ガンダムってなんで量産されないの?

サムネイル
1 : 2022/09/21(水) 07:48:44.10 ID:Ug2485o20

ガンダムが量産されない理由を考察

 RX-78-2ガンダムは世界有数に有名なロボットのひとつでしょう。
人気アニメ『機動戦士ガンダム』の主役メカであり、敵であるジオン軍から「白い悪魔」と恐れられる超高性能モビルスーツ(以下MS)です。

 登場時、ジオン軍が実用化していなかったビームライフルを装備しており、射撃戦闘でジオン軍のザクを圧倒します。
近接戦闘でもビームサーベルの装備や、高い運動性により数で勝る敵軍に対しても大活躍しています。

 防御力も、ルナ・チタニウム(ガンダリウムαという資料もあります)合金による重装甲は、ザクマシンガンを受け付けません。
さらに、大気圏突入や水中戦までもこなす万能兵器として描かれています。兵器としての不具合や初期故障もほぼないようです。

 地球連邦軍は、こんな高性能MSが開発できたのに、ダウングレード版のジムを量産しています。
ジムはビーム兵器が使えるものの、ガンダムより火力で劣り、ザクでもある程度対抗できるところを見ても、防御力や運動性能も相当に低下しています。

 超高性能な機体が開発できたのに、低性能のジムがなぜ量産されたのでしょうか。
「ガンダムは超高コストだから」という説明はされているのですが、量産すればある程度コストは低下するでしょうし、
『機動戦士ガンダム』の舞台である一年戦争ものでも、
新作が出るごとに新たなガンダム系MSや「ガンダムに近い性能」と称されたジム系の上級MSが登場していますから、
造れないわけではないことがわかります。

 つまりガンダムは「造れる」けど「大量生産はできない」機体なのでしょう。「大量生産できない」理由があるということです。
筆者の推測ですが、まず「何がガンダムか」という定義が地球連邦軍内にあると考えます。
「ジム・スナイパーカスタムはガンダムに近い性能はあるが、ガンダムの定義を満たしていないのでジム」というような話です。

 この「ガンダムの定義」とは「装甲がルナ・チタニウム合金」「ビーム兵器と白兵戦闘を重視」「ジムと見分けられる特徴的頭部」ではないかと考えます。

「ガンダム」を量産しないのはナゼ? 「超高コストだから」では納得できない理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/35c64570ff4f0010cb7a44e247e1ede6855f64e9

2 : 2022/09/21(水) 07:49:09.04 ID:3WZISglI0
ジムで我慢
3 : 2022/09/21(水) 07:49:24.14 ID:Z+GEkNsE0
ガンダムが強かったんじゃなくて、アムロが強かった
6 : 2022/09/21(水) 07:49:43.02 ID:Ug2485o20
ルナ・チタニウム合金とは、主にルナツーで採掘され、非常に高い硬度を持つものの加工しづらい金属です。
一部資料では「ガンダリウムα」とも呼ばれます。

 ガンダムは作中では「ガンダリウムαを装甲などで使用することを前提とした設計の、白兵戦用モビルスーツ」だから「ガンダム」なのではないでしょうか。
実際、高級量産機である、ジム・スナイパーカスタムでも装甲はチタン系合金であり、ルナ・チタニウムではありません。

 陸戦用ジムではルナ・チタニウム装甲が採用されていますが、これは最初期の機体で定義が不安定だったこと、
また「装甲のコスト高で本格的な量産ができなかった」という設定もあるので、一部を代用材で補っていたのかもしれません。
また、陸戦用ジムはジェネレーター出力で陸戦用ガンダムに劣り、
ビーム兵器を使えても威力で遜色があって「ガンダム」とは呼べないとなったのではないでしょうか。

 なお、ルナ・チタニウム(ガンダリウムα)は、主にルナツーで採掘されるようですが、
一年戦争開戦からしばらくは、地球連邦軍は制宙権を喪失していました。

 だから、ガンダリウム装甲の「ガンダム」を作りたくても、装甲材を輸送できないわけです。
また、コロニー落としなどで連邦は工業力にも甚大な被害を被っており、加工に手間がかかるガンダリウムは歩留りが悪過ぎたのでしょう。

 そして、アムロの活躍が「ガンダム」を政治的な存在にしたことも要因でしょう。ジオンが「白い悪魔」とガンダムを恐れているのを、連邦も把握していたはずです。

 一部のエースパイロット用MSに、数少ないガンダリウム装甲を集中し、かつその頭部に特徴的な「2本の角とツインアイを装備」することで
「白い悪魔が戦場に現れた」という心理的圧迫効果を見込んだということです。

95 : 2022/09/21(水) 10:01:26.66 ID:rQ+4Elds0
>>6
この説明だと「そういう設定だから」で済む話ちゃうん?
7 : 2022/09/21(水) 07:49:43.38 ID:fomd3D6p0
ジムがそれやぞ
8 : 2022/09/21(水) 07:49:57.54 ID:AJp67lgt0
ジムがそうだが
9 : 2022/09/21(水) 07:50:04.09 ID:PhcVa4B20
たくさん量産されとる
10 : 2022/09/21(水) 07:50:34.27 ID:J0Jjczgo0
塗装がな
11 : 2022/09/21(水) 07:50:34.65 ID:mIUoEqg30
主役を量産してどうする
12 : 2022/09/21(水) 07:50:42.26 ID:xH37iIE50
ニュータイプが希少なんだよ
13 : 2022/09/21(水) 07:50:57.14 ID:xzMJkMTr0
ガンダムがプロトタイプで
ジムが量産型だろ
14 : 2022/09/21(水) 07:51:25.08 ID:Dap5bLGp0
母ちゃんが見たらロボットは全部ガンダム
15 : 2022/09/21(水) 07:51:45.62 ID:Ngp0uZGX0
ジオン的にはジムでも相当脅威だったんじゃ
60 : 2022/09/21(水) 08:23:30.87 ID:6K7mKzXI0
>>15
スペック的にはザクⅡを軽く凌駕し、ゲルググに迫る高性能
アムロの戦闘データを操縦支援システムにフィードバック

ヤラれメカ的な描写ばかりが目立って激弱なイメージ強いが、実はメチャ優秀な量産機

84 : 2022/09/21(水) 09:18:01.92 ID:T16q0LxL0
>>60
つまり搭乗者の練度の問題よなぁ。
16 : 2022/09/21(水) 07:51:52.54 ID:1DMESNJJ0
陸戦ガンダムも量産機だな
17 : 2022/09/21(水) 07:52:06.75 ID:3N55uUEa0
後付け込みならなんだかんだ20機くらいあるんじゃないか?
ラプターが180機位と思えば割と作ってるような気もしなくも
18 : 2022/09/21(水) 07:52:08.16 ID:XhQ/j2F20
ソース踏むのやだから結論だけ書いてくれ
19 : 2022/09/21(水) 07:52:29.36 ID:u0owMWuK0
敵も味方も全部ガンダム
一般人も子供も大人も老人も
ガンダム、そんな世界にしたいのか?
20 : 2022/09/21(水) 07:52:55.31 ID:0f8jp1IC0
半世紀も前のアニメに何マジになってんの
21 : 2022/09/21(水) 07:53:05.64 ID:qYKUdJBC0
ほぼ強さに関係しない無駄が多いからとかか
コアファイターいらないしこれ削るだけでかなり生産しやすそう
22 : 2022/09/21(水) 07:53:27.00 ID:Dc1EH7Ma0
アムロを量産できないから。
209 : 2022/09/22(木) 08:21:11.59 ID:HadXrS+d0
>>22
エアプ乙

アムロ量産されてアマクサの生体ユニットにされてるから

24 : 2022/09/21(水) 07:53:55.29 ID:jQaGKJux0
ガンダム1体おいくら?
210 : 2022/09/22(木) 08:22:31.12 ID:HadXrS+d0
>>24
ジム4機ぶん

なおボールはジム20機ぶん

230 : 2022/09/22(木) 12:01:12.93 ID:Be5m717z0
>>210
クスッとした
25 : 2022/09/21(水) 07:54:01.84 ID:ZzX6dWou0
ビグザムを量産したら世界の支配者になれる
211 : 2022/09/22(木) 08:23:01.10 ID:HadXrS+d0
>>25
20分しか動けない欠陥平気なのに?
26 : 2022/09/21(水) 07:54:49.48 ID:u0owMWuK0
ガメラを養殖した方が早そうだ
27 : 2022/09/21(水) 07:55:23.35 ID:S8e8uKWe0
年齢の低い男の子向けの商材だから
28 : 2022/09/21(水) 07:55:39.97 ID:W7PGsxcy0
日本の防衛予算の何%を投入したのだろうか
北海道や沖縄にも必要だ
30 : 2022/09/21(水) 07:56:31.73 ID:GXl3UmGL0
コスパ悪いからな
31 : 2022/09/21(水) 07:56:53.26 ID:tjSa4y8j0
ガンダムの戦時量産型がジムじゃないのか
32 : 2022/09/21(水) 07:59:32.43 ID:V2+1SmLT0
誰でも乗れるものじゃないから
33 : 2022/09/21(水) 08:00:27.47 ID:YnSEODUj0
開発主任だったアムロの父ちゃんが酸素欠乏症でアホになったから(´・ω・`)
34 : 2022/09/21(水) 08:00:59.23 ID:w3robKqv0
俺がガンダムだから
35 : 2022/09/21(水) 08:01:24.47 ID:tjwayftx0
そういうマンガだから
作者次第でいくらでも描けるだろ
36 : 2022/09/21(水) 08:02:20.34 ID:e1JI8IV40
アニメや漫画とかの作り話だから
以上
37 : 2022/09/21(水) 08:02:53.73 ID:MF0dUwT10
テムレイが死んだ(実質)から
38 : 2022/09/21(水) 08:03:06.70 ID:gnftfVrc0
ガンダムが強いんじゃなくてアムロが強すぎる
39 : 2022/09/21(水) 08:03:11.16 ID:I5lxkTdG0
F22も高性能なのにもう生産しないよね
そういうこと
40 : 2022/09/21(水) 08:03:36.11 ID:J/eKHMha0
ガンタンクが量産されたから良いんじゃないの
213 : 2022/09/22(木) 08:23:51.80 ID:HadXrS+d0
>>40
ガンキヤノンも量産されとるぞ
221 : 2022/09/22(木) 08:48:00.48 ID:kklYOf4v0
>>213
アムロはガンキャノンの頑丈さを評価してたけど、量産型はルナチタニウムじゃないから実弾相手にも脆いんだよな
41 : 2022/09/21(水) 08:03:58.33 ID:le2knQrp0
たぶん富野亡き後次元断層みたいなので次々と量産されるよ
42 : 2022/09/21(水) 08:05:08.41 ID:SUPEbvPB0
セイラが乗ったときひどかったもんな
ピーキーすぎるんよ
44 : 2022/09/21(水) 08:07:34.41 ID:gypEu/Zk0
手間と時間がかかるんじゃないの?
45 : 2022/09/21(水) 08:08:17.07 ID:GUKZdZ1p0
ガンダムをマゼランの上に並べたらアニメーターが死ぬだろ!
今と違ってデジタルコピペ出来ないんだから🥺
46 : 2022/09/21(水) 08:08:17.68 ID:xHJgzuPY0
昭和のアニメに何ムキになってるんだよw
48 : 2022/09/21(水) 08:08:51.42 ID:GDfuwPAa0
陸戦型ガンダム
50 : 2022/09/21(水) 08:09:33.96 ID:Lfbm0yaq0
コストかかりすぎ
51 : 2022/09/21(水) 08:09:49.05 ID:kDvMDj0Z0
パイロットの腕だろ
アムロならジムでも似たような事できるだろ
214 : 2022/09/22(木) 08:24:36.22 ID:HadXrS+d0
>>51
小説版だとジムの方が高性能
52 : 2022/09/21(水) 08:11:20.22 ID:oKATtr+k0
乗れるパイロッツが居ないと新しいタイプのニュータイプしか性能を発揮できないから量産しても在庫になるだけ
お金もかかるし
53 : 2022/09/21(水) 08:13:26.46 ID:asHpprYQ0
外伝で量産されまくりや
54 : 2022/09/21(水) 08:13:27.01 ID:AVLGkXJM0
ミノフスキー粒子のせい。
55 : 2022/09/21(水) 08:15:29.25 ID:SmM1YVFS0
ガンダムと同等以上の性能の機体なら一年戦争終盤には珍しくなかったろ
ゲルググとかジムスナイパーカスタムとか
56 : 2022/09/21(水) 08:16:39.20 ID:oJ4WtSQa0
ジムがアムロの動き操縦を学習させた量産機なんでしょ?
連邦にまともなパイロットがいなくてジムに学生乗せててもゲルググに勝る活躍してたんでしょ?
102 : 2022/09/21(水) 10:24:29.58 ID:WZFbdXvg0
>>56
おかげでMS素人集団の連邦も緒戦から戦果をあげる事が出来て、その後エースを多数輩出するまでに至ったね
やっぱ天パ最強
57 : 2022/09/21(水) 08:17:05.32 ID:zFaf3JPb0
量産と作中にいろんなガンダム出すのとサイズ違いで作るのマジでやめてほしい
ガンダムは限定生産をもっとやるべき
58 : 2022/09/21(水) 08:17:35.07 ID:XAy68i6W0
ジムが量産型なんだけど機体より教育型コンピューターのデータにより完成した新型OSがその本質

ジオンからしたら機械の力で自軍のエースと同等レベルの連邦兵がわんさか押し寄せて来るんだから地獄だよ
まあ訓練不足で機体に乗せられてたからそれほどの脅威でも無かったのが救いだな

59 : 2022/09/21(水) 08:18:51.97 ID:I5lxkTdG0
デンドロビウムとネオジオングは何で量産されないの?
64 : 2022/09/21(水) 08:30:37.09 ID:YQj2kQcy0
>>59
見てたのにその2機がワンオフなのが疑問ならもう見るのやめた方がいい
216 : 2022/09/22(木) 08:27:51.28 ID:HadXrS+d0
>>59
デンドロは計画凍結
ネオングは材料の問題、なんだけどあんなバケモノ二機作る余裕があるならクシャトリヤ量産したりヤクト・ドーガレストアしたれや、とは思った。
61 : 2022/09/21(水) 08:24:45.62 ID:SmM1YVFS0
ジムは装甲が簡略化されてたりはするけど
スペックは意外と高くて、ガンダムと比べてもそこまで弱いわけじゃなかった
ビームライフルを散弾化してビームスプレーガンにしたり、一般兵向けにマイルドな調整されてたりはするけど
62 : 2022/09/21(水) 08:26:00.57 ID:s35eT6SQ0
太田垣世界線では量産されまくっとるな
しかも本筋にないサブアーム付きで
172 : 2022/09/21(水) 19:19:46.40 ID:qlA/X1xs0
>>62
サブアームどころかコアブロックシステムだった希ガス
173 : 2022/09/21(水) 19:21:35.12 ID:qlA/X1xs0
>>62
あ、ごめんジムの話だった
ついでだけどザクベースにしてガンダムこさえてたような
63 : 2022/09/21(水) 08:29:21.61 ID:SmM1YVFS0
ジオンがビーム兵器を実用化できてなくて
冷却の問題で水陸両用機が水の近くでなんとか撃てるって時期に
ビーム兵器標準装備のジムが大量にいたんだから脅威だよ
129 : 2022/09/21(水) 14:11:56.66 ID:eeh/YUyB0
>>63
連邦って凄かったんだな
なのにサイコミュ関連ではジオンの足元にも及ばないのが
連邦がNTを頑なに認めなかったため研究も出来なかったということかな
65 : 2022/09/21(水) 08:38:27.63 ID:o7+2mKVg0
ビグザム量産の暁には
66 : 2022/09/21(水) 08:38:41.82 ID:WofpHPD50
ガンダムの世界っておかしいよね
現実でいったら軍隊の一部のエースパイロットだけワンオフの戦闘機とか戦車に乗ってるようなもん
69 : 2022/09/21(水) 08:42:34.56 ID:o7+2mKVg0
>>66
古代進「そうだな」
70 : 2022/09/21(水) 08:46:01.05 ID:uyKQdGwC0
>>66
戦意高揚のためにエースの機体を目立つ仕様にしたり、出来たばかりの少数の新型機を優秀な部隊に回すとかはあった
83 : 2022/09/21(水) 09:16:59.93 ID:Y54mboCU0
>>66
ww2のガーランドが特別にスコープ取り付けて風防変更してたからそういうのがモチーフなんじゃね
禁煙なのにコクピットに灰皿取り付けてたりもしたが
109 : 2022/09/21(水) 11:04:53.38 ID:ji/dWyAO0
>>66
一年戦争後に各勢力が深刻な人材不足に陥ったのが原因
平凡な能力の安価な量産機に貴重なパイロットを押し込むよりも、高価だが高性能なワンオフ機を少数生産配備し戦力と生存性の向上に努める、というのがグリプス戦役辺りからのトレンドよ
164 : 2022/09/21(水) 18:55:40.37 ID:+Qg2gr4g0
>>66

マさんのギャンとかキシリアへの態度を見ると何故か宇宙世紀に騎士道的要素がほんのり
リアルでもWW1くらいまではぎりぎりそんな感じもする
レッドバロンとか

67 : 2022/09/21(水) 08:38:51.54 ID:EmL6kMHZ0
その疑問に答えたのがGガンダム
80 : 2022/09/21(水) 09:08:51.60 ID:ax7czGFg0
>>67
Vガンダムもコアブロック以外使い捨てだな
87 : 2022/09/21(水) 09:25:27.38 ID:dYAmRF300
>>80
使い捨てと言うかパーツを特攻させるからな
ウッソがやってるの見てみんな真似してたしw
195 : 2022/09/21(水) 22:50:52.97 ID:GVq+ys+g0
>>87
当時見てなかったから
スパロボかなんかで攻撃の後に足無くなって
意味分からんかったの思い出したw
68 : 2022/09/21(水) 08:42:06.24 ID:zceXzGcc0
しんちゃんに頼んでカンタムロボ出してもらえ
71 : 2022/09/21(水) 08:46:01.75 ID:FjzNiO870
もし量産してしまったら、毎日盗まれるかあるいは毎日民間人が勝手に乗るから
あえて製造機数を減らしていると俺の知人の連邦幹部が言ってた
72 : 2022/09/21(水) 08:46:12.81 ID:miVO04u40
ビグザム量産
73 : 2022/09/21(水) 08:49:47.75 ID:wcyRvx9u0
ボールの存在意義も教えて下さい
工業用を改造して突撃させられたのでしょうか?
75 : 2022/09/21(水) 08:58:10.81 ID:6K7mKzXI0
>>73
長距離火砲で支援用って設定だけど、機動力的にも武装的にも、近接されたらほぼ詰みだよな
公式設定でデータは無いと思うけど、消耗率が凄そう
76 : 2022/09/21(水) 08:58:39.00 ID:OsrxtMzB0
>>73
モビルスーツの量産は大変だ
こんなものも兵器化してしまう戦争
パイロットの絶望感

の演出のため

226 : 2022/09/22(木) 11:03:02.59 ID:jwqSJlYq0
>>73
連邦軍参謀のムータグー・チーが民生用作業用ポッドに武装させればジオンとの戦力差を早期に埋めることができると進言
ブリティッシュ作戦で混乱していた連邦軍も迂闊に認め実戦配備を認めたんだよ
実戦投入後損耗の激しさに連邦軍も頭を悩まし考案者のムータグーに文句を言おうとしたら
前線でコンパニオンを呼んで大宴会していて話にならなかったという逸話がある
ってのはもちろん嘘です
227 : 2022/09/22(木) 11:36:44.50 ID:jHV5mUwJ0
>>73
元々が作業用宇宙ポッド、1年戦争終盤がMSが戦闘の主役に為っても、訓練期間の短さや適正検査等の事情でMSに乗れない人も沢山居ただろう事は容易に想像出来る。
228 : 2022/09/22(木) 11:47:05.89 ID:GSyYkTew0
>>73
そもそもが後方支援の移動砲台だし
リックドムに蹴飛ばされてるシーンだけでモノ語るなよw
どニワカwww
229 : 2022/09/22(木) 11:56:16.69 ID:T0Xzt/sP0
>>228
蹴飛ばしてたのザクじゃね
233 : 2022/09/22(木) 15:18:49.39 ID:w0TIDLyY0
>>228
オッゴは?
234 : 2022/09/22(木) 20:54:57.00 ID:flYxKCeK0
>>233
棺桶とドラム缶のど突き合いはなかなかシュールで良かった
77 : 2022/09/21(水) 09:01:22.75 ID:GFIfyzuX0
機種による
78 : 2022/09/21(水) 09:02:39.89 ID:KE+s+TZr0
キッカがGM見てガンダムだって言ってたじゃん
GMが量産型で答えが出てんだろ
81 : 2022/09/21(水) 09:10:26.00 ID:O/FDOG+90
ジムもカスタムはカッコいいよね
スナイパーとか
82 : 2022/09/21(水) 09:11:27.50 ID:dd4QOk9E0
装甲に使われている超合金の量産無理ゲー
アムロデータをフィードバックしたアビオニクスは同等なので充分強い
85 : 2022/09/21(水) 09:19:04.58 ID:jsFIsMMq0
>>1
勝共洗脳アニメなので
86 : 2022/09/21(水) 09:24:19.89 ID:SNfxT4Ii0
GMがレーサーレプリカみたいなもんだろ
88 : 2022/09/21(水) 09:30:45.77 ID:+AvDGyZ10
>>1
大抵急いで設計してるから締められないボルトがあったり、通せない配線があったりする
現場の知恵だらけでできてる機体だから意外とノウハウは詰まってるけど2台目は現場の班長が
図面修正できてないなら組み立てやらねーとかゴネてるんだよ
結果ジムになるから現場の班長が原因
89 : 2022/09/21(水) 09:31:59.50 ID:gRCHgTvV0
アゴのパーツが高い
90 : 2022/09/21(水) 09:42:57.62 ID:BKoew3m10
マンガの話
91 : 2022/09/21(水) 09:44:06.92 ID:Y850V3nT0
外伝スピンオフで総計30機近くガンダム作ってるんだから十分量産機だわ
92 : 2022/09/21(水) 09:47:17.44 ID:JL0nAhBc0
ガンダムを量産機にしたのがジムだろ?
187 : 2022/09/21(水) 21:58:58.19 ID:g1r5DTCP0
>>92
子供の頃はジムを強化したのがガンダムだと思ってた
93 : 2022/09/21(水) 09:49:24.82 ID:FlI3DtJV0
アニメではジムとザクは同等に見えるけど、設定としてはジムの方がだいぶ強いんなんだよな?
ジオンのどの汎用モビルスーツと同じぐらいなんだ?
97 : 2022/09/21(水) 10:11:20.13 ID:UKT7J6030
>>93
ドム以上ゲルググ以下
100 : 2022/09/21(水) 10:16:25.92 ID:FlI3DtJV0
>>97
ありがとう
結構強いんだな
189 : 2022/09/21(水) 22:09:08.92 ID:qg9kB3Q80
>>93
ザク以上グフ未満
94 : 2022/09/21(水) 09:59:50.16 ID:5PQcM0IP0
ガンダムはバンダイが大量生産してるよ。
多分ザクより量産している。
98 : 2022/09/21(水) 10:14:33.99 ID:+o5nzFK90
高いからだろ
99 : 2022/09/21(水) 10:16:19.78 ID:ciY5COFt0
フィクションだからで終わり
101 : 2022/09/21(水) 10:23:47.40 ID:tRAwvFZY0
あの色に塗装したら全部ガンダムに見えるやろ
103 : 2022/09/21(水) 10:31:23.36 ID:Z5Jjb6bP0
だからジムがガンダムの量産型だろ。
戦時中だから納期とかコストを優先しスペックダウンはしてるけど、それでもザクやドムより強いし。
105 : 2022/09/21(水) 10:32:13.16 ID:ikNc8sGx0
Vガンダムが量産されたけど
戦いは数だった
106 : 2022/09/21(水) 10:33:23.12 ID:lY4TK3pz0
リ・ガズィって量産型やろ
108 : 2022/09/21(水) 11:02:04.24 ID:AXnSEuLc0
>>106
Zの簡易型にして量産する為の試作機
結局1機しか作られなかった
114 : 2022/09/21(水) 12:15:55.55 ID:yixgXxBa0
>>106
結局可変しても戻れない
宇宙空間の高速移動と大気圏突入くらいにしか使えない
結果フライングアーマー安くてええやんってなった
大気圏内はベースジャバーでええやんって
モビルスーツ側からの操縦ができる無人運用出来んだからって
107 : 2022/09/21(水) 10:58:15.21 ID:tEMPaCix0
物語上は敵の注目を集める囮役だったよなぁ。
量産すると囮にならなくなるというのが
理由のはずだが?
110 : 2022/09/21(水) 11:06:16.11 ID:XWiCFVHx0
ジムってそんなに高性能だったのか
111 : 2022/09/21(水) 11:17:14.93 ID:zKtJ2/qF0
量産機のゲルググがカタログスペック的にガンダムと同等かそれ以上だって言われても、昔はピンと来なかった
112 : 2022/09/21(水) 11:39:24.34 ID:z0jRuZio0
>>111
検査不正してたのかな
113 : 2022/09/21(水) 11:55:36.04 ID:TAoHsZfE0
ガンダムとアムロ
エヴァ初号機とシンジ
アーバレストと相良宗介

量産できない機体はそれを操るための固有能力を持ったパイロットが必要

115 : 2022/09/21(水) 12:24:41.45 ID:pm2lcm8X0
ガンダム1機いてもザク5000機には勝てんわな
116 : 2022/09/21(水) 12:36:50.83 ID:5lZefErK0
ガンダムはどうでもいい
それよりエヴァンゲリオンが何処にも無い
皆んな買い占めてるのか?
117 : 2022/09/21(水) 13:09:42.89 ID:dEQXCGib0
ガンダムなど何処にもない!
MS全てがGMなんだ!
俺もお前もGMなんだ!
119 : 2022/09/21(水) 13:31:55.89 ID:R8FP2HTH0
結局撃ち合いすんだからビームライフル装備型のボールが最強なんじゃね?
122 : 2022/09/21(水) 13:47:26.40 ID:6K7mKzXI0
>>119
ミノフスキー粒子散布化においては殆どのレーダーは無効化され、それらを元にした火気管制下での射撃は意味をなさなくなり、有視界での近接戦闘がメインになる
そこで物を言うのが三次元的に複雑な動きを機敏に行え、且つその最中に攻撃できるMS
ただ火砲を撃ち合うだけなら動きの遅いボールでも良いし、それこそ戦艦を始めとする長大な射程を持った艦艇の艦砲射撃で良いとなる
130 : 2022/09/21(水) 14:25:58.40 ID:Y850V3nT0
>>122
そもそも現代じゃレーダーだけに頼った誘導方式なんて少ないけどな
画像誘導システムやオールアスペクトの熱源誘導なんて現代でありふれてるのにレーダー無力化されただけでミサイル撃てないってどんだけ貧弱なんだよって
163 : 2022/09/21(水) 18:45:10.19 ID:h6nD8I2U0
ネタにマジレスとは正に>>130の事
174 : 2022/09/21(水) 19:21:58.56 ID:yzVAJkLl0
>>130
IRシーカーは欺瞞に弱いし、乱戦になると誤爆もする
画像認識も同じく
222 : 2022/09/22(木) 08:53:35.79 ID:u81zXANH0
>>130
40年以上前のアニメの設定にマジになるアスペ
120 : 2022/09/21(水) 13:42:01.07 ID:R7BBUniq0
最後のエッセンスとして死者の魂十万人分が必要なのでなかなか難しい
121 : 2022/09/21(水) 13:47:05.11 ID:tEMPaCix0
ま、身体中からビームサーベルのビーム部分出し入れできれば
近接戦闘最強だよな。
なぜ、あんな短いものわざわざ背中に納めているのか知らんけれど
123 : 2022/09/21(水) 13:48:24.70 ID:PQvKLM3d0
教育型コンピュータに使用されたチップの歩留まりが悪過ぎたんだろ、おまけに他の量産品のラインをぶち壊す最悪なデバイスだったんだと想像してる
あとはルナチタニウムの溶接が職人技必須でガンダム一体で腰悪くしたんだろ
124 : 2022/09/21(水) 13:49:00.59 ID:VtjtutPW0
アムロやカミーユがジムに乗っても同じレベルの戦果出せるんやろうか
125 : 2022/09/21(水) 13:56:19.09 ID:nWVwa4220
アニメと現実の区別がついてないスレ
126 : 2022/09/21(水) 13:56:55.28 ID:9DfEeQA40
GUNDAMを量産したのがGM(ジム)
この名前見りゃバカでも分かるだろ
略称で前後の英字を使うのは普通にやるし
ニワカがガンダムの記事書くな
127 : 2022/09/21(水) 14:01:37.94 ID:0lvZud3U0
優れた兵器を揃えて戦っても、連弩が低ければ損失は大きいからな。
格安のジム、ボールに兵を乗せたほうが費用対効果が上がる。
遊びでやってんじゃないんだよ!
128 : 2022/09/21(水) 14:01:50.06 ID:lVFweFb10
ビグザムってなんで量産されないの?
132 : 2022/09/21(水) 14:38:15.99 ID:VIgSdW2l0
>>128 別にビグザムじゃなくてもあのビーム砲とバリアを型落ちムサイに積むだけでいいよね
137 : 2022/09/21(水) 14:54:35.46 ID:O/FDOG+90
>>132
ビグザムの脚、邪魔だよね
ミサイルさえ出ればいいのに
143 : 2022/09/21(水) 15:23:42.40 ID:hTLRErfy0
>>137
アプサラスみたいになるな
150 : 2022/09/21(水) 16:08:22.25 ID:9DfEeQA40
>>137
あの足はジャブロー基地にぶっ刺す用
ジャブロー基地に足をぶっ刺すして足爪ミサイルを放って連邦軍を壊滅するためのMAがビグザム
131 : 2022/09/21(水) 14:31:23.11 ID:RnnsWbnT0
連邦はレビルが軍の実権握るまでは昔ながらの大艦巨砲主義だったし、ジオンでもキシリアの派閥がNTの有用性の研究に熱心だったってだけだよ
142 : 2022/09/21(水) 15:22:13.97 ID:hTLRErfy0
>>131
でもレビル将軍も死んだから戦後は…
133 : 2022/09/21(水) 14:39:58.27 ID:PDCLIoXc0
ガンダムまでもはいかなくてもいいからメダロットくらいは作れるだろもう
134 : 2022/09/21(水) 14:48:38.99 ID:1B8K0Wro0
ジムじゃなくてボールに乗れと命令された時の絶望感
139 : 2022/09/21(水) 15:08:49.12 ID:4BtZWd150
>>134
トリアーエズに乗れと命令されるよりマシだろ
155 : 2022/09/21(水) 16:54:46.89 ID:MW0tNaq80
>>134
実際はボールは後方で支援射撃でジムはそのボールを守るための肉盾運用だからジム乗りがサボったり裏をかかれない限り先に死ぬのはジム乗りだぞ
178 : 2022/09/21(水) 20:09:31.53 ID:LMUylx8j0
>>134
パブリクよりましと思いなさい
136 : 2022/09/21(水) 14:53:02.22 ID:1kbob/xA0
そういう意味ではモビルアーマーこそ
ガンダム世界の本来のあるべき兵器だろう
あーデンドロみたいな 中にガンダム載せるみたいな
意味のないのパスな
アッザムとかああいうのだけでいいんじゃね
141 : 2022/09/21(水) 15:19:27.56 ID:eLvvQM9r0
ガンダムって、他の作品だとポロポロでてくるし
アムロだけじゃないっつーか
144 : 2022/09/21(水) 15:31:47.56 ID:TSU7KIjP0
連邦がアムロを軟禁してた時に女をあてがって精子を採取してたに違いない
152 : 2022/09/21(水) 16:29:22.51 ID:9DfEeQA40
>>144
それはやってた
今後後付けでアムロが知らないアムロの息子がガンダム乗るかもな
145 : 2022/09/21(水) 15:32:59.72 ID:lO4RpSEb0
ピーキーな性能だったんじゃね?

しらんけど

146 : 2022/09/21(水) 15:40:11.89 ID:gRCHgTvV0
ザクII改≒ゲルググ≒ガンダム
初代ガンダムなんて大した事ないんじゃね
147 : 2022/09/21(水) 15:47:45.78 ID:O/FDOG+90
>>146
ガンダリウム合金でマシンガンの弾をはじくのがすごいんだろうな
あれ?ルナ・チタニウム合金?
148 : 2022/09/21(水) 16:04:25.63 ID:3AuDHga10
子供にウケが悪いから
149 : 2022/09/21(水) 16:08:06.04 ID:Or1eDhKL0
初期のテム博士の計画にはアムロの脳をガンダ厶に組み込む事も入ってたんだ。あとガンタンクとガンキャノン合体させて巨大ガンダムにもする予定
151 : 2022/09/21(水) 16:10:56.84 ID:qKGgg0rk0
時間的なものを考えればガンダムとジムは同時開発じゃないとおかしいしな
せいぜいスペシャルパーツをつかったジム程度
153 : 2022/09/21(水) 16:42:20.01 ID:j/TCFjFc0
そもそもロボットよりA10と戦車100台作ったほうが強いだろ
156 : 2022/09/21(水) 16:59:39.06 ID:lO4RpSEb0
ガンダムってコンピュータで動作簡易化してるのが一番の特徴なんでしょ。初心者のアムロがマニュアル読みながら操縦できんだから

実はガンダムのAI部分の基幹データがテム・レイ頭の中にしか無かったってヲチじゃね。
コピーしたらアムロ用に最適化されてて一般兵には使えなず、ニュータイプ専用機にしかのせられないとかさ

158 : 2022/09/21(水) 17:21:38.28 ID:UBupFPxs0
あとづけならいっぱいガンダムいるじゃん
160 : 2022/09/21(水) 18:28:12.44 ID:dd4QOk9E0
ジムの居住性の良さはシャーマン戦車並みだそうだ
ザクの居住性の悪さはT34並みだそうだ
161 : 2022/09/21(水) 18:35:00.96 ID:r5HYGQSK0
バンダイが大量生産してるはずだが
162 : 2022/09/21(水) 18:37:31.51 ID:+Qg2gr4g0
ルナチタニウムはルナツーで精製される
低重力下で分子配列が揃うので重力下で作るよりも高品質高性能
しかしルウム大敗後連邦軍の宇宙における唯一の拠点ルナツーはてんやわんやでルナチタニウムどころではない
結局量産MSには普通のチタン系合金を使用

とかなんとか

165 : 2022/09/21(水) 18:58:02.05 ID:sPhywsmL0
なにマジになって考察してるんだか
キモすぎる
167 : 2022/09/21(水) 19:11:46.52 ID:h7iQRTzb0
厄災戦のガンダムは何故オンリーワンなの?
171 : 2022/09/21(水) 19:15:43.55 ID:Xpq16bW70
>>167
パイロットありきで作られてるかガンダムありきでパイロット合わせてるかの完全ワンオフで同じパイロットでも他のガンダムと繋げたら拒否反応で死ぬとかなんじゃね
168 : 2022/09/21(水) 19:12:27.58 ID:gD0sUP+p0
誰もアニメ見なくなるからだろ、ビグザム量産化されてジオンが勝ってもガンプラが売れなくなるし
169 : 2022/09/21(水) 19:13:49.77 ID:L7uOcO4C0
ガンダムはコアファイターいるから金かかるのでは
170 : 2022/09/21(水) 19:15:09.84 ID:dpu6p6We0
ピーキー過ぎて初心者には無理だから
175 : 2022/09/21(水) 19:25:21.66 ID:p/tLCKVY0
ガンダムがFM-8で
ザクがPC8001で
ジムがFM-7とかそんな感じ
176 : 2022/09/21(水) 19:27:04.38 ID:NCiZPeNE0
Refined Gundam Zeta リガズィがあるじゃん
177 : 2022/09/21(水) 19:27:34.80 ID:Wo7V9yE80
鉄血のガンダムは三日月の代償がでかすぎてまさに悪魔と思ってたら、バルバトス以外は別にそんなことなかったな
180 : 2022/09/21(水) 21:03:25.03 ID:lO4RpSEb0
>>177
でもスペースデブリ(孤児)は、みんな一回は改造されてたろ

三日月は3回改造されて半身不随になったが

179 : 2022/09/21(水) 20:59:07.09 ID:yzVAJkLl0
乙ガンの姉妹機、メタスの存在感のNASAは異常
181 : 2022/09/21(水) 21:05:38.07 ID:HeuTeYZF0
しっかり設定してるっていえばそれまでだけど
種のダガーシリーズ(ストライクダガー、ダガーL、105ダガー、スローターダガー、ウィンダム)の違いは毎回調べては忘れてしまう
182 : 2022/09/21(水) 21:13:14.63 ID:zyMQrxIQ0
>>181
それガンダムシリーズじゃないんで、、
183 : 2022/09/21(水) 21:19:18.16 ID:Sut33Dlu0
>>1
漫画だから
184 : 2022/09/21(水) 21:51:25.73 ID:JtPCxkeL0
ブレードアンテナのエッジ立ては難しいから
モデラーならみんな知ってることだけど
188 : 2022/09/21(水) 22:05:12.38 ID:0PeFJOhU0
アニメ設定こねくり回しても、しゃーなしだ!
190 : 2022/09/21(水) 22:21:47.80 ID:+5fwCG1O0
量産されてんじゃんプラモが。
191 : 2022/09/21(水) 22:24:13.88 ID:SdRDW+Vq0
バンダイが量産してるじゃん
201 : 2022/09/22(木) 07:54:40.53 ID:xICUQ5PO0
>>191
なんだったら一番量産してるな
192 : 2022/09/21(水) 22:26:35.75 ID:1UV9AuwI0
ごく普通の量産型が主人公機で最後まで
戦い抜いたロボットモノってあるんだろか
231 : 2022/09/22(木) 12:05:14.06 ID:Be5m717z0
>>192,200
量産機であるザブングルとダンバインも後半はワンオフ機のギャリアとビルバインに乗り換えるから
最後までって条件だとバイファムくらいしか無いかもな
あとはマクロスのVF-1Sを量産機に入れるかどうかってところか
193 : 2022/09/21(水) 22:32:16.59 ID:uL56EYKe0
同一機体では無いし、最終的にカスタム機が出てきたけど、量産機でしかも使い捨ての主人公機って言ったらボトムズかな
194 : 2022/09/21(水) 22:44:01.81 ID:1UV9AuwI0
>>193
どうも、観たことないけど
字面だけでワクワクすんね
使い捨ての主人公機か
196 : 2022/09/21(水) 23:20:04.66 ID:Or1eDhKL0
宇宙ではビ─厶ライフルとビ─ムサ─ベルに操縦席つければ充分だろ。ララアのエルメス見ればよくわかる。足も胴体も飾りですよ。
198 : 2022/09/22(木) 00:33:09.08 ID:+ZVFx7Yz0
>>196
フルドドとかG-BRDとか、生きて帰れる気がしないが
V2のトップファイターまで行けばともかく
197 : 2022/09/22(木) 00:25:45.11 ID:v8urCLPg0
ドラグナーも一応、試作機より量産機が強いって設定になってるけど、結局、量産機はやられメカだったな
202 : 2022/09/22(木) 08:02:24.15 ID:GSyYkTew0
>>197
試作機より量産機の方が強いのドラグナーくらいだろ
203 : 2022/09/22(木) 08:13:56.37 ID:HadXrS+d0
されてるだろ

量産型ガンダム=ジムだし何ならVガンダムは量産前提

205 : 2022/09/22(木) 08:18:13.94 ID:62wGuuSB0
話の辻褄あわないから
206 : 2022/09/22(木) 08:19:24.00 ID:coYxCjfj0
アムロがジム乗っても強いの?
212 : 2022/09/22(木) 08:23:41.05 ID:E+joyzo70
ビグザムが量産された暁には!
215 : 2022/09/22(木) 08:27:33.33 ID:lmv8uw6G0
知らんけどあれ一年戦争でしょ?
あんなデカいモン一年以内に量産出来ないだろ
219 : 2022/09/22(木) 08:40:30.86 ID:C65mH7s/0
>>215
それ考えたら
鉄鉱石も石油も入ってこないなかで日本ってよく戦闘機や戦艦を造れたよな
やっぱ靖国参拝で騒ぐヤツはクズだ
218 : 2022/09/22(木) 08:38:49.41 ID:l4GnV9SH0
ステルス戦闘機F22と同じ理屈なのでは
「一回の作戦1時間稼働させるのに係る費用400万円? こんな飛行機もう作るな!」
て生産量を止められたみたいな
きっと整備費とかに物凄い費用がかかるんだよガンダム
ルナチタリウムとか高出力ビーム兵器とか
220 : 2022/09/22(木) 08:46:56.43 ID:XnI33J/a0
ガンダムが量産化されてたらすぐ終わってるだろ
ガンダムを見ればわかるけど初めは無敵だからな
ザクマシンガンがきかない状態で無敵
戦艦並みのビーム砲があるんだから
224 : 2022/09/22(木) 09:49:38.10 ID:C65mH7s/0
今は軽自動車が主流だから
サイノスみたいな車があっても誰も買わないんだろうな
225 : 2022/09/22(木) 10:26:39.23 ID:LvK7afEk0
後付けでいっぱい作られてるじゃないか
終戦までたった三ヵ月の間に
232 : 2022/09/22(木) 12:27:34.12 ID:sbg51v2I0
連邦が勝ったのはボールのおかげまである
235 : 2022/09/23(金) 09:39:24.40 ID:R16/hfu/0
>>1
アニメだから
236 : 2022/09/23(金) 09:42:57.93 ID:Hw4Wo5td0
ガンダムの量産型がジムだろ

ガンダム自体が量産されないのはタダ単に試作機扱いだからだろ
もともとアムロじゃないと扱えないぐらいピーキーな兵器なんじゃないの?

239 : 2022/09/23(金) 12:32:29.74 ID:pnl8Crlw0
ガンダム単体じゃなくキャノンタンクも含めたコアシステムという一式運用なんだからガンダムだけ量産しても意味無いからでしょ
240 : 2022/09/23(金) 12:34:43.97 ID:CIUgYXSK0
装甲厚いし機動性もそこそこあるから下手したらガンダムよりガンキャノンの方が使える
241 : 2022/09/23(金) 12:38:13.95 ID:WPgnK4eQ0
アムロの活躍以降、連邦の中にガンダム信仰が生まれてて
高性能機はガンダム顔にしておこうとか、予算獲得のために顔と名前をガンダムにしようとかが横行してた
連邦の試作機がガンダムばかりになりがちなのはそれが理由
242 : 2022/09/23(金) 12:38:29.67 ID:JpZ+nvFs0
GMって「ガンダム マスプロダクト」の略だろ?知らんけど
243 : 2022/09/23(金) 12:45:53.37 ID:Hw4Wo5td0
でも、一年戦争の戦局を決めたのはジムなんでしょ
ガンダムすごくても一機だけだし

ソ連のT-34みたいに
結局安価で大量生産できて、操作もしやすい兵器がいちばん役に立つんだよ
すごい簡単安いの三つ

262 : 2022/09/24(土) 00:28:08.13 ID:beW7AaXQ0
>>243
しかもジムにも大きく分けて2タイプあって
品質を妥協して生産を優先した粗悪品の先行量産型と
スペック通りにきちんと作った後期量産型があるが
勝利に大きく貢献したのは先行量産型だったという
244 : 2022/09/23(金) 13:24:46.90 ID:7sJ106hy0
P90を一丁よりも火縄銃百丁の方が強い理論か
245 : 2022/09/23(金) 14:49:36.64 ID:+X4pioBH0
「合体ロボ」というバンダイの要求を満たす為だけのコアブロックシステム
246 : 2022/09/23(金) 15:24:32.57 ID:LXG2qwQF0
クローバーな
247 : 2022/09/23(金) 15:38:01.64 ID:nY+HAL3j0
ネモ等の競合も出てくる中で
一年戦争に生産されてから近代化改修だけでジムIIIまで生き残ったジムは傑作機
248 : 2022/09/23(金) 15:47:29.62 ID:jYsI+gju0
一品もので操縦できる人限られてるから数作っても報われない
258 : 2022/09/23(金) 18:50:46.71 ID:NDoSYGh60
>>248
> 一品もので操縦できる人限られてる

それはない
少なくともランバ・ラル戦くらいまでは
ガンダムの性能にアムロが助けられてた

249 : 2022/09/23(金) 15:56:52.30 ID:L9ZcVRJC0
量産型ジムだろ?
250 : 2022/09/23(金) 16:00:38.36 ID:LUcLFy6b0
兵器ってのは安くて馬鹿でも使えるってのが大事
AK47がテロリストに大人気なのもそういう理由
251 : 2022/09/23(金) 16:06:29.64 ID:ilcqWx7T0
鍋とかフォークとか回収されてまで作られたいか?
252 : 2022/09/23(金) 16:14:27.29 ID:nEHDGqxk0
後付け後付けでガンダムタイプが3日に一度ロールアウトしてたはず
253 : 2022/09/23(金) 17:02:41.48 ID:Hw4Wo5td0
アニメだから仕方がないけど、後付でコロコロ変わるんだよな

第一話のガンダムとザクが史上初のモビルスーツ同士の実戦ってなってたけど、オリジンですでに月でモビルスーツ同士で戦ってたしな

254 : 2022/09/23(金) 17:02:45.37 ID:vbJhnm1x0
ガンダム量産しないのは乗りこなせる人間がいないから
255 : 2022/09/23(金) 17:13:46.76 ID:p/kJt+1w0
>>254
それは違うな
アムロが乗る前に正規パイロットがちゃんと居たんだから
256 : 2022/09/23(金) 17:50:38.77 ID:YkvDyqBn0
コアシステムでしくじったから
257 : 2022/09/23(金) 18:12:22.16 ID:PZR69aOe0
高コスト以外にも、いいやつは手作業のパートが多くなるし、技術レベル高い人材も求められる
スーパーカーでも格別なやつは世界で一台とか数台とか珍しくないだろ?
あれと同じ。しかも乗り手を選んだりするしな
259 : 2022/09/23(金) 21:15:32.95 ID:o3IHIUYO0
どっかの民間会社通じてテム博士に依頼したら予算中抜きされたみたいで量産化まで計画出来なかったんですね。
260 : 2022/09/23(金) 23:39:18.08 ID:aRXjhd2+0
そもそも連邦はMSパイロットのノウハウがないのでアムロが乗ったガンダムをそのまま量産しただけじゃザクにも勝てるかあやしい
というかガンダムに乗るだけじゃ素人では一般兵のザクにも勝てないとセイラさんが実証した
ガンダム、ガンキャノン、ガンタンクが戦えてたのは完全にアムロ、カイ、ハヤトの順応性が異常だったから
ジムが戦えたのはアムロの戦闘データを学習コンピュータに覚えさせてジムにフィードバックして練度の差をいくらか埋められるようになったから
261 : 2022/09/24(土) 00:24:57.98 ID:beW7AaXQ0
いや量産されたのがジムだろ
ガンダムはあくまでも技術実証機
263 : 2022/09/24(土) 00:29:58.68 ID:TmfOIPjW0
第一話何台もいたような
264 : 2022/09/24(土) 02:20:11.55 ID:HK2ZvK6i0
>>263
ガンキャノンみたいに複数台有っても量産ではないんじゃね
265 : 2022/09/24(土) 06:31:34.33 ID:cZV/l0Bh0
陸戦型ガンダムは量産されてるわけだが
266 : 2022/09/24(土) 07:11:18.72 ID:+a6oxkGg0
>>265
まぁあれもパーツ余ってたから活用しただけだし

ぶっちゃけコスパ悪いからだろ単に
ルナチタリウムで装甲作るだけでもめっちゃ高くなるみたいだし
ガンダム1機の予算でジム3機以上作れるならそっちのほうがいいって判断じゃね

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1663714124

コメント