令和版『うる星やつら』オジさんだけに好評? 初見の若者ドン引き「胸クソ」「1話切りしたい」

サムネイル
1 : 2022/10/22(土) 15:18:14.21

2022.10.22 11:03

10月13日より放送がスタートした、令和版のTVアニメ『うる星やつら』(フジテレビ系)が話題になっている。

同アニメは、1978~87年に『週刊少年サンデー』で連載された漫画が原作。高校生の諸星あたると、宇宙から舞い降りた美少女・ラムの出会いから始まるラブコメディーだ。

第1話では、突如地球が巨大な宇宙船に覆われてしまう悲劇を、地球人代表のあたるが救うことに。ラムと鬼ごっこして、10日以内に彼女の角を掴めなければ宇宙人が地球を侵略。彼女を捕まえれば回避できるといったルールが課された。

あたるは、「この勝負に勝ったら結婚してあげる」という幼馴染・しのぶの言葉に突き動かされ、最終日に奮闘する。結果的に角をつかんで地球守ることに成功するも、ひょんな誤解からラムが「自分と結婚をする」と勘違い。以降、あたるはしのぶと電話や接近を試みるも、幾度も妨害されてしまう。

第1話を見た往年のファンからは、

《めちゃ懐かしい! やっぱラムちゃんしか勝たんね》
《ラムちゃんかわいっちゃ! 画像がキレイでとても見やすい》
《ラムちゃんとあたるの当時の声優さんが、今回それぞれのお父さんお母さんの声やってるって聞いて粋なことするなと思った》
《微妙に今っぽい感じになってるね。かわいいけどそれにしてもキラキラがすごいなぁ》
など、大きな反響を呼んでいる。

あまりにも報われないしのぶ

一方、初見の若者からは、

《だめだ、うる星やつらすら胸クソで見れん》
《ラムかわいかったけど、主人公もラムもあんまり好感持てなかったから、今後も観るかは分からん》
《とにかくしのぶが可哀想》
《しのぶちゃん不憫すぎて1話切りしたくてたまらん》
《しのぶちゃんがマジで可哀想なので、早くあたるのことフってほしい》
《ラムちゃんが想像の5億倍地雷女でびっくりした これは思い出補正ないとキツくない?》
《全くラムちゃん応援できない しのぶとあたる、うまくいってるじゃないか…そんな2人を邪魔しててぇぇぇ…ってなっちゃった》
など、悲痛な声も上がっている。

「アニメでは、手動チャンネル式のブラウン管テレビや黒電話が登場。昭和感溢れる映像に、《サザエさんみたい》というツッコミが上がっています。一方で、あたるの〝浮気男〟という設定も前時代的だったようですね。同アニメの昭和ノリが令和の今、どこまで受け入れられるかが見物です」(テレビ誌ライター)

とはいえ、過去作品へのリスペクトも忘れていないところを評価する声も多々見受けられる。今後の展開を楽しみに待とう。

https://myjitsu.jp/archives/386997

2 : NG NG
終わった
3 : NG NG
まあそうなるわな
4 : NG NG
至るところが古臭かった
5 : 2022/10/22(土) 15:19:33.69 ID:hjuVhOaTM
宇宙人がストーカー化したところで切った
6 : 2022/10/22(土) 15:20:40.48 ID:hPlevD0i0
普通に好きだ
ラムの声がちょっと低くて違和感あるわ
7 : 2022/10/22(土) 15:20:43.89 ID:d3KtzZlS0
老害「メガネの声優千葉かとおもたら違ったんも
似てたな(ヽ´ん`)」

若者「…(´•ᴗ• ก )՞ ՞」

コレw

8 : 2022/10/22(土) 15:21:00.36 ID:vmj1jj6H0
メガネが千葉繁かどうかだけが問題だ
9 : 2022/10/22(土) 15:21:17.43 ID:KGTCMmKra
オジサンと若者の感想はどこで取材したのでしょう?
ぜひとも知りたいなあ
31 : 2022/10/22(土) 15:31:55.40 ID:Q4i/Ivoua
>>9
そりゃTwitterとかだろ
それに当時からしのぶ派はいたし
10 : 2022/10/22(土) 15:21:27.09 ID:CyXwm342F
ダラダラ男女の友情と恋愛を行き来してる話しなのですけど
今は恋人キャラとか正義悪がはっきりしてないと受け入れられないのかなあ
コメディでもそこらへんすっきりさせないとダメなのですか?
11 : 2022/10/22(土) 15:22:49.19 ID:Acdpgq9J0
若者なんて狙ってないだろ
12 : 2022/10/22(土) 15:22:49.61 ID:bUa4u+bP0
しのぶが不憫に思えたしあかねがモテてるのもよくわからなかった
13 : 2022/10/22(土) 15:22:58.91 ID:uH9E6fNQ0
そうよな。平成の時に読んでもちょっと…てなったから今見るとさらにそうだろうな
14 : 2022/10/22(土) 15:23:17.71 ID:YubI5iBG0
うる星は原作留美子に押井を入れた化学反応みたいなもんだから
普通にアニメ化してもあまり面白くはない作品
15 : 2022/10/22(土) 15:23:22.77 ID:8Lvkzdsq0
当時から糞アニメだと思ってた
16 : 2022/10/22(土) 15:24:18.00 ID:sYetMcyH0
おじさん用の記念アニメだからいいんだよ
17 : 2022/10/22(土) 15:25:39.06 ID:ZIUNlHfUa
まいじつヤバくねえか?
どこまでやるつもりなんだこいつら
45 : 2022/10/22(土) 15:42:52.38 ID:kixXkT8cp
>>17
小学館から訴えられかねないよな
18 : 2022/10/22(土) 15:26:47.35 ID:/+eQO0ls0
ノリがきつすぎて見てられなかった
何でこんなもんのリメイクしたんだ?
19 : 2022/10/22(土) 15:27:10.83 ID:3USlsttG0
ヒロイン嫉妬深い暴力女だしな
若人には受けが悪いだろう
20 : 2022/10/22(土) 15:27:24.48 ID:f/Ot/IV/r
そういえばこの手のラブコメってあまりないな。
21 : 2022/10/22(土) 15:27:57.34 ID:eZLKt2Eg0
結果ありきで物語が淡々と進むから全然面白みが無い、旧アニメは今見ても面白いのに
22 : 2022/10/22(土) 15:28:01.50 ID:VnypYHWM0
おじさんの回春用リメイクだからそれでいいんだよ
その役割は十分果たしてる
23 : 2022/10/22(土) 15:28:14.10 ID:9cwTVcV50
DのD冒険がやっと終わったと思ったら
うる🌠かよ
しょうもな
24 : 2022/10/22(土) 15:28:31.05 ID:Ru3eo6xu0
当時からムカつかれてたけどほかにこういう萌えキャラがいなかったからだろ

話はただの恋仲の邪魔をしてるいじわるな女の話だしな

25 : 2022/10/22(土) 15:29:01.74 ID:PrFaZBCA0
しのぶがあたるの事言ってるのなんて最初だけやん
終盤はなんかきつねの相手にされる
115 : 2022/10/22(土) 19:32:24.65 ID:9s/I5tLma
>>25
最後にバニーボーイと結ばれる
26 : 2022/10/22(土) 15:29:11.82 ID:cc1rdJ1Z0
チェンソーマンの期待からのあの流れよりマシ
27 : 2022/10/22(土) 15:29:25.49 ID:q8T2i+tB0
あれはちびまるこやサザエと同じ
時代劇なんだよ
戦後昭和の
28 : 2022/10/22(土) 15:31:16.33 ID:4itpeGkFd
あたるは変人やからな
29 : 2022/10/22(土) 15:31:26.37 ID:sntC4IMs0
分かる分かるw

この漫画誰に感情移入していいか分からないんだよ。あの諸星に共感する部分がないんだよ。

そこでアニメに登場した「メガネ」なんだよな。

35 : 2022/10/22(土) 15:33:52.50 ID:G/VvIbw80
>>29
確かに俯瞰で見てるキャラがいなくて基地外ばっかなんだよな
44 : 2022/10/22(土) 15:42:44.44 ID:CyXwm342F
>>35
そのキチゲェを楽しむギャグアニメですって
30 : 2022/10/22(土) 15:31:39.10 ID:Db8DFvJW0
一話はおっさんの俺ですら古すぎると思ったわ
二話からはちゃんと高橋留美子の世界観になってたな
32 : 2022/10/22(土) 15:32:28.17 ID:eSaaXooK0
当時だから受けたものをそのまま流してどーする
アニメ業界ってアホしかおらんのか
33 : 2022/10/22(土) 15:32:32.59 ID:zyXvDJsya
俺が子供の時点で結構キツかったよ
34 : 2022/10/22(土) 15:33:17.38 ID:p1rRLNpT0
あの色使いは目が疲れるから1話どころか半話で切った
それにやっぱり昭和版の方が面白いな
36 : 2022/10/22(土) 15:35:46.55 ID:orz9eWYw0
ラムって多分ゲストキャラのつもりで出したんだろ?
序盤はあたる中心のスラップスティックコメディにする感が漂ってたけど
50 : 2022/10/22(土) 15:49:30.28 ID:Q4i/Ivoua
>>36
そうだぞ
ラムの人気が高くてヒロインに昇格した
37 : 2022/10/22(土) 15:38:02.65 ID:9/PRL+bZ0
日常系やなろうの生ぬるいアニメの世代ではあれだけマイルドになってもキツイのかw
38 : 2022/10/22(土) 15:38:11.66 ID:E9nrgO9+a
原作通りにリメイクしてくれりゃ作者も満足だろうな
39 : 2022/10/22(土) 15:38:53.16 ID:YubI5iBG0
主役級は声優頑張ってるんだけどな
替えの利かないキャラもいるなあ 特にチェリーとサクラ
サクラはやっぱあのドスの利いた声じゃないと
41 : 2022/10/22(土) 15:41:40.27 ID:9/PRL+bZ0
>>39
サクラはまだしもランのハードルはかなり高いぞ
♨はよくがんばったとほめたい
40 : 2022/10/22(土) 15:39:02.98 ID:jW0bFZUZ0
結局監督押井守だから面白かったんだよな
42 : 2022/10/22(土) 15:42:19.25 ID:pldl5EJ90
酷すぎるスレタイ
43 : 2022/10/22(土) 15:42:38.36 ID:1r0y6kRd0
おじさんだけど2話見てもつまんなかったわ
おそ松くん好きな人なら好きそう
46 : 2022/10/22(土) 15:43:09.32 ID:1VJXthsT0
らんまにすればよかったのに
47 : 2022/10/22(土) 15:44:17.99 ID:fGWFQqjf0
子供ながらになんか腹立ってた記憶があるんだよな
ラムがバカというか電気ショックはひど過ぎるとか、そんな感覚だったかな
48 : 2022/10/22(土) 15:44:22.85 ID:E9UIf+Ie0
通年以上が当たり前の時代は行き当たりばったりで中身も計画性ないし脚本家の引き出しでひたすら水増しするだけ
そんな低レベルなもんを再現されても反応に困る
49 : 2022/10/22(土) 15:46:44.42 ID:Wz36/YMu0
旧に比べると演出と声優が今一でコメディーになってないな
作画だけは綺麗だが
51 : 2022/10/22(土) 15:50:01.31 ID:CyXwm342F
>>49
たし🦀
52 : 2022/10/22(土) 15:51:28.64 ID:tva659dE0
氷河期オジのおれでも辛いよ、5分と見てられない
53 : 2022/10/22(土) 15:51:40.86 ID:6kljdr0K0
YAIBAやってくんないかな
アニメはかぐやだかで終わってたから最後まで
54 : 2022/10/22(土) 15:51:43.70 ID:G/VvIbw80
ラムは今でも通用するビジュアルだけどしのぶはほんとに古いだけだし
かわいくない、スタッフもかわいく描こうという気も感じない
55 : 2022/10/22(土) 15:56:07.44 ID:NhOOukDv0
おじさんだけど今期はDIY見とけば十分だよ

結愛せるふちゃんのかわいさ異常だから

56 : 2022/10/22(土) 15:56:18.37 ID:mHwLOwRra
この世代の爺ってアニメなんかほとんど見ねえだろ
人気が出る要素全くねえ
57 : 2022/10/22(土) 15:59:43.79 ID:xINyysAla
1話の時点でフェミ要素よりあたるのキャラが受け入れられない
という俺の指摘は見事に的中したわけだ
まあ、そりゃそうだよな
58 : 2022/10/22(土) 16:01:43.53 ID:Z6sjGFR80
悪評がマジなららんまのリメイクは無理だな
64 : 2022/10/22(土) 16:04:36.09 ID:xINyysAla
>>58
らんまはTV版の作画演出が好きだったのに
OVA春眠香の時点で変わっちゃったから
別にリメイクも期待してない
59 : 2022/10/22(土) 16:02:24.58 ID:ER94Yoiz0
糞ガキに媚びを売る必要はない!
60 : 2022/10/22(土) 16:03:11.37 ID:O2WzYvMz0
個人名だすと誹謗中傷とか言い出すから言わんけどあのキャラの演技下手すぎんか
オープニングのセンスもなんだかなぁ
61 : 2022/10/22(土) 16:03:32.80 ID:QsGIYc0bd
あたる
冴羽獠
横島
これ以外なんかある?
特に最近
63 : 2022/10/22(土) 16:04:18.71 ID:G/VvIbw80
>>61
チェンそーまんの主役はドスケベらしいな知らんけど
83 : 2022/10/22(土) 16:35:52.61 ID:hthOGxv9p
>>63
デンジはなんかすけべのノリが令和っぽいな
鬼滅の善逸もそうだけどすけべが強引じゃない感じ
66 : 2022/10/22(土) 16:06:57.77 ID:CyXwm342F
>>61
ダイ大のポップ?
71 : 2022/10/22(土) 16:19:43.49 ID:xTlZZzma0
>>61
聖痕のクエーサー
93 : 2022/10/22(土) 16:59:05.56 ID:sNgMfH09a
>>61
ダークシュナイダーとかも
62 : 2022/10/22(土) 16:03:49.93 ID:TO311CnI0
ガキンチョはガンダムでも見てろよ
69 : 2022/10/22(土) 16:18:37.72 ID:xTlZZzma0
>>62
老害はさすがの猿飛でもみてろよ!!

一緒にな

65 : 2022/10/22(土) 16:05:42.54 ID:fGWFQqjf0
ラムちゃんそんなに人気なかったじゃん
南ちゃんだったでしょ
67 : 2022/10/22(土) 16:09:56.10 ID:neoL+bIu0
シティハンターとか主人公がスケベな設定のアニメは今やったら受けないかもな
当時はリアルで同じことしてもジョークで許されたけど今やるとガチ犯罪だし
77 : 2022/10/22(土) 16:27:43.42 ID:iB7I+Ct60
>>67
まんがとリアルの区別がつかない人が増えたということか
89 : 2022/10/22(土) 16:50:47.90 ID:fz5imoYc0
>>77
オタクをバカにしまくるアニメ作ったら激怒するくせに
68 : 2022/10/22(土) 16:12:47.02 ID:G/VvIbw80
ルパンもドスケベだったけどアニメ人気出てからはマイルドになったな
70 : 2022/10/22(土) 16:19:06.57 ID:5byJLhK7a
心底ダメ人間だったあたるくんが微妙にイケメンに変わってたのが受け入れられんわ(´・ω・`)
72 : 2022/10/22(土) 16:20:03.51 ID:pewKS0dl0
おじさんの懐古用だからいいんだよ
73 : 2022/10/22(土) 16:22:36.10 ID:MQKI3rjp0
まいじつ
74 : 2022/10/22(土) 16:25:12.62 ID:9zLVxamm0
時代のニーズに合わなかった
75 : 2022/10/22(土) 16:26:34.32 ID:UbiHZs0C0
日本人もアニメオタクの性質も大して変わってないと思うけど当時だからウケたなんてことあるのか
76 : 2022/10/22(土) 16:26:41.18 ID:iB7I+Ct60
今の若者がジジイになった頃には共通の懐かしいコンテンツが何もない状態になってそうだよね
78 : 2022/10/22(土) 16:28:21.21 ID:2DcdOAYz0
でも面倒があらわれた途端、しのぶがあたるから心変わりする辺りはフェミはスルーするんでしょ?
79 : 2022/10/22(土) 16:30:35.06 ID:0t1O/xpl0
>>78
そりゃ面倒の中身はあたると変わらんからなぁ。
88 : 2022/10/22(土) 16:45:39.88 ID:v25GrHSba
>>79
その設定無理あると思うんだよな
じゃあ誰がアホじゃない(男で)のかと

むしろ女キャラこそ大概アホばっかしに見えるんだが

84 : 2022/10/22(土) 16:35:55.46 ID:J7fXuZ550
>>78
ピックアップされてる感想にフェミ要素なくね
ラムがパイパイ丸出しで不愉快とかならまだしも
91 : 2022/10/22(土) 16:54:49.42 ID:2jeN06iO0
>>78
そもそもこのアニメ自体フェミはスルーしてね?
94 : 2022/10/22(土) 17:05:16.72 ID:N7wtLs/k0
>>78
それのどこにフェミ要素があるのかわからないんだが
他の女と同棲してる男に惚れ続けろって方が無茶だろ
128 : 2022/10/22(土) 20:44:02.85 ID:Hl9JU+4tr
>>78
女がイケメンに惚れるのは男性差別で優生思想で負の性欲だもんな?
80 : 2022/10/22(土) 16:34:30.02 ID:E9UIf+Ie0
90年以降正直存在感なかったよな
らんま勢も弱く世間のオタクは綾波やセーラージュピターで上書きされた
81 : 2022/10/22(土) 16:35:06.02 ID:xZxBhMa7a
今の若者とか関係なくね?
Zかなんか知らんが
82 : 2022/10/22(土) 16:35:32.42 ID:3I9Geu230
1話切りしたい…って何だよ
言ってないで切れよ
86 : 2022/10/22(土) 16:41:20.26 ID:Nal9brqhp
>>82
まいじつの記者がそもそも1話切りと言うものをよく分かってないのでは
85 : 2022/10/22(土) 16:40:57.74 ID:Iemf2STu0
新アニメはなんか違うな 旧の方が遙かによかったろ
87 : 2022/10/22(土) 16:42:10.55 ID:frRSYVYT0
メガネなんて当時からウザかった
押井が好きなやつだけが延々と言っていて旧作の魅力がそこにしかないような扱いでむしろ不憫
90 : 2022/10/22(土) 16:51:40.48 ID:+DR1qTRx0
眼鏡がすごかった
95 : 2022/10/22(土) 17:06:31.51 ID:epQxHa+n0
昔から緑色の髪の毛が苦手だ
96 : 2022/10/22(土) 17:07:17.54 ID:QxxB+KNI0
今週はサトシの人がすごいくらいだな
若者が見てもつまらんだろ
97 : 2022/10/22(土) 17:09:46.08 ID:DT8ZIAKR0
>>1
よく知らんが、押井のあの不条理ノリは再現されておらんの?
原作ほぼトレースな感じ?
129 : 2022/10/22(土) 21:20:12.37 ID:td2Cuzl50
>>97
原作の再アニメ化であって押井版のりメイクではない
151 : 2022/10/23(日) 14:48:40.55 ID:xyjx+UiT0
>>97
錯乱坊で遊びすぎたな
98 : 2022/10/22(土) 17:15:14.67 ID:XdhcrmSt0
しのぶは元祖?負けヒロイン
だいたい高橋留美子のヒロインはこっち系
らんまはシャンプーの方が人気あったけどあかねをヒロイン降格に流石にしなかったしな
99 : 2022/10/22(土) 17:28:21.80 ID:498VB5q10
胸糞のクソ作品だったのがリメイクでばれて草

リメイクされなかったら思い出の中で補正されてすごい作品のままだったのにw

100 : 2022/10/22(土) 17:35:00.48 ID:QXWi4vcz0
昔のアニメのうる星やつらでラムを「イヤな女」なんて思ったことなかったがこのリメイクラムは言葉が刺々しくてキンキンしてほんとイヤな女
平野さんラムちゃんは「許さないっちゃ!」て台詞でも可愛かったわ
102 : 2022/10/22(土) 17:39:12.42 ID:3I9Geu230
>>100 完全に思い出補正
135 : 2022/10/22(土) 22:50:19.10 ID:RkhoDZOo0
>>100
みんな昔からイライラくそ女だと思ってただろう
ただ他にこういう萌えキャラがいなくて周りが持ち上げてたから批判が見えにくかった
139 : 2022/10/22(土) 23:44:34.48 ID:QXWi4vcz0
>>135
知らんくせに語るな
101 : 2022/10/22(土) 17:36:13.74 ID:CQV5Gblj0
異世界ハーレムみたいに
女の子を平等に愛するのが今の時代受けるんじゃね?
103 : 2022/10/22(土) 17:45:55.19 ID:vCsufKWg0
高齢化の現在だと60くらいまでが若者でよろしいか?
104 : 2022/10/22(土) 17:47:11.96 ID:iTSbv+2u0
おっさんの俺でもらんま世代だし、ぶっちゃけうる星やつらのリアルタイムって初老の世代だよな
常に露出高いのも時代に合わなすぎだし何で今更やろうと思ったのか謎すぎる
105 : 2022/10/22(土) 17:47:51.03 ID:nVfIgIPy0
昔のアニメって今よりも地雷女がヒロインって多かったような
リン・ミンメイとかどこがよかったのか当時も嫌いだったけど
107 : 2022/10/22(土) 17:52:31.05 ID:sNgMfH09a
>>105
ミンメイはギミック上のヒロイン格で、本ヒロインは早瀨未沙だろう
106 : 2022/10/22(土) 17:51:12.01 ID:AheSoeJ60
オジサン達を老害お前らなんて観ないで良いとか言っておいてオジサンにしか観てもらえないとw
108 : 2022/10/22(土) 18:24:48.54 ID:ukwLAEHE0
フェミがめっちゃ叩きたくてウズウズしてそう
109 : 2022/10/22(土) 18:56:19.95 ID:eZLKt2Eg0
最新話見たけどクソ詰まんねーな

文脈無視の糞脚本でどうしようもねーわ、何だこれ?

110 : 2022/10/22(土) 18:58:19.89 ID:xkvO2dWK0
これが国民的アニメだった時期があったんだから
日本は異常だよ(´・ω・`)
120 : 2022/10/22(土) 19:56:26.74 ID:itYsXLR00
>>110
国民的アニメではなかったよ
キモオタの代名詞みたいなアニメだった
125 : 2022/10/22(土) 20:25:58.85 ID:3s2hm3vZp
>>120
セーラームーンとかミンキーモモとかその辺のと同じくらいの扱いだったな
111 : 2022/10/22(土) 19:00:30.46 ID:1JUtMj8X0
高橋留美子の作品自体が苦手だな
112 : 2022/10/22(土) 19:06:53.92 ID:vfOgivZjd
まあターゲットは50代だから。。。
113 : 2022/10/22(土) 19:15:33.01 ID:jBtu5vb9H
なぜ「眼鏡」じゃなくて「さとし」という名前なのか
「温泉マーク」はそのまま「温泉マーク」なのに
122 : 2022/10/22(土) 20:04:36.58 ID:MEPbcH/M0
>>113
メガネは旧作のオリジナルキャラなんで
今作のサトシは原作に出てきたキャラクター
126 : 2022/10/22(土) 20:34:10.65 ID:ADH/vw+I0
>>122
サトシ名称は旧アニメの設定
原作コミックでは名無しのクラスメイトA
114 : 2022/10/22(土) 19:19:13.72 ID:jBtu5vb9H
さくらの声の人はなんか羞恥プレイさせられてるのを全力で頑張ってる感じが面白かったね
116 : 2022/10/22(土) 19:43:38.54 ID:eZLKt2Eg0
柿原なら実績あるしもっとマシな脚本書けるだろ、手を抜いているとしか思えん
117 : 2022/10/22(土) 19:44:25.31 ID:BAQKj6Eb0
ヘテロラブコメなんてもういらないだろ
118 : 2022/10/22(土) 19:50:55.56 ID:eZLKt2Eg0
あと、演出もなんだこれ?

モブがドット円だったりそうでなかったり脈絡が無い(セリフの有無で区別はしてるらしいが)、それでもメンドくさくて適当に処理してるとしか思えん、とにかく手抜きとしか思えん作りだわ

119 : 2022/10/22(土) 19:55:00.96 ID:itYsXLR00
おじさんにも不評なんだが?
121 : 2022/10/22(土) 20:01:21.93 ID:CX3XEbht0
>アニメでは、手動チャンネル式のブラウン管テレビや黒電話が登場。昭和感溢れる映像に、《サザエさんみたい》というツッコミが上がっています。

OPでスマホ使ったり現代風の設定の映像だったから本編も現代風にしたんかと思ったら昔のままだったな
OPは何がしたかったんだって気分になったわ

OPは若者に媚びたんかな?

123 : 2022/10/22(土) 20:06:08.62 ID:MEPbcH/M0
>>121
オープニングはあたるの見た夢だったというオチ
本編は原作連載当時の時代設定
124 : 2022/10/22(土) 20:09:09.66 ID:NIA4RWRS0
ま い じ つ で ス レ 立 て ん な
127 : 2022/10/22(土) 20:39:12.03 ID:9/wNDK0sM
上坂ラムが意外とマトモな声でびっくりした
今まで叩いていてごめんなちゃいw
130 : 2022/10/22(土) 21:24:16.84 ID:lpoklnDoa
一話みたが神谷さんが微妙だったなぁ
他はまぁ可もなく不可もなく…
132 : 2022/10/22(土) 22:36:51.85 ID:PrFaZBCA0
>>130
2話はそれほどでもなかったぞ
ある程度なじんでくればそんなに気にならなくなる気がする
131 : 2022/10/22(土) 21:33:25.62 ID:td2Cuzl50
サクラはあってなかったなぁ
旧作もあってなかったけど
133 : 2022/10/22(土) 22:37:31.27 ID:zkMRrtlb0
おれらがジジイだっていいたいのか!
134 : 2022/10/22(土) 22:49:13.85 ID:reOWdBSe0
声がダメすぎる
とくにラムの親父
136 : 2022/10/22(土) 23:17:28.91 ID:EiDsBg4A0
ラムとあかねは昔から嫌い
響子さんは最高だけど
155 : 2022/10/24(月) 07:50:24.82 ID:WIdHDd3Za
>>136
そうか?俺は両方とも好きだけど
137 : 2022/10/22(土) 23:19:30.63 ID:vsTIV3V+0
当時も似たような感想だろ
だから面白かったんだよ
138 : 2022/10/22(土) 23:23:10.94 ID:sdBGNCcM0
1話はちょっと慌ただしかったが
2話は原作の楽しさが出ていて良かったぞ
ただ次回の面倒がなぁ
宮野の腐女子への萌え演技が大嫌いなんだ
140 : 2022/10/23(日) 02:11:35.85 ID:Z6b1iUZZ0
スケベネタは関係ないよ
高橋留美子の大好きな横着は笑いになるってネタが現代だと致命的に嫌われるだけ
めぞんのコメントとかでも五代にたかるネタめっちゃ嫌われてるし
糞坊主出てきた辺りで悪評マックスだろうな
141 : 2022/10/23(日) 02:23:49.90 ID:k9twRpAf0
しのぶに同情してるのは最初のうちだけだろ
だんだん厚かましいヒステリー女にしか見えなくなってくる
154 : 2022/10/24(月) 00:29:14.95 ID:f53JKfB9r
>>141
うる星では唯一性格良いだろ
気は優しくて力持ち
142 : 2022/10/23(日) 02:24:28.70 ID:5L9w/P6wa
声がどうとか言っても開示されそうだな
他は色使いおかしくて疲れる
143 : 2022/10/23(日) 02:29:15.31 ID:WwaAGAoA0
当時は珍しくもなかったのかも知れないけど
現代だと目的があるわけでも無くて、謎があるわけでもない
ゴールを目指してすらいないお話がダラダラ続くってのは受け入れがたいんじゃないかな

(´・ω・`) 二話目はもういいかなって思っちゃう

144 : 2022/10/23(日) 04:25:07.42 ID:1eq/xZN7M
なんだか境界のRINNE
みたいなんだが・・・・気のせいであってほしい
145 : 2022/10/23(日) 04:36:00.92 ID:CFDBUMhr0
主にアタルのテンションが寒々しくてついていけない
余裕の1話切り
146 : 2022/10/23(日) 05:18:13.98 ID:RhX8FCY10
定年層向けの週間◯◯を作ろう的な懐ネタなんだから許してやれよ
147 : 2022/10/23(日) 08:18:46.95 ID:HpweeuuG0
芸スポ板で3スレ目ってどんなだよww
149 : 2022/10/23(日) 14:41:43.82 ID:xyjx+UiT0
若者が卑屈すぎてて草
これが楽しめないなんてかわいそすぎるwwww
150 : 2022/10/23(日) 14:42:45.81 ID:xyjx+UiT0
ラムちゃんとランちゃんの所は爆笑なんだけどなぁ。
152 : 2022/10/23(日) 19:06:28.85 ID:WTR2lUHA0
昔のが良かったと言ってるオッサンと、自分の感性はまだ若いと思って褒めてるオッサンしか見てないってオチ
153 : 2022/10/23(日) 22:16:40.96 ID:TmRVoErMa
話のネタにラムの一枚絵を上げてる奴は見かけたが、
話の内容で盛り上がってそうな様子はまるでない
156 : 2022/10/24(月) 14:55:08.08 ID:cpccbe9W0
すみぺラムがなかなか良い

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1666419494

コメント