
733 : 2022/11/05(土) 20:47:15.39 ID:hoSuDDo30
いい歳して邦画好きなやつと漫画好きなやつなら
まだ前者のほうがマシ
734 : 2022/11/05(土) 20:47:18.33 ID:2MaSlt8Fa
シュタインズ・ゲートのハリウッド実写版はドラマらしいから尺的には安心や
進撃は映画かな?
736 : 2022/11/05(土) 20:47:23.16 ID:4E/MpcTz0
邦画がつまらんというか近年の面白い映画なんて数年に一本くらいしか世界的にないやろ
737 : 2022/11/05(土) 20:47:29.13 ID:5oh/ukQC0
逆張りして注目集めようとするカスなんて呼べばええの?
741 : 2022/11/05(土) 20:48:01.40 ID:JwA5dhRj0
>>737
なんG民
766 : 2022/11/05(土) 20:50:00.41 ID:8tNQhcgX0
>>737
古来から天邪鬼って言葉があるやん
743 : 2022/11/05(土) 20:48:23.40 ID:O3P7h9Bt0
邦画はもう大衆の手から離れちゃったんだよね
745 : 2022/11/05(土) 20:48:26.39 ID:TTpqpLyt0
けどさかなのこはワイの中で今年見た映画の中で3位くらいの評価や
746 : 2022/11/05(土) 20:48:32.28 ID:AajzPAp30
シュタインズゲートってハリウッドでやるの?
朝っぱらラボで盛ってそう
749 : 2022/11/05(土) 20:48:53.28 ID:6znKJyVV0
有名どころ使って広告だけバーンと打ち出した映画が大抵評判悪いのが
邦画はクソって評価になってる一因だと思うわ
750 : 2022/11/05(土) 20:48:53.88 ID:UHz4WB/y0
邦画は突っ込んだ社会問題描くと叩かれるからなかなか描かないのがつまらん
かといって社会派ぶりすぎて説教臭くなるのもアカン
邦画は身近さやリアリティ演出する小道具としての現実との地続き加減の塩梅が下手な感じはする
785 : 2022/11/05(土) 20:51:16.19 ID:ua+gFLol0
>>750
社会派なら社会派で徹底的にやって説教臭くでもなんでもやったらええねん
突っ切ったらそれは個性で魅力になるし結局中途半端にあれもこれも詰めようとするから見れたもんじゃなくなるんや
バランスなんかくそくらえや
751 : 2022/11/05(土) 20:49:05.04 ID:4gXKzGAG0
まあ黒澤や小津って言ってるの見かけると
お前それどこからか仕入れた知識で言ってるだけだろって感は半端ない
781 : 2022/11/05(土) 20:51:06.26 ID:CQdhffnta
>>751
それは思うわ
同じ系統の成瀬巳喜男あたりの名前を出されると「おっ、知っとるな」となるけど黒澤と小津だけ出してくる人はホンマに観てんのか?なるわ
812 : 2022/11/05(土) 20:53:21.28 ID:7S4Y49Uq0
>>781
黒澤は確かに面白いけど
俺にはOZZの何がいいのかさっぱりわからん!!
836 : 2022/11/05(土) 20:55:27.34 ID:ZQrhULcA0
>>812
カメラアングルとか構図とか気づかせてくれる代表
洋画だとキューブリック
881 : 2022/11/05(土) 20:59:22.97 ID:7S4Y49Uq0
>>836
キューブリックもつまんないもんなwww
パリーリンドンとかクッソつまらんかった
時計は面白いけど
752 : 2022/11/05(土) 20:49:05.44 ID:RdLSu87yp
新海の映画話はつまらんけど映像綺麗だから毎回見に行ってしまう
754 : 2022/11/05(土) 20:49:07.97 ID:rVGBgqia0
でも八日目の蝉より面白い映画ないよね🤗
772 : 2022/11/05(土) 20:50:29.91 ID:w+JNy2Ba0
>>754
主演に似てるって言われるわ
774 : 2022/11/05(土) 20:50:38.68 ID:k0RUwcdf0
>>772
こん!
793 : 2022/11/05(土) 20:51:52.46 ID:xvB9MXWSa
>>754
テレビドラマ版観てたけど重すぎてのう
傑作や思うけど
756 : 2022/11/05(土) 20:49:18.24 ID:A1O/UEUnd
たしかに邦画はなんか商業と単館系でなんか別のジャンルみたいになっちゃってるよな今
757 : 2022/11/05(土) 20:49:20.25 ID:qfyO+/bS0
自称映画通が大絶賛してたカメラを止めるなみたけどなんの面白みもないクソでやっぱ邦画はダメだなってなったで
758 : 2022/11/05(土) 20:49:22.72 ID:k0RUwcdf0
すまん孤狼の血はくっそすきやで
763 : 2022/11/05(土) 20:49:43.31 ID:/n3SR2+p0
もはやネトフリで見る時代やからなぁ
2時間3時間ずっとトイレにも行けずスクリーンに目を向け続けるのってしんどい
764 : 2022/11/05(土) 20:49:55.97 ID:k0RUwcdf0
そもそも洋画とか邦画とかどうでもいいのよね
790 : 2022/11/05(土) 20:51:44.83 ID:wkYr7nu+0
>>764
それな
ターミネーター2とかBTTFより面白い映画作ってくれればわいも持ち上げるんやけどな
邦画見るやつって結局映画館狂いやろ
まあ映画館狂いのおかげで映画館の経営が成り立ってるんだろうから邦画オタクには感謝するべきやと今思ったわ
767 : 2022/11/05(土) 20:50:10.72 ID:Vz0EgMRYd
VODの普及で洋画洋ドラが身近になりすぎて一般人みんな目が肥えてしまったのが一番の原因だと思うわ
だからビジュアル面で辛うじてオンリーワン保ててるアニメ映画ばっかり評価されるのよ
814 : 2022/11/05(土) 20:53:34.99 ID:uEj+FY9a0
>>767
マーベルみたいなクオリティのCG求められるのはさすがに可哀想だな
769 : 2022/11/05(土) 20:50:18.25 ID:zSyH6Rfda
邦画好きが邦画好きな自分に酔っているってのは分かるわ
ミニシアター系の糞つまらん邦画オタとか
771 : 2022/11/05(土) 20:50:27.30 ID:qtYp7VXtp
堤を返せ
773 : 2022/11/05(土) 20:50:31.62 ID:o79q68hCd
戦場のメリークリスマスは邦画でいいんか
784 : 2022/11/05(土) 20:51:12.26 ID:p9vcJT65p
>>773
そら監督日本人やし
791 : 2022/11/05(土) 20:51:49.92 ID:KmGsH4dbd
音楽業界が洋楽聴いてるジジイ達が寿命でようやく消えたように映画もこのスレに集まってようなジジイ達が消えないと始まらない
796 : 2022/11/05(土) 20:52:26.47 ID:c4EioYqS0
エンタメのくせに変に高尚なもの目指した文学ヅラ作品って普通にクソになる
821 : 2022/11/05(土) 20:54:32.73 ID:uyz/hJoFd
>>796
いつも気になるんだけど高尚なものって言葉どんなものをイメージして使ってるの?単純に気になるんだが
871 : 2022/11/05(土) 20:58:19.99 ID:c4EioYqS0
>>821
人々が日常を過ごす中にある曖昧な不安や喜びなどのうまく自覚できない感情に作品を通すことで輪郭を持たせて
日常や生活とはなんであるのかという部分を鮮明化させたり作品の提示したテーマ(特に明確な答えの存在しないもの)に対して読者なりの回答を考えさせようという試みのことや
878 : 2022/11/05(土) 20:59:08.36 ID:nj+kBuI+d
>>796
高尚なもの目指すのは全然ええことやと思うけどな
この界隈で問題なのが作品が評価されなかったら見る人間の質がどうとか責任転嫁して評価を受け止めないから成長しないんだわ
797 : 2022/11/05(土) 20:52:26.51 ID:yHAvm3E40
日本はカーチェイスとか全然撮らせてくれないみたいやしなぁ
韓国がほんまに羨ましい
798 : 2022/11/05(土) 20:52:27.97 ID:h1DNeD750
正直黒澤映画なんて見たことない
実際見たらおもろいんやろうけどわざわざ見てるやつは映画通ぶりたいだけちゃうん
810 : 2022/11/05(土) 20:53:19.05 ID:ojyMovTp0
>>798
羅生門ネトフリで見れるぞ
生きるも良かった
818 : 2022/11/05(土) 20:54:18.20 ID:CQdhffnta
>>798
黒澤映画って基本エンタメやぞ
高尚なもんちゃう
833 : 2022/11/05(土) 20:55:19.61 ID:cvXlS2qP0
>>818
晩年はわりとアート寄りなような
865 : 2022/11/05(土) 20:57:45.92 ID:CQdhffnta
>>833
「夢」とか思い切りアートやけど、黒澤と聞いて連想する代表作はどれもエンタメやから(生きるとかは微妙やけど)
877 : 2022/11/05(土) 20:59:03.08 ID:cvXlS2qP0
>>865
まあ一般に黒澤の代表作と言われるのはエンタメやな
834 : 2022/11/05(土) 20:55:23.87 ID:PClppm+V0
>>818
本人も海外で評価されたら途端に羅生門を高尚なもんとして持ち上げた日本人に違和感抱いてたな
828 : 2022/11/05(土) 20:54:54.86 ID:w+JNy2Ba0
>>798
セリフ聞き取りにくいからな 用心棒はおもしろかった
800 : 2022/11/05(土) 20:52:31.75 ID:cvXlS2qP0
シュタインズゲートはどういう改変するのかわりと愉しみ
アキバはボストンかな?
牧瀬紅莉栖はMITかな?
オカリンはあのままだとアメリカじゃカウンセリング受けさせられるからキャラ変えるのかな?
ダルは4chanに入り浸ってるのかな?
803 : 2022/11/05(土) 20:52:51.15 ID:LJlYvs2W0
関係ないけどジャガーノートの時限爆弾赤青コードのあれ見たいななんかしらの元ネタになってる映画あったら教えてほしいンゴ
822 : 2022/11/05(土) 20:54:38.46 ID:mwy7SZly0
>>803
結婚式で花嫁奪うダスティン・ホフマン主演の「卒業」
825 : 2022/11/05(土) 20:54:42.94 ID:6eOc34Ar0
>>803
あれジャガーノートが初出かと思ってたわ
804 : 2022/11/05(土) 20:52:52.36 ID:xnivim/ya
洋画のB級と邦画ってどっちが予算多いんやろな?
805 : 2022/11/05(土) 20:53:02.66 ID:uKyv7B3K0
(勝利者宣言)みたいな感じじゃなくて困惑した感じで言わせるの珍しいな
この漫画の作者性格良さそう
823 : 2022/11/05(土) 20:54:39.57 ID:c4EioYqS0
>>805
むしろなんか逆にぞわっとする
俺なんかやっちゃいました?に近いものを感じるっていうか
845 : 2022/11/05(土) 20:56:06.60 ID:LJlYvs2W0
>>823
なんかやっちゃいましたの元ネタの賢者の孫全話読んでるのワイだけやろうな
あれ外伝作品で自虐ネタに結構されてるんやで
806 : 2022/11/05(土) 20:53:06.46 ID:jSqDmteNM
邦画は津軽弁で作るべきだわ
字幕で見たほうが何割増しかで面白くなる
808 : 2022/11/05(土) 20:53:14.08 ID:0bjJ9kHXa
昔イニシエーションラブっていう邦画あったけど
あれひどすぎん?
CMやらで「ラスト5分衝撃のどんでん返し」だの言って本編の冒頭でも「この映画には秘密があります」ってメッセージわざわざ出してよ
もうその時点で邦画はセンスねえわ
838 : 2022/11/05(土) 20:55:39.51 ID:+oVIKDu8a
>>808
シックスセンスみたいやな
904 : 2022/11/05(土) 21:01:14.87 ID:h1DNeD750
>>808
オチと伏線以外全く面白くないからどんでん返しがあると前もって言われてないと見てられへんやん しゃーないわ
917 : 2022/11/05(土) 21:02:08.27 ID:jqJAZvf7a
>>904
でも日本の恋愛映画なんて皆あんなもんやぞ
809 : 2022/11/05(土) 20:53:14.48 ID:AIUxrs8v0
正直黒澤より岡本のほうがおもろい映画多い
832 : 2022/11/05(土) 20:55:18.92 ID:CQdhffnta
>>809
岡本喜八ってこの数年くらいで若いファンがめちゃくちゃ増えたらしいけど、やっぱり庵野秀明効果やろか
実際どれもめちゃくちゃおもろいわ
932 : 2022/11/05(土) 21:03:09.75 ID:Zlkc3ZsY0
>>832
独立愚連隊シリーズ見て衝撃受けたわ
戦争映画って湿っぽいのばかりだと思ってたから
でも一番好きなのはエブリマン
954 : 2022/11/05(土) 21:05:30.19 ID:CQdhffnta
>>932
独立愚連隊は戦争のバカバカしさをテーマにしとるのに、あまりにおもろすぎて当時戦争称賛映画と勘違いされたレベルらしいで
江分利満氏の優雅な生活もエエな
811 : 2022/11/05(土) 20:53:20.75 ID:hpvT0cAb0
逆やろ
マイオナに酔ってるのは邦画好き
813 : 2022/11/05(土) 20:53:34.37 ID:IJzsURBF0
~が好きなんじゃ無くて~が好きな自分が好きなんじゃないの、ってのはままあるけど
この漫画は眼鏡が正論すぎて女の方が典型的なまーんで草
826 : 2022/11/05(土) 20:54:43.19 ID:A1O/UEUnd
>>813
好みは人それぞれ論を否定してる時点で眼鏡に勝ち筋ないやろ
844 : 2022/11/05(土) 20:56:05.71 ID:nfPNLCqUp
>>813
会話とか苦手そうやなコイツ
815 : 2022/11/05(土) 20:53:45.98 ID:+FWQqHYE0
名作と聞いて鉄道員見てみたけどあかんかったわ
邦画で面白かったのはコメディものばっか
841 : 2022/11/05(土) 20:55:46.96 ID:nS+po55J0
>>815
志村けんが出てるのとなごり雪が印象深いだけ
高倉健はかっこいいけどね
944 : 2022/11/05(土) 21:04:40.64 ID:+FWQqHYE0
>>841
全体的に色が暗いしさっぱり印象にも残らんかったんよ
そんなもんなんやね
817 : 2022/11/05(土) 20:53:58.29 ID:Qw4CT2YA0
マーベル映画叩いてる自分が好きな邦画好きって結構いるよね
819 : 2022/11/05(土) 20:54:22.81 ID:us3zg9p2M
日本って政権批判の邦画が無いよな
映画監督も補助金クレクレしか言わないし政府に尻尾振ってる
820 : 2022/11/05(土) 20:54:22.83 ID:w+JNy2Ba0
日本で映画が娯楽の王様だった頃って裕次郎とか加山雄三とか菅原文太とか結局は俳優を観に行ってただろ
849 : 2022/11/05(土) 20:56:47.83 ID:OVYnaXvQd
>>820
俳優 だけ じゃもう通用しないって事なんじゃないかね
827 : 2022/11/05(土) 20:54:48.57 ID:qfyO+/bS0
邦画はクソやが韓国映画はなかなかええ
風刺できてるし撮影もかなり雰囲気出せとる
あれで音楽のセンスさえどうにかなれば全然見れるわ
829 : 2022/11/05(土) 20:55:15.96 ID:457d/Ldz0
なんGおすすめされた最強のふたり見たけどつまらんかったわ
874 : 2022/11/05(土) 20:58:52.77 ID:h3uDLSOT0
>>829
あれ無難な映画って感じ
誰が見ても70点くらいの面白さは保証されてる
883 : 2022/11/05(土) 20:59:40.06 ID:457d/Ldz0
>>874
そんな感じやな
830 : 2022/11/05(土) 20:55:16.04 ID:xWLNoZtk0
日本人が演技してるのが自国民からしたら臭く感じてしまうというのであれば、ストーリーとか画面の撮り方は通常の邦画と全く一緒で人物だけ全員外国人で台詞も英語(吹き替えもあり)にしたら完璧やん
837 : 2022/11/05(土) 20:55:35.17 ID:xMyAoNQB0
政権批判はないけど
日本の首相はあほでもできるような描写は邦画では多いな
854 : 2022/11/05(土) 20:57:14.63 ID:lAQmx65Va
>>837
ここ最近政権批判作品増えたらしいのホンマ草
873 : 2022/11/05(土) 20:58:47.99 ID:6eOc34Ar0
>>837
シン・ゴジラの大杉漣は最初無能っぽかったのにいい感じに覚醒していくのが良かった
なお
839 : 2022/11/05(土) 20:55:44.54 ID:Dnqfkj5Up
黒澤映画は面白いよ
これに関してはよく知らずに叩いてるやつの方が逆張り
842 : 2022/11/05(土) 20:55:54.01 ID:wkYr7nu+0
基本エンタメって映画にエンタメ意外の要素ないやろ
政治要素入れたいならチャップリンぐらい笑わせてくれよ
例えば安倍批判したいなら安倍のコスプレして滑稽な演技とかすればええやん
1900円やぞ?わいを楽しませろよ
852 : 2022/11/05(土) 20:56:56.51 ID:A1O/UEUnd
>>842
政治要素入れるとしても映画監督ならエンタメに落とし込まなきゃいかんわな
857 : 2022/11/05(土) 20:57:19.82 ID:cvXlS2qP0
>>852
バーホーベン「せやせや」
863 : 2022/11/05(土) 20:57:40.58 ID:w+JNy2Ba0
>>842
邦画がクソ化したのは徹底したエンタメ路線やめたからなのにな
才能ない奴らがアートぶって客が離れたのを認めようとせん
843 : 2022/11/05(土) 20:55:54.99 ID:457d/Ldz0
言うてインド映画の方がおもろい時あるしな
853 : 2022/11/05(土) 20:57:12.16 ID:xMyAoNQB0
>>843
きっとうまくいくよかったな
しかしインド映画は長いな
862 : 2022/11/05(土) 20:57:38.45 ID:457d/Ldz0
>>853
今やってるRRRも長いで
950 : 2022/11/05(土) 21:05:01.95 ID:6b1/peaBM
>>843
カースト制の中でマッマが英語習うやつとか幼女がパキスタンで迷子になって現地のおっさんに助けてもらうやつとか色々挑戦しててすこ
846 : 2022/11/05(土) 20:56:07.97 ID:Sf7MHQhwd
邦画なんか見るだけ時間の無駄だしな
848 : 2022/11/05(土) 20:56:17.96 ID:tm7s6Dpy0
これ映画の話だけやなくて
あらゆるジャンルでマウントとって語ってくるヤツ全員に言えそう
855 : 2022/11/05(土) 20:57:15.46 ID:1FZoSyvg0
面白そうな邦画あっても金ローでやってくれないんや
868 : 2022/11/05(土) 20:58:13.63 ID:SMi4ciMQ0
>>855
そしてバトンは渡された来週やるぞ
899 : 2022/11/05(土) 21:00:56.10 ID:1FZoSyvg0
>>868
見たいのはこういうのじゃないんすよ
908 : 2022/11/05(土) 21:01:27.60 ID:457d/Ldz0
>>868
面白いけどなんGじゃ荒れそう
858 : 2022/11/05(土) 20:57:27.30 ID:4gXKzGAG0
映画のテーマで政権批判できるほどの題材ないやん
そんだけ日本は平和って事でしかない
919 : 2022/11/05(土) 21:02:25.11 ID:UHz4WB/y0
>>858
直接的な政治系を抜きにしてもTwitterでも潜れば映画の種になりそうな社会問題は山程見れるで
詐欺に借金にドラッグ依存に虐待にメンヘラによりどりみどりや
859 : 2022/11/05(土) 20:57:30.05 ID:IJzsURBF0
海外の映画は日本人にとっては非日常的なフィルターが掛かってフィクション感が薄まり純粋にドラマに入り込める
海外にとってのそれが日本の場合はアニメになっちゃってるのがやはり邦画の弱さなんだろうけど
879 : 2022/11/05(土) 20:59:11.41 ID:O3P7h9Bt0
>>859
声優に吹き替えてもらえば海外作品みたいに見えて観てもらえるかもな
861 : 2022/11/05(土) 20:57:36.55 ID:UHz4WB/y0
通ぶった評論家や監督がアニメ映画を叩いてこれだから日本の映画界は~みたいな事言ってたのはダサい
単純にエンタメとして総合的に負けてるんやぞ
875 : 2022/11/05(土) 20:58:58.59 ID:AajzPAp30
>>861
君の名ははボロクソに叩かれてたけど鬼滅とかワンピースは誰も叩いてないのなんでなん
888 : 2022/11/05(土) 20:59:57.15 ID:+oVIKDu8a
>>875
君の名はでショックを受けたけどそれで耐性が出来たんやろ
890 : 2022/11/05(土) 21:00:03.18 ID:nfPNLCqUp
>>875
映画じゃなくて劇場版だからやろ結局
895 : 2022/11/05(土) 21:00:29.67 ID:nS+po55J0
>>875
監督のオリジナルが売れた嫉妬
鬼滅とワンピは映画じゃなくて映画化した漫画が売れたという認識なんじゃね?
905 : 2022/11/05(土) 21:01:16.33 ID:PClppm+V0
>>875
アニメの劇場版やし
海外でポケモン映画が売れてるけどそれ評論するやつおるか?
907 : 2022/11/05(土) 21:01:23.32 ID:A1O/UEUnd
>>875
鬼滅なきゃ映画館死んでたまであるからな、感謝してる
938 : 2022/11/05(土) 21:03:46.56 ID:hSslZ5f90
>>875
鬼滅はかなり邦画業界から批判の声上がったんやけどね
映画自体にじゃなくて映画館にやけど
映画の内容には嫉妬する要素ないからハイハイって感じなんやろ
971 : 2022/11/05(土) 21:06:39.95 ID:AajzPAp30
>>938
人入りすぎてうぜーってこと?
981 : 2022/11/05(土) 21:08:04.98 ID:hSslZ5f90
>>971
邦画の上映予定けずって鬼滅やったから
991 : 2022/11/05(土) 21:08:43.31 ID:nS+po55J0
>>981
とんかつとドラえもん見るくらいなら鬼滅見るわ
993 : 2022/11/05(土) 21:08:50.86 ID:6b1/peaBM
>>981
それ映画館も商売やし仕方なくね?
867 : 2022/11/05(土) 20:57:54.02 ID:9TkH0u3Zd
映画監督変態しかいないしな
女優とやる事しか考えてない奴が映画作れるわけない
952 : 2022/11/05(土) 21:05:14.91 ID:kJi5A0t40
>>867
ほんまこれ
映画出演をだしに枕営業させてただけやもんな
あの告発の時それまでの映画界を批判した奴おらんかったのがまた闇が深い
970 : 2022/11/05(土) 21:06:39.53 ID:cvXlS2qP0
>>867
ポール・バーホーベンは未成年とエッチして逮捕されたぞ
988 : 2022/11/05(土) 21:08:34.56 ID:mwy7SZly0
>>970
ロマン・ポランスキーちゃうんか
996 : 2022/11/05(土) 21:09:21.30 ID:cvXlS2qP0
>>988
バーホーベンのがああ…ってなるやろ
869 : 2022/11/05(土) 20:58:16.51 ID:v8DiDKrB0
映画でもわざわざ日本人見たくないのはあるな
外人はファンタジーやから見てておもろい
876 : 2022/11/05(土) 20:59:00.90 ID:457d/Ldz0
邦画は大衆向けの映画作るの下手なんや
暗い映画とかは面白い
882 : 2022/11/05(土) 20:59:27.27 ID:DQEh2abR0
人の好きな映画ケチつけるやつってただの面倒くせえやつなだけ
925 : 2022/11/05(土) 21:02:43.16 ID:7S4Y49Uq0
>>882
騙されたと思って観てみろ、とか
あー、アレを楽しめないなら人生半分損してるわ
的なオススメマンとどっちがいいかって所ではある
884 : 2022/11/05(土) 20:59:41.19 ID:G4Tuhs4t0
映画好きだからこそもっと面白い邦画作ってほしいから厳しくしてるんだろうよ
885 : 2022/11/05(土) 20:59:42.55 ID:vQX5P8F90
葛城事件の予告に本編見もしてない奴らが「出た暗い部屋での食事シーンww」「急にデカい声出すやつww」「ほんま邦画はww」みたいなコメント付きまくっててキッショ…て思ったことはある
886 : 2022/11/05(土) 20:59:46.88 ID:uft1NWjL0
むしろ映画見れば見るほど邦画糞ってなるけどな
邦画しか見ないのって大体女
913 : 2022/11/05(土) 21:01:39.54 ID:QMW1+ZUr0
>>886
女さんは見た後にみんなで共感し合う事が重要だから作品の出来自体はどうでもいいんだろうね
887 : 2022/11/05(土) 20:59:50.13 ID:xWLNoZtk0
ぶっちゃけ映画なんて内容はどうでもよくて
誰かと一緒に観た後にスタバとかで主観のみに基づく反省会するのが楽しいがために観てるわ
889 : 2022/11/05(土) 20:59:57.42 ID:jOihl//Ad
アニメ映画も邦画じゃないの
なんか対立構造あんのか
914 : 2022/11/05(土) 21:01:52.26 ID:wkYr7nu+0
>>889
客入ってるかどうかちゃう
ほんまそれだけやろ
未来のミライとか邦画そのものやし
891 : 2022/11/05(土) 21:00:07.58 ID:Dnqfkj5Up
これ言うと叩かれそうだがヨーロッパ映画の打率も邦画と似たようなもんだよな
たまにものすごい傑作もあるけど
909 : 2022/11/05(土) 21:01:29.23 ID:yHAvm3E40
>>891
この前ハッチングっての見たけど期待しすぎたわ
あれはフィンランドやったな
921 : 2022/11/05(土) 21:02:30.09 ID:nfPNLCqUp
>>891
だって全く同じような実態やし
923 : 2022/11/05(土) 21:02:33.40 ID:+oVIKDu8a
>>891
偽りなき者すこ
892 : 2022/11/05(土) 21:00:14.20 ID:hR6Ftohj0
ガリレオ面白かったけどオリジナルは見る気せんよな
893 : 2022/11/05(土) 21:00:18.16 ID:A1O/UEUnd
最強のふたり2回くらい見たはずだけどどういうオチだったか思い出せない
902 : 2022/11/05(土) 21:01:00.71 ID:457d/Ldz0
>>893
手紙書いてた女と結婚して終わりや
894 : 2022/11/05(土) 21:00:28.91 ID:1LmmBlKVM
邦画やと男はつらいよが一番好きやわ
あれが年2回映画館でやってたとか羨ましい
896 : 2022/11/05(土) 21:00:43.14 ID:zSyH6Rfda
最近邦画実写がボロボロだからステマ必死やな
アニメと洋画しか売れてなくて哀れ
898 : 2022/11/05(土) 21:00:49.44 ID:Vu/5ixE0d
映画館が死にかけて体感型売りにしようとしてるからミニシアター系の邦画はますます厳しくなるんちゃうの
900 : 2022/11/05(土) 21:00:56.49 ID:HOmfyjQ10
アニメはアニメで目を瞑っててもアニメってわかる感じやり過ぎなんだよね
901 : 2022/11/05(土) 21:00:58.82 ID:W7mPN/KjM
どんな場面かとか関係なしに画面が暗いのどうにかならん?なんか意図あるの?
ワイが低予算の見とるだけでちゃんとした作品もあるんか?
918 : 2022/11/05(土) 21:02:15.28 ID:EY0ApJOX0
>>901
ドルビービジョンで見てほしいんやで
906 : 2022/11/05(土) 21:01:21.62 ID:sC4peb270
アニメは好きなの勝手に見たいからステマ屋は邦画行けよ
910 : 2022/11/05(土) 21:01:33.81 ID:qfyO+/bS0
邦画の何がダメって撮影よな
全部免許証と集合写真の画角やねん
地べたで這い回るネズミやら雨に打たれる草やら家の内装にピント合わせることがないからアニメと変わらんし雰囲気もない
931 : 2022/11/05(土) 21:03:06.82 ID:cvXlS2qP0
>>910
いわゆるテレビ局主導の映画ってバストアップめちゃくちゃ多いよな
遠景のショットがほぼない
956 : 2022/11/05(土) 21:05:36.60 ID:lRQlWYZ/d
>>931
AKBかなんかのアイドル起用した映画がそいつのアップばっかでPVみたいになってたの思い出したわ
965 : 2022/11/05(土) 21:05:59.76 ID:hSslZ5f90
>>931
なんでテレビ局主導なんていうよくわからんニッチな例を出すのやら
邦画全般は昔から引きのフィックスが主流だろうに
見てないか
912 : 2022/11/05(土) 21:01:36.54 ID:k0RUwcdf0
とりあえずデトロイト・メタル・シティの実写すき
915 : 2022/11/05(土) 21:01:57.33 ID:mgqmUJZD0
今年?のアカデミー賞のcoda見たけど邦画みたいなお話作品だった
933 : 2022/11/05(土) 21:03:10.08 ID:h3uDLSOT0
>>915
CODAはあれでも親父の下品な手話のユーモアが邦画じゃ出せない味やった
916 : 2022/11/05(土) 21:02:02.23 ID:457d/Ldz0
それがいる森わいは好きやったで
920 : 2022/11/05(土) 21:02:25.95 ID:vQX5P8F90
邦画はいわゆるアクション大作とか人気漫画、人気ドラマの映画化みたいな利権が絡む企画になると絶望的にセンスがなくなるだけで
実録犯罪ものみたいな小規模なバイオレンス映画とかは割と佳作以上が多いで
924 : 2022/11/05(土) 21:02:38.61 ID:Kn6yphIFd
花束みたいな恋をしたみたいな口コミで爆発する作品が大量に出てきたら邦画の未来は明るい
だが残念ながら福田組のクソみたいな邦画ばっか売れるのが現状だから
957 : 2022/11/05(土) 21:05:38.88 ID:nS+po55J0
>>924
言っちゃ悪いけど学園祭のノリなんよ
面白いんじゃなく楽しいだけ
あの作品を元に豪華俳優陣がこんなにふざけてますって話題性はあるけどじゃあ感想はと言われると「たのしかったです。」で終わる
926 : 2022/11/05(土) 21:02:46.46 ID:uhodjMe7d
洋画も観た上で邦画のチープさが気にならないのはそれはそれで問題ある気がする
927 : 2022/11/05(土) 21:02:46.65 ID:1TgfzPotd
邦画って泣かせたらいいと思ってるバカが作ってるよな
936 : 2022/11/05(土) 21:03:25.08 ID:457d/Ldz0
>>927
まぁターゲット層が違うからな仕方ない
941 : 2022/11/05(土) 21:04:08.32 ID:wkYr7nu+0
>>927
ほんまに泣けるならそれでもええやん
わいは映画で泣いたら絶対他人に進めるし
ほんとには泣けないからアカンのやろ
928 : 2022/11/05(土) 21:02:47.77 ID:Dnqfkj5Up
ポールバーホーベンはブラックブックは傑作だったけどELLEは微妙だったな
色んな意味でヨーロッパ映画っぽくなってた
929 : 2022/11/05(土) 21:02:58.33 ID:sC4peb270
放置してても流行る物に取り付いて宣伝の功績にするのカスでしょ
930 : 2022/11/05(土) 21:03:01.32 ID:k0RUwcdf0
役所広司主役に外れあんまないな
951 : 2022/11/05(土) 21:05:02.13 ID:xMyAoNQB0
>>930
いなくなった途端に狐狼の血2がつまらなくなってしまったな
953 : 2022/11/05(土) 21:05:22.41 ID:k0RUwcdf0
>>951
せやな
961 : 2022/11/05(土) 21:05:53.42 ID:457d/Ldz0
>>951
2は2で人気やぞ
969 : 2022/11/05(土) 21:06:38.28 ID:xMyAoNQB0
>>961
まあ鈴木亮平の演技はよかった
934 : 2022/11/05(土) 21:03:18.18 ID:mgqmUJZD0
大学の映研にいるとノーランとかタランティーノに憧れたイキった奴と、小津とかカウリスマキが好きで首から一眼レフとか下げてる奴と、映画は最近の邦画しか見ない奴がお互いに言葉を交わさないまま辞めていくのを見ることになる
939 : 2022/11/05(土) 21:03:54.81 ID:AajzPAp30
>>934
なんか草
946 : 2022/11/05(土) 21:04:46.22 ID:Dnqfkj5Up
>>934
映画研究会羨ましいわ
わいも可愛い女の子と映画の話する青春を送りたかった
967 : 2022/11/05(土) 21:06:15.95 ID:h3uDLSOT0
>>946
ワイは映画好きやが女とは語りたくない
何故かわからん
972 : 2022/11/05(土) 21:06:48.58 ID:hSslZ5f90
>>946
ブスしかいないぞ
974 : 2022/11/05(土) 21:07:09.01 ID:k0RUwcdf0
>>946
明石さんみたいなんがおるとでも?
942 : 2022/11/05(土) 21:04:14.10 ID:zPyCZdwB0
邦画をテレビでCMやるような邦画と捉えてる人と映画ヲタク向けのミニシアター系の邦画と捉えてる人で認識がズレてそうなスレ
947 : 2022/11/05(土) 21:04:51.06 ID:5fLjObQ+a
邦キチ読んでから邦画見るようになったけどやっぱ邦画つまんねえわ
ネタになる部分はあるけどそれ以外がつまんなすぎて苦痛
949 : 2022/11/05(土) 21:04:55.36 ID:k0RUwcdf0
ガチできっつい映画はインシテミルやなぁ
959 : 2022/11/05(土) 21:05:46.58 ID:j8v61/RV0
>>949
なんであんなもんが出来たんやろな
955 : 2022/11/05(土) 21:05:31.39 ID:T/aZM0160
キャストから決めてから原作やらなにやらの邦画は基本うんちやけど面白い邦画もある
エンタメ系映画は海外ほど予算ないし負けるのはしゃーないよ
958 : 2022/11/05(土) 21:05:44.52 ID:wkYr7nu+0
2001年宇宙旅は原作の作り込みが凄いだけやで
これだけは言いたい映画が凄いんじゃないからな
978 : 2022/11/05(土) 21:07:29.53 ID:hSslZ5f90
>>958
映画はその後に通じる演出の原点の宝庫じゃん
986 : 2022/11/05(土) 21:08:28.17 ID:PClppm+V0
>>958
なんで評価されてるのかなんも理解してないやん
962 : 2022/11/05(土) 21:05:53.42 ID:k0RUwcdf0
ビリーバーズはみたほうがいいぞ
ほんま抜ける
963 : 2022/11/05(土) 21:05:57.35 ID:ua+gFLol0
戦争映画ってここ数十年であったっけ?
976 : 2022/11/05(土) 21:07:22.71 ID:nS+po55J0
>>963
アニメもありならこの世界の片隅にが?
984 : 2022/11/05(土) 21:08:21.45 ID:DL+zt9cc0
>>976
言い作品だから見よう
997 : 2022/11/05(土) 21:09:39.13 ID:eK9lcN1la
>>976
すこすこスコティッシュフォールド
原作マンガ先に読んでて作者もあとがきで書いてたと思うけど戦争はあくまで舞台で主題じゃない感じするが
964 : 2022/11/05(土) 21:05:58.60 ID:HOZhh5mY0
この頃はまだ邦画=漫画コスプレやなかったんやからメガネくん先見性あるよな
968 : 2022/11/05(土) 21:06:18.64 ID:mgqmUJZD0
日本映画は黄金期と比べたら墜ちたとか言われるけどじゃあフランスとかイタリアとかみんな見てるんですかね
975 : 2022/11/05(土) 21:07:11.00 ID:qu1F6tgSa
ほんとは腐れ恋愛映画貶されて描いたんだよね
979 : 2022/11/05(土) 21:07:45.51 ID:eK9lcN1la
けっきょく洋画でもlife is beautiful とかダンサーインザダークとか辛気臭いの好きですまんな
ジュマンジとかなんも考えんと観れるの好きやけどああいうのやと最近の邦画は単にアクションとか微妙なんちゃうかなと思わんくもない
995 : 2022/11/05(土) 21:08:58.63 ID:hSslZ5f90
>>979
ジュマンジのオリジナルはわりとなんも考えない系じゃないんだけどね
999 : 2022/11/05(土) 21:09:44.11 ID:R3i5RGh+p
>>995
結構原作レイプだよなアレ
980 : 2022/11/05(土) 21:08:05.24 ID:FgbN2KH00
好きな映画貶されたからって人格批判は良くないよ😅
983 : 2022/11/05(土) 21:08:20.03 ID:0cXZyYntd
アニメを実写化する無能の集まり
985 : 2022/11/05(土) 21:08:22.87 ID:Dnqfkj5Up
町山の2001年宇宙の旅解説はほんまに感動したわ
2001年宇宙の旅そのものよりも面白いかもしれん
989 : 2022/11/05(土) 21:08:37.28 ID:+okZap+Q0
【悲報】日本人さん、日本が嫌いだった
990 : 2022/11/05(土) 21:08:42.32 ID:vQX5P8F90
孤狼の血2は失速してるって皆言うから配信でええかと思ってたら普通に面白かったんやが😡
1とジャンル変わってるだけでむしろヤクザものとしては2の方が正当作やん
998 : 2022/11/05(土) 21:09:40.92 ID:7S4Y49Uq0
>>990
原作に無いもんだからしゃーないわなアレは
充分面白いと思うけど
992 : 2022/11/05(土) 21:08:49.03 ID:NbgqWZI70
好きでもない芸能人のお遊戯会pvを金払って見ますか?って話やわ
邦画を見て欲しいなら客に金払え
1000 : 2022/11/05(土) 21:09:47.68 ID:k0RUwcdf0
結局邦画にしろなんにしろ自分が好きなもん以外はカスなんや
そんなもん

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1667642444

コメント