- 1 : 2025/01/12(日) 17:43:38.275 ID:V9LzuaMpr
- 俺も絵師になろうかな(´・ω・`)
- 5 : 2025/01/12(日) 17:47:38.510 ID:V9LzuaMpr
- その点俺らエンジニアって弱いわけよ
誰が作ったかとか過程とかお気持ちなんて評価されんからな - 6 : 2025/01/12(日) 17:48:11.204 ID:QkKNuQuI0
- >>5
お気持ちで売れたかったらただ有名人を目指すだけやぞ - 9 : 2025/01/12(日) 17:49:36.201 ID:V9LzuaMpr
- >>6
お気持ち以外で俺らが生き残る道ってあるかね? - 11 : 2025/01/12(日) 17:50:06.636 ID:QkKNuQuI0
- >>9
機能性で売れたかったら一流大企業に入るしかないわな。 - 14 : 2025/01/12(日) 17:50:51.438 ID:V9LzuaMpr
- >>11
大企業勤めだけど機能性なんてAIに勝てる未来無いからな - 15 : 2025/01/12(日) 17:51:37.780 ID:QkKNuQuI0
- >>14
AIは使う奴の能力ありきだからな。お前はその能力を大企業に買われたんだろ
- 17 : 2025/01/12(日) 17:53:09.110 ID:V9LzuaMpr
- >>15
その能力がAIによってコスパ良く置き換えられるって話よ - 18 : 2025/01/12(日) 17:54:29.953 ID:QkKNuQuI0
- >>17
一行目を読め - 26 : 2025/01/12(日) 17:59:19.800 ID:V9LzuaMpr
- >>18
社員を使う側の経営者や役員がAIを使う側になるだけで社員は不要になるだろ - 12 : 2025/01/12(日) 17:50:21.119 ID:hFArXlEt0
- >>5
確かに一般的にエンジニアが作るものに「表現」は無いものとして扱われるもんな
芸術芸能に関わる分野はその精神性を見られることが多いけどコードなんてコピペで成り立ってきた世界だし
真っ先に押しつぶされるのはそういう属人性が薄い業界かもしれんな - 16 : 2025/01/12(日) 17:52:10.987 ID:V9LzuaMpr
- >>12
システムとしては正しいけどエンジニアなんて自滅の道を進んでるとしか思えんのよな
属人性良くないだのし続けたら最後は消えるの俺なんだよね - 7 : 2025/01/12(日) 17:48:56.844 ID:V9LzuaMpr
- お気持ちだの言うけど芸術作品なんて作る側も評価する側もお気持ちが評価する世界だからな
- 8 : 2025/01/12(日) 17:48:58.897 ID:q6qA+g8eM
- 土方じゃねえかな
- 10 : 2025/01/12(日) 17:49:40.498 ID:SnRv/Txd0
- エンジニアって範囲広すぎじゃね?
- 13 : 2025/01/12(日) 17:50:40.687 ID:QkKNuQuI0
- 機能を買ってくれるのは、一流大企業だけ。
一般大衆は、お気持ちでしか動かんよ
- 19 : 2025/01/12(日) 17:54:47.372 ID:SnRv/Txd0
- 仕様書通りに作業するだけの人間はエンジニアじゃなくて作業員
機械化で工場の工員が減ったのと同じ
- 24 : 2025/01/12(日) 17:57:46.249 ID:V9LzuaMpr
- >>19
AIに置き換えられないレベルの創造的なことやってるのって経営者や役員レベルだろ?
仕様書作るところからできる未来なんて近いぞ - 27 : 2025/01/12(日) 18:00:25.089 ID:SnRv/Txd0
- >>24
AIが作った仕様書をそのまま使うつもりか?
そもそも要件定義は? - 34 : 2025/01/12(日) 18:02:13.284 ID:V9LzuaMpr
- >>27
なんでそれがAIに代替不能だと思うんだ? - 20 : 2025/01/12(日) 17:55:16.365 ID:yH+mpQ3v0
- 専門知識やセンスを持ったマネジメントの重要性が上がっていくから
管理業務に全振りできない中途半端ゼネラリストがやばいと思う - 21 : 2025/01/12(日) 17:55:37.085 ID:V9LzuaMpr
- 作品だけでの勝負からファンを作ってく方針に切り替えたアーティスト業界って、俺らの遥か先を行ってるんだよな
- 22 : 2025/01/12(日) 17:56:20.965 ID:DbL/rqiI0
- 仕事奪ってんのAIよりいらすとやじゃね
- 23 : 2025/01/12(日) 17:57:44.706 ID:BQqzJ5/X0
- AI絵師は生き残れない
AIは実力ないといじって調整する信用がないからな - 25 : 2025/01/12(日) 17:58:44.981 ID:3Gwa2yTwr
- エンジニアってか手を動かす系は結局残る、屁理屈こねてるだけのはコンサルを筆頭に自壊していく流れ
- 31 : 2025/01/12(日) 18:01:02.758 ID:V9LzuaMpr
- >>25
手を動かすなんてのが真っ先に消えてくだろ
コンサルみたいなアイデア出したりネームバリューあったり責任押し付けられる立場は強いぞ
お気持ちで評価されるからな - 28 : 2025/01/12(日) 18:00:41.710 ID:BQqzJ5/X0
- ここをこうして文字をいじって…あー上手く行かない作り直し!こんなの時間かかりすぎる
リテイクだらけ一方絵描きは確実に決まるものを期限内に仕上げられるし他のデザイナーと話も共有できて色の話もわかるしこういう人がAI上手く扱ってく
生成してるだけで右脳やセンス鍛えられないしAI絵師だけやってるやつにはもう未来はない
- 29 : 2025/01/12(日) 18:00:46.128 ID:DbL/rqiI0
- AIがAIをどう使うかというエージェントAIという概念がある
- 30 : 2025/01/12(日) 18:01:00.360 ID:998ncKqHr
- 同人エ口げがAI絵ばかりになってきて抜けなくなってきた
しまいにはボイスまで - 33 : 2025/01/12(日) 18:02:04.677 ID:17lTFz0Y0
- >>30
一部生成AI利用作品除外しろよ - 32 : 2025/01/12(日) 18:01:07.990 ID:3Gwa2yTwr
- 俺もホワイトカラーから崩れるのは予想してなかった
- 35 : 2025/01/12(日) 18:04:01.527 ID:V9LzuaMpr
- そりゃ今は要件定義とか無理よ?
でも要件定義からシステム構成からコーディングとデプロイまでしてくれる未来なんてそう遠くないだろ - 40 : 2025/01/12(日) 18:06:46.398 ID:SnRv/Txd0
- >>34
>>35
今のAIの延長線上でそれを可能だと思うのか逆に不思議だわ - 36 : 2025/01/12(日) 18:05:01.494 ID:V9LzuaMpr
- たしかに今の生成AIはそのままだと無理だけどさ、エンジニアの手がかからない方向に進んでるのは事実じゃない?
- 37 : 2025/01/12(日) 18:06:03.670 ID:3Gwa2yTwr
- 少なくともコードを読めない奴はAIの生成物を扱えない、なくなるような議論は無意味
- 42 : 2025/01/12(日) 18:07:43.908 ID:Px2K6Ia30
- 今の生成AIの延長線上では極めて難しいから「近い未来にはできるようになる!」みたいな楽観論は白ける
技術者視点で本当に理屈分かった上で使ってたらすぐ分かるはず 全く異なるアプローチのブレイクスルーが必要 - 45 : 2025/01/12(日) 18:09:16.997 ID:V9LzuaMpr
- こういう雰囲気も不思議なんだよな
エンジニアの人たちって何故か「自分はAIには代替不能な価値のある仕事をしてる」って思い込んでる - 46 : 2025/01/12(日) 18:10:00.762 ID:m7d485h80
- この仕事無くなる無くならないって騒ぐ人たちがほとんどその分野とは関係ない人らなのが笑けるよな
しかも浅いことしか言えないし他所の記事みてまるで自分の意見かのように語ってる
- 53 : 2025/01/12(日) 18:13:19.096 ID:Px2K6Ia30
- それなんでか勘違いされてるけど逆なんだよな 本当のエンジニアはそういう改善は大好き
どんどん仕事任せたいのに検証してみたら「原理的にコストかけねーとムリダナ」ってがっかりすることが多い
それでも換えられるレイヤは換えていくんだけどな 「エンジニアは不要になる(キリッ」みたいなの見てるとそうなればいいよねとしか>>46
ほんとそれな - 57 : 2025/01/12(日) 18:16:26.631 ID:V9LzuaMpr
- >>53
大好きかどうかなんて趣味の話はしてないぞ
金になるかの話しかしてない - 64 : 2025/01/12(日) 18:22:32.088 ID:Px2K6Ia30
- とりあえず現実の職業を代替可能な汎用人工知能の実現がどれだけ難しいか調べてみるといいぞ
今OpenAIなんかもそれに血道をあげていてどんだけコストかけて研究しているのかとか
推論モデルアホみたいに金かかるけど頑張ってはいる それでもAGIにはならんだろうねってなってるのが現実>>57
安価つけ忘れた>>45宛な - 47 : 2025/01/12(日) 18:10:06.047 ID:Yxszc+w+a
- エンジニアに限らないと思う
絵師もそう思ってるだろうし現場の土方も料理人もそう思ってると思う - 51 : 2025/01/12(日) 18:12:26.526 ID:V9LzuaMpr
- >>47
エンジニアはやや条件が悪いんだよ
属人化は悪で効率化第一主義で、その上で比較的単価も高い
不要になる下地はできてんのよね - 48 : 2025/01/12(日) 18:11:23.229 ID:3Gwa2yTwr
- 奪われるというか存在意義がなくなるから移行するだけ、1日中zoom会議眺めてる層とか
- 49 : 2025/01/12(日) 18:11:27.023 ID:MpAo9V/d0
- みんなうちらの仕事も危ないねって思ってるよ
特定の職が無くなるー!って言ってる奴って視野が狭いしただその職の人間攻撃したいだけなんだよな - 50 : 2025/01/12(日) 18:11:33.730 ID:Yxszc+w+a
- というかそう思ってる人達はどの分野にも居るって感じかな
俺は別にAIに置き換わるなら置き代わってもらって俺は指先がひとつでタスク終わらせられる未来を切望してる - 52 : 2025/01/12(日) 18:12:45.788 ID:MpAo9V/d0
- ホリエモンですらホワイトカラーがいま一番危ないって警鐘鳴らしてるんだから
大学の教授も査読するときにAI使ってないか確認しなきゃならん時代になって教育の方針も変わるんじゃないかって怯えてるだろ内心
- 54 : 2025/01/12(日) 18:13:37.060 ID:Yxszc+w+a
- エンジニアじゃないから知らなかったけど単価高いんだ
デザイナーと同じとこまで落ちてこいwww - 56 : 2025/01/12(日) 18:15:14.216 ID:V9LzuaMpr
- >>54
特にコロナあたりがバブルだったな
単価高いから効率化したり削減するモチベ高いんよ - 55 : 2025/01/12(日) 18:14:34.778 ID:MpAo9V/d0
- AIで自分で考える人間が減ることが一番怖い
人間楽覚えてサボると脳が退化するからな
- 58 : 2025/01/12(日) 18:18:26.328 ID:T0E8Ctzt0
- むしろ人手不足をAIの力でなんとかしてください
てかエンジニアよりマネージャの方が先に要らなくなるはずだよな - 60 : 2025/01/12(日) 18:19:15.136 ID:V9LzuaMpr
- >>58
むしろマネージャーより下の層は要らなくなるだろ - 59 : 2025/01/12(日) 18:18:27.024 ID:IySR5Bpp0
- 知らんけど絵描きってその絵の能力の応用力がすごいって前提があるから尊敬されてるしすごいんじゃないの
能力の活用がデジタルイラストだけに留まることなんてほぼないし
塗装も上手かったりそもそもデザインセンスあったりするから代わり効かないだろ生成AIで色の配置とかキャラの造形たか全部AIに任せてる人がいざ企画会議で全容語るとき何も言えないし理解できないのまずいだろ
- 61 : 2025/01/12(日) 18:20:57.404 ID:IySR5Bpp0
- あとエンジニアもAIをワークフローに取り入れるけどコード治せる技術充分にないと結局バグ起きたとき対処できなくて詰むだろうしそういう機会多そうだけど
個人個人の能力大事すぎてむしろ生成AIが出てからのほうが能力尊重されるイメージ
- 62 : 2025/01/12(日) 18:21:00.908 ID:Je/LHlD00
- 二次イラストは全身絵がまだまだだし、あと10年かかりそう
- 63 : 2025/01/12(日) 18:21:33.521 ID:hFArXlEt0
- デザイナーとかは絵が描ければ誰でもなれるわけじゃないよな
どんなデザインが効果的かを知らないときれいなだけのものを出すみたいな心の海原雄山激怒するようなことになるAI絵とかでも属性書き連ねたスクリプトで生成ガチャして何かを成し得た気になってるやつもいれば
芸術的、技術的な素養があって何が効果的か理解して思い通りの物を出力出来る人がいるように
「センス」が問われる分野はツールが変わるだけでやっぱり「センス」ある人が生き残るのは同じだと思う - 65 : 2025/01/12(日) 18:24:28.543 ID:V9LzuaMpr
- ここでAIなんか大したことないって言ってる人たちは5年前にここまで進化するって予測できたわけ?
俺とか絶対無理だし、エンジニアは最後まで生き残ると思ってたからな - 69 : 2025/01/12(日) 18:28:22.431 ID:Px2K6Ia30
- >>65
お前のいうエンジニアがIT土方のことならそれより前から消えると言われてたし俺自身そう思ってるよ
とはいえ学習データ用意するとか土方仕事はいくらでも残るのがむしろ意外だったくらいだよ - 66 : 2025/01/12(日) 18:24:47.681 ID:IySR5Bpp0
- あと最近はいろんな大学でこの先どうAI時代生き残るかみたいな講義されてるだろ
どの分野にもAI恐れられてる上に味方につけなければならない存在とも思ってる特定の職が危ない!じゃなくて、人間の今後が危ない!と思うべき
- 67 : 2025/01/12(日) 18:25:16.922 ID:hFArXlEt0
- 楽器出来るほど器用じゃなくてもDTMのお陰で音楽センスある人が掘り出されたように
ツールの進化で新しい才能が見つかると良いね - 68 : 2025/01/12(日) 18:27:27.339 ID:IySR5Bpp0
- あと所詮「ツール」なもんて、AIを上手く扱える人も結局下請けが限界で上に昇れない
なんでもできると見せかけてなんにもできないから補助してあげる、それがいまのAI立場を昇るならそれ相応の一次的な実力が必要、だからいまの子供にたまにいる「AIがあるから勉強しなくていい!」みたいなのは徹底して排除してきちんと勉学に励ませるべき
- 70 : 2025/01/12(日) 18:30:41.890 ID:V9LzuaMpr
- まぁお前らがどう思うか勝手だけど、自分の仕事が創造的でAIに代替不能だと思い込むは危険だって思っただけだよ
再度言うけどエンジニアなんて単価高いんだから費用削減効果でかいしな
コメント