やっぱり声優ブームって過去の話になっているよね?

1 : 2022/11/17(木) 06:22:09.48 ID:mMoe/Axo0
https://www.oricon.co.jp/rank/ja/w/2022-11-21/p/3/
人気声優の入野自由さんの新アルバムの初動が2041枚だった

入野自由CDアルバム売上推移
DARE TO DREAM(2016)初動7095枚
Live Your Dream(2019)初動4546枚
Life is…(2020)初動3747枚
NO CONCEPT(2022)初動2041枚

2 : 2022/11/17(木) 06:23:36.82 ID:77+2b4OTa
結婚ラッシュあったからしゃーない🥺
3 : 2022/11/17(木) 06:23:37.02 ID:4NS+OX3f0
声豚はほとんどV豚になったからね
6 : 2022/11/17(木) 06:24:21.40 ID:mMoe/Axo0
>>3
腐女子は2.5次元界隈じゃ🥺
4 : 2022/11/17(木) 06:23:42.18 ID:mMoe/Axo0
女声優だけじゃなくて
男声優もCD売上が大きく落ち込んでいる人ばかりだし
声優というジャンル自体の凋落は否定できないだろうね
5 : 2022/11/17(木) 06:24:19.89 ID:eqTDK3fL0
出演アニメやってる時だけ個々でブームあるだけやろ
8 : 2022/11/17(木) 06:24:58.73 ID:mMoe/Axo0
>>5
ちゅーてもここ数年は明らかに人気落ちているだろ
むしろボロボロじゃん
7 : 2022/11/17(木) 06:24:57.77 ID:P9u8L+SZ0
黒乳首の悲劇んときから落ち着いた印象やな
10 : 2022/11/17(木) 06:26:46.83 ID:mMoe/Axo0
>>7
あの時はその後もアイドルブームに便乗してノリノリだったじゃん
ラブライブ、アイマス、バンドリ界隈の人気が急落したのは
2020年くらいからだな
声優ラジオは2010年代後半にはもうまったく話題にならなくなっていたが
2010年代中盤で消えた
9 : 2022/11/17(木) 06:25:43.59 ID:M5aCCxZX0
2.5次元ライブは客入ってるイメージある
12 : 2022/11/17(木) 06:27:38.81 ID:mMoe/Axo0
>>9
2.5次元は一般的に
2.5次元舞台やミュージカルのことで
声優のやっているアニメ系のライブ活動は含まれないだろ
11 : 2022/11/17(木) 06:27:38.39 ID:g2vr9g3d0
↓以下、頭の悪さ丸出しのくっさい声豚↓
13 : 2022/11/17(木) 06:28:43.64 ID:ABr8x0uk0
どうせまた◯次声優ブームが起きるよ
15 : 2022/11/17(木) 06:29:46.55 ID:mMoe/Axo0
>>13
もう無理だろ
過去の声優ブームは数年で終わって潜伏期間を経て再ブームの繰り返しだったが
今回は十数年続いた後にブーム崩壊だからな
完全に分野自体の終焉だろう
14 : 2022/11/17(木) 06:28:47.48 ID:mMoe/Axo0
声優ラジオ←ユーチューバーに需要を奪われる
声優のアイドル活動←ホロライブに需要を奪われる

↑こんな感じやろな

16 : 2022/11/17(木) 06:30:25.82 ID:mMoe/Axo0
ホロライブブームの次はAIアイドルに移行するだろうし
もう声優の入る隙はない感じだろうね
17 : 2022/11/17(木) 06:30:47.86 ID:Y3N3pYxua
まーた声優ガ●ジか
こいつ病気だろ
18 : 2022/11/17(木) 06:32:14.08 ID:77+2b4OTa
そもそもホロライブって声優みたいなもんだし🥺
21 : 2022/11/17(木) 06:33:06.95 ID:mMoe/Axo0
>>18
せやろか?
どっちかと言うとアニメやゲーム本体な感じやろ
19 : 2022/11/17(木) 06:32:22.44 ID:mMoe/Axo0
https://www.tetsudo.com/event/40305/
富士山麓電気鉄道 ホロライブコラボ入場券セット 発売

↑ホロライブで思い出したが
富士急とのコラボアイテムが発売されるみたいな

20 : 2022/11/17(木) 06:32:36.52 ID:f04Ktg2k0
声優っていまだにランク制なんか?
それだと若手は副業しないときつそうやな
22 : 2022/11/17(木) 06:33:53.34 ID:5taVyeES0
あやねるに期待
24 : 2022/11/17(木) 06:35:21.61 ID:mMoe/Axo0
>>22
あやねるが配信やっても
再生数1~2万とかだろうし
33 : 2022/11/17(木) 06:39:32.97 ID:5taVyeES0
>>24
顔と胸は良いけど性格がネックか。
23 : 2022/11/17(木) 06:34:42.16 ID:mMoe/Axo0
ホロライブは声優を飛び越えて
らき☆すたやけいおんとかの人気深夜アニメ級に
企業とのコラボが増えている感じやな

最近は郵便局とかもコラボしているみたいだし
そろそろワンピとかクレヨンしんちゃんレベルになって来ている部分もある

25 : 2022/11/17(木) 06:35:26.02 ID:Rm116CFJ0
結婚したのにまだアイドルやれると思ってんの?女オタ舐めすぎじゃない?
27 : 2022/11/17(木) 06:36:50.23 ID:mMoe/Axo0
>>25
結婚したのね
知らんかった
26 : 2022/11/17(木) 06:36:07.36 ID:BGbLJ9qCd
Vチューバーのめざとさに完璧に負けたわね
28 : 2022/11/17(木) 06:37:04.41 ID:DjCXI39xr
VTuberとか出てくる前から落ち気味やったしホロとかあんま関係ないと思うわ
34 : 2022/11/17(木) 06:39:41.18 ID:mMoe/Axo0
>>28
正直な
2010年代中盤から後半は
ブームらしいブームもなかった虚無の時代

なのでホロライブブームで
アイドルも声優も一気に崩れた感があるわ
芸能が衰退して新しいコンテンツ生み出せなくなった弊害だろうね

29 : 2022/11/17(木) 06:37:14.35 ID:Jl7vY5XA0
アイドルやらされてる声優と自らアイドルやりにいってるVtuberとではそら差がでてきてもしゃーないよな
30 : 2022/11/17(木) 06:37:24.48 ID:BGbLJ9qCd
BLは地上波が客取りに来てるな
ヤバいくらいオカマっぽい男並べまくってるわ
31 : 2022/11/17(木) 06:38:30.26 ID:mMoe/Axo0
https://yutura.net/channel/44541/chart/
てくてく天ちゃんの再生数が月間17.9万回(投稿数6)なのよな
https://www.youtube.com/watch?v=pQvi7fpEwK0
こよりの最新動画の再生数が22万😭
32 : 2022/11/17(木) 06:38:53.71 ID:BGbLJ9qCd
鼻声のウワってなる感じの男がフェラやアナルみたいな際どい表現しまくるのが今の地上波やからな
35 : 2022/11/17(木) 06:41:13.25 ID:mMoe/Axo0
今年オタク界隈が一番バズった曲がマリ箱やし
声優は完全にオタク界のメインストリームから外れた感強いわよね
36 : 2022/11/17(木) 06:42:50.04 ID:BGbLJ9qCd
アハンオケツイクみたいな奴お昼の地上波に出しすぎやろ
37 : 2022/11/17(木) 06:42:55.35 ID:mMoe/Axo0
ぼっちざろっくも一番再生数あるMVで209万だし
声優界隈はマジで人気なくなったよな

このくらいは昔ならアニソン系の声優MVなら楽勝な数字だったのに

38 : 2022/11/17(木) 06:44:27.30 ID:mMoe/Axo0
今はこういうスレでも
声優ファンがオススメ出来る声優自体がおらん感じやもんね
39 : 2022/11/17(木) 06:44:30.13 ID:zchNrncRd
声優ブームとかVtuberブームっていうけど結局はオタク界隈の1ブームでしかないんだよな
ブームってなんやろね
40 : 2022/11/17(木) 06:45:00.86 ID:mMoe/Axo0
>>39
哲学的やね
ブームはブームでしょ
42 : 2022/11/17(木) 06:47:52.66 ID:zchNrncRd
>>40
まあそうなんやけど
結局は小さい箱の中の盛り上がりでしかないわけやからな
別にそれが悪いってわけじゃないんやけど
流行ってるって言われるとなんか疑問を感じてまうんや
43 : 2022/11/17(木) 06:49:30.99 ID:mMoe/Axo0
>>42
芸能がメインストリームじゃない時代やからね
2010年代以降はもうブームといったらゲームやん
後は完全に大衆性を失っているからね
45 : 2022/11/17(木) 06:52:48.71 ID:zchNrncRd
>>43
ゲームは昔に比べたらかなり市民権を得たのはわかるわ
ゲームを子供の頃にやれた世代が大人になってきたってのもあるやろうけど
スマホアプリのゲームら老若男女やっとるしな
会社の60代の人もツムツムとかそういうのやっとったし
46 : 2022/11/17(木) 06:54:15.54 ID:mMoe/Axo0
>>45
昔は200万級のゲームとか
ドラクエとかFFとかくらいだったが
今は毎年300万クラスのヒットゲーム出ているからな

今年も既にスプラ3が500万だし
ミリオン級のヒットくらいじゃ騒がれなくなった

41 : 2022/11/17(木) 06:47:49.46 ID:mMoe/Axo0
だいたいザイル一派の盛衰と
声優ブームの盛衰が似ている感じよね
ちょうど似たような時期に起こったブームやし
44 : 2022/11/17(木) 06:52:03.22 ID:mMoe/Axo0
一般人の芸能離れがオタクにも波及して
アイドルや声優界隈が一気に凋落した部分もあるよね
47 : 2022/11/17(木) 06:54:36.67 ID:Jl7vY5XA0
ブームは終わったけど毎週声優がメインでやってる番組がおはスタぐらいしかなかった時代を考えると一応根付いた感じはある
49 : 2022/11/17(木) 06:55:52.04 ID:mMoe/Axo0
>>47
逆じゃね?
いつも周回遅れのテレビ局や広告代理店が
声優ブームが続いている前提で声優をプッシュしたら
壮大にコケた感じだろ
50 : 2022/11/17(木) 06:55:59.66 ID:sjYJwqYt0
>>47
ゲームもそうだな
オワコンだが根付いた
48 : 2022/11/17(木) 06:55:26.07 ID:sjYJwqYt0
人気声優の加齢が原因じゃないか
小倉唯とかももうおばさんでしょ
美人っていわれてるリンですらほうれい線が目立つ中年になってきたわ
これでアイドル売りは無理があるんだと思うよ
51 : 2022/11/17(木) 06:56:52.94 ID:mMoe/Axo0
>>48
リンは美人ではないだろ
元々声優ブーム時代ですら人気なかったし
53 : 2022/11/17(木) 06:57:18.82 ID:sjYJwqYt0
>>51
美人声優として売り出してたから一先ず美人とするわ
顔濃いし美人か?とは思うが。。。
56 : 2022/11/17(木) 06:59:22.52 ID:mMoe/Axo0
>>53
一般人が美人と認識する声優ってマジでおらんよな
一般人がイケメンと認識する声優もおらんが
54 : 2022/11/17(木) 06:58:24.13 ID:mMoe/Axo0
>>48
小倉も水瀬も別に容姿は良くないよな
若い頃から活動していたから
容姿が良い的な扱いされていただけで
フィギュアの羽生がイケメン扱いされていたのと同じノリだろ
実際はフツメンも厳しい感じよな
55 : 2022/11/17(木) 06:59:12.35 ID:sjYJwqYt0
>>54
別に悪くはないがまあそこらへん歩いてる芋ねーちゃんだね・・・

そういう疑問がつもりにつもって飽きられたんじゃないのか

58 : 2022/11/17(木) 07:00:34.34 ID:mMoe/Axo0
>>55
うん
声優ブームが一般層にまったく広がらなかったのもそのせいだろうな
スフィアもトライセイルも一般的が美人と認識するレベルは1人もおらんかったし
57 : 2022/11/17(木) 07:00:27.01 ID:ZMExVTwE0
絵の見すぎで美的感覚おかしくなってるやん
59 : 2022/11/17(木) 07:01:12.59 ID:mMoe/Axo0
>>57
そうか?
吉高ゆり子とかは普通に美人だと思うで
60 : 2022/11/17(木) 07:01:50.73 ID:sjYJwqYt0
まあほんとの美人イケメンなら芸能人になっとるからね・・・
小倉唯も子役が続かないから声優落ちしたわけで・・・
やっぱそういう無理がどんどん破綻してきた結果ブームが終わったんじゃないか
61 : 2022/11/17(木) 07:04:04.69 ID:mMoe/Axo0
>>60
まぁ、小倉は正直何で可愛い扱いされていたのか不思議よな
伊藤未来とか石原夏織とかも同じカテゴリーだが
62 : 2022/11/17(木) 07:05:56.77 ID:mMoe/Axo0
レス62番のサムネイル画像
ワイとかいたってノーマルな美的感覚だから
新木優子とかを美人だと認識するタイプよな
63 : 2022/11/17(木) 07:06:01.29 ID:QjaO+aapd
自分の理想の偶像が何処にいるか探すだけ。
アイドル、vtuber、声優、少しでも身近に感じられる方がいいのかね?
65 : 2022/11/17(木) 07:07:29.02 ID:mMoe/Axo0
>>63
アイドルと声優は完全に脱落した感じだろ
まぁ、秋元一派はまだスタジアム級ライブ出来るだけマシなんだろうが
コア層は残っているからな
声優はもうコア層も溶けた感じよな
64 : 2022/11/17(木) 07:06:54.42 ID:PmpTuhEg0
昔は声優に触れ合えるコンテンツはラジオとイベントしかなかった
それが今やYouTubeやらツイッターやらどこにでも溢れかえってる
希少価値が薄れてありがたみがないんや
66 : 2022/11/17(木) 07:08:26.64 ID:mMoe/Axo0
>>64
むしろ昔はネットの無料コンテンツが少なかったから
声優ブームが起こった感じやろ
今はその手のコンテンツが溢れているから
自然と声優への注目度が落ちた
67 : 2022/11/17(木) 07:09:00.45 ID:mu1UgATp0
声優なんて不倫浮気セクロスしまくりの汚らわしい獣だかんね
69 : 2022/11/17(木) 07:10:37.75 ID:mMoe/Axo0
>>67
🏺買うような盲目的なオタクが減って来ている部分もあるんだろうね
コテコテのオタクって逆に今はいなくなったもんな
68 : 2022/11/17(木) 07:09:36.62 ID:mMoe/Axo0
新海のすずめも声優を完全塩干しモードで
興行収入100億円が確実視されるスタートだが
アニメ業界が成長しすぎて声優レスコンテンツがどんどん成功しているからな
70 : 2022/11/17(木) 07:13:17.25 ID:mMoe/Axo0
声優ブームってマジでブームだけで中身がなかったから
ブーム終わったら何も残らなかった感が強いよな
71 : 2022/11/17(木) 07:16:40.12 ID:QjaO+aapd
>>70
声優に顔どころか性格までアイドルとして虚像求めても無理だよなと。
72 : 2022/11/17(木) 07:17:38.15 ID:mMoe/Axo0
>>71
そういう意味ではなく
コンテンツとしての質がかなり微妙だったから
ブーム終わったら残る奴がほとんどいなかったという文脈よ
73 : 2022/11/17(木) 07:18:04.45 ID:zchNrncRd
10年ちょい前は声優の養成所みたいなのがパンパンやったらしいけど今はどうなんやろか
75 : 2022/11/17(木) 07:19:59.63 ID:mMoe/Axo0
>>73
そういうドリーマー向けの施設はまだ健在なんじゃ?
芸能の養成スクールが多いのと同じやな

ダンス教室とか通っている奴もそうだが
未来のことはあまり考えない層が多いからな
ダンスで超成功しても
ダンス教室運営して金稼ぐ無限ループになるだけなのにね

74 : 2022/11/17(木) 07:19:03.63 ID:dN7mEYIh0
声優ブームって結局ライブコンテンツとかで持ってたような気がするけどコロナ禍でなくなって落ち着いてる時に家で見れるVにもっていかれた印象
76 : 2022/11/17(木) 07:21:42.64 ID:mMoe/Axo0
>>74
むしろライブコンテンツが無理あったと思うわ
だからコロナでふと冷静になる期間が出来た瞬間に
何で俺おばちゃんたちのコスプレイベントに熱狂していたんだと気が付いたんだろう

元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1668633729

コメント